JPH0577688U - 鋼管接続用のメカニカル継手装置 - Google Patents

鋼管接続用のメカニカル継手装置

Info

Publication number
JPH0577688U
JPH0577688U JP2417992U JP2417992U JPH0577688U JP H0577688 U JPH0577688 U JP H0577688U JP 2417992 U JP2417992 U JP 2417992U JP 2417992 U JP2417992 U JP 2417992U JP H0577688 U JPH0577688 U JP H0577688U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
pipe
connecting steel
steel pipe
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2417992U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2534967Y2 (ja
Inventor
光義 星野
忠夫 真下
高則 伊藤
昭次 田中
利之 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Nippon Chutetsukan KK
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Nippon Chutetsukan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd, Nippon Chutetsukan KK filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2417992U priority Critical patent/JP2534967Y2/ja
Publication of JPH0577688U publication Critical patent/JPH0577688U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534967Y2 publication Critical patent/JP2534967Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 鋼管の結び工事に適用されるメカニカル継手
の引抜きに対する強度を向上する。 【構成】 テーパ部1bと、接続鋼管2,3の外周面と
の間に、環状のシール部材としての角ゴム輪5と丸ゴム
輪6、バックアップリング7を介在させて、ボルトナッ
ト8の締め付けにより押輪4をシール部材に圧接して接
続鋼管の外周面との間を密封させるメカニカル継手にお
いて、接続鋼管の挿入端部2,3にはその端部外周面を
囲むように嵌合された所要巾のスピゴットリング10
と、該リング10を周方向の複数個所で固定するように
管内に挿入された止めボルト11と、これに螺合されて
管内面に添うように固定されるナット12とを有し、ス
ピゴットリング10とナット12とにより挿入端部を内
外面より挟んで管端部を補強する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、地中や建物の構築物中に埋設配管されているガス管路等の配管系に おいて、その管路を構成する鋼管の分離端部を相互に結び工事する際に適用され る鋼管のメカニカル継手装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鋼管の結び工事として、従来、溶接による接続は一般に行われており、相対向 する管の接続端部を突き合せて溶接するもの、また接続箇所にスリーブ状の溶接 センブルを外装してセンブルの両端で管の外周にすみ肉溶接するもの等が知られ ている。 この溶接による接続の場合、ガス管路を構成する鋼管にはその管内面に腐食防 止等のため内面塗装が施してあることから、溶接時に、溶接熱によって内面塗料 がガス化し、これがガス器具の比例弁等に付着して使用不能となるトラブルが発 生する。 現在、溶接接続の施工前に、鋼管の内面塗料を剥離することによってこの問題 に対処しているが、作業性が悪く、また工事時間の制限もあって内面塗料の事前 剥離が実施できない場合もある。
【0003】 上述の溶接によらない配管の接合法として、従来、ソケット接合、フランジ接 合、メカニカル・ジョイント等の接合法が知られており、このうち地震による外 圧や地盤変位等に起因する配管の歪を吸収できる構造のメカニカル継手としては 例えば、特開昭53−56718号公報に記載されたものが知られている。 この従来例を、図3により説明すると、図中aは両端部にフランジeを備えた 継手管であり、bはその継手管aのフランジeにボルト・ナットfを介して結合 された押輪である。またc,dは継手管aの両端受口より管内に挿入された接続 鋼管であり、上記継手管aの両端受口には、それぞれ内方へ向って奥すぼまり状 のテーパ部gが形成され、両端受口の各テーパ部gと、継手管aの両端受口より 管内に挿入された接続鋼管c,dの外周面との間に環状のシール部材hと、これ を保護するバックアップリングkとが介在されていて、上記ボルト・ナットfの 締め付けにより押輪bをシール部材hに圧接させることでシール部材hが接続鋼 管c,dの外周面に密着されて気密性が確保されるようにしている。 