JPH0576684B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0576684B2
JPH0576684B2 JP59122575A JP12257584A JPH0576684B2 JP H0576684 B2 JPH0576684 B2 JP H0576684B2 JP 59122575 A JP59122575 A JP 59122575A JP 12257584 A JP12257584 A JP 12257584A JP H0576684 B2 JPH0576684 B2 JP H0576684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
plating
substrate
alumite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59122575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS613317A (ja
Inventor
Tomonobu Ogasawara
Nobuyuki Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP12257584A priority Critical patent/JPS613317A/ja
Publication of JPS613317A publication Critical patent/JPS613317A/ja
Publication of JPH0576684B2 publication Critical patent/JPH0576684B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気記録装置の磁気デイスク、磁気
ドラムに用いられる非磁性金属基体上に磁性層を
有する磁気記録媒体に関する。
【従来技術とその問題点】
近年磁気記録装置においては、高記録密度化、
高信頼性の要求からコンタクト・スタート・スト
ツプ型ヘツド浮揚システムの使用が一般化されて
いる。また記録媒体については、薄膜化、磁気特
性の向上、基体表面精度の向上がなされており、
従来から広く用いられてきたγ−Fe2O3微粒子を
塗布して形成した塗布形媒体にかわりうる連続薄
膜形媒体であるめつき法により磁性膜を形成した
めつき形媒体および反応性スパツタリング法、蒸
着法等によりフエライト磁性膜を形成したフエラ
イト連続膜媒体も急速に実用化されつつある。連
続薄膜形媒体の実用化にあたつては基体品質の改
善が不可欠の条件となつている。高記録密度用媒
体に用いる基体の具備しなければならない条件と
しては次のものが挙げられる。 1 表面の機械的平坦性および粗さが良好なこ
と。 2 微小くぼみ、微小突起等の欠陥が出来るだけ
少ないこと。 3 耐ヘツドクラツシユ性を改善するために適度
な硬度を有すること。 4 磁気記録媒体の製作完成後に基体が非磁性で
あること。 従来磁気デイスク基板としては、塗布形媒体に
はアルミニウム合金基板が用いられ、めつき形媒
体においてはアルミニウム合金基板上にNi−P
めつきしたものが用いられ、フエライト連続膜媒
体についてはアルマイト処理をしたアルミニウム
合金基板が用いられていた。めつき形媒体に用い
られるアルミニウム合金にNi−Pめつきしたも
のは、適度な硬度(400〜500HV)を有し、鏡面
加工性が良好で生産性に優れる反面、加熱処理に
より磁性が出現する大きな欠点があつた。前述し
たとうり磁気記録媒体下地としては非磁性である
ことが必要である。基板に磁性が存在すると、磁
気記録の際磁性層のほかに下地層にも記録されて
磁化遷移幅が増大し、再生の際には磁性媒体層の
磁化がこの下の基板によつて閉じるため、磁気記
録媒体外部に生じる磁束が減少し、ヘツド出力が
低下する。この様に基板に磁性が出現すると記録
再生特性が著しく低下してしまうからである。磁
性の出現する温度はめつき膜中のP(りん)含有
率によつて異なるものの、耐熱限界はおおむね
260〜275℃である。この温度以上での加熱により
磁性が発生する理由としては、二つの理由が挙げ
られる。 1 無定形Niの状態から結晶Niへの状態変化 2 Ni3Pの生成によるパウリ磁性の出現 この二つの理由のうち、前者のNiの結晶化に
よる磁性の出現はめつき膜中のP含有率を高める
ことによりある程度抑制できるが、後者のNi3P
生成による磁性については実用的なNi−Pめつ
き系皮膜では防止できない。このため媒体製造工
程での各種熱処理温度はこれ以下にしなければな
らない大きな制約がある。またフエライト連続膜
媒体の製造工程では例えばスパツタリング法の場
合、反応性スパツタリング時には、基板は200〜
300℃の温度にさらされ、γ−Fe2O3化のための
大気中加熱では300〜350℃の温度に数時間さらさ
れるため、この様な温度では磁性が出現するNi
−Pめつきはフエライト系スパツタ形あるいはフ
エライト蒸着形媒体には使用できなかつた。さら
にはめつき形媒体では、記録・再生ヘツドとの摩
擦による損傷および周囲環境条件による腐食から
記録媒体を保護すべく保護膜が必要となるが、こ
の保護膜の焼成温度が制限されていた。 このためフエライト連続薄膜媒体では前記の熱
処理に耐えるアルマイト処理されたアルミニウム
合金が使用されているのが一般的である(特開昭
