JPH0577750B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0577750B2
JPH0577750B2 JP62257678A JP25767887A JPH0577750B2 JP H0577750 B2 JPH0577750 B2 JP H0577750B2 JP 62257678 A JP62257678 A JP 62257678A JP 25767887 A JP25767887 A JP 25767887A JP H0577750 B2 JPH0577750 B2 JP H0577750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
chemical conversion
conversion treatment
tin
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62257678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01100281A (ja
Inventor
Yasunobu Matsushima
Shigeo Tanaka
Tomoyuki Aoki
Yoji Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority to JP62257678A priority Critical patent/JPH01100281A/ja
Priority to DE3834480A priority patent/DE3834480A1/de
Priority to CA000579848A priority patent/CA1321859C/en
Priority to MX013399A priority patent/MX169760B/es
Priority to EP88202291A priority patent/EP0312176B1/de
Priority to DE8888202291T priority patent/DE3876744D1/de
Priority to US07/256,935 priority patent/US4927472A/en
Priority to BR8805286A priority patent/BR8805286A/pt
Priority to ZA887663A priority patent/ZA887663B/xx
Priority to GB8824016A priority patent/GB2210900B/en
Priority to AU23715/88A priority patent/AU608374B2/en
Publication of JPH01100281A publication Critical patent/JPH01100281A/ja
Publication of JPH0577750B2 publication Critical patent/JPH0577750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/10Orthophosphates containing oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/23Condensed phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/36Phosphatising

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はスズメツキ鋼板表面、特にスズメツキ
鋼板を絞りしごき加工(Drawing and Ironing、
以下、DI缶という)する事により鋼板素地の露
出したもの、例えば、スズメツキDI缶などの金
属表面を皮膜化成処理するために適用する皮膜化
成処理液に関する。
【従来の技術】
スズメツキ鋼板表面、特にスズメツキDI缶の
表面に化成皮膜を形成させる為に適用される非ク
ロメート系処理液としては、例えば、同一出願人
に係る特公昭58−41352号公報の発明が挙げられ
る。この従来例の発明は、酸性のアルカリりん酸
塩をりん酸イオンとして1〜50g/、塩素酸塩
及び臭素酸塩から選ばれる塩の1種又は2種以上
を0.2〜20g/、スズイオンを0.01〜0.5g/
及び塩素イオンがスズイオンに対して重量比で
0.6〜6.0の範囲の量を含有するPH3〜6の金属表
面の皮膜化成処理液であつて、この化成処理液で
処理することにより、スズメツキDI缶の表面に
耐食性の優れた皮膜を形成させることが出来る。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、前記従来例の化成処理液でスズ
メツキDI缶を連続化成処理すると処理液中のス
ズイオンが徐々に減少して、スズイオンを補給し
ないと皮膜化成性が低下するといつた問題点を有
している。 又、前記化成処理液を放置すると処理液中のス
ズイオン量が徐々に低下し、ラインの長時間停止
後、再び処理を開始すると化成不良を起こすの
で、処理液にスズイオンを別途補給しなければな
らないと云う問題点も有している。 更に近年スズメツキ鋼板では、経済性を考慮し
スズメツキ量の少ない鋼板が生産される様になつ
たため、このようなスズメツキDI缶は、素地の
鉄露出面が増加し、りん酸スズ皮膜化成性が低下
すると云う問題を有している。従つて、これらの
鋼板を有効に利用するには、耐食性の優れた皮膜
化成処理液が必要となる。このために従来よりも
耐食性の大幅に優れた化成処理が要求されている
のである。
【問題点を解決するための手段】
前記従来例に係る発明の有する問題について鋭
意検討した結果、処理液中のスズイオンの減少は
主としてそのイオンの加水分解により沈澱するこ