また接続鋼管c,dは、地盤変位等により配管系に歪を生じて継手管aの管内 を移動した際にはバックアップリングkが、接続鋼管の挿入端部c,dの先端に 備えたスピゴットリングxと係合することでその抜け出しが阻止される構成とな っている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで上述の従来技術によるメカニカル継手の場合、これを管厚が比較的に 薄い鋼管の接続に転用して用いた場合、次のような問題点があった。 すなわちガス管路に用いられる鋼管は、一般に使用されている鋳鉄管に比して 管厚が1/2程度に薄肉になっている。 この場合、従来技術のメカニカル継手では、接続鋼管の挿入端部c,dの内方 端に備える抜け止め用のスピゴットリングxが、管端部近くの外周に設けた凹溝 内に単に嵌着された構成であり、このような構成の場合、管厚を補強する機能は 得られないので、地震その他の外圧や地盤変位等に起因して接続鋼管の挿入端部 c,dが管軸方向へ移動変位する際、管厚の薄い管端部同志が当接することから 接続鋼管の挿入端部c,dが座屈を起す現象が派生し、これに起因してスピゴッ トリングxが破損されることから挿入端部c,dの抜け出しを阻止する機能が不 安定となって、引抜きに対する強度が低下する問題点があった。
【0005】 本考案は、上記の問題点に鑑み、スピゴットリング取付け部の鋼管を補強する 構造として上述の座屈現象を防止し、引抜きに対する強度アップを図ったメカニ カル継手装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案による装置は、両端部にフランジを備えた 継手管と、この継手管のフランジにボルトナットを介して結合された押輪とを有 し、上記継手管の両端受口には内方へ向って奥すぼまりのテーパ部を形成し、こ のテーパ部と、継手管の両端受口より管内に挿入された接続鋼管の外周面との間 に、環状のシール部材及びバックアップリングを介在させて、上記ボルトナット の締め付けにより押輪をシール部材に圧接して接続鋼管の外周面との間を密封さ せるメカニカル継手において、上記接続鋼管の挿入端部には、その端部外周面を 囲むように嵌合された所要巾のスピゴットリングと、該スピゴットリングを周方 向の複数個所で固定するように管内に挿入された止めボルトと、該止めボルトに 螺合されて管内面に添うように固定されるナットとを有し、上記スピゴットリン グとナットとにより接続鋼管の挿入端部を内外面より挟んで管端部を補強するよ うに構成したことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】
このような構成では、通常のメカニカル継手と同様に押輪がシール部材を圧接 して気密性を保持すると共に、接続鋼管の挿入端部に備える抜け止め用のスピゴ ットリングは、まず、これが止めボルトにより管に締着固定されることからスピ ゴットリング自体の取付け強度が向上すると共に、また、接続鋼管の挿入端部は その内外面がスピゴットリングとナットとにより挟まれて管厚が補強された構造 となるから、鋼管端部の座屈が防止され、引抜き阻止に対する強度の強化を図る ことができる。
【0008】
【実施例】
本考案の実施例を、図面を参照して説明する。 図1は本考案の実施例を縦断して示す側面図であり、図2は接続鋼管の挿口端 部を縦断して示す正面図である。図において、1は短管よりなる継手管、2およ び3は継手管1によって接続される接続鋼管の挿入端部、4は押輪である。継手 管1はその両端部の外側にフランジ1aを有し、また両端部の受口内面には内方 へ向けて奥すぼまり状のテーパ部1bが形成されている。 継手管1の両側受口より接続鋼管の挿入端部2,3が挿入され、この挿入端部 2,3の外周面と前記テーパ部1bとの間に、シール部材となる環状の角ゴム輪 5と、丸ゴム輪6とが介装され、その内方にバックアップリング7が配置されて いる。角ゴム輪5の外側には前記押輪4が当接しており、この押輪4は、前記継 手管1のフランジ1aにボルトナット8によって結合されている。そして、この ボルトナット8を締め付けることによって押輪4が角ゴム輪5を押圧し、角ゴム 輪5及び丸ゴム輪6が接続鋼管の挿入端部2,3の外周面に弾性密着して管継手 の気密性が保持されている。
【0009】 上記接続鋼管の挿入端部2,3には、その管端の外周に前記バックアップリン グ7と当接して接続鋼管の抜け止めを図る所要巾のスピゴットリング10が嵌合 されている。このスピゴットリング10は、周方向の複数個所(図示の実施例に おいては6か所)において管内に挿入された止めボルト11と、これに螺合され たナット12とによって固定されている。上記ナット12は、図2に示されてい るように分割された円弧状に形成されていて、止めボルト11による締着によっ て挿入端部2,3の管端内周面に添うように固定されている。 上記スピゴットリング10は、バックアップリング7との当接により抜け止め 作用をなするもので、バックアップリンク7の材質を6−ナイロン(ポリアミド 樹脂)又はFRP(ガラス繊維強化エポキシ樹脂)等の強化材とし、また上記止 めボルト11をステンレス製とすることによって引抜き現象に対する強度の向上 が図られている。また上記止めボルト11とナット12とを介してスピゴットリ ング10を締着した際、挿入端部2,3の管端は、その外周面にはスピゴットリ ング10が密着され、また内周面にはナット12が添着されて、スピゴットリン グ10とナット12とが挿入端部2,3の管端を内外面より挟む構造となること で、挿入端部2,3の管端が厚く補強され、鋼管端部の変形を抑える構造として いる。
