JPH0576980A - 液圧ホースにおける中間金具の製造方法 - Google Patents

液圧ホースにおける中間金具の製造方法

Info

Publication number
JPH0576980A
JPH0576980A JP26293091A JP26293091A JPH0576980A JP H0576980 A JPH0576980 A JP H0576980A JP 26293091 A JP26293091 A JP 26293091A JP 26293091 A JP26293091 A JP 26293091A JP H0576980 A JPH0576980 A JP H0576980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
bulging
movable
uneven thickness
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26293091A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yoshida
寿男 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUKICHI KOGYO KK
Original Assignee
MARUKICHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUKICHI KOGYO KK filed Critical MARUKICHI KOGYO KK
Priority to JP26293091A priority Critical patent/JPH0576980A/ja
Publication of JPH0576980A publication Critical patent/JPH0576980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液圧ホースを接続する中間金具であって、一
方向へ突出するフランジ状の取付片を有する非対称形状
の製品の製造を簡素化し、品質を向上させると共に材料
費の歩留りを低減する。 【構成】 有底穴状の円筒部B、B1を形成する第一及
び第二工程と、前記三次素材の中実部を膨らまし成形に
より截頭紡錘状の中間膨出部を形成する第三工程と、キ
ャビティ内に、両ダイスとの当接部位に対向させて四次
素材の中間膨出部におけるテーパ面を位置する様に収容
し、かかる中間膨出部を一方向へ偏肉膨出させて偏肉鍔
部を成形する第四工程と、前記五次素材の中間膨出部と
偏肉鍔部を据込み成形によりフランジ状の取付片に形成
する第五工程を連続して行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車用ブレーキホース
を接続する中間金具であって、一方向へ突出する鍔部を
有する非対称形状の部品を製造する様にした液圧ホース
における中間金具の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の中間金具aとしては図18
に示す様に軸体bより一方向に突出した鍔部c(略三角
状および略小判状)が一体的に形成されると共に、軸体
bの中空部dに導通パイプeを挿通固定するものにし
て、かかる中間金具aの環状孔fにブレーキホースgを
挿入し、かかる挿入部材の軸体bをカシメてブレーキホ
ースgを接続し、そして鍔部cでもって自動車の適宜個
所に中間金具aを固定しブレーキホースgを配設してい
る。
【0003】然るに、この中間金具aの形状が非対称で
あることにより、図17に示す様に棒状の素材hより多段
的に据込みを行い円錐状の鍔部iを有するヘッダーjに
成形し、成形後焼きなまし、酸洗い、ボンデ処理等を行
い、次に図18に示す様にプレス成形した後、不要な鍔部
kをプレスバリ抜きし、そして軸体bの両端側を切削加
工して中空部dを形成し、該中空部dに導通パイプeを
挿通し、該導通パイプeを真空炉内にてロウ付けして固
定している。
【0004】然しながら、かかる製造方法においては、
素材hの重量に対して不要な鍔部kの重量が略58%を
有するため、素材の歩留りが悪いと共に、素材の据込み
比が高くなり、このため過剰な条件によって据込みを行
っていることにより、内部組織のフアイバーフローに切
断個所が発生して鍔部cの強度が低下し、又多段的なる
据込みのため加工硬化率が高くなることにより、次工程
でのプレス成形に耐えうる状態にするため、焼きなまし
工程も脱炭するまで行わないと割れ等が発生するも、然
しながら上記の様な過剰な条件の焼きなましであるの
で、脱炭層が形成され、かかる脱炭層により品質の低下
を招来する欠点を有している。
【0005】又、圧造工程から切削工程へと加工方法を
