JPH0576683A - 全自動洗濯機 - Google Patents

全自動洗濯機

Info

Publication number
JPH0576683A
JPH0576683A JP3243101A JP24310191A JPH0576683A JP H0576683 A JPH0576683 A JP H0576683A JP 3243101 A JP3243101 A JP 3243101A JP 24310191 A JP24310191 A JP 24310191A JP H0576683 A JPH0576683 A JP H0576683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
heater
water
ventilation
washing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3243101A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ando
勝 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3243101A priority Critical patent/JPH0576683A/ja
Publication of JPH0576683A publication Critical patent/JPH0576683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 温水洗濯用のヒータを利用して、乾燥を行
う。 【構成】 回転槽4の回転翼5の上方に、保護カバー3
4を装着して衣類を載せ、回転翼5に直接触れないよう
にする。回転翼5を回転させながら、ヒータ7に通電す
る。温風が回転槽4の底面から保護カバー34の通風孔
35を通過して、衣類に当たる。水分を含んだ温風が回
転槽4の脱水孔4aを通り抜け、ヒータ7まで達し、再
加熱されて循環していく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転翼で渦巻き水流を
発生させて洗濯する全自動洗濯機に関するもので、特に
ヒータを備え、温水洗濯および簡易乾燥の機能を付加し
た全自動洗濯機である。
【0002】
【従来の技術】従来の温水洗濯機能を有する全自動洗濯
機を図6に示す。外槽1に支持ロツド2によりつり下げ
られた水槽3内に、多数の小径の脱水孔4aを有する洗
濯兼脱水槽4(以下、回転槽と言う)、回転翼5が回転
自在に支持されて、水槽3外底面に固定された機構部6
にて回転駆動される。
【0003】また、水槽3と回転槽4の間の空間にヒー
タ7を備え、ヒータ7は、ヒータ温度を検知し一定の温
度に制御するサーミスタを備えたホルダー8に固定され
ている。なお、9は水温センサである。
【0004】そして、給水を行う給水弁10、水位を検
出する水位センサ11、これらを制御する制御回路12
等は、上面板13に配されている。
【0005】前記機構部6は、回転翼シヤフト15、減
速機16、およびギヤーシヤフト17の係合からなる回
転翼駆動用シヤフト部と、その外側を回転槽4を駆動す
るための脱水シヤフト18で回転自在に支持する二重軸
構造となつている。
【0006】この二重軸構造部は、上下両端部が回転自
在に軸承する軸受ホルダー19に収納され、かつ中間部
にて脱水シヤフト18を停止、回転するための制動ブレ
ーキ20、回転翼回転用ギヤーシヤフト17および脱水
シヤフト18を同期回転、または独立回転可能に切替え
るクラツチ部21から構成されている。
【0007】そして、制動ブレーキ20、クラツチ21
は、制御部の信号を得て駆動モータ24にて駆動され
る。さらに、前記ギヤーシヤフト17の一端には従動プ
ーリー22が固定され、ベルト23を介してモータ25
により回転駆動される。
【0008】なお、図中、26は排水弁、27はオーバ
ーフロー管、28は排水ホース、29は上蓋である。
【0009】温水洗濯機能を有した全自動洗濯機の主要
構造は以上のようになつており、まず洗濯時は、制御回