55−85694号公報)。アルマイト被覆合金基板は表
面加工性が優れ、皮膜もAl2O3が主体であるため
モース硬度9の硬質膜で、記録・再生ヘツドの衝
突で損傷しにくい利点を有している。さらに高純
度Al−Mg合金を基材として用いることにより、
表面欠陥数も相当に低下してきている。しかしな
がらこのアルマイト皮膜についてはアルマイト厚
さが厚い場合は当然熱処理によりクラツクの発生
する大きな欠点がある。クラツクの発生するアル
マイト板を基板として用いて記録媒体を製作する
と信号エラーが生じ、磁気記録媒体としては全く
信頼性に欠けるものになる。このクラツクの発生
は、アルマイト皮膜とアルミニウム合金基体との
熱膨張係数の相違によるものであり、アルマイト
膜の熱膨張係数はアルミニウム基体のそれの約1/
3と言われている。第5図は硫酸アルマイトの厚
みと熱処理によるクラツクの発生状況を示すもの
で、図中の〇印はクラツクの発生がない場合、×
印はクラツクが認められる場合、△印は判断不能
の場合である。このようなクラツクは、表面に生
ずる黒点部分を中心に発生していることが認めら
れ、この結果320℃での許容アルマイト膜の厚さ
は2μmと非常に薄くしなければらないことが判
る。しかし2μm以下のアルマイト厚さでは磁性媒
体層の下地層として本来要求されているヘツドと
の衝突に耐えるべき硬質膜を得るという目的に対
しては甚だ不充分であり、事実γ−Fe2O3スパツ
タ形デイスクとして実用性に欠ける理由の一つと
して位置づけられている。さらにアルマイト処理
された基板では、アルマイト膜が絶縁性が高く化
学的に不働態であるためにめつき形媒体には適用
できず、塗布形あるいはフエライト連続膜媒体に
のみ使用範囲が限られていた。また、アルマイト
処理は電解により絶縁性の高い皮膜を成長させる
方法であるため、アルマイト膜の成長を阻害させ
ない充分な通電方法を確保しなければならずめつ
き法と比較して生産性に欠ける難点を有してい
た。その上高記録密度アルマイト基板としては
Al−Mg以外の不純物元素が0.01%以下にしない
と信号エラーに結びつく黒点が発生するため、
99.99%以上の高純度の材料を使用する必要があ
りコスト的に大きな問題であつた。
【発明の目的】
本発明は、上述の欠点を除き、耐熱性、非磁性
安定性、加工性、生産性および経済性にすぐれ、
高記録密度に適して欠陥が少なく、その上磁性層
形成方法の種類に制限されることのない下地基体
を有する磁気記録媒体を提供することを目的とす
る。
【発明の要点】
本発明は、上述の目的を達成するため、アルミ
ニウム合金基板上に表面がポリツシングされた非
磁性合金下地層を介して磁性層が被着された磁気
記録媒体において、前記下地層は、その厚さが
1μm以上、30μm以下であつて、Niを30%以上、
88%以下、Cuを9%以上、Pを3%以上含むNi
−Cu−P合金めつき膜からなることを特徴とし
ている。
【発明の実施例】
第1図は本発明が実施される磁気デイスク、磁
気ドラムの一般的な断面構造で、第1図aのA部
拡大図である第1図bに示されるようにアルミニ
ウム合金基板1に下地層2、磁性層2、磁性層
3、保護層4、潤滑層5が積層されている。本発
明によれば下地層2が88%以下のNiを含むNi−
Cu−Pめつき膜である。このめつき膜は、例え
ば第2図に示すような工程で形成される。実施例
として次の条件による無電解めつきによりめつき
膜2を形成した。 Ni−Cu−Pめつき液組成: 硫酸ニツケル 0.085〜0.095モル/ 硫酸銅あるいは塩化第二銅
0.005〜0.015モル/ 次亜りん酸ナトリウム 0.2モル/ くえん酸ナトリウム 0.2モル/ めつき液のPH: 約10(水酸化ナトリウム使用) めつき液温度: 80±2℃ めつき時間: 膜厚に対応 膜中の組成比を硫酸ニツケルと硫酸銅の量を変
えることにより調整し、第1表に示す3種のめつ
き膜を有する試験片を作成した。
【表】 比較のためにP含有量9%の無電解Ni−Pめ
つき膜を有する比較試料21およびNi88%、Cu1
%、P11%からなる無電解Ni−Cu−Pめつき膜
を有する比較試料22を作成した。これらの試料
を大気中で2時間加熱したときの磁気特性を第3
図に示す。線に付した番号は試料番号に対応す
る。比較試料21,22においては加熱により磁
性が出現するのに対し、実施例の試料11,1
2,13は3試料とも直線上に並ぶ測定値が示す
ように400℃まで加熱しても全く非磁性であり、
試料14においても300℃まで非磁性である。す
なわち、高い非磁性安定性を確保するためには、
膜中のNi含有量を88%以下にすることが重要で
ある。 本発明の実施例の試料におけるめつき膜のビツ
カース硬さは荷重100gで500〜600HVであり、
磁気デイスクの下地層として十分の硬さを持つ。
しかし、この硬さはNiの含有によつて得られる
もので、Ni含有量は30%以上であることが必要
である。各試料を大気中で2時間加熱したときの
硬度変化を第4図に示す。第3図と同様各曲線に
付した番号は試料番号に対応する。図で見られる
ようにNi含有量の低いめつき膜では硬度変化が
少なく、Ni含有量が減少するにつれて加熱後の
硬度は上昇する傾向にある。しかし曲線21が示
すNi−P膜特有の400℃付近で極大を示すような
顕著な硬度の増大は認められない。このような硬
度増加はNi3Pが生成することによると考えられ
る。このことはX線回折の結果からも立証され
た。すなわち実施例の試料11,12では、Ni
