JPH03269037A - エチレンプロピレンゴム系配合物 - Google Patents

エチレンプロピレンゴム系配合物

Info

Publication number
JPH03269037A
JPH03269037A JP2067465A JP6746590A JPH03269037A JP H03269037 A JPH03269037 A JP H03269037A JP 2067465 A JP2067465 A JP 2067465A JP 6746590 A JP6746590 A JP 6746590A JP H03269037 A JPH03269037 A JP H03269037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
softener
rubber
clay mineral
amount
blending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2067465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537690B2 (ja
Inventor
Rikizo Nakada
中田 力三
Masataka Sasayama
笹山 正隆
Shusuke Hayashi
秀典 林
Takayoshi Saiki
斉木 隆良
Mitsumasa Horii
満正 堀井
Masahiro Sugiura
杉浦 正洽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2067465A priority Critical patent/JP2537690B2/ja
Priority to DE69124745T priority patent/DE69124745T2/de
Priority to EP91104067A priority patent/EP0446952B1/en
Priority to US07/670,440 priority patent/US5231128A/en
Priority to CA002038359A priority patent/CA2038359C/en
Priority to AU73580/91A priority patent/AU637467B2/en
Publication of JPH03269037A publication Critical patent/JPH03269037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537690B2 publication Critical patent/JP2537690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、EPR系ゴム製品において、軟化剤等の配合
剤に起因するブリード発生を効果的に防止することがで
きるEPR系ゴム配合物に関する、特に、意匠性、触感
性等の見地から軟化剤ののブリードを嫌うウェザストリ
ップ等の自動車用ゴム製品の成形材料として好適なEP
R系ゴム配合物である。
以下の説明で、配合単位は、特に、ことわらない限り、
重量単位である。
本明細書で使用するポリマー略号の一覧を下記に示す。
EPR・・・エチレンプロピレンゴム、EPM・・・エ
チレンブロビレンニ元共重合体、EPDM・・・エチレ
ンプロピレン非共役ジエン三元共重合体 IIR・・・ブチルゴム、 NR・・・天然ゴム、 CR・・・クロロブレンゴム、 PE・・・ポリエチレン、 P P−・・ポリプロピレン、 ここでは、EPRの代表例として、主として硫黄加硫可
能なEPDMを例に採り説明するが、これに限られるも
のではない。
〈従来技術〉 EPDMは硫黄加硫可能であるが、主鎖に不飽和結合を
もたないため、耐オゾン性、耐熱老化性、耐候性などに
優れており、また、炭酸カルシウム、クレー等の無機充
填剤を、他のCR等の耐候性に優れたゴム材料に比して
多量に配合可能で、コスト的なメリットもある。
このためEPDMゴム配合物は、各工業分野のゴム製品
材料として、幅広く使用されており、例えば、ウェザ−
ストリップ等の自動車用ゴム製品の成形材料の主流とな
っている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、EPDM配合物は、無機買充填剤高充填タイプ
において、加工性の見地から、軟化剤を多量に配合した
場合、EPDMの非極性故に、軟化剤とのバランスがく
ずれ易い。このため、軟化剤を多量に配合したEPDM
配合物で成形したゴム製品には、軟化剤に起因するブリ
ードが発生しやすく、ゴム製品の、意匠性、感触性を損
なうことがある。この対策として、軟化剤を中心とした
配合剤の種類の変更や配合量の減量が試みられるが、加
工性、コスト等の点で問題が多く、EPDMゴム製品に
おけるブリードの発生を完全に防ぐことは困難であった
ここで、軟化剤とは、パラフィン系・ナフテン系・アロ
マチック系の石油系プロセス油の他に、植物系油層類、
可塑剤等も含む概念である。
また、ブリードとは、軟化剤等の配合剤が、ゴム製品の
内部から表面ににじみ出す現象をいう。
本発明は、上記にかんがみて、EPR系ゴム製品に、軟
化剤に起因するブリード発生を容易に防止することがで
きるEPR配合物を提供することを目的とする。
なお、硫黄のブルーミング(ゴム製品の表面から配合剤