路12からの信号により給水弁10が開き給水され、所
定水位になれば水位センサ11で給水を停止し、同時に
ヒータ7およびモータ25に通電される。
【0010】このとき、駆動モータ24はOFF状態で
回転翼駆動用シヤフト部のみ回転し、湯を沸かしながら
洗濯を開始する。なお、湯が沸いてからモータ25のO
Nにより洗濯開始も可能である。
【0011】所定の温度になれば水温センサ9にて水温
を検知し、ヒータ7をOFFにする。洗濯が終わると、
駆動モータ24により排水弁26を開き排水する。この
とき、制動ブレーキ20およびクラツチ21の係合が外
れ、回転翼駆動部と回転槽駆動部とは直結状態となつて
いる。この間、モータ25はOFF状態で、回転槽4お
よび回転翼5は停止している。
【0012】排水が終了すると、モータ25がONし、
回転槽4および回転翼5が同期状態で回転し脱水に移行
する。以降は設定コースに準じ、すすぎを行い、最終脱
水実行後終了する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の如く、
ヒータは温水化のみのために使用されており、このよう
な機能部品を搭載しながら用途が限定されており、コス
トがアツプする割には付加価値の少ないものとして評価
される。
【0014】本発明は、上記に鑑み、若干の部品追加に
より温水洗濯機能の他に温風を利用した乾燥機能を付加
した全自動洗濯機の提供を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明による課題解決手
段は、図1〜図3の如く、水槽3に回転自在に内装され
槽壁に多数の脱水孔4aが形成された回転槽4と、該回
転槽4に回転自在に内装された回転翼5とを備え、前記
水槽3と回転槽4との間にヒータ7が配され、前記水槽
3内の空気を水槽3と回転槽4との間で循環させる通風
経路Aが形成され、該通風経路Aに通風温度を検出する
通風温度検出器32が配され、前記回転翼5を回転駆動
して前記通風温度検出器32からの温度情報に基づいて
ヒータ7の通電制御を行い、前記通風経路Aに温風を循
環させる乾燥制御手段33が設けられたものである。
【0016】そして、回転槽4に、その底面に配された
回転翼5と衣類等の接触を防止する保護カバー34が着
脱自在に設けられ、該保護カバー34に温風通過用の多
数の通風孔35が形成されたものである前記通風温度検
出器32は、洗濯時には水温検出用とされ、該通風温度
検出器32からの水温情報に基づいてヒータ7の通電制
御を行う温水洗濯制御手段45が設けられたものであ
る。
【0017】
【作用】上記課題解決手段において、保護カバー34を
回転槽4に装着し、乾燥させたい衣類を置く。そして、
操作部にて乾燥コースを選択すると、回転翼5のみ回転
し、それと同時にヒータ7がONし、回転翼5の羽根に
よる送風作用により温風が衣類に吹き付けられる。
【0018】衣類を通過した空気は、通風経路Aを経て
再びヒータ7に導かれ、再加熱され、回転翼5により衣
類へ吹き付けられる。以上の繰り返しにより乾燥を継続
する。
【0019】なお、乾燥中は温風温度を所定以下(60
℃)に制御し、実行時間は容量、種類に応じ操作部に時
間設定できるようにする。
【0020】所定時間運転後は、まずヒータ7をOFF
し、通風温度検出器32が所定温度以下(30℃)を検
知すれば、回転翼5を停止して、乾燥を終了し衣類を取
り出す。
【0021】
【実施例】図1は本発明の実施例を示す全自動洗濯機の
構成図、図2はその要部断面図、図3は制御回路の機能
ブロツク図、図4は乾燥工程のフローチヤート、図5は
乾燥工程における温風の温度変化を示す図である。な
お、従来と同じ構成部品には同一符号を付す。
【0022】本実施例の全自動洗濯機は、水槽3に回転
自在に内装された回転槽4と、該回転槽4に回転自在に
内装された回転翼5とを備え、前記水槽3と回転槽4と
の間にヒータ7が配され、前記水槽3内の空気を水槽3
と回転槽4との間で循環させる通風経路Aが形成され、
該通風経路Aに通風温度を検出する通風温度検出器32
が配され、前記回転翼5を回転駆動して前記通風温度検
出器32からの温度情報に基づいてヒータ7の通電制御
