JPH0577287U - 靴下用編地の収容装置 - Google Patents

靴下用編地の収容装置

Info

Publication number
JPH0577287U
JPH0577287U JP2585892U JP2585892U JPH0577287U JP H0577287 U JPH0577287 U JP H0577287U JP 2585892 U JP2585892 U JP 2585892U JP 2585892 U JP2585892 U JP 2585892U JP H0577287 U JPH0577287 U JP H0577287U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
ring gear
knitted fabric
attached
sock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2585892U
Other languages
English (en)
Inventor
浩一 松岡
Original Assignee
浩一 松岡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 浩一 松岡 filed Critical 浩一 松岡
Priority to JP2585892U priority Critical patent/JPH0577287U/ja
Publication of JPH0577287U publication Critical patent/JPH0577287U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容器を簡単容易に取り外し、該容器内に収容
された靴下用編地を迅速簡単且つ安全に取り出すことが
できる装置を提供する。 【構成】 基台に回転自在に支持されたリングギヤに対
して容器を同行回転自在に取付けた装置において、リン
グギヤに被取付部を設ける一方、容器の口部に取付部を
設け、取付部を被取付部に対して着脱手段を介して着脱
自在に連結した構成である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、靴下用編地の収容装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、靴下用編地は、長尺のほぼチューブ体に編成され、編機から捻じれ方向 に回転されつつ送出され、一旦、容器に収容される。
【0003】 そこで、靴下用編地を容器に収容するに際しては、図6に示すような収容装置 が用いられている。
【0004】 即ち、図6において、基台1の開口部には支持筒体2が取付けられ、該支持筒 体2にはリングギヤ3と駆動ギヤ4が回転自在に支持されている。駆動ギヤ4は 駆動シャフト5を介して図示省略した駆動手段により駆動回転され、該駆動ギヤ 4に噛合されたリングギヤ3を駆動回転する。
【0005】 前記リングギヤ3の上部には、リング状の座部材6が取付けられ、該座部材6 には一対のローラ7a、7bから成るテンション手段7が設けられ、該テンショ ン手段7は、図示省略した駆動手段により駆動回転され、回転する一対のローラ 7a、7bにより靴下用編地8を挟着しつつ容器9内へ移送する。
【0006】 容器9は、底壁10と筒壁11と頂壁12を構成し、頂壁12に開口する口部 13を有する。
【0007】 前記容器9の口部13は、リングギヤ3の延長筒部14に対向せしめられ、結 合リング15により、容器9の口部13とリングギヤ3の延長筒部14とを相互 に固着し結合されている。
【0008】 従って、編機から捻じれ方向に回転されつつ送出された靴下用編地8は、テン ション手段7により緊張された後、リングギヤ3の内側空間を通過し、容器9の 口部13を経て該容器9に収容されるが、この際、前記テンション手段7及び容 器9はリングギヤ3に同行回転せしめられ、その回転は靴下用編地8の捻じれ回 転と同期せしめられているので、靴下用編地8は捻じれを生じない状態で容器9 内に収容される。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来の装置において、結合リング15による容器9の口部13とリングギ ヤ3の延長筒部14との固着結合には、ボルト・ナットや、キーや、ロールピン 等の固着手段が用いられている。換言すれば、容器9は、一旦、リングギヤ3に 固着されると、このような固着手段を分解しない限りは着脱不能である。
【0010】 このため、容器9内に所定量の靴下用編地8が収容されると、装置の稼働を停 止し、容器9をリングギヤ3に固着したままの状態で、容器9内の靴下用編地8 を取り出しているのが現状である。即ち、容器9内の靴下用編地8は、容器9の 口部13及びリングギヤ3の内側空間を経て外部に引き出される。
【0011】 然しながら、このような人手により容器9内の靴下用編地8を外部にたぐり寄 せる作業は、それだけで長時間を要し、稼働効率を低下し、生産性向上の障害に なっている。
【0012】 また、厳重な管理の下においても、機械的ギヤ機構の故に、リングギヤ3の周 辺に機械油を付着することが不可避であるため、靴下用編地8を容器9から引き 出す際に、該編地8を油により汚損してしまうことがあり、このような場合、汚 損された靴下用編地8をクリーニングしなければ、次の靴下加工の工程に移れな いという問題がある。