の結晶化およびNi3Pの生成は350℃までの加熱で
は認められず、400℃での加熱後でもNiの結晶ピ
ークはNi−Pめつきの場合と比較して小さい。
Niの高い試料13についても、325℃の加熱で初
めてNi3Pの生成が認められる。 めつき膜の厚さとしては、ある一定の強度を確
保するために1μm以上が必要であり、また30μm
を超えるとめつき時間増加による作業性の低下お
よびめつき膜中の応力が後工程の熱処理により解
放されることによる基板のそりのような機械的平
坦性の劣化を起こすという欠点を生ずることから
自ずと限定されることになる。 また、Ni−Cu−P合金の下地めつきを施した
後、磁性層を形成する前に下地めつき表面を一定
のポリツシング工程を施すことにより、表面精度
をさらに改善させるようにすれば、高記録密度用
磁気記録媒体の基体としてはより好ましいものに
なる。 例えば、高純度Al−4%Mg合金の円板をダイ
ヤモンド旋削により鏡面加工し、第2図の工程に
従つてジンケート法による前処理を行つて厚さ
20μmのNi45%、Cu49%、P6%のめつきを施し、
平均粒径1.0μmのアルミナ微粒子のPH約5の懸濁
液を用いてメカノケミカルポリツシングで
Ra0.01以下の表面精度を得ることができ、鏡面
加工性も良好であることが確認できた。この鏡面
加工された基板を用いて、次の条件でCo−Ni−
Pの磁性めつきを行つた。 Co−Ni−Pめつき液組成: 硫酸コバルト 0.06モル/ 硫酸ニツケル 0.04モル/ 次亜りん酸ナトリウム 0.2モル/ 硫酸アンモニウム 0.1モル/ こはく酸ナトリウム 0.5モル/ マロン酸ナトリウム 0.2モル/ めつき液のPH: 9(アンモニアで調整) めつき液温度: 65±2℃ 得られた磁気特性は膜厚0.08μmで次のとうり
で、すぐれた値を示す。 抗磁力: 600〜8000ee 残留磁束密度: 6500〜7000G 角形比: 0.7〜0.85 次に同様に鏡面加工されたNi−Cu−Pめつき
膜上にスパツタリング法によりγ−Fe2O3磁性膜
を形成させた。スパツタリングおよび熱処理条件
は次のとうりである。 スパツタリング条件(RFダイオードタイプ) ターゲツト Fe−2.5重量%Co−3.0重量%Cu 全ガス圧 2×10-2Torr(Ar+O2) 酸素分圧 7.8×10-3Torr RFパワー 500W 電極間距離 40mm 基板温度 200℃ 熱処理条件: 大気中300℃、3時間 得られた磁気特性は膜厚0.2μmにおいて次のと
うりで、すぐれた値を示す。 抗磁力: 700〜8000e 残留磁束密度: 2500〜3000G 角形比:例 0.77〜0.79
【発明の効果】
以上のような本発明によれば、磁性層の下地層
として、その厚さが1μm以上、30μm以下であつ
て、Niを30%以上、88%以下、Cuを9%以上、
Pを3%以上含むNi−Cu−P合金めつき膜を用
いることにより、鏡面加工性に優れ、かつ300℃
以上の高温に加熱しても磁性が出現しない下地層
を得ることができるので、高密度記録媒体に極め
て有効に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本発明の実施される磁気デイス
クの断面図で第1図bは第1図aのA部拡大図、
第2図は本発明による磁気デイスクNi−Cu−P
めつきの一実施例の工程図、第3図は実施例およ
び比較例のめつき膜の磁束飽和密度の加熱による
変化を示す線図、第4図は同じくめつき膜の硬度
の加熱による変化を示す線図、第5図はアルミニ
ウム基板上のアルマイト膜の加熱によるクラツク
の発生状況を示す線図である。 1:アルミニウム基板、2:下地層Ni−Cu−
Pめつき膜、3:磁性層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アルミニウム合金基板上に表面がポリツシン
    グされた非磁性合金下地層を介して磁性層が被着
    された磁気記録媒体において、前記下地層は、そ
    の厚さが1μm以上、30μm以下であつて、Niを30
    %以上、88%以下、Cuを9%以上、Pを3%以
    上含むNi−Cu−P合金めつき膜からなることを
    特徴とする磁気記録媒体。
JP12257584A 1984-06-14 1984-06-14 磁気記録媒体 Granted JPS613317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12257584A JPS613317A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12257584A JPS613317A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS613317A JPS613317A (ja) 1986-01-09
JPH0576684B2 true JPH0576684B2 (ja) 1993-10-25

Family

ID=14839298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12257584A Granted JPS613317A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0857660A (ja) * 1994-06-15 1996-03-05 Ondo Kosakusho:Kk プロジェクションナット溶接機用ガイドピン