とにあるとの結論に達間、又スズメツキ鋼板、特
にスズメツキDI缶の場合エツチングにより鉄露
出面から鉄イオンが生じ、スズイオン面からのス
ズイオン溶出がほとんどなくなり、この鉄イオン
はりん酸塩、水酸化物等の沈澱に伴い共沈現象に
よりスズイオンの分解沈降を促進する事を解明し
た。その沈澱物は主としてスズの水酸化物、りん
酸スズ、りん酸鉄であることが判つた。 そこで皮膜化成性を損なうことなく、処理液中
のスズイオンの沈澱を抑制する手段について検討
した結果、りん酸イオン1〜50g/、酸素酸イ
オン0.2〜20.0g/、スズイオン0.01〜5.0g/
を含有し、PH2〜6である水溶液からなる皮膜
化成処理液に、さらに縮合りん酸イオン0.01〜
5.0g/を含有させることを特徴とする均一エ
ツチング性および均一化成性に優れたスズメツキ
DI缶表面の皮膜化成処理液又は、前記縮合りん
酸イオンは、下記一般式で表わされるポリりん酸
イオンから選ばれるスズメツキDI缶表面の化成
処理液により目的を達成することができることを
発見し、本発明を完成した。本発明において特に
重要なことは縮合りん酸を含有させることによ
り、スズメツキ鋼板、特にスズメツキDI缶の表
面に安定して高耐食性皮膜を形成させることがで
きることであり、さらに次にような利点を有する
ものである。 一般式:PnO3o+1イオン 但し、n=2、3又は4 利 点 化成処理液中の縮合りん酸イオンはスズメツ
キ鋼板、特にスズメツキDI缶表面(スズメツ
キ面と鉄素地露出面を共に有する表面)の均一
エツチングを促進する。 化成処理液中のスズイオンは縮合りん酸イオ
ンとのキレート結合によりその沈澱析出が抑制
され、同時に化成反応においてスズメツキ鋼
板、特にスズメツキDI缶の表面(スズメツキ
面と鉄素地露出面)に皮膜の成分として均一に
析出する。 エツチングにより処理液中に溶出するスズイ
オンと皮膜成分として析出するスズイオンとの
バランスが保たれるので処理液中のスズイオン
濃度が大きく変動するのを抑制する。従つて耐
食性を有する皮膜が安定して被処理金属表面に
形成される。
【組成の説明】
本発明の皮膜化成処理液は酸性りん酸イオンと
酸素酸イオンとスズイオンと縮合りん酸イオンと
を必須成分として含むものである。 りん酸イオンを含有させるためのアルカリりん
酸塩としては、りん酸1水素のナトリウム塩、カ
リウム塩、アンモニウム塩、りん酸2水素のナト
リウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩から任意
に1種又は2種以上を選んで使用することが出来
る。又りん酸と水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム又は水酸化アンモニウムとから造つたものを使
用することも出来る。 この含有量はりん酸イオンとして1〜50g/
の範囲が好ましく、1g/未満、50g/超何
れの場合も耐食性の優れた皮膜を形成させる事は
出来ない。特に2〜25g/の範囲において耐食
性の優れた皮膜を形成させる事が出来る。 次に酸素酸イオンとしては、ナトリウム塩、カ
リウム塩又はアンモニウム塩の形で添加され0.2
〜20g/含有するのが好ましく0.2g/未満
では前記酸素酸イオンの皮膜化成促進効果が不充
分となり従つて化成反応が遅延するので好ましく
ない。又20g/超では皮膜化成促進効果の向上
は認められないので処理液の管理の面からも経済
的にもそれ以上加える必要はない。尚、本発明の
皮膜化成処理に含まれる酸素酸イオンの代わりに
亜硝酸ナトリウム又はヒドロキシルアミン塩を添
加しても本発明と同様の効果が得られるものと考
えられる。 次に、スズイオンについては塩化第1スズ、塩
化第2スズ、硫酸第1スズ、スズ酸ナトリウムな
どから任意に選んだものをスズイオン供給源とし
て使用する事が出来る。スズイオン(第1スズイ
オン、第2スズイオンを含む時はその合計)の濃
度は0.01〜5g/の範囲が好ましく、0.01g/
未満では化成皮膜の耐食性が劣り、5g/超
では処理液を不安定化しかつ耐食性の向上効果は
認められないので何れの場合も好ましくない。 次に縮合りん酸イオンとして何れの縮合タイプ
のものでも本発明処理液に効果的に使用できる
が、特に一般式PnO3o+1(n=2、3又は4)で
表されるポリりん酸イオンが好ましく、具体的に
ピロりん酸、トリポリりん酸、又はテトラポリり
ん酸のナトリウム塩、カリウム塩又はアンモニウ
ム塩を前記一般式で表されるポリりん酸イオンの
供給源として使用する事が出来る。このポリりん
酸イオンの含有量は0.01〜5.0g/の範囲が好
ましく0.01g/未満ではスズイオンのキレート
化が不充分となつてその沈澱抑制作用が劣るので
好ましくない。5.0g/超では、スズイオンの
キレート化が飽和しかつ過剰のポリりん酸イオン
はスズメツキ鋼板のエツチング作用を強め皮膜形
成反応を阻害する様になるので何れの場合も好ま
しくない。 尚、本発明の皮膜化成処理液においては、前述
のごとくスズイオンを捕捉することを第1目的と
して縮合りん酸イオンを必須成分として縮合りん
酸イオンの代わりにホスホン酸又は酒石酸、アス
コルビン酸、クエン酸、グルコン酸などの有機酸
から選ばれる酸を加えることによつても縮合りん
酸イオンの添加の場合と類似した効果が得られる
ものと考えられる。 次に、本発明の皮膜化成処理液のPHは2〜6に
抑制させるが、PHの調節はりん酸、塩酸又は硫酸
などの酸又は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
又は、水酸化アンモニウムなどを用いて行う事が
出来る。PHが2未満では、形成される皮膜の耐食
性が低下し、6を超えると化成処理液中のスズイ
オンが沈澱析出するので良好な皮膜化成を施す事
が出来なくなる。従つてPHは2〜6の範囲に抑制
されなければならない。 次に、本発明の皮膜化成処理液が適用される金