【0013】 更に、容器9の内部が塵芥や油によって汚損されても、該容器9を容易に洗浄 できないという問題がある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本考案は、容器を簡単容易に取り外し、該容器内に収容された靴下用編地を迅 速簡単且つ安全に取り出すことができる装置を提供するものであり、その手段と して構成したところは、基台に回転自在に支持されたリングギヤと、該リングギ ヤを駆動回転する駆動手段と、前記リングギヤに同行回転自在に連結された容器 とから成り、連続的に送出される靴下用編地を前記リングギヤの内側空間を通過 して回転する容器に収容せしめる靴下用編地の収容装置において、前記リングギ ヤに被取付部を設ける一方、前記容器の口部に取付部を設け、取付部を被取付部 に対して着脱手段を介して着脱自在に連結して成る点にある。
【0015】
【実施例】
以下図面に基づいて本考案の実施例を詳述する。
【0016】 図1において、基台1の開口部には支持筒体2が取付けられ、該支持筒体2に はリングギヤ3と駆動ギヤ4が回転自在に支持されている。駆動ギヤ4は駆動シ ャフト5を介して図示省略した駆動手段により駆動回転され、該駆動ギヤ4に噛 合されたリングギヤ3を駆動回転する。前記リングギヤ3の上部には、リング状 の座部材6が取付けられ、該座部材6には一対のローラ7a、7bから成るテン ション手段7が設けられ、該テンション手段7は、図示省略した駆動手段により 駆動回転され、回転する一対のローラ7a、7bにより靴下用編地8を挟着しつ つ容器9内へ移送する。容器9は、底壁10と筒壁11と頂壁12を構成し、頂 壁12に開口する口部13を有する。
【0017】 これらの構成は、図6に示した従来の装置と同様であり、同じ符号で示してい る。然し、本考案においては、前記リングギヤ3に被取付部16を設ける一方、 容器9の口部13に取付部17を設け、この取付部17を被取付部16に対して 着脱手段18を介して着脱自在に連結している。
【0018】 図1に示すように、編機から捻じれ方向に回転されつつ送出された靴下用編地 8は、テンション手段7により緊張された後、リングギヤ3の内側空間を通過し 、容器9の口部13を経て該容器9に収容される。この際、前記テンション手段 7及び容器9はリングギヤ3に同行回転せしめられ、その回転は靴下用編地8の 捻じれ回転と同期せしめられているので、靴下用編地8は捻じれを生じない状態 で容器9内に収容される。
【0019】 図2に示すように、被取付部16は、リングギヤ3の延長筒部14にピンその 他の固着手段19を介して固着され、該延長筒部14から下方に延びるハウジン グ部20を備え、該ハウジング部20内に係止爪21を設けている。即ち、ハウ ジング部20は、リングギヤ3と同心円となる環状二重壁を構成し、周方向に間 隔をおいて複数の係止爪21を配置する。各係止爪21は、支軸22を中心とし て回動自在であり、ハウジング部20の外側に開設された窓孔23より出没自在 とされ、常時はスプリング24により窓孔23から突出するように付勢されてい る。
【0020】 取付部17は、容器9の口部13に設けられたリングを構成し、該口部13に 摺動自在に取付けられている。例えば、図2に示すように、取付部17は、口部 13の外周に対してスプライン等の軸方向には摺動するが周方向には固定される 移動結合手段25を介して結合されており、口部13の頂部に抜止め片26を固 着することにより、該抜止め片26と容器9の頂壁12との間で軸方向に摺動自 在であり、この摺動により取付部17を口部13より上方へ突出自在に構成され ている。取付部17には、周方向に間隔をおいて前記係止爪21に対応する複数 の係止孔28が開設されており、取付部17を上方へ摺動させて被取付部16の 外周部に外挿せしめると、係止爪21が係止孔28に係止し、これにより取付部 17を被取付部16に結合する。尚、取付部17は、外側に向けて断面ほぼ倒U 字形に折曲された外フランジ部29を備えており、これに対し係止爪21は、外 フランジ部29の端縁を受止める突起30を有する。
【0021】 着脱手段18は、本実施例において、前記係止爪21と係止孔28により構成 され、更に、取付部17に外挿され且つ軸方向に摺動自在なリング状の操作部材 31により構成されており、該操作部材31は操作片31aを備えている。操作 部材31は、取付部17の下端受片32と外フランジ部29との間で上下に摺動 自在であり、上方に摺動することにより係止爪21をスプリング24に抗してハ ウジング部20内に没入せしめる。このため、係止爪21は、着脱手段18の直 線運動を受けて支軸22回りに回動できるようなガイド縁33を有する。
【0022】 以上の構成に基づき、図2は、取付部17を被取付部16に取付けた状態を示 している。即ち、容器9の口部13は被取付部16に対向せしめられ、取付部1 7が、移動結合手段25を介して上方に移動せしめられ、被取付部16に外挿さ れ、係止爪21が係止孔28に係止することにより取付部17と被取付部16を 相互に連結している。従って、この状態で、容器9は、リングギヤ3と同行回転 され、図1に示すように靴下用編地8を容器9に収容せしめる。尚、この取付状 態において容器9の口部13と被取付部16との間には空隙Sが存在する。