が表面に析出して結晶化する現象)を防止するために、
ジエン系ゴムのゴム配合物に、硫黄とセビオライト粉末
を配合することにより、硫黄を不溶性硫黄としてセビオ
ライト結晶内部に吸着させる技術がある(特開昭59−
126442号公報参照)、シかし、当該技術は、セビ
オライトを不溶性硫黄の支持担体として利用する試みで
あり、本発明のブリード防止の作用・効果と別異であり
、本発明の発明性に影響を与えるものではない。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者らは、上記課題を解決するために、鋭意開発に
努力をした結果、含水珪酸マグネシウム質粘土鉱物をE
PR系配合物に配合した場合、当該ゴム配合物で成形し
たゴム製品に、軟化剤に起因するブリード発生を防止す
る作用を有することを知見し、本発明を完成するに至っ
た。
すなわち、本発明は、ポリマー成分100部に対し軟化
剤が5部以上配合されてなるEPR系配合物において、
含水珪酸マグネシウム質粘土鉱物が前記軟化剤に対して
0.15〜0,5倍配合されてなる、ことを特徴とする
く手段の詳細な説明〉 以下、本発明の手段について、より詳細に説明をする。
(1)本発明に使用するEPHには、エチレンとプロピ
レンの二元共重合体(EPM)と、エチレンとプロピレ
ンに、硫黄加硫可能なように非共役ジエンを共重合させ
た三元共重合体(EPDM)とを含む。
また、EPR系というときは、EPRを主成分とし、他
のIIR,NR等の非極性汎用ゴム、さらには、PE、
PP等のオレフィン系樹脂とのブレンドポリマーも含む
そして、当該EPR系配合物には、ポリマー100部に
対して軟化剤が5部以上配合されていることが前提であ
る。5部未満では、ゴム製品にブリードが発生するおそ
れがなく、以下に説明する含水珪酸マグネシウムをゴム
配合物中に配合する必要がない、なお、通常、EPDM
ゴム配合物における軟化剤の配合量の上限は、ポリマー
100部に対して、150部である。
(2)本発明に用いられる含水珪酸マグネシウム質粘土
鉱物(以下車に「粘土鉱物」という、)とは、古木珪酸
マグネシウムを主成分とし、その表面に反応性に冨む水
酸基を有するものであり、繊維径が0.005〜0.6
μ−程度の繊維の集合体であり、各繊維間には、平均細
孔径20〜300Aの11!ils!間である細孔(ト
ランジショナルボア)が存在するとともに、繊維内には
、6〜IOA程度の長方形の断面を持つ繊維に平行な細
孔(チャンネル)が存在するものである。
■具体的には、組成式:  MgaSiIzOso (
OH)4 (OH2)4(H2O)I!lで示されるセ
ビオライト(5epIoltte)組成式: Mg5S
iaOzo (OH) 2 (OH2)4 (H2O)
 4で示されるパリゴルスカイト(paly3orsk
ite)等があるなお、この粘土鉱物は、マグネシウム
あるいは珪素の一部がアルミニウム、鉄、ニッケル、ナ
トリウム等に置換されている場合もあり、パリゴルスカ
イトはアルミニウムを若干含んでいる。
■また、通称で、マウンテンコルク(Mountain
cork)、マウンテンウッド(Mountain w
ood)、マウンテンレザー(Mountain 1e
ather) 、海泡石(Meerschaum) 、
アタパルジャイト(^ttapu1gHe)等と呼ばれ
る粘土鉱物が該当する。
■本発明には、これらの一種または二種以上の混合物を
用いることができるが、該粘土鉱物は長さが10μ嘗以
下でアスペクト比(M[長/縁維径)が100以下の範
囲内にある微結晶の集合体であることが好ましい。
長さが10μ−以下でアスペクト比(M!維長/m維径
)が100以下の範囲内にある微結晶の集合体である粘
土鉱物は、微結晶繊維同士の絡み合いによって生じる、
平均細孔径2o〜300Aの細孔(トランジショナルポ
ア)が多いため、ブリード防止効果が大きい上に、アス
ペクト比が小さいために、ゴム物性に与える影響も少な
い。
繊維長が10μ■より長く、アスペクト比(繊維長/I
I維径)が100より大きな粘土鉱物は、ブリード防止
効果が小さいために配合量を多くする必要があるが、ゴ
ム物性に影響を与えずに、配合量を多くすることは困難
である。
■上記粘土鉱、物中で、セビオライトは結晶内の細孔径
および比表面積が大きく、ブリード防止効果が大きい、
該セビオライトには、結晶度の良いものと結晶度の悪い
ものがあり、前者をα型セビオライト、後者をβ型セビ
オライトと称する。α型セビオライトは、結晶度が良い
ために細孔容積はβ型より小さく、また、繊維状で産出
するものも多い、一方、β型セビオライトは、一般に玉
状ないし塊状の、微結晶の集合体で産出し、結晶度が悪
いために格子欠陥なども多く、平均細孔径20〜100
Aの細孔(トランジショナルポア)が増加し、細孔容積
が増え、大きな比表面積を有するので、ブリード防止効
果が大きく、ゴム物性に与える影響が少ない。
■上記粘土鉱物は、200メツシユ以下の微粉末状の形
で用いることが好ましい、200メツシユ以下の方が、
ブリード防止効果を発揮しゃすくゴム物性に与える影−
が少ない。
この際の粉砕は、ハンマーミル、振動ミル、レイモンド
ミル、ビンミル、ボールミル、ミキサーなどを用い、所
望する粒径に乾式粉砕あるいは湿式粉砕し、必要があh
ば分級を行ってもよい。
また、これらを仮焼して用いてもよい。
上記粘土鉱物の配合量は、軟化剤に対して、0゜05〜
0.5倍量とする。
粘土鉱物の配合量がO,OS倍量未満では、ブリード抑
止効果を奥し難く、0.5倍量を超えてもブリード抑止