属表面の化成処理プロセスに関して概説する。 表面清浄 弱アルカリ性清浄剤の使用 水洗 皮膜化成処理(本発明処理液の適用) 処理温度:常温ないし90℃(化成反応を強める
為に通常50〜60℃に加熱する) 処理方法:浸漬又はスプレー 処理時間:10〜120秒 水洗 乾燥 尚、本発明の皮膜化成処理液によるスズメツキ
鋼板ストリツプの連続化成処理においては、化成
時間を短縮し、しかも耐食性の優れた皮膜を形成
させる為に手段として本発明の処理液は、電解法
でも適用出来る。即ちスズメツキ鋼板を陰極にし
対極にカーボン板、ステンレス板などを用いて極
間距離10〜500mm、電流密度0.1A/dm2通電時間
0.5〜60秒間陰極電解処理又は交流電解処理する
事が出来る。 或いは、皮膜の耐食性強化手段として前記に
示される化成処理に引続いて同一化成処理液にて
前述される電解処理を行うなどの手段も取る事が
出来る。 本発明の皮膜化成処理液はPH2〜6の範囲にあ
るが構成成分であるりん酸イオン及びスズイオン
(第1スズイオン、第2スズイオン)はスズメツ
キ鋼板表面へ析出するりん酸スズ皮膜の形成要素
である。この析出は先ずりん酸イオンによる被処
理金属エツチングによつて開始され、酸素酸イオ
ンの成分の働きにより促進される。 縮合りん酸イオンは処理液から沈澱析出し易い
スズイオンをキレート化しその析出を抑制し、皮
膜形成に必要なスズイオンを供給する役割をも
つ。更に縮合りん酸イオンは化成処理の際に被処
理金属からエツチングにより溶出する金属イオン
を捕捉しこのイオンを化成皮膜の形成要素として
金属表面に供給する役割をもち、又りん酸イオン
のエツチング作用を補つて化成反応の進行をより
円滑化する役割をもつものである。 本発明の皮膜化成処理液中の必須成分の機能に
ついては以下のごとく概説されるが本発明の特許
請求の範囲1項に記載される様な条件のもとに各
成分が保持されることによつて、化成処理におい
ては各成分の機能が効果的に作用して被処理表面
に耐食性の優れた高品質皮膜を形成させる事が出
来るのである。この皮膜は、次工程で行われる塗
装プリント印刷などの優れた下地として耐食性、
密着性、光沢性などの面で優れた性能を発揮する
のである。
【実施例】
以下に本発明の皮膜化成処理液に関し、幾つか
の実施例を挙げ、その有効性を比較例と対比して
示す。 実施例 1 スズメツキ鋼板をDI加工して作つたDI缶を弱
アルカリ性脱脂剤(登録商標フアインクリーナ−
4361A、日本パーカライジング株式会社製)の1
%加熱水溶液を用いて清浄にした後実施化成処理
液で20秒間スプレーして皮膜化成を行い次いで水
洗水で水洗し、更に300000Ωcm以上の脱イオン水
で10秒間スプレーした後、200℃の熱風乾燥炉内
で3分間乾燥した。この化成処理工程を建浴直後
と10缶/処理後1日処理した化成処理液にて行
つた。又この時の液中スズ量を測定した。この化
成処理缶を60℃の水道水に30分間浸漬して耐食性
試験を行つた。この結果後述の表1に示すように
比較例に比較して良好であつた。 実施化成処理液 75%H3PO4 15g/ (PO4 11g/) NaClO3 6g/ SnCl45H2O 0.6g/ (Sn 0.2g/) NO4P2O710H2O 1.5g/ (P2O7 0.6g/) PH3.1 NaOH水溶液で調整 処理液温度 60℃ 実施例 2 下記の実施化成処理液を用いて、実施例1と同
一条件でスズメツキDI缶を化成処理し、耐食性
試験を行つた。(但し、建浴時のみ) 実施化成処理液 75%H3PO4 2.8g/ (PO4 2g/) NaClO3 0.3g/ SnCl22H2O 0.04g/ (Sn 0.02g/) Na4P2O710H2O 0.05g/ (P2O7 0.02g/) PH5.7 NaOH水溶液で調整 処理液温度 70℃ この化成処理缶は後述の表1に示すように優れ
た耐食性を示した。 実施例 3 下記の実施化成処理液を用いて、実施例1と同
一条件でスズメツキDI缶を化成処理し、耐食性
試験を行つた。(但し建浴時のみ) 実施化成処理液 75%H3PO4 55g/ (PO4 40g/) NaBrO3 17g/ SnCl45H2O 13.2g/ (Sn 4.5g/) Na5P3O10 6.5g/ (P3O10 4.5g/) PH2.2 NaOH水溶液で調節 処理液温度 60℃ この化成処理缶は後述の表1に示すように優れ
た耐食性を示した。 実施例 4 実施化成処理液 75%H3PO4 15g/ (PO4 11g/) NaClO3 6g/ SnCl22H2O 0.2g/ (Sn 0.1g/) SnCl45H2O 0.3g/ (Sn 0.1g/) Na6P4O13 0.9g/ (P4O13 0.6g/) PH3.8 NaOH水溶液で調節 処理液温度 60℃ 以上の実施化成処理液を用いて、実施例1と同
一条件でスズメツキDI缶を化成処理し、耐食性
試験を行つた。(但し建浴時のみ) 比較例 1 比較化成処理液 75%H3PO4 15g/ (PO4 11g/) NaClO3 6g/ SnCl45H2O 0.6g/ (Sn 0.2g/) PH3.8 NaOH水溶液で調節 処理液温度 60℃ 比較例 2 比較化成処理液 75%H3PO4 15g/ (PO4 11g/) NaClO3 6g/ SnCl45H2O 0.6g/ (Sn 0.2g/) Na4P2O710H2O 21g/ (P2O7 8g/) PH3.1 NaOH水溶液で調節 処理液温度 60℃
【表】 なお、比較例2はP2O7濃度が8g/と高く、
本発明の縮合りん酸イオン濃度範囲0.01〜5.0
g/を超える場合である。化成処理したスズメ
ツキDI缶にエポキシ尿素系の缶用塗料を塗膜厚
5〜7μmに塗装し、210℃で10分間焼付け、24時
間放置後1%クエン酸水溶液を95〜97℃に加熱し
た中に60分間浸漬した後水洗し、次いで乾燥す
る。この試料の塗面に鋭利な刃物で素地金属に達
するまで十字に切傷をつけ、その上にセロテープ
を強く押しつけ、これを急激に引きはがした後塗
