JPH0578531A - エチレン−α−オレフイン共重合系ゴム組成物 - Google Patents

エチレン−α−オレフイン共重合系ゴム組成物

Info

Publication number
JPH0578531A
JPH0578531A JP24569391A JP24569391A JPH0578531A JP H0578531 A JPH0578531 A JP H0578531A JP 24569391 A JP24569391 A JP 24569391A JP 24569391 A JP24569391 A JP 24569391A JP H0578531 A JPH0578531 A JP H0578531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
rubber composition
copolymer rubber
roll
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24569391A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Aoshima
正志 青嶋
Hironobu Shigematsu
広信 重松
Tatsuo Sasa
龍生 佐々
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP24569391A priority Critical patent/JPH0578531A/ja
Publication of JPH0578531A publication Critical patent/JPH0578531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ロ−ル加工性、特にロ−ルバギン
グの抑制に効果のあるエチレン−α−オレフィン−非共
役ジエン共重合体ゴム組成物に関する。 【構成】エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重
合体ゴム100重量部に対し、炭素数25〜30の飽和
脂肪酸と多価アルコ−ルから誘導されるエステルを0.
5〜10重量部含むことを特徴とするエチレン−α−オ
レフィン共重合系ゴム組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エチレン−α−オレフ
ィン−非共役ジエン共重合体ゴム組成物に関する。更に
詳しくは、ロ−ル加工性、特にロ−ルバギングの抑制に
効果のあるエチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共
重合体ゴム組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、エチレン−α−オレフィン−非
共役ジエン共重合体ゴムのようにガラス転移点の低いゴ
ムは、他のゴムに較べてロ−ルバギングを生じ易い。従
来のロ−ルバギングの改良方法には、ロ−ル間隙を狭く
したり、ロ−ル回転速度の遅いバックロ−ルにゴムを巻
き付けたりする加工上の方法や、よりグリ−ン強度の高
いエチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴ
ムを用いたり、充填剤の添加量や種類を変えたりする配
合上の方法がある。しかしながら、これらの方法では加
工費用が高くなったり、目的とする特性を有する組成物
が得られなかったりする欠点があり、必ずしも充分とは
言い難かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ロ−
ル加工性、特にロ−ルバギングの抑制に効果のあるエチ
レン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム組成
物を開発することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、エチレン
−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム組成物の
ロ−ル加工性に関して鋭意検討した結果、本発明に至っ
た。
【0005】即ち、本発明は、エチレン−α−オレフィ
ン−非共役ジエン共重合体ゴム100重量部に対し、炭
素数25〜30の飽和脂肪酸と多価アルコ−ルから誘導
されるエステルを0.5〜10重量部含むことを特徴と
するエチレン−α−オレフィン共重合系ゴム組成物(以
下、本発明ゴム組成物と称する。)を提供するものであ
る。
【0006】本発明におけるエチレン−α−オレフィン
共重合系ゴムとは、エチレン−α−オレフィン共重合ゴ
ムまたはエチレンとα−オレフィンおよび非共役二重結
合を有するモノマ−を一種以上含む共重合体ゴムをい
う。
【0007】α−オレフィンとしては、プロピレン、1
−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン等が例示され、
非共役二重結合を有するモノマ−としては、エチリデン
ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、メチルノルボル
ネン、4,7,8,9−テトラヒドロインデン、1,4
−ヘキサジエン等が例示される。
【0008】炭素数25〜30の脂肪酸とエステルを構
成する多価アルコ−ルとしては、例えば、グリセリン、
エチレングリコ−ル、エチレングリコ−ルのオリゴマ
−、プロピレングリコ−ル、プロピレングリコ−ルのオ
リゴマ−、ブチレングリコ−ル、ブチレングリコ−ルの
オリゴマ−等が例示される。
【0009】本発明ゴム組成物には、当該エステルに加
えて原料脂肪酸自身や原料脂肪酸のアルカリ金属塩が含
まれていても良い。また、本発明ゴム組成物には、ゴム
に一般的に添加されるカ−ボンブラックやシリカ等の補
強剤、炭酸カルシウム等の充填剤、パラフィン系オイ
ル、ナフテン系オイル、芳香族系オイルやサブ等の軟化
剤、亜鉛華、ステアリン酸、加硫促進剤、加硫剤、過酸
化物等を加えることができ、必要に応じて、各種加工助
剤、顔料、酸化防止剤や難燃剤等を添加することもでき
る。
【0010】本発明ゴム組成物の混練方法としては、通
常ゴム業界で行われている装置、条件で実施され、特に
制限されないし、成形方法も公知の射出成形機、プレス
等の適当な方法で行われる。また、本発明ゴム組成物の
用途は特に限定されず、エチレン−α−オレフィン共重
合系ゴム組成物の使用される用途に広く用いることがで
きる。
【0011】
【実施例】以下に実施例を用いて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0012】実施例1〜4及び比較例1〜7 BR型バンバリ−ミキサ−(内容量1.5リットル)を
用い、表−1に示す各種配合を混練した。(数値は重量
部を表す。)それらの配合物をロ−ル温度70℃に調温
した10インチオ−プンロ−ルに巻き付け、配合物の温
度が安定した後にロ−ルバギングを起こす最小ロ−ル間
隙を調べた。この値が低いもの程ロ−ルバギングを生じ
易い。
【0013】次に10インチオ−プンロ−ルにて表−2
に示す加硫剤、加硫促進剤をそれぞれの配合物に添加し
た。(数値は重量部を表す。)添加時にはロ−ルを50
℃に保った。上記操作で得られた加硫可能な配合物を、
熱プレスを用いて160℃で20分間処理して、2mm
厚の加硫シ−トに成形し、それらの引張強度、引裂強度
をJIS K6301の方法に従い比較した。
【0014】実施例は、炭素数28の脂肪族カルボン酸
とジエチレングリコ−ルとから誘導されるエステルもし
くはそのエステルの部分ケン化物を混合した例である。
他方、比較例1,2は炭素数18の脂肪族カルボン酸を
混合した例、比較例3,4は炭素数18の脂肪族カルボ
ン酸とジエチレングリコ−ルとから誘導されるエステル
を添加した例、比較例5,6は炭素数26〜28の脂肪
族カルボン酸と炭素数30〜32のノルマル脂肪族アル
コ−ルとから誘導されるエステルを添加した例である。
【0015】比較例と実施例とに添加しているカルボン
酸やカルボン酸エステルを比較すると比較例は実施例に
対しエステルのカルボン酸部分が短い例(比較例1〜
4)とエステルのアルコ−ル部分が異なる場合の例を含
んでいる。
【0016】ロ−ルバギングの評価結果を表−3にまと
めた。比較例と実施例とを比較すると明らかに添加した
エステル化合物の構造によりロ−ルバギング性が変化
し、本発明に規定するエステル構造を有するエステルを
添加した例(実施例1〜4)ではロ−ルバギングが大幅
に改良されていることがわかる。
【0017】表−4にそれぞれの配合物から得られた加
硫ゴムシ−トの物性をまとめた。実施例に示した例と比
較例とは殆ど物性が変わらず、本発明に規定しているエ
ステルはそれを添加することにより物性に影響を与えな
いことがわかる。
【0018】
【発明の効果】本発明ゴム組成物は、ロ−ル加工性、特
にロ−ルバギングの抑制に優れており、それから得られ
る加硫ゴムの物性に影響を与える事無くロ−ルバギング
を改良することができる。よって、本発明ゴム組成物を
用いることにより今まで困難であったロ−ル加工性と加
硫ゴム物性のバランスを容易に図ることができ、ゴム業
界において今までロ−ル加工性の面で実用化の図れなか
った組成物が実用化され、配合の自由度が向上すること
が期待できる。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】
【表4】
【0023】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C08L 23/16 71:02) 9167−4J