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910006018B1 (ko) * 1986-03-19 1991-08-09 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 피막용 합금
JPH0663472U (ja) * 1993-01-29 1994-09-09 栄一 恩田 自動車指圧ハンドル
JP6391331B2 (ja) * 2014-07-07 2018-09-19 古河電気工業株式会社 磁気記録媒体用金属部材および磁気記録媒体
CN113106431B (zh) * 2021-04-27 2023-03-28 深圳市优讯佳电子科技有限公司 一种热辅助磁记录用存储介质及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651024A (en) * 1979-10-02 1981-05-08 Nec Corp Magnetic recording body
JPS56124118A (en) * 1980-03-06 1981-09-29 Nec Corp Magnetic recording material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651024A (en) * 1979-10-02 1981-05-08 Nec Corp Magnetic recording body
JPS56124118A (en) * 1980-03-06 1981-09-29 Nec Corp Magnetic recording material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0857660A (ja) * 1994-06-15 1996-03-05 Ondo Kosakusho:Kk プロジェクションナット溶接機用ガイドピン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS613317A (ja) 1986-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789598A (en) Thin film medium for horizontal magnetic recording having an improved cobalt-based alloy magnetic layer
US4629660A (en) Perpendicular magnetic-recording medium
US6844046B2 (en) Magnetic recording medium, production process thereof, magnetic recording and reproducing apparatus, and sputtering target
US5252367A (en) Method of manufacturing a magnetic recording medium
US5250339A (en) Magnetic recording medium
US4743348A (en) Magnetic medium for horizontal magnetization recording and method for making same
JP2513893B2 (ja) 磁気記録媒体
US4786553A (en) Magnetic recording medium
JPH0576684B2 (ja)
JPS61253622A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0647722B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0323972B2 (ja)
JP2552546B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
EP0213346B1 (en) Magnetic recording medium
JPH0719372B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2527616B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPS61246914A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2721624B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
Turilli et al. Magneto and magneto-optical recording materials
JPS6313256B2 (ja)
JPS6364623A (ja) 磁気記録媒体
JPS61216125A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2732153B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH0513333B2 (ja)
JPS61224121A (ja) 磁気記録媒体