膜の剥離を評価した結果は全て剥離せずに優れた
密着性を示した。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係るスズメツキ
鋼板、特にスズメツキDI缶表面の化成処理液は、
りん酸イオン1〜50g/、酸素酸イオン0.2〜
20.0g/、スズイオン0.01〜5.0g/、縮合り
ん酸イオン0.01〜5.0g/を含有し、PH2〜6
からなる水溶液としたことにより、特に縮合りん
酸イオンを配合することによつて、スズメツキ面
のみでなく、鉄素地露出面に対して、均一エツチ
ングする効果が得られると同時にスズイオンがキ
レート化され、スズイオンの分解沈降がなくなる
ので、処理液中のスズイオン濃度がほとんど変動
せず、耐食性に優れた化成皮膜が形成できると云
う優れた効果を奏する。 又、本願発明の皮膜化成処理液を未使用の状態
で長時間放置しておいても、処理液中のスズイオ
ン量がほとんど減少することなく、例えば処理ラ
インの長時間の停止後に、再び処理を開始して
も、化成処理不良を起こすこともなく、速やかに
再開できると云う優れた効果も奏する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 りん酸イオン1〜50g/、酸素酸イオン
    0.2〜20.0g/、スズイオン0.01〜5.0g/を
    含有し、PH2〜6である水溶液からなる皮膜化成
    処理液に、さらに結合りん酸イオン0.01〜5.0
    g/を含有させることを特徴とする均一エツチ
    ング性および均一化成性に優れたスズメツキDI
    缶表面の皮膜化成処理液。 2 縮合りん酸イオンは下記一般式で表されるポ
    リりん酸イオンから選ばれるものである前記第1
    項に記載のスズメツキDI缶表面の皮膜化成処理
    液。 一般式:PnO3o+1イオン 但し、n=2、3又は4
JP62257678A 1987-10-13 1987-10-13 金属表面の皮膜化成処理液 Granted JPH01100281A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257678A JPH01100281A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 金属表面の皮膜化成処理液
DE3834480A DE3834480A1 (de) 1987-10-13 1988-10-11 Verfahren zum aufbringen von konversionsueberzuegen
CA000579848A CA1321859C (en) 1987-10-13 1988-10-12 Conversion coating solution for treating metal surfaces
MX013399A MX169760B (es) 1987-10-13 1988-10-13 Solucion de revestimiento de conversion para tratar superficies metalicas
EP88202291A EP0312176B1 (de) 1987-10-13 1988-10-13 Verfahren zum Aufbringen von Konversionsüberzügen
DE8888202291T DE3876744D1 (de) 1987-10-13 1988-10-13 Verfahren zum aufbringen von konversionsueberzuegen.
US07/256,935 US4927472A (en) 1987-10-13 1988-10-13 Conversion coating solution for treating metal surfaces
BR8805286A BR8805286A (pt) 1987-10-13 1988-10-13 Solucao aquosa para depositar um recobrimento,mistura de reagentes e processo para formar um revestimento
ZA887663A ZA887663B (en) 1987-10-13 1988-10-13 Conversion coating solution for treating metal surfaces
GB8824016A GB2210900B (en) 1987-10-13 1988-10-13 Compositions and processes for forming phosphate coatings on metals
AU23715/88A AU608374B2 (en) 1987-10-13 1988-10-13 Conversion coating solution for treating metal surfaces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257678A JPH01100281A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 金属表面の皮膜化成処理液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01100281A JPH01100281A (ja) 1989-04-18
JPH0577750B2 true JPH0577750B2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=17309584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257678A Granted JPH01100281A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 金属表面の皮膜化成処理液