変更しているため、素材の段取り替えに手間を要すると
共に、かかる切削工程で軸体bの両端側を切削加工して
中空部dを形成しているため、この加工次においても材
料の損失が多く素材の歩留りが更に悪化する欠点を有し
ている。
【0006】又、ヘッダーj成形後にボンデ処理等を行
っているため、導通パイプeを真空炉内にてロウ付けす
る際に、真空炉の内壁に付着したボンデ材が導通パイプ
e内に入り込み導通孔を塞ぐ欠点を有していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は液圧ホースを
接続する中間金具であって、一方向へ突出するフランジ
状の取付片を有する非対称形状の製品の製造を簡素化
し、而も加工中におけるフアイバーフローを良好と成し
品質を向上させると共に、切削加工を無くし材料費の歩
留りを低減する様にした液圧ホースにおける中間金具の
製造方法を提供せんとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術に
基づく材料歩留りの低さや、強度低下等の課題に鑑み、
後方押し出し成形、膨らまし成形、偏肉膨出成形、据込
み成形を連続させ、フアイバーフローの連続状態を維持
すると共に、据込み成形で温間領域に移行し変形抵抗を
減少させて加工性を良好と成して一方向へ突出するフラ
ンジ状の取付片を有する非対称形状の製品を圧造成形に
て簡易に製造することを要旨とする液圧ホースにおける
中間金具の製造方法を提供して上記欠点を解消せんとし
たものである。
【0009】以下本発明の液圧ホースにおける中間金具
の製造方法は、後方押し出し成形による第一及び第二工
程、膨らまし成形による第三工程、偏肉膨出成形による
第四工程、据込み成形による第五工程を連続して行うも
のである。
【0010】又、第一及び第二工程では棒状の一次素材
の両端側に有底穴状の円筒部を形成して三次素材と成
し、又第三工程では三次素材の中実部を截頭紡錘状の中
間膨出部に形成して四次素材と成している。
【0011】又、第四工程では第五移動型のダイスと第
五固定型のダイスにて形成されるキャビティ内に、両ダ
イスとの当接部位に対向させて前記第三工程にて成形し
た四次素材の中間膨出部における第四移動型側のテーパ
面を位置する様に収容し、かかる中間膨出部を一方向へ
偏肉膨出させて偏肉鍔部を成形して五次素材と成してい
る。
【0012】又、第五工程では五次素材の中間膨出部と
偏肉鍔部を第六移動型のダイスと第六固定型のダイスに
て形成されるキャビティ内にてフランジ状の取付片を形
成して六次素材と成している。
【0013】
【作用】本発明にあっては、第一及び第二工程では一次
素材の両端側にフアイバーフローの連続状態が維持され
た円筒部を形成し、第三工程ではフアイバーフローを略
直線に近い状態にて維持すると共に、中間膨出部に第四
工程において塑性流動が起こりにくいテーパ面を形成
し、第四工程ではキャビティ内におけるダイスとの当接
部位に対向させて四次素材の中間膨出部におけるテーパ
面を位置する様に収容し、かかる中間膨出部を一方向へ
偏肉膨出させる際、かかる当接部位より外部への流動を
無くしてバリの発生を抑制し、第五工程では温間領域に
移行させ、素材の変形抵抗を減少させて成形するのであ
る。
【0014】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明
すると、1は本発明に係る液圧ホースにおける中間金具
の製造装置であり、該製造装置1は固定される機台2
と、該機台2と対向配置され、且つ機台2へ前後動する
移動ラム3から成り、切断加工部4、端面加工部5、第
一有底穴加工部6、第二有底穴加工部7、膨出加工部
8、偏肉加工部9、フランジ加工部10を順次連続並設し
て多段式ホーマーと成している。
【0015】尚、隣接する加工部間には適宜機構から成
るチャックによって加工素材を挾持し、次の加工部へ移
送して受け渡す様に成している。
【0016】切断加工部4は線状素材Wを所定の長さに
切断して棒状の一次素材W1と成すものであって、線状
素材Wを案内すべき線ガイド11を機台2に設け、該線ガ
イド11の先端口側には固定カッター12を設け、一方線ガ
イド11の先端口の側方には、かかる先端口を横切る様に
移動カッター13を配設している。
【0017】次に、端面加工部5は前記一次素材W1の
両端面を矯正するものであって、移動ラム3に設けられ
た第一移動型14と機台2に設けられた第一固定型15にて
第一金型16を構成し、第一移動型14と第一固定型15の対
向する両端側に夫々ダイス17、18を設けている。
【0018】又、第一移動型14にはダイス17内に挿通さ
れ、且つダイス17内の一次素材W1を押圧するポンチ1
9、及び該ポンチ19を押し出すノックアウト20、ノック
