JPH0578523B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0578523B2
JPH0578523B2 JP5371686A JP5371686A JPH0578523B2 JP H0578523 B2 JPH0578523 B2 JP H0578523B2 JP 5371686 A JP5371686 A JP 5371686A JP 5371686 A JP5371686 A JP 5371686A JP H0578523 B2 JPH0578523 B2 JP H0578523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
choline
seeds
present
rice seeds
rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5371686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62212304A (ja
Inventor
Toshio Kajita
Takashi Suzuki
Takehito Maruyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP5371686A priority Critical patent/JPS62212304A/ja
Publication of JPS62212304A publication Critical patent/JPS62212304A/ja
Publication of JPH0578523B2 publication Critical patent/JPH0578523B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は稲の種子の生育を促進させる処理方法
に関する。 〔従来の技術〕 従来、種子処理による作物の生育促進剤として
は過酸化カルシウム処理による稲の発芽促進、ブ
ラシノライド処理による各種作物の生育促進等が
知られている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 出願人は先にコリンまたはコリン塩を含有する
種子処理剤について特許出願を行なつた。しか
し、これらの方法における種子処理剤の生育促進
効果は作物の種子の種類により必ずしも充分に発
揮されるものではなかつた。 本発明者等は種子処理剤の生育促進効果を発揮
させる方法について鋭意研究を行なつた結果、コ
リンまたはコリン塩を含有する種子処理剤を稲の
種子に処理する場合の優れた処理方法を発見して
本発明を完成した。 〔問題点を解決するための手段〕 即ち本発明は稲の種子を水に浸漬し、且つ催芽
時にコリンまたはコリン塩で処理する稲の種子の
生育促進方法である。 本発明において、稲の種子とは水稲または陸稲
等の稲の種子を意味する。また稲の品種について
は特に限定されるものではない。 本発明においてコリンまたはコリン塩を処理す
る方法としては、稲の種子消毒後の催芽の際にコ
リンまたはコリン塩で処理する方法が採られる。 具体的には稲の種子を消毒した後、コリンまた
はコリン塩の水溶液に稲の種子を浸漬し、加温し
て催芽する方法が採られる。なお、催芽後水洗す
るのが好ましい。 本発明に於いて、コリン塩とは例えば塩酸塩、
リン酸塩、ポリリン酸塩、硫酸塩、硝酸塩、ケイ
酸塩、炭酸塩等の無機塩、酢酸塩、クエン酸塩、
乳酸塩、L(+)酒石酸塩等の有機酸塩を意味す
る。 これらのコリンまたはコリン塩は例えば粉末、
水溶剤、乳濁液、水性または油性懸濁液の様な通
常の公知の任意の形状に製剤したものが使用され
る。 本発明方法において、催芽時の水溶液内のコリ
ンまたはコリン塩の濃度は一般的には300〜
3000ppmであり、好ましくは500〜2000ppmであ
る。また本発明方法を実施する場合の温度は通常
の種の種子の催芽温度が採用される。また本発明
方法におけるコリンまたはコリン塩の処理時間は
処理温度にもよるが、一般的には12時間から48時
間、好ましくは24時間から42時間である。 〔発明の効果〕 本発明方法により処理した稲の種子を播種する
ことにより、根の発育が優れ、しかも苗の草丈を
抑制するので優れた苗を育苗することが出来るの
で、耐寒性を有する苗を得ることが可能であり、
更に健全な稲の生育を行なうことが可能である。 〔実施例〕 実施例により本発明を更に詳しく説明する。 実施例 1 水稲の種子(品種、日本晴)4gを室温(16
℃)で48時間、0.1gのベンレートTを含む水溶
液20mlに浸漬したのち、水稲の種子をベンレート
水溶液から取り出し、次に塩化コリンの1000ppm
水溶液に30℃で24時間浸漬して催芽した。得られ
た催芽種子を3回水洗した。 海砂30gが入つた400ml管ピン中に水10mlを加
えた後、上記の催芽種子6粒を播種し、人工気象
室(9000lux、12時間、昼/夜:32℃/28℃)で
8日間生育させた。 比較例として塩化コリンによる処理以外は実施
例と同様の方法で行なつた。試験結果を第1表に
示す。 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 稲の種子を水に浸漬し、且つ催芽時にコリン
    またはコリン塩で処理することを特徴とする稲の
    種子の生育促進方法。
JP5371686A 1986-03-13 1986-03-13 稲の種子の生育促進方法 Granted JPS62212304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5371686A JPS62212304A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 稲の種子の生育促進方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5371686A JPS62212304A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 稲の種子の生育促進方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62212304A JPS62212304A (ja) 1987-09-18
JPH0578523B2 true JPH0578523B2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=12950553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5371686A Granted JPS62212304A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 稲の種子の生育促進方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62212304A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62212304A (ja) 1987-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108617503B (zh) 一种超声波介导的秋水仙素加倍粳稻染色体的生产方法
Ben-Jaacov et al. Establishing protea Leucospermum and Serruria in vitro
CN110150119B (zh) 一种富集芸薹属芽苗菜中异硫氰酸酯含量并提高产量的生产方法
JP3490575B2 (ja) 海苔品質向上剤
JPH0851811A (ja) 植物の栽培方法
JPH0578523B2 (ja)
CN107873518A (zh) 一种粉防己种苗的组培方法
CN106612710A (zh) 一种广玉兰种子催芽方法
CN106134999A (zh) 京薯6号组培脱毒培育的方法
JP2911111B2 (ja) 植物の栽培方法及びかいわれ大根栽培方法
JPS62215501A (ja) 稲の種子の生育を促進する方法
JPH0335738A (ja) バレイショ小塊茎の生産法
RU2239968C1 (ru) Способ предпосевной обработки семян овощных культур
RU2058700C1 (ru) Способ подготовки семян овощных культур к посеву
JPH03251103A (ja) 直播水稲の発芽生育促進方法
JPS62161701A (ja) 種子処理剤
JPH04190787A (ja) シダ植物の組織培養時における消毒法とその消毒方法を用いた生長制御方法
JPH02124045A (ja) ハエドクソウの養液栽培法およびそれを用いた連続栽培法
JP2004113005A (ja) 種子及びその消毒法
CN115843487A (zh) 一种酥瓜种子的芽前处理方法
JPH0320362B2 (ja)
RU2144752C1 (ru) Способ обработки коллекционных и селекционных семян риса
JPS61212504A (ja) イネの発根および健苗育成用組成物
Ketelhohn et al. The propagation of Persoonia virgata
CN117044577A (zh) 一种草莓的育苗方法