効果の増大を望めず、かえって、ゴム物性が低下して望
ましくない。
(3)本発明のゴム配合物は、本発明の目的を損なわな
い範囲で一般的なゴムに使用するカーボンブラック、加
硫剤等を始めとするの各種配合剤(副資材)を配合する
ことができる。
本発明のゴム配合物の調製方法は、−射的なゴム配合物
と同様な方法で行うことができる。
具体的には、ポリマー(EPR)に粘土鉱物、軟化剤、
補強剖(カーボンブラック)、加硫剤などの各種配合剤
を秤量して配合を行い、バンバリーミキサ−、インター
ミックス、ニーダ−などの密閉式混練機、練りロール機
などの混練機で混合する混練工程と、混練工程で作られ
たゴム配合物の練り生地を押圧・加硫又は成形型の中で
される成形・加硫工程により製造することができる。
〈発明の作用・効果〉 本発明のEPR系ゴム配合物は、上記の如く、含水珪酸
ケイ酸マグネシウム質粘土鉱物を特定量配合することに
より、EPR系ゴム製品に、軟化剤に起因するブリード
発生を容易に防止することができる。
このブリード防止の効果のメカニズムについては、未だ
必ずしも明らかでないが、次のように考えられる。
一般に軟化剤は、ゴムの組織中に浸透して、その柔軟性
を広げるものであって、通常、液体である。したがって
、軟化剤の配合が適正量を超えると、ゴム中からゴム製
品表面に移行してにじみ出す、いわゆるブリード現象を
起こしやすい。
一方、本発明に用いられる粘土鉱物は、細孔径が6〜I
OAの細孔と20〜300Aのトランジショナルボアと
の二種類の細孔を有する。この粘土鉱物における、トラ
ンジショナルポアが、軟化剤を毛管凝縮するとともに、
6〜IOAの細孔も軟化剤を収着する作用を奏する。従
って、EPR配合物の軟化剤の保持力(配合適正量)が
増大する。
なお、軟化剤が極性を存する場合は、粘土鉱物表面の水
酸基により、軟化剤の拡散が遅くなり、上記軟化剤に対
する保持力がさらに増大する。
また、粘土鉱物がβ型セピオライトの場合は、上記二種
類の細孔に加えて、平均細孔径20〜100Aのトラジ
ショナルポアが増加するため、さらに上記軟化剤に対す
る保持力が増大するものである。
〈実施例〉 以下、本発明の効果を確認するために行なった、実施例
・比較例について説明をする。
′M1表に示した配合処方に従って、各実施例・比較例
のゴム配合物を得た。
まず、硫黄および加硫促進剤を除く各配合剤を1.8に
密閉型混練機でミキシング後、硫黄および加硫促進剤を
投入し、16インチオーブンロールで混練して練り生地
を得た。
続いて、該練り生地から、加硫プレス成形(150℃×
30分間)で、各テストピースを調製した。
得られた各テストピースの硬さ、引張り強さ、伸びをJ
IS  K6301に準拠して測定した。
また、各テストピースを室温で30日間放置した後、表
面状態を観察し、ブリードの有無を、目視により調べた
第1表に示す測定結果から、本発明のゴム配合物は、優
れたブリード抑止効果を臭することが分る。
第1表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリマー成分100重量部に対し軟化剤が5重量部以上
    配合されてなるエチレンプロピレンゴム系配合物におい
    て、 含水珪酸マグネシウム質粘土鉱物が前記軟化剤に対して
    0.05〜0.5重量倍配合されてなる、ことを特徴と
    するエチレンプロピレンゴム系配合物。
JP2067465A 1990-03-16 1990-03-16 エチレンプロピレンゴム系配合物 Expired - Lifetime JP2537690B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067465A JP2537690B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 エチレンプロピレンゴム系配合物
DE69124745T DE69124745T2 (de) 1990-03-16 1991-03-15 Ethylen-Propylen-Kautschukzubereitung
EP91104067A EP0446952B1 (en) 1990-03-16 1991-03-15 Ethylene propylene rubber composition
US07/670,440 US5231128A (en) 1990-03-16 1991-03-15 Ethylene propylene rubber composition
CA002038359A CA2038359C (en) 1990-03-16 1991-03-15 Ethylene propylene rubber composition
AU73580/91A AU637467B2 (en) 1990-03-16 1991-03-18 Ethylene propylene rubber composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067465A JP2537690B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 エチレンプロピレンゴム系配合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03269037A true JPH03269037A (ja) 1991-11-29