アウトピン21を設け、又第一固定型15にはダイス18内に
挿通され、且つダイス18内の一次素材W1の端部に当接
する受けピン22と、該受けピン22を介して一次素材W1
を押し出すノックアウト23を設けている。
【0019】次に、第一有底穴加工部6は一次素材W1
の一端側を後方押し出し成形するものであって、移動ラ
ム3に設けられた第二移動型24と機台2に設けられた第
二固定型25にて第二金型26を構成し、一方の第二移動型
24には一次素材W1の一端側を押圧するポンチ27を設
け、他方の第二固定型25の第二移動型24と対向する端側
にダイス28を設けると共に、該ダイス28内に挿通され、
且つダイス28内の二次素材W2の端部に当接して押し出
すノックアウトピン29を設けている。
【0020】次に、第二有底穴加工部7は二次素材W2
の他端側を押し出し成形するものであって、移動ラム3
に設けられた第三移動型30と機台2に設けられた第三固
定型31にて第三金型32を構成し、一方の第三移動型30に
は二次素材W2の他端側を押圧するポンチ33を設け、他
方の第三固定型31に第三移動型30と対向する端側にダイ
ス34を設けると共に、ダイス34内に挿通され、且つダイ
ス34内の二次素材W2の一端側の円筒部B内に挿入し当
接する受けピン35を設け、且つ円筒部Bと同径なる円筒
部36を有するノックアウトスリーブ37を設けている。
【0021】尚、図中38はダイス34内の三次素材W3を
ノックアウトスリーブ37を介して押し出すノックアウト
ピンである。
【0022】次に、膨出加工部8は三次素材W3の中実
部Aを膨らまし成形するものであって、移動ラム3に設
けられた第四移動型39と機台2に設けられた第四固定型
40にて第四金型41を構成し、第四移動型39と第四固定型
40の対向する両端側に夫々ダイス42、43を設け、かかる
ダイス42、43により図6及び図9に示す様に四次素材W
4における截頭紡錘状に成形する中間膨出部Cの外形形
状に応じたキャビティ44を形成している。
【0023】又、第四移動型39にはダイス42内に挿通さ
れ、且つダイス42内の三次素材W3の円筒部B1内に挿
入し押圧するポンチ45を設けると共に、円筒部B1と同
径なる円筒部46を有するノックアウトスリーブ47を設
け、該ノックアウトスリーブ47を介してキャビティ44内
の四次素材W4を押し出すノックアウトピン48を設けて
いる。
【0024】又、第四固定型40には三次素材W3におけ
る円筒部B内に挿入され当接する受けピン49を設けると
共に、円筒部Bと同径なる円筒部50を有するノックアウ
トスリーブ51を設けている。
【0025】尚、図中52はキャビティ44内の四次素材W
4を押し出すノックアウトピンである。
【0026】次に、偏肉加工部9は四次素材W4の中間
膨出部Cを一方向へ偏肉膨出させて偏肉鍔部Dを有する
五次素材W5に成形するものであって、移動ラム3に設
けられた第五移動型53と機台2に設けられた第五固定型
54にて第五金型55を構成し、第五移動型53と第五固定型
54の対向する両端側に夫々ダイス56、57を設け、かかる
ダイス56、57により図7及び図9に示す五次素材W5の
偏肉鍔部Dの外形形状に応じたキャビティ58を形成して
いる。
【0027】又、キャビティ58としては、図12に示す四
次素材W4における截頭紡錘状に形成した中間膨出部C
の第四移動型39側であるテーパ面C1が第五移動型53の
ダイス56と第五固定型54のダイス57との当接部位59に対
向位置する様に四次素材W4を収容可能とし、その個所
に空間部60を画成する様に成している。
【0028】即ち、四次素材W4における截頭紡錘状に
形成した中間膨出部Cの高さ寸法Xを五次素材W5の偏
肉鍔部Dを含む中間部Eの高さ寸法Yに比し、小とする
ことによって上記の様にテーパ面C1を第五移動型53と
第五固定型54との当接部位59に対向配置するのである。
【0029】又、第五移動型53はポンチ圧力板61を移動
ラム3に固定し、かかるポンチ圧力板61に円筒状のハウ
ジング62を固設し、該ハウジング62内に移動ハウジング
63を摺動自在に挿入すると共に、該移動ハウジング63に
摺動ストロークを規制する凹溝64を刻設し、該凹溝64に
端部が係合されるボール65をハウジング62に固定してい
る。
【0030】66は移動ハウジング63の自由状態の時、下
方へ弾圧する圧縮バネであり、該圧縮バネ66は圧造した
場合であっても上方への戻りを規制する様に所定の弾発
力を有している。
【0031】67はキャビティ58内の四次素材W4の円筒
部B1内に挿入し押圧するポンチであり、該ポンチ67は
移動ハウジング63に内装してダイス56に挿通している。
【0032】尚、図中68はノックアウトスリーブであ
り、該ノックアウトスリーブ68は四次素材W4の円筒部
B1と同径なる円筒部69を有し、ノックアウトピン70に