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4927472A (ja)
EP (1) EP0312176B1 (ja)
JP (1) JPH01100281A (ja)
AU (1) AU608374B2 (ja)
BR (1) BR8805286A (ja)
CA (1) CA1321859C (ja)
DE (2) DE3834480A1 (ja)
GB (1) GB2210900B (ja)
MX (1) MX169760B (ja)
ZA (1) ZA887663B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5370909A (en) * 1990-06-19 1994-12-06 Henkel Corporation Liquid composition and process for treating aluminum or tin cans to impart corrosion resistance and mobility thereto
BR9106572A (pt) * 1990-06-19 1993-06-01 Henkel Corp Composicao liquida e processo para tratar superficies de aco revestido de estanho ou de aluminio para ihes conferir mobilidade e resistencia a corrosao
JPH04187782A (ja) * 1990-11-21 1992-07-06 Nippon Parkerizing Co Ltd ぶりきdi缶用表面処理液
JPH05163584A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Nippon Parkerizing Co Ltd ぶりきdi缶用表面処理液
JP3256009B2 (ja) * 1992-12-09 2002-02-12 日本パーカライジング株式会社 ぶりき材表面処理液及び表面処理方法
US5498300A (en) * 1992-12-09 1996-03-12 Henkel Corporation Composition and process for treating tinplate
US5603754A (en) * 1993-07-05 1997-02-18 Henkel Corporation Composition and process for treating tinplate and aluminum
US5562950A (en) * 1994-03-24 1996-10-08 Novamax Technologies, Inc. Tin coating composition and method
JP3366724B2 (ja) * 1994-04-20 2003-01-14 日本ペイント株式会社 金属表面用化成処理水溶液
US5965205A (en) * 1995-07-21 1999-10-12 Henkel Corporation Composition and process for treating tinned surfaces
US5711996A (en) * 1995-09-28 1998-01-27 Man-Gill Chemical Company Aqueous coating compositions and coated metal surfaces
CA2269455A1 (en) * 1996-11-06 1998-05-14 Henkel Corporation Phosphate conversion coating composition and process
JPH11128830A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Nkk Corp 耐食性に優れた表面処理鋼板
DZ3498A1 (fr) * 2001-02-26 2002-09-06 Sumitomo Metal Ind Matériau en acier traité en surface, procédé pour le fabriquer et liquid de traitement de conversion chimique
JP3873642B2 (ja) 2001-03-21 2007-01-24 Jfeスチール株式会社 錫めっき鋼板
DE10261014B4 (de) * 2002-12-24 2005-09-08 Chemetall Gmbh Verfahren zur Beschichtung von Metalloberflächen mit einer Alkaliphosphatierungslösung, wässeriges Konzentrat und Verwendung der derart beschichteten Metalloberflächen
CN1556246A (zh) * 2004-01-08 2004-12-22 中国国际海运集装箱(集团)股份有限 无铬钝化液
KR100947947B1 (ko) * 2005-04-06 2010-03-15 렘 테크놀로지스, 인코포레이티드 고밀도 카바이드 스틸 부품의 연마 방법
DE102005023023B4 (de) * 2005-05-19 2017-02-09 Chemetall Gmbh Verfahren zur Vorbereitung von metallischen Werkstücken zum Kaltumformen, mit dem Verfahren beschichtete Werkstücke und ihre Verwendung