【0023】 この状態より容器9を取り外すには、先ず、図3に示すように、前記空隙Sに 相当して容器9を若干持ち上げ、口部13を被取付部16に接当せしめ、前述し た係止爪21の突起30と外フランジ部29の端縁との係止を解いた後、操作片 31aを介して操作部材31を上方へ移動する。係止爪21は、ガイド縁33に 対して操作部材31の直線運動を受けると、スプリング24に抗して係止孔28 よりハウジング部20内に没入し、取付部17に対する係止を解除する。
【0024】 そこで、図4に示すように、取付部17を移動結合手段25を介して下方に移 動すると、係止爪21をハウジング部20内に没入せしめたまま取付部17は下 方移動される。取付部17が被取付部16から脱すると、図5に示すように、係 止爪21はスプリング24によりハウジング部20から突出するが、この状態に おいて、取付部17と被取付部16は相互に完全分離され、従って、容器9は、 基台1の狭い下方領域から離れた広い作業フロアへ移動可能である。
【0025】 このため、容器9を広い作業フロアへ移動した状態で、該容器9内に収容され た靴下用編地8を迅速簡単に、しかも、油等に汚損されないよう監視しながら安 全に取り出すことができる。この際、図1に示すように、容器9の適所に開閉自 在な扉34を設けておけば、内部の靴下用編地8を安全に且つ一挙に取り出すこ とができる。尚、この扉34は、図例のように容器9の底壁10に設ける他、筒 壁11に設けても良く、更には、頂壁12を開閉自在とすることにより扉34を 構成せしめても良い。また、容器9の内部が塵芥や油により汚損されている場合 は、任意に該容器9を洗浄することができる。
【0026】 靴下用編地8を取り出した後の容器9は、再度、リングギヤ3に連結せしめら れる。この連結に際しては、容器9を基台1の下方領域に移動した後、該容器9 を持ち上げつつ単に取付部17を移動結合手段25を介して口部13の上方へ移 動せしめ、該取付部17を被取付部16に摺動せしめて外挿すれば良い。即ち、 操作部材31を取付部17の下部に移動せしめた図5の状態より、単に取付部1 7を被取付部16に外挿せしめれば、係止爪21は取付部17の直線運動を受け てガイド縁33によりハウジング部20内に没入し、取付部17の係止孔28が 係止爪21に対応した位置に来ると、係止爪21がスプリング24により係止孔 28内に係止し、図2のような係止状態を可能とする。
【0027】 本考案が上記実施例に限定されないことは勿論であり、実用新案登録請求の範 囲を逸脱しない種々の設計変更や改良が可能である。例えば、上記実施例では、 操作片31aを介して行う操作部材31の上下移動操作や、取付部17の上下摺 動操作を、何れも人手により行う例を示したが、これらの動作は、エアシリンダ 等により自動化することが可能であり、その際、自動的操作をリモートコントロ ールにより行うことも可能である。
【0028】 また、リングギヤ3から取り外し後の容器9を基台1の下方領域から作業フロ アへ移動するため、基台1の下方フロア部を作業フロアへとガイドレールにより 導き、該ガイドレールを介して容器9を移動せしめるようにすることが可能であ る。
【0029】 更に、上記実施例では、スプリング24により付勢された係止爪21をリング 状の着脱手段18によりハウジング部20に没入せしめる構成を示したが、係止 爪21をハウジング部20に対し出没両方向に駆動せしめる電磁手段により着脱 手段18を構成しても良い。
【0030】 その他、取付部17を被取付部16に着脱せしめる構成は、上記実施例の他、 ワンタッチの着脱機構として種々の構成を採用することが可能である。
【0031】
【考案の効果】
本考案によれば、容器9の取付部17がリングギヤ3の被取付部16に対して 着脱手段18により着脱自在であるから、靴下用編地8を容器9から取り出すに 際し、該容器9を基台1の下方領域から広い作業フロアへ移動し、作業容易な環 境の下で、作業を行うことができる。このため、靴下用編地8の取り出し作業を 迅速容易に行い作業効率を向上できることは勿論、監視しながら取り出すことが できるので油等に汚損されることがなく安全であり、更に、必要に応じて容器9 を洗浄できる等、従来に比し格段に優れた顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例の全体を概略的に示す縦断面
図である。
【図2】本考案の1実施例の要部を示し、容器をリング
ギヤに連結した状態を示す縦断面図である。
【図3】本考案の1実施例の要部を示し、操作部材によ
り着脱手段を解除しつつある動作を示す縦断面図であ
る。
【図4】本考案の1実施例の要部を示し、取付部材を下
降することにより容器をリングギヤから取り外しつつあ
る動作を示す縦断面図である。
【図5】本考案の1実施例の要部を示し、容器をリング
ギヤから取り外した状態を示す縦断面図である。
【図6】従来例の全体を概略的に示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 基台 2 支持筒体 3 リングギヤ 4 駆動ギヤ 7 テンション手段 8 靴下用編地 9 容器 13 口部 16 被取付部 17 取付部 18 着脱手段 20 ハウジング部 21 係止爪 22 支軸 23 窓孔 24 スプリング 25 移動結合手段 28 係止孔 31 操作部材 33 ガイド縁 34 扉

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台に回転自在に支持されたリングギヤ
    と、該リングギヤを駆動回転する駆動手段と、前記リン
    グギヤに同行回転自在に連結された容器とから成り、連