よってキャビティ58の五次素材W5を押し出しする様に
している。
【0033】又、第五固定型54には四次素材W4におけ
る円筒部B内に挿入される受けピン71を設けると共に、
円筒部Bと同径なる円筒部72を有するノックアウトスリ
ーブ73を設けている。
【0034】尚、図中74はノックアウトスリーブ73を介
してキャビティ58内の五次素材W5を押し出すノックア
ウトピンである。
【0035】次に、フランジ加工部10は五次素材W5に
おける偏肉鍔部Dを平面視略三角或いは平面視略小判形
状とするフランジ状の取付片Gを有する六次素材W6に
成形するものであって、移動ラム3に設けられた第六移
動型75と機台2に設けられた第六固定型76にて第六金型
77を構成し、第六移動型75と第六固定型76の対向する両
端側に夫々ダイス78、79を設け、かかるダイス78、79に
より図8及び図9に示す六次素材W6の取付片Gの外形
形状に応じたキャビティ80を形成している。
【0036】又、第六移動型75には五次素材W5におけ
る円筒部B1内に挿入し当接する受けピン81、及び円筒
部B1と同径なる円筒部82を有するノックアウトスリー
ブ83、該ノックアウトスリーブ83を介してキャビティ80
内の六次素材W6を押し出すノックアウトピン84を設け
ている。
【0037】又、第六固定型76には五次素材W5におけ
る円筒部B内に挿通し当接する受けピン85、及び円筒部
Bと同径なる円筒部86を有するノックアウトスリーブ8
7、該ノックアウトスリーブ87を介してキャビティ80内
の六次素材W6を押し出すノックアウトピン88を設けて
いる。
【0038】次に本発明に係る液圧ホースにおける中間
金具の製造方法について説明すると、線状素材Wを線送
り機構(図示せず)により一定寸法づつ間歇的に線ガイ
ド11の先端口より突出する様に送り、そして側方に待機
する移動カッター13を線ガイド11の先端口を横切る様に
移動すると、線ガイド11の先端口に設けられた固定カッ
ター12とによって線状素材Wが一定寸法に切断されて棒
状の一次素材W1に形成され、そして一次素材W1をチ
ャックにて保持して次工程である端面加工部5の第一固
定型15のダイス18内に移送する。
【0039】次に、端面加工部5では第一移動型14を前
進させることにより、第一金型16のダイス17、18内に一
次素材W1が収容された状態にてポンチ19にて押圧され
て一次素材W1の両端面が矯正され、しかる後第一移動
型14を後退させると共に、ノックアウトピン21、ノック
アウト23を作動させてダイス17、18内の一次素材W1を
押し出し、そして一次素材W1をチャックにて保持して
次工程である有底穴加工部6の第二固定型25のダイス28
内に移送する。
【0040】次に、第一有底穴加工部6では第二移動型
24を前進させることにより、ポンチ27が一次素材W1に
圧入され、後方押し出し成形されて当該部位に有底穴状
の円筒部Bが形成される二次素材W2と成り、しかる後
第二移動型24を後退させると共に、ノックアウトピン29
を作動させてダイス28より成形加工された二次素材W2
を押し出し、そして二次素材W2をチャックにて保持し
て次工程である第二有底穴加工部7の第三固定型31のダ
イス34内に移送する。
【0041】次に、第二有底穴加工部7では第三移動型
30を前進させることにより、ポンチ33が二次素材W2の
他端側に圧入され、ダイス34内にて後方押し出し成形さ
れて当該部位に有底穴状の円筒部B1が径される三次素
材W3と成り、しかる後第三移動型30を後退させると共
に、ノックアウトピン38を介してノックアウトスリーブ
37を作動させてダイス34より成形加工された三次素材W
3を押し出し、そして三次素材W3をチャックにて保持
して次工程である膨出加工部8の第四固定型40のダイス
43内に移送する。
【0042】次に、膨出加工部8では第四移動型39を前
進させることにより、ポンチ45が三次素材W3の円筒部
B1に挿入し押圧させて三次素材W3の中実部Aをダイ
ス42、43にて形成されるキャビティ44内に充填させる様
に膨らまし成形して截頭紡錘状と成す中間膨出部Cが形
成される四次素材W4と成し、しかる後第四移動型39を
後退させ、且つノックアウトピン48を介してノックアウ
トスリーブ47を作動させると共に、ノックアウトピン52
を介してノックアウトスリーブ51を作動させてダイス4
2、43より成形加工された四次素材W4を押し出し、そ
して四次素材W4をチャックにて保持して次工程である
偏肉加工部9の第五固定型54のダイス56内に移送する。
【0043】かかる状態においては、四次素材W40 中
間膨出部Cにおけるフアイバーフローは略直線に近い状
態と成している。
【0044】次に、偏肉加工部9では第五移動型53を前
進させて第五固定型54に第五移動型53の移動ハウジング