JP2537690B2 JP2537690B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=13345734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2067465A Expired - Lifetime JP2537690B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 エチレンプロピレンゴム系配合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5231128A (ja)
EP (1) EP0446952B1 (ja)
JP (1) JP2537690B2 (ja)
AU (1) AU637467B2 (ja)
CA (1) CA2038359C (ja)
DE (1) DE69124745T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010159403A (ja) * 2008-12-12 2010-07-22 Sumitomo Chemical Co Ltd フィラメント用樹脂組成物およびフィラメント

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6596802B1 (en) * 2000-08-28 2003-07-22 Eastman Chemical Company Organoclays as processing aids for plasticized thermoplastics
US7531594B2 (en) 2002-08-12 2009-05-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles from plasticized polyolefin compositions
US8003725B2 (en) 2002-08-12 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized hetero-phase polyolefin blends
US7998579B2 (en) 2002-08-12 2011-08-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene based fibers and nonwovens
US7271209B2 (en) 2002-08-12 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and nonwovens from plasticized polyolefin compositions
CN100345896C (zh) 2002-08-12 2007-10-31 埃克森美孚化学专利公司 增塑聚烯烃组合物
US8192813B2 (en) 2003-08-12 2012-06-05 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Crosslinked polyethylene articles and processes to produce same
FR2870542A1 (fr) * 2004-05-21 2005-11-25 Nexans Sa Composition polymerique chargee resistante au feu et revetement isolant de cable la contenant
FR2870543B1 (fr) * 2004-05-21 2006-07-21 Nexans Sa Cable resistant au feu
US8389615B2 (en) 2004-12-17 2013-03-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions comprising vinylaromatic block copolymer, polypropylene, plastomer, and low molecular weight polyolefin
WO2007011530A2 (en) 2005-07-15 2007-01-25 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Elastomeric compositions
JP5967898B2 (ja) * 2011-10-27 2016-08-10 豊田合成株式会社 高剛性ゴム材料
JP6364614B2 (ja) * 2014-05-09 2018-08-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 高熱放射性樹脂組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2919256A (en) * 1955-12-15 1959-12-29 Sun Oil Co Process for preparing rubber compositions containing clay having adsorbed petroleum hydrocarbons
US4461875A (en) * 1982-03-29 1984-07-24 Uniroyal, Inc. Roof sheeting and flashing elastomeric composition