    続的に送出される靴下用編地を前記リングギヤの内側空
    間を通過して回転する容器に収容せしめる靴下用編地の
    収容装置において、前記リングギヤに被取付部を設ける
    一方、前記容器の口部に取付部を設け、取付部を被取付
    部に対して着脱手段を介して着脱自在に連結して成るこ
    とを特徴とする靴下用編地の収容装置。
JP2585892U 1992-03-26 1992-03-26 靴下用編地の収容装置 Pending JPH0577287U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2585892U JPH0577287U (ja) 1992-03-26 1992-03-26 靴下用編地の収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2585892U JPH0577287U (ja) 1992-03-26 1992-03-26 靴下用編地の収容装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0577287U true JPH0577287U (ja) 1993-10-22

Family

ID=12177523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2585892U Pending JPH0577287U (ja) 1992-03-26 1992-03-26 靴下用編地の収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0577287U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50105960A (ja) * 1974-01-14 1975-08-21
JPS521304A (en) * 1975-06-20 1977-01-07 Gen Electric Combination type stop sluice valve for use in steam turbine
JPS58149357A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 有限会社織竹 ニツトベロア生地用丸編機
JPS6266419A (ja) * 1985-09-18 1987-03-25 Sumitomo Special Metals Co Ltd 磁気ディスク用基板及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50105960A (ja) * 1974-01-14 1975-08-21
JPS521304A (en) * 1975-06-20 1977-01-07 Gen Electric Combination type stop sluice valve for use in steam turbine
JPS58149357A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 有限会社織竹 ニツトベロア生地用丸編機
JPS6266419A (ja) * 1985-09-18 1987-03-25 Sumitomo Special Metals Co Ltd 磁気ディスク用基板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0577287U (ja) 靴下用編地の収容装置
CN216010409U (zh) 气体钢瓶泄漏处理设备
JPH0290979A (ja) 容器の液体噴霧装置
KR920009949B1 (ko) 타이어 균일성 검사기계
CN109706610A (zh) 一种大圆机
KR20040012683A (ko) 믹서의 파티션장치
TWI784337B (zh) 氣體鋼瓶洩漏處理設備
JP5473539B2 (ja) フック装置
JP2007270958A (ja) 重力式混合装置における上蓋のクランプ機構
JPH08122493A (ja) ドラムと容器壁体との連結システム
JPS61258053A (ja) 円形編機、特に固定ニ−ドルシリンダ−型編機において紡錘状巻糸体を支持する装置
JP2557988B2 (ja) 薬品コンテナ用リフタ
JP3770949B2 (ja) 羽口取替方法及びそれに用いる羽口ストッカ
JP2591536B2 (ja) 生地切断装置
JP3751098B2 (ja) キャップシール除去装置
JP2005002550A (ja) 作業プラットフォームを装備した丸編み機および作業プラットフォームを構築するための構成キット
CN220724641U (zh) 一种用于工业隔离式洗衣机的吊袋装进布草装置
US2639062A (en) Elevating means for lance type lubricant pumps
CN216129309U (zh) 一种导流槽盖定位压盖装置
JPH10192919A (ja) 作業ロールの分解組立装置
JP3037348U (ja) ウイング式幌
JP3987181B2 (ja) 容器の内蓋の緩め方法及び緩め装置
EP1433895A1 (en) Splash shutter for laundry machine
JPS58148097A (ja) 移動式溶接ポジシヨナ−
JPH0651093A (ja) 制御棒駆動機構交換装置