63を当接する状態と成してダイス56、57にてキャビティ
58を閉塞する。
【0045】かかる状態にあっては、図12に示す様に四
次素材W4の中間膨出部Cにおけるテーパ面C1をダイ
ス56、57との当接部位59に対向位置する様に四次素材W
4が収容されている。
【0046】そして、ポンチ圧力板61を前進させてポン
チ67にて四次素材W4を押圧することにより、塑性流動
が起こり易い中間膨出部Cの円柱部C2から外方へ流動
させ、ダイス56、57との当接部位59から外部への流動を
抑制した状態、即ち図10のフアイバーフローにて明確に
表されている様に、テーパ面C1の近傍の流動状態はほ
ぼ直線に近い状態にて流動することが認められ、かかる
状態にて四次素材W4の中間膨出部Cを一方向へ偏肉膨
出させてキャビティ58内に充填して偏肉鍔部Dが形成さ
れる五次素材W5と成し、しかる後第五移動型53を後退
させると共に、ノックアウトピン70を介してノックアウ
トスリーブ68を作動させ、且つノックアウトピン74を介
してノックアウトスリーブ73を作動させてキャビティ58
より成形加工された五次素材W5を押し出し、そして五
次素材W5をチャックにて保持して次工程であるフラン
ジ加工部10の第六固定型76のダイス79内に移送する。
【0047】次に、フランジ加工部10では第六移動型75
を前進させて受けピン81を五次素材W5の円筒部B1内
に、受けピン85を五次素材W5の円筒部B内に挿入し当
接させ五次素材W5を押圧してダイス78、79にて形成さ
れるキャビティ80内に充填させる様に据込み成形して取
付片Gが形成される六次素材W6と成し、しかる後第六
移動型75を後退させると共に、ノックアウトピン84を介
してノックアウトスリーブ83を作動させ、且つノックア
ウトピン88を介してノックアウトスリーブ87を作動させ
てダイス78、79より成形加工された六次素材W6を押し
出すのである。
【0048】そして、六次素材W6をプレスバリ抜き
し、所定の表面処理を施して中間金具89と成した後、該
中間金具89の仕切壁F中心に穿設された連通孔90に対し
て同軸状に、取付板91にパイプ92を垂設した導通パイプ
体93を円筒部B、円筒部B1内に挿入し、かかる円筒部
B、円筒部B1の底部に導通パイプ体93の取付板91をス
ポット溶接する。
【0049】そして、ブレーキホース94を中間金具89の
円筒部B、円筒部B1に挿入し、しかる後円筒部B、円
筒部B1をカシメてブレーキホース94を接続する。
【0050】上記の様に切断加工部4から偏肉加工部9
まで連続して加工することにより、該偏肉加工部9の五
次素材W5は温間領域まで温度が上昇するため、材料の
変形抵抗が減少しフランジ加工部10での加工性を良好と
することが出来る。
【0051】
【発明の効果】要するに本発明は、棒状の一次素材W1
の一端側に後方押し出し成形により有底穴状の円筒部B
を形成して二次素材W2と成す第一工程と、前記二次素
材W2の他端側に後方押し出し成形により有底穴状の円
筒部B1を形成して三次素材W3と成す第二工程を有す
るので、従来における切削加工を無くすことが出来ると
共に、後方押し出し成形によって両端側に円筒部B、B
1を形成するため、かかる個所のフアイバーフローの連
続状態が維持されることにより、中間金具89にブレーキ
ホース94を挿入しカシメた際の強度も向上させることが
出来る。
【0052】又、前記三次素材W3の中実部Aを第四移
動型39のダイス42と第四固定型40のダイス43にて形成さ
れるキャビティ44にて膨らまし成形により截頭紡錘状の
中間膨出部Cを形成して四次素材W4と成す第三工程を
有するので、中間膨出部Cの截頭紡錘状個所のフアイバ
ーフローを略直線に近い状態にて維持出来ると共に、中
間膨出部Cにテーパ面C1が形成され、このテーパ面C
1が第四工程にて塑性流動が起こりにくい部位と成すこ
とが出来る。
【0053】又、第五移動型53のダイス56と第五固定型
54のダイス57にて形成されるキャビティ58内に、ダイス
56、57との当接部位59に対向させて前記第三工程にて成
形した四次素材W4の中間膨出部Cにおける第四移動型
39側のテーパ面C1を位置する様に収容し、かかる中間
膨出部Cを一方向へ偏肉膨出させて偏肉鍔部Dを成形し
て五次素材W5と成す第三工程を有するので、かかる当
接部位59より外部への流動を無くしてバリの発生を抑制
することが出来、従来の様にバリ発生を防止するため、
高圧成形に伴う金型等の大型化に対処する必要が全くな
く、而も図10に示される様にフアイバーフローの連続状
態を維持することが出来るため、中間金具89における取
付片Gの強度の安定化を図ることが出来る。
【0054】又、前記五次素材W5の中間膨出部Cと偏
肉鍔部Dを第六移動型75のダイス78と第六固定型76のダ