US20080048178A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Bruce Gardiner Aitken Tin phosphate barrier film, method, and apparatus
JP4872602B2 (ja) * 2006-10-30 2012-02-08 Jfeスチール株式会社 錫めっき鋼板の製造方法
US8317909B2 (en) * 2007-06-05 2012-11-27 Dfhs, Llc Compositions and processes for deposition of metal ions onto surfaces of conductive substrates
US20080302267A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Defalco Frank G Compositions and processes for deposition of metal ions onto surfaces of conductive substrates
US8252734B1 (en) * 2009-12-09 2012-08-28 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Friction modifier using adherent metallic multilayered or mixed element layer conversion coatings
US9382636B2 (en) 2010-10-06 2016-07-05 Tata Steel Ijmuiden Bv Process for producing an iron-tin layer on a packaging steel substrate
DE102012212598A1 (de) * 2012-07-18 2014-02-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Verzinnende Vorbehandlung von verzinktem Stahl in Gegenwart von Pyrophosphat
EP3872229A1 (de) * 2020-02-28 2021-09-01 voestalpine Stahl GmbH Verfahren zum herstellen gehärteter stahlbauteile mit einer konditionierten zinklegierungskorrosionsschutzschicht
CN114381779A (zh) * 2021-12-13 2022-04-22 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种耐蚀性好的极低锡量镀锡板及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975430A (ja) * 1972-11-22 1974-07-22
JPS5696081A (en) * 1979-12-29 1981-08-03 Nippon Parkerizing Co Ltd Chemical treating solution for formation of coating on metal surface

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE974196C (de) * 1942-12-11 1960-10-13 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Erzeugung von geschmeidigen Phosphatueberzuegen auf metallischen Gegenstaenden
US2930723A (en) * 1954-12-07 1960-03-29 Walterisation Company Ltd Surface treatment of metals
GB872321A (en) * 1959-01-09 1961-07-05 Walterisation Company Ltd Phosphate coatings
FR1289759A (fr) * 1960-05-03 1962-04-06 Amchem Prod Perfectionnements apportés aux solutions et procédés pour la production de revêtements par conversion chimique sur le zirconium et ses alliages
GB1012267A (en) * 1961-08-15 1965-12-08 J N Tuttle Inc Improvements in or relating to the production of corrosion resistant coatings on ferrous metal articles
US3530012A (en) * 1965-12-23 1970-09-22 Rasa Kasei Kk Method of treating metal surfaces
US3756864A (en) * 1971-09-07 1973-09-04 Oxy Metal Finishing Corp Cyanuric acid as a scale reducing agent in coating of zinc surfaces
JPS5429979B2 (ja) * 1974-02-22 1979-09-27