JPS593435A (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd エチレン)プロピレンゴムロ−ラ
JPS59106946A (ja) * 1982-12-10 1984-06-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd 加硫可能なゴム配合物の製造法
US4578296A (en) * 1983-06-28 1986-03-25 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Thermoformed polyolefin cup

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010159403A (ja) * 2008-12-12 2010-07-22 Sumitomo Chemical Co Ltd フィラメント用樹脂組成物およびフィラメント

Also Published As

Publication number Publication date
JP2537690B2 (ja) 1996-09-25
AU7358091A (en) 1991-09-26
AU637467B2 (en) 1993-05-27
CA2038359A1 (en) 1991-09-17
EP0446952A1 (en) 1991-09-18
EP0446952B1 (en) 1997-02-26
DE69124745T2 (de) 1997-06-12
DE69124745D1 (de) 1997-04-03
CA2038359C (en) 1996-03-26
US5231128A (en) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3889350T2 (de) Kautschukzusammensetzung und ihre Verwendung bei der Herstellung von Packungen und Schläuchen.
JPH03269037A (ja) エチレンプロピレンゴム系配合物
TW400354B (en) Thermoplastic elastomer composition
EP0574040A1 (en) Olefinic thermoplastic elastomer composition
US10703898B2 (en) Thermoplastic elastomer composition for adhesion to crosslinked diene rubbers
US20020004558A1 (en) Novel thermoplastic elastomer composition with superior oil resistance
KR101157161B1 (ko) 가스켓용 수지 조성물, 이를 이용한 드럼식 세탁기 도어 밀폐용 가스켓 및 상기 가스켓을 구비한 드럼식 세탁기
JPH066656B2 (ja) ポリマ−組成物
US5597860A (en) Vulcanizable rubber compositions and vulcanized rubber
KR100868405B1 (ko) 세탁기 가스켓용 조성물 및 이를 이용하여 제조된 세탁기용가스켓
JP2002212353A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH07103274B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP3445314B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP3465421B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3388029B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー
CA1333310C (en) Rubber compositions
JPH01247440A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0753789A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー
JPH0827316A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JPH08156154A (ja) 熱可塑性エラストマー積層体
JPS6026428B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPS62135552A (ja) ゴム組成物
KR101727672B1 (ko) 블루밍 발생이 없고 그립성이 우수한 부틸고무 복합 조성물의 제조방법
JPH0770380A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー
CN117820733A (zh) 用于空气弹簧的橡胶混炼胶及空气弹簧

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 14