イス79にて形成されるキャビティ80にて据込み成形によ
り取付片Gを形成して六次素材W6と成す第五工程を有
するので、上記の様に第四工程まで連続させることによ
り、この工程では温間領域に移行するため、従来の様に
ボンデ処理をしなくても材料の変形抵抗が減少するため
に据込み成形が可能と成ると共に、従来のプレス面積に
比し著しく押圧面積を小さくすることにより、加工性を
良好にすることが出来る。
【0055】よって、従来の様にブレーキホースgを接
続する際に予め導通パイプeを真空炉内にてロウ付けす
ることもなく、単に中間金具89に形成された円筒部B、
B1に導通パイプ体93をスポット溶接することが可能
(ボンデ処理が施されているとスポット溶接出来ない)
となって製造コストを低減することが出来ると共に、従
来の様に真空炉内にてボンデ材が導通パイプeに入り、
該導通パイプeを閉鎖する不具合も無くすことが出来、
従って品質(強度等)を良好と成すと共に、材料費の歩
留りを著しく向上させてコスト低減する液圧ホースにお
ける中間金具の製造を可能にする等その実用的効果甚だ
大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液圧ホースにおける中間金具の製
造装置の概略図である。
【図2】同上製造装置を構成する切断加工部の要部断面
図である。
【図3】同上製造装置を構成する端面加工部の要部断面
図である。
【図4】同上製造装置を構成する第一有底穴加工部の要
部断面図である。
【図5】同上製造装置を構成する第二有底穴加工部の要
部断面図である。
【図6】同上製造装置を構成する膨出加工部の要部断面
図である。
【図7】同上製造装置を構成する偏肉加工部の要部断面
図である。
【図8】同上製造装置を構成するフランジ加工部の要部
断面図である。
【図9】液圧ホースにおける中間金具の各工程における
加工素材を示す図である。
【図10】五次素材のフアイバーフローを示す図であ
る。
【図11】六次素材のフアイバーフローを示す図であ
る。
【図12】四次素材における中間膨出部における第四移
動型側のテーパ面と第五金型における第五移動型と第五
固定型の両ダイス相互の当接個所の関係を示す拡大断面
図である。
【図13】中間金具の断面図である。
【図14】中間金具にブレーキホースを挿入した状態の
断面図である。
【図15】平面視小判状の取付片を有する中間金具の斜
視図である。
【図16】平面視略三角状の取付片を有する中間金具の
斜視図である。
【図17】従来の成形方法における冷間鍛造の工程図で
ある。
【図18】従来の成形方法における冷間鍛造後のプレス
成形及び切削加工の工程図である。
【符号の説明】
39 第四移動型 40 第四固定型 42 ダイス 53 ダイス 44 キャビティ 53 第五移動型 54 第五固定型 56 ダイス 57 ダイス 58 キャビティ 59 当接部位 75 第六移動型 76 第六固定型 78 ダイス 79 ダイス 80 キャビティ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状の一次素材の一端側に後方押し出し
    成形により有底穴状の円筒部を形成して二次素材と成す
    第一工程と、前記二次素材の他端側に後方押し出し成形
    により有底穴状の円筒部を形成して第三素材と成す第二
    工程と、前記三次素材の中実部を第四移動型のダイスと
    第四固定型のダイスにて形成されるキャビティにて膨ら
    まし成形により截頭紡錘状の中間膨出部を形成して四次
    素材と成す第三工程と、第五移動型のダイスと第五固定
    型のダイスにて形成されるキャビティ内に、両ダイスと
    の当接部位に対向させて前記第三工程にて成形した四次
    素材の中間膨出部における第四移動型側のテーパ面を位
    置する様に収容し、かかる中間膨出部を一方向へ偏肉膨
    出させて偏肉鍔部を成形して五次素材と成す第四工程
    と、前記五次素材の中間膨出部と偏肉鍔部を第六移動型
    のダイスと第六固定型のダイスにて形成されるキャビテ
    ィにて据込み成形によりフランジ状の取付片を形成して
    六次素材と成す第五工程より成ることを特徴とする液圧
    ホースにおける中間金具の製造方法。