【0010】 次に、上記実施例による鋼管の結び工事について説明する。まず、作業現場に おいて、接続鋼管の各分離端から、リング状に形成されている押輪4、角ゴム輪 5、丸ゴム輪6及びバックアップリング7を順次挿入し、その後に、現場におい てスピゴットリング10を鋼管端部に取付ける。この取付けに際しては、まずア ングルドリルを用いてスピゴットリング部の止めボルト11を挿入するボルト孔 を鋼管端部に穿孔する。この際に、スピゴットリングのボルト孔と、鋼管端部に 穿孔する孔とを正確に一致させることが必要であるが、スピゴットリング10を 鋼管端部に嵌合セットした状態で、スピゴットリングのボルト孔に、アングルド リルを通して鋼管端部を穿孔し、止めボルト11を一本締め付けてから他の穿孔 を行うようにすれば、正確な穿孔を容易に行うことができる。また、このように スピゴットリング10を現場で取付ける場合は、押輪4の内径を、スピゴットリ ング10の外径より小さく設定していても、押輪4を半割りにする必要がなくな ることから、押輪4を一体リング型に構成できる利点も得られる。 スピゴットリング10を固定した後、継手管1の両端受口から接続鋼管の挿入 端部2,3を継手管1の管内に挿入し、バックアップリング7,丸ゴム輪6及び 角ゴム輪5を、継手管1の受口内面に形成したテーパ部1bに当接して、押輪4 を継手管1のフランジ1aにボルトナット8で結合する。そして、ボルトナット 8を締め付けることによって押輪4を角ゴム輪5に圧接し、角ゴム輪5及び丸ゴ ム輪6を、接続鋼管の挿入端部2,3の外周面に弾性密着させ、管継手の気密を 保持するものである。ボルトナット7の締付けトルクを900kg.cm程度と することによって十分な長期的気密性能を維持することができる。
【0011】
【考案の効果】
本考案によるメカニカル継手によれば、通常のメカニカル継手と同様に押輪が シール部材を圧接して気密性を保持すると共に、接続鋼管の挿入端部に備える抜 け止め用のスピゴットリング10は、まず、これが、止めボルト11によって管 に締着固定されることからスピゴットリング自体の取付け強度を向上できる利点 が得られると共に、また接続鋼管の挿入端部は、その内外面がスピゴットリング 10とナット12とにより挟まれて管厚が補強された構造となるから、管厚が比 較的に薄い鋼管の結び工事に適用しても、鋼管端部の座屈が防止され、引抜き阻 止に対する強度の強化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による鋼管接続用メカニカル継手の実施
例を示す縦断側面図。
【図2】接続鋼管の管端部を縦断して示す正面図。
【図3】従来の鋳鉄管等に用いられるメカニカル継手の
説明図。
【符号の説明】
1 継手管 1a フランジ 1b テーパ部 2,3 接続鋼管の挿入端部 4 押輪 5 角ゴム輪 6 丸ゴム輪 7 バックアップリング 8 ボルト・ナット 10 スピゴットリング 11 止めボルト 12 ナット
フロントページの続き (72)考案者 田中 昭次 神奈川県横浜市栄区上之町22−2 (72)考案者 米津 利之 東京都千代田区内神田3−24−3 日本鋳 鉄管株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端部にフランジを備えた継手管と、該
    継手管のフランジにボルトナットを介して結合された押
    輪とを有し、上記継手管の両端受口には内方へ向って奥
    すぼまりのテーパ部を形成し、このテーパ部と、継手管
    の受口より挿入された接続鋼管の外周面との間に環状の
    シール部材及びバックアップリングを介在させて、上記
    ボルトナットの締め付けにより押輪をシール部材に圧接
    して接続鋼管の外周面との間を密封させるメカニカル継
    手において、 上記接続鋼管の挿入端部には、その端部外周面を囲むよ
    うに嵌合された所要巾のスピゴットリングと、該スピゴ
    ットリングを周方向の複数個所で固定するように管内に
    挿入された止めボルトと、該止めボルトに螺合され、そ
    の締着により管内面に添うように固定されるナットとを
    有し、上記スピゴットリングとナットとにより接続鋼管
    の挿入端部を内外面より挟んで管端部を補強するように
    構成したことを特徴とする鋼管接続用メカニカル継手装
    置。
JP2417992U 1992-03-23 1992-03-23 鋼管接続用のメカニカル継手装置 Expired - Lifetime JP2534967Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2417992U JP2534967Y2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 鋼管接続用のメカニカル継手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2417992U JP2534967Y2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 鋼管接続用のメカニカル継手装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0577688U true JPH0577688U (ja) 1993-10-22
JP2534967Y2 JP2534967Y2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=12131122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2417992U Expired - Lifetime JP2534967Y2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 鋼管接続用のメカニカル継手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534967Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1163326A (ja) * 1997-08-27 1999-03-05 Tokyo Gas Co Ltd 金属管路の電気絶縁工法及びその装置
JP2000329275A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Osaka Gas Co Ltd 配管接続構造
JP2001032973A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Nippon Kokan Pipe Fittings Mfg Co Ltd 管継手構造
JP2017057939A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 コスモ工機株式会社 管継手の設置方法
JP2020073815A (ja) * 2019-11-18 2020-05-14 コスモ工機株式会社 管継手の設置方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1163326A (ja) * 1997-08-27 1999-03-05 Tokyo Gas Co Ltd 金属管路の電気絶縁工法及びその装置
JP2000329275A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Osaka Gas Co Ltd 配管接続構造
JP2001032973A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Nippon Kokan Pipe Fittings Mfg Co Ltd 管継手構造
JP2017057939A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 コスモ工機株式会社 管継手の設置方法
JP2020073815A (ja) * 2019-11-18 2020-05-14 コスモ工機株式会社 管継手の設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2534967Y2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11060639B2 (en) Adapter coupling
US5505499A (en) Pipe coupling
US5829793A (en) Self-restrained adapter system for connecting plastic pipe system to metallic pipe system
US4519637A (en) Pipe coupling
US4295668A (en) Adapter for connecting plastic pipe system to cast iron pipe system
JPH09196261A (ja) 管継手構造
US4000921A (en) Tubular clamping and sealing coupler
JPH0577688U (ja) 鋼管接続用のメカニカル継手装置
US5360238A (en) Pipe couplings
JPH0669574U (ja) 鋳鉄管のメカニカル継手
JPH0996387A (ja) 管接続構造
JPH06101787A (ja) パイプ連結具
US20090290951A1 (en) Sleeve For a T-Bolt and a Sleeve and T-Bolt Combination to Prevent T-Bolt Rotation
JP3339673B2 (ja) 離脱防止形管継手
JP2702069B2 (ja) 銅管などの可塑性管の接手装置
JP2671776B2 (ja) バタフライ弁の継手
KR200220056Y1 (ko) 파이프 연결 장치
JP2000081175A (ja) 管継手
JPH07127775A (ja) 管接続装置
JPH0942550A (ja) 管継手
JP2671777B2 (ja) バタフライ弁の継手
JPH0439506Y2 (ja)
JP2002327881A (ja) 流体配管用継手
KR200314311Y1 (ko) 누수방지대
JPH0514072Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term