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン
    共重合体ゴム100重量部に対し、炭素数25〜30の
    飽和脂肪酸と多価アルコ−ルから誘導されるエステルを
    0.5〜10重量部含むことを特徴とするエチレン−α
    −オレフィン共重合系ゴム組成物。
  2. 【請求項2】多価アルコ−ルが、エチレングリコ−ルま
    たはそのオリゴマ−或はプロピレングリコ−ルまたはそ
    のオリゴマ−であることを特徴とする請求項1記載のエ
    チレン−α−オレフィン共重合系ゴム組成物。
JP24569391A 1991-09-25 1991-09-25 エチレン−α−オレフイン共重合系ゴム組成物 Pending JPH0578531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24569391A JPH0578531A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 エチレン−α−オレフイン共重合系ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24569391A JPH0578531A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 エチレン−α−オレフイン共重合系ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578531A true JPH0578531A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17137410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24569391A Pending JPH0578531A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 エチレン−α−オレフイン共重合系ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0578531A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8389598B2 (en) 2007-09-13 2013-03-05 Sun Medical Co., Ltd. Dental polymerizable composition and kit therefor
US9877811B2 (en) 2012-09-18 2018-01-30 Gc Corporation Method for producing temporary prosthesis
US10400095B2 (en) 2015-07-13 2019-09-03 Fine Chemical Co., Ltd. Rubber composition for injection molding

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8389598B2 (en) 2007-09-13 2013-03-05 Sun Medical Co., Ltd. Dental polymerizable composition and kit therefor
US9877811B2 (en) 2012-09-18 2018-01-30 Gc Corporation Method for producing temporary prosthesis
US10400095B2 (en) 2015-07-13 2019-09-03 Fine Chemical Co., Ltd. Rubber composition for injection molding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4555546A (en) Compatibilized blends of acrylic ester
US5338801A (en) Compositions of propylene polymer materials and olefin polymer materials with reduced gloss
EP0279414A2 (en) Rubber composition and the use thereof for the production of an oil seal or a rubber hose
US4172939A (en) Vulcanizable ethylene/vinyl acetate/carbon monoxide terpolymers
US4966940A (en) Vulcanized, ethylene/alpha-olefin copolymer rubber composition
CA1339789C (en) Vulcanizable rubbery compositions
JPH03269037A (ja) エチレンプロピレンゴム系配合物
EP0451918A2 (en) Polyketone polymer compositions
JPH0578531A (ja) エチレン−α−オレフイン共重合系ゴム組成物
US4473683A (en) Acrylic copolymer rubber/styrenic amorphous resin blends
JPH0820693A (ja) ハロゲン化ブチルゴム組成物
JP3606641B2 (ja) アイオノマー組成物及びその用途
JPH06256596A (ja) ポリプロピレン樹脂成形品
EP1362079A1 (en) Polypropylene resin composition with improved surface hardness and scratch resistance properties
JP2945189B2 (ja) プロピレン重合体組成物
JP3382676B2 (ja) ハロゲン含有アクリルゴム組成物
JPH0827333A (ja) ゴム組成物
JP3535640B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
EP0387436A1 (en) Rubber compositions
JPH08283482A (ja) ゴム組成物
JPS5812298B2 (ja) カレンダ−セイケイニテキシタナンシツジユシソセイブツ
JPH023438A (ja) ゴム組成物
JPH0717792B2 (ja) エチレン・α−オレフイン共重合ゴム組成物
JPH0912808A (ja) クロロスルホン化ポリオレフィン組成物
JPH08302073A (ja) ブレンドゴム組成物