JP26293091A 1991-09-14 1991-09-14 液圧ホースにおける中間金具の製造方法 Pending JPH0576980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26293091A JPH0576980A (ja) 1991-09-14 1991-09-14 液圧ホースにおける中間金具の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26293091A JPH0576980A (ja) 1991-09-14 1991-09-14 液圧ホースにおける中間金具の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0576980A true JPH0576980A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17382564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26293091A Pending JPH0576980A (ja) 1991-09-14 1991-09-14 液圧ホースにおける中間金具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0576980A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06292936A (ja) * 1993-04-12 1994-10-21 Suzuhide Kogyo Kk ホース用中間金具の成形方法
WO2006080499A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Showa Denko K.K. 据え込み加工方法及び据え込み加工装置
US7406852B2 (en) 2005-01-31 2008-08-05 Showa Denko K.K. Upsetting method and upsetting apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06292936A (ja) * 1993-04-12 1994-10-21 Suzuhide Kogyo Kk ホース用中間金具の成形方法
WO2006080499A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Showa Denko K.K. 据え込み加工方法及び据え込み加工装置
US7406852B2 (en) 2005-01-31 2008-08-05 Showa Denko K.K. Upsetting method and upsetting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3186209A (en) Method of cold forming an elongated hollow article
US4094183A (en) Method of fabricating a substantially U-shaped body and apparatus for the performance thereof
US4352283A (en) Method of forming spark plug bodies
JP4819329B2 (ja) 鍛造方法、鍛造品及び鍛造装置
US4232812A (en) Apparatus for making a tri-metallic composite electrical contact
US6047471A (en) Method of making a resistance welding electrode
KR100440754B1 (ko) 저항 용접 전극 및 그 제조 방법
US3818746A (en) Rod end cold forming process
JPH0576980A (ja) 液圧ホースにおける中間金具の製造方法
JPH0262099B2 (ja)
JP2002178095A (ja) ラック付き管状部材の製造方法
JPH0576979A (ja) 液圧ホースにおける中間金具の製造方法
JPH0890135A (ja) 継手金具及び該中間品の製造方法
JPH0796344A (ja) 液圧ホースにおける中間金具の製造装置
CA2092846C (en) Coupling for shoulder ended pipes
JPS6355381B2 (ja)
CN113787162A (zh) 六角法兰面螺栓的加工装置及其成型加工方法
KR100502780B1 (ko) 인너튜브 제조 방법 및 장치
JPH0691339A (ja) ジョイント金具用成形品の冷間圧造成形法
JPH0796343A (ja) 液圧ホースにおける中間金具の製造装置
JP2003019538A (ja) スパークプラグ用主体金具の製造方法
JPS6284849A (ja) リングの製造方法
CN217570445U (zh) 用于制作薄壁内花键管的冲压模具
JPH08255528A (ja) 三層接点製造ヘッダおよび三層接点製造方法
CN213469123U (zh) 一种成型齿轮的冷挤压模具