DE2424382A1 (de) * 1974-05-20 1975-12-04 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur vorbereitung von metallischen werkstuecken fuer die spanlose kaltumformung
US4045253A (en) * 1976-03-15 1977-08-30 Halliburton Company Passivating metal surfaces
JPS5562179A (en) * 1978-10-30 1980-05-10 Nippon Parkerizing Co Ltd Chemical treating solution for coating metal surface
JPS60152682A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Nippon Parkerizing Co Ltd りん酸塩処理方法
DE3408577A1 (de) * 1984-03-09 1985-09-12 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur phosphatierung von metallen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975430A (ja) * 1972-11-22 1974-07-22
JPS5696081A (en) * 1979-12-29 1981-08-03 Nippon Parkerizing Co Ltd Chemical treating solution for formation of coating on metal surface

Also Published As

Publication number Publication date
AU608374B2 (en) 1991-03-28
JPH01100281A (ja) 1989-04-18
AU2371588A (en) 1989-04-20
BR8805286A (pt) 1989-05-30
EP0312176B1 (de) 1992-12-16
US4927472A (en) 1990-05-22
DE3876744D1 (de) 1993-01-28
CA1321859C (en) 1993-09-07
GB2210900A (en) 1989-06-21
EP0312176A1 (de) 1989-04-19
GB8824016D0 (en) 1988-11-23
ZA887663B (en) 1989-06-28
MX169760B (es) 1993-07-23
DE3834480A1 (de) 1989-04-27
GB2210900B (en) 1991-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0577750B2 (ja)
US4148670A (en) Coating solution for metal surface
JPH0365436B2 (ja)
JP3349851B2 (ja) スラッジ抑制性に優れたアルミニウム含有金属材料用表面処理組成物および表面処理方法
JPH07310189A (ja) アルミニウム含有金属材料用表面処理組成物および表面処理方法
JPS5811515B2 (ja) 金属表面にリン酸亜鉛皮膜を形成するための組成物
US4306917A (en) Conversion coating solutions for treating metallic surfaces
JP2005325402A (ja) スズ又はスズ系合金めっき鋼材の表面処理方法
JP2011026661A (ja) 金属表面処理液および金属材料の表面処理方法
US4220486A (en) Conversion coating solution for treating metallic surfaces
US2548420A (en) Method of producing lustrous zinc
US5603754A (en) Composition and process for treating tinplate and aluminum
JP3737168B2 (ja) 高白色で塗装性に優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
US2516139A (en) Method of and material for treating ferriferous metal surfaces with manganese phosphate coating solutions
JPH07286285A (ja) 金属表面用化成処理水溶液
US5498300A (en) Composition and process for treating tinplate
US3518169A (en) Alkali solution treatment of cathodically chromated metal surface
JPS5922789B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の化成処理液
JP3256009B2 (ja) ぶりき材表面処理液及び表面処理方法
JPH0380877B2 (ja)
US3257295A (en) Method of chemically treating metals
JP6326305B2 (ja) 金属材料の表面処理方法
JPH05163584A (ja) ぶりきdi缶用表面処理液
JPH0527711B2 (ja)
JP2904592B2 (ja) 亜鉛又は亜鉛合金のクロメート処理の前処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees