JPH057737A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH057737A
JPH057737A JP3188325A JP18832591A JPH057737A JP H057737 A JPH057737 A JP H057737A JP 3188325 A JP3188325 A JP 3188325A JP 18832591 A JP18832591 A JP 18832591A JP H057737 A JPH057737 A JP H057737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
based catalyst
catalyst
exhaust gas
nox
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3188325A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kato
健治 加藤
Hideaki Muraki
秀昭 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3188325A priority Critical patent/JPH057737A/ja
Publication of JPH057737A publication Critical patent/JPH057737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 N2 Oを生成させずにPt系触媒によりNO
x を浄化すること。 【構成】 内燃機関2の排気系4の前段にRh系または
Pd系触媒またはその混合触媒10を配置し、後段にP
t系触媒8を配置した内燃機関の排気浄化装置。前段の
触媒10によりCOが酸化される。COが存在しない場
合のPt系触媒8によるNOx の最大浄化活性温度は、
COが存在する場合よりも高く、このためN2 Oが発生
しにくい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、N2 Oの生成をほとん
ど伴なうことなくNOx を浄化する内燃機関の排気浄化
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】低燃費と地球温暖化防止のためのCO2
排出減少化とを両立させるために、空燃比リーンで燃焼
させるリーンバーンエンジンの開発が進められており、
一部実用化されている。空燃比リーンの燃焼による酸素
過剰排気ガス下では、三元触媒によるNOx の浄化が期
待できないので、酸素過剰雰囲気中、HC存在下でNO
x を還元する、遷移金属(たとえばCu)をイオン交換
して担持せしめたゼオライト触媒が提案されている(た
とえば、特開平1−130735号公報、特開平1−1
35541号公報)。しかし、Cu−ゼオライト触媒に
は、熱劣化が激しく耐久性に乏しいこと、NOx を還元
するのに多量のHCを必要とし特別なHC生成供給装置
を必要とする、という問題が存する。
【0003】このような問題を解決するには、Cu−ゼ
オライト触媒に代えてPt系触媒を使用することが有効
であると考えられる。Pt系触媒は、特開平1−135
541号公報に開示されているように、酸素過剰雰囲気
中でNOx を還元できる。しかも、高温耐久性があり、
還元剤は排気中のCO、HCでよく、特別なHC供給装
置を設けることを必要としない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、Pt系触媒に
よるNOx の還元にもつぎの問題がある。すなわち、酸
素過剰雰囲気下におけるPtのNOx 還元触媒活性は、
比較的低温度において最高値を示すが、低温域ではN2
Oを生成する。N2 Oは人体には無害であるが、全産業
からN2 Oが多量に排出され過ぎると地球の温暖化に影
響を及ぼすおそれがあり、N2 Oの生成量を抑制するこ
とが望まれる。
【0005】本発明の目的は、Pt系触媒を用いて酸素
過剰雰囲気下でNOxを還元するに際し、Pt系触媒の
NOx 浄化率の向上とN2 Oの生成量の抑制との両立を
はかることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、内燃機関の排気浄化装置が、次の手段を備えるこ
とによって達成される。すなわち、希薄燃焼可能な内燃
機関およびその排気系、前記内燃機関の排気系に設けら
れたPt系触媒、および前記内燃機関の排気系の、前記
Pt系触媒の上流に設けられた、Rh系触媒またはPd
系触媒またはその混合触媒。
【0007】
【作用】N2 OはNOx (主にNO)をN2 に還元する
場合の中間生成物であり、Pt系触媒の温度が低い程生
成しやすい。より詳しくは、NOx を還元する還元剤と
しては、CO、HCが排気ガス中に存在する。触媒の温
度が低い場合には、NOx はHCよりもCOにより還元
されやすいため、 2NO+CO→N2 O+CO2 の反応により、N2 Oが生成する。したがって、低温時
にはPt系触媒のNOx還元活性は大になるもののN2
Oも増えるという問題があった。しかし、本発明では、
Pt系触媒の上流にCOの酸化活性の高いRhまたはP
d、またはその混合物触媒が配されているので、排気中
のCOが除去される。その後、下流のPt系触媒にCO
の除去された排気ガスが導かれるので、N2 Oの生成を
伴なうことなく、低温域で高効率で、NOx がHCによ
り還元され、排気ガスは浄化される。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係る内燃機関の排
気浄化装置を示している。図1において、希薄燃焼可能
な内燃機関2には、吸気系4、排気系6が接続されてい
る。排気系6には、比較的下流側の低温部(通常運転時
に約300°C−320°Cになる部位)にPt系触媒
8が配置されている。排気系6には、また、Pt系触媒
8よりも上流に、Rh系またはPd系触媒またはその混
合触媒10が配置されている。
【0009】吸気系4には、エアクリーナ14、その下
流のスロットルバルブ16、その下流のサージタンク1
8が設けられている。また、排気の一部を吸気に再循環
させる経路20には、EGR弁22が設けられている。
スロットルバルブ16に設けられたスロットル開度セン
サ24、サージタンク18に設けられた吸気圧力センサ
26、燃焼室12に設けられた燃焼圧センサ28からの
出力信号は電子制御装置(ECU)30に導かれ、運転
状態に応じて演算された最適のEGR開度にする弁駆動
信号がECU30からEGR弁22に送られて、EGR
弁22を制御する。EGR量の制御によって燃焼が制御
され、その結果、空燃比および排気温度も制御され、P
t系触媒8が高NOx 浄化率を示す雰囲気条件、排気温
度に排気ガスは制御される。ECU30、EGR弁22
は、排気雰囲気、排気温度(Pt系触媒8の触媒床温度
と相関関係がある)を制御する制御手段を構成してい
る。この制御手段により、たとえばEGR量を大にする
と、排気雰囲気は酸素量が少ないリーン側となり、燃焼
が悪くなって排気温度は低下する。
【0010】上記排気浄化装置の性能試験を実施するた
めに、Pt系触媒8を、次のようにして試作した。アル
ミナ100部と市販の硝酸アルミニウム水溶液14部と
を水および硝酸と共にボールミリングすることによりウ
ォッシュコートスラリーを生成させた。そして、断面積
1in 2当たり約400の流路を含む1.3リッターの
コーディエライトの一体性(モノリス)担体をウォッシ
ュコートスラリー中に浸漬した。続いて、圧縮空気で一
体性担体のセル内の過剰液を吹き去り、この一体性担体
を乾燥し、700°Cで一時間焼成し、一体性担体上に
約50ミクロンのアルミナをコートした。
【0011】次に、硝酸セリウム2.5mol/lの水
溶液に上記のアルミナをコートした一体性担体を浸漬
し、乾燥後600°Cで3時間、空気中で焼成し、該担
体上に酸化セリウム0.15mol/lを担持した。次
に0.005mol/lの濃度のジニトロジアンミン白
金の硝酸酸性水溶液に浸漬し、乾燥後、200°Cで1
時間焼成して、1.5g/lの白金を担持した。
【0012】また、上流側の触媒10として、Pd系触
媒を、次のようにして試作した。0.65リッターのコ
ーディエライトの一体性担体を用いて上記と同様にして
一体性担体上にアルミナをコートした。次に、該一体性
担体を0.009mol/lの濃度のジニトロジアンミ
ンパラジウムの硝酸酸性水溶液に浸漬し、乾燥後、20
0°Cで1時間焼成して1.5g/lのパラジウムを担
持した。
【0013】つぎに、Pt系触媒8の上流にPd系触媒
10(Rh系触媒、またはPd系とRh系の混合触媒で
もよい)を配置する理由を、各触媒特性を参照して説明
する。まず、図2に排気中にCO、HCが存在する場
合、すなわち通常のリーンバーンエンジンの排気系にP
t系触媒を設けた場合の、Pt系触媒のCO、HC、N
Ox の各成分の浄化特性を示した。NOx の最大浄化活
性を示す温度は約270°Cであり、この温度において
浄化されたNOx の約20%がN2 Oであった。このこ
とから、Pt系触媒は比較的低い温度領域で高いNOx
浄化率を示すものの、中間生成物であるN2Oの排出も
多いことがわかる。
【0014】排気中に含まれる還元剤にはHCとCOが
あるが、各々単独の場合におけるPt系触媒によるNO
x 浄化特性を調べた。図3はHCが存在しない場合のC
O、NOx の浄化特性を示す。図3より、NOx は非常
に低温(約150°C)よりCOにより還元されること
がわかる。このため、低温域でのN2 O(N2 に還元さ
れるときの中間生成物)の生成も多くなる。
【0015】一方、図4に、COが存在しない場合のH
C、NOx の浄化特性を示す。COが存在しない場合の
NOx の最大浄化活性を示す温度は約320°Cと比較
的低温であり(ただし、HCが存在しない場合よりは高
い)、この温度において浄化されたNOx の約1%のみ
がN2 Oであった。図3、図4より、高いNOx 浄化率
を示す低温域で多量のN2 Oも生成されるのは、排気中
に含まれているCOによるものであり、COを除去する
と高いNOx 浄化率を示す温度が約320°Cにより、
この温度域(それでも比較的低温域)で、N2 Oの生成
を伴わずにNOx が浄化できることがわかる。
【0016】N2 Oの生成を抑制するために、Pt系触
媒8の上流にCOの除去(酸化)に効果のある触媒を配
置してCOを除去することとした。図5にPt、Pd、
Rhの種々の触媒のCOの酸化活性を示す。図5からわ
かるように、Rh系触媒、Pd系触媒は、したがってR
h系触媒とPd系触媒の混合触媒も、Pt系触媒よりC
O酸化活性が優れていることがわかる。したがって、本
発明では、Pt系触媒8の上流に、CO酸化活性のすぐ
れたPd系触媒10(Rh系触媒、またはPd系触媒と
Rh系触媒の混合触媒でもよい)を配置して、排気中の
COを除去するようにした。ただし、高率でCO除去を
はかるには、Pd系触媒10であっても約350°C以
上の雰囲気下におく必要があることが図5より明らかで
あるので、Pd系触媒10を排気マニホルドのすぐ下流
に配置するのが望ましい。
【0017】つぎに、作用を説明する。ECU30によ
るEGR弁22の開度制御等により、Pt系触媒8に流
入する排気ガスの触媒入ガス温度を、Pt系触媒8がC
O無しの状態で最大NOx 浄化率を示す温度、たとえば
300°C−320°Cに制御する。
【0018】この状態では、リーンバーンエンジンから
排出された排気は、まずPd系触媒10(Rh系触媒、
またはPd系触媒とRh系触媒の混合触媒でもよい)に
至り、そこで、排気中のCOがほぼ完全に酸化されてC
2 とされ、COが除去される。このCOが除去された
排気は温度が下がりながら排気管中を流れてPt系触媒
8に至り、そこでNOx 、HCが除去される。NOx は
HCを還元剤としてPt系触媒でN2 に還元されて除去
され、HCは通常の酸化でCO2 、H2 Oに酸化されて
除去される。Pt系触媒8部位では、排気中にCOがほ
とんど含まれていないので、NOx 還元時にN2 Oは生
成されない。かくして、排気中からCO、NOx 、HC
の有害3成分が除去され、しかもN2 Oの排出も伴わな
い。
【0019】実際のエンジンを使用して、本発明の作用
効果を確認する試験を行なった。すなわち、エンジン排
気系の前段にPd系触媒10を、後段にPt系触媒8を
配置した排気浄化装置において、N2 Oのエミッション
値を測定した。また、比較例として前段のPd触媒を取
除いた場合についても同様の試験を行ない、N2 Oのエ
ミッションを測定した。ただし、エンジンは、1200
rpm、40Nm3 とし、触媒入りガス温度は約300
°Cとした。試験結果、本発明の場合のN2 Oのエミッ
ションは2ppmであり、比較例の場合は32ppmで
あり、本発明の装置が比較例に比べて、N2 O抑制に十
分な効果をもつことが判明した。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、内燃機関の排気系にP
t系触媒を設けるとともにPt系触媒より上流にPd系
またはRh系触媒またはその混合触媒を設けたので、上
流側触媒でCOを除去でき、Pt系触媒でN2 Oを生成
することなく、比較的低温域で高率でNOx を浄化する
ことができる。したがって、Pt系触媒のNOx 浄化率
の向上とN2 Oの生成量の抑制との両立をはかることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る内燃機関の排気浄化装
置の系統図である。
【図2】排気中にCO、HCが含まれている場合のPt
系触媒のNOx 浄化特性図である。
【図3】排気中にHCが含まれていない場合のPt系触
媒のNOx 浄化特性図である。
【図4】排気中にCOが含まれていない場合のPt系触
媒のNOx 浄化特性図である。
【図5】Pt、Pd、Rh触媒のCOの酸化活性特性図
である。
【符号の説明】
2 内燃機関 6 排気系 8 Pt系触媒 10 Rh系またはPd系触媒またはその混合触媒

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 希薄燃焼可能な内燃機関およびその排気
    系と、 前記内燃機関の排気系に設けられたPt系触媒と、 前記内燃機関の排気系の、前記Pt系触媒の上流に設け
    られた、Rh系触媒またはPd系触媒またはその混合触
    媒と、 から成る内燃機関の排気浄化装置。
JP3188325A 1991-07-03 1991-07-03 内燃機関の排気浄化装置 Pending JPH057737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188325A JPH057737A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188325A JPH057737A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH057737A true JPH057737A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16221632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3188325A Pending JPH057737A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0707883A2 (en) 1994-10-06 1996-04-24 N.E. Chemcat Corporation Catalyst and method for purifying exhaust gases
JP2007239616A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Babcock Hitachi Kk 排ガスの浄化装置及び排ガスの浄化方法,浄化触媒

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0707883A2 (en) 1994-10-06 1996-04-24 N.E. Chemcat Corporation Catalyst and method for purifying exhaust gases
JP2007239616A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Babcock Hitachi Kk 排ガスの浄化装置及び排ガスの浄化方法,浄化触媒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592151B2 (ja) 圧縮着火機関およびそのための排気機構
JP2887984B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2967113B2 (ja) 排気浄化方法
JPH04243525A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2004076037B1 (en) Method of removing nitrogen oxides from the exhaust gas of a lean-burn internal combustion engine and exhaust-gas purification system therefor
WO2006027904A1 (ja) 誘導構造及び排気ガス浄化装置
JP4776151B2 (ja) 排気ガス浄化システム
US4448756A (en) Process for treatment of exhaust gases
JPH05195756A (ja) エンジンの排ガス浄化装置
EP1536111B1 (en) Apparatus and method for removal of by-products from exhaust gases of a combustion engine
JPH10118457A (ja) 内燃機関用排気ガス浄化装置
JP2006289301A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH057737A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5094199B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2003290629A (ja) 排ガス浄化システム
JP3106567B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH11223123A (ja) エンジンの排ガス浄化装置
JP2001000840A (ja) 排ガス浄化装置
JP3527759B2 (ja) 窒素酸化物含有排気ガスの浄化方法
JP2001073745A (ja) 排気ガス浄化システム
JP5476770B2 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化システムの制御方法
JP3311370B2 (ja) 排気浄化用触媒システム
JP3815236B2 (ja) 排気ガス浄化システムと排気ガス浄化方法
JPH06226053A (ja) 排気ガス処理法
JPH0463907A (ja) エンジン排ガスの浄化方法