を行い、前記通風経路Aに温風を循環させる乾燥制御手
段33が設けられている。
【0023】そして、回転槽4に、その底面に配された
回転翼5と衣類等の接触を防止する保護カバー34が着
脱自在に設けられ、該保護カバー34に温風通過用の多
数の通風孔35が形成されている。
【0024】前記回転翼5は、裏面側に形成された複数
の羽根5aと、各羽根5aの間の平面部とが一体に形成
され、平面部に多数の小径通気孔5bが穿設されてい
る。
【0025】そして、該回転翼5は、回転槽4の底面中
央に形成された凹部35に収納され、該凹部35の中央
に開口36が形成されている。
【0026】該凹部35は、脱水シヤフト18に一体的
に形成されたフランジ37にねじを介して締結されてお
り、該フランジ37に、前記開口36に対向して複数個
の貫通孔38が穿設されている。
【0027】前記ヒータ7は、脱水シヤフト18を環状
に取り巻いて、温水化のための高温制御用サーミスタ8
aを備えたホルダー8および乾燥のための低温制御用サ
ーミスタ39aを備えたホルダー39によつて水槽3の
底面上方に保持されている。
【0028】前記通風経路Aは、外槽1の上蓋29を閉
じると、水槽3は密閉された状態となり、水槽3内を循
環する経路を形成することができ、回転槽4の脱水孔4
a、回転槽4と水槽3の側面間の隙間、回転槽4と水槽
3の底面間の隙間、フランジ37の貫通孔38、凹部3
5の開口36、回転翼5と回転槽4の周縁隙間および回
転翼5の通気孔5bからなる。また、その経路の一部
は、回転槽4の上面開口から回転槽4と水槽3の側面間
の隙間にも形成される。
【0029】前記保護カバー34は、円形ドーム状に形
成され、その上面に温風が均一に流れるように前記通風
孔35が穿設されている。そして、周縁部には、係合爪
40が形成され、回転槽4の底面に穿設された係合孔4
1に係合爪40を挿入することで取り付けられている。
【0030】前記通風温度検出器32は、前記ホルダー
8または39とフランジ37の貫通孔38の間で水槽3
の底面上に取り付けられている。
【0031】そして、全自動洗濯機の制御回路12に
は、操作部42からの指令により通常洗濯コース、温水
洗濯コース、乾燥コースを選択するコース選択手段43
と、選択されたコースによつて予め設定された一連の工
程に従つてモータ24,25等を駆動制御する通常洗濯
制御手段44、温水洗濯制御手段45および乾燥制御手
段33とが設けられている。
【0032】通常洗濯制御手段44あるいは温水洗濯制
御手段45は、従来と同様洗濯、すすぎ、脱水の各工程
を実行するもので、洗濯時にヒータ7をオンするかオフ
するかの違いである。
【0033】乾燥制御手段33は、水なし状態で温水洗
濯工程を実行する、すなわち回転翼5を低速で正逆回転
させヒータ7に通電を行う機能と、低温制御用サーミス
タ39aおよび通風温度検出器32からの出力信号によ
りヒータ7の表面温度を60℃以下に保つて温風温度を
所定温度に維持していく機能と、設定された時間だけ経
過するとヒータ7をオフして温風温度が安全な温度に下
がるまで回転翼5を回転させる機能とを有している。
【0034】なお、その他の全自動洗濯機の構成は従来
と同じであるので、その説明は省略する。
【0035】次に、全自動洗濯機の動作のうち、洗濯、
すすぎ、脱水の工程は従来と同様であるため、乾燥工程
について説明する。
【0036】脱水終了後、衣類を取り出し乾燥する衣類
のみ選択し、まず回転槽4の底部に保護カバー34を装
着し、その上に衣類を置き、上蓋29を閉じる。
【0037】操作部42にて、乾燥コースを選択し、キ
ー操作により乾燥運転時間を設定すると、乾燥制御手段
33により回転翼5が回転して、その遠心力による作用
で羽根4bの間の空気が回転方向に押し出され、回転翼
4の下方から空気を吸引することで送風が始まる。これ
と同時にヒータ7がONし、風が加熱され、温風化され
通風経路A中を循環状態にする。
【0038】ヒータ7により加熱された温風は、保護カ
バー34の通風孔35を通過して衣類と接触し、このと
き衣類に含まれた水分を含合し、回転槽4の脱水孔4a
を通り抜けて、再びヒータ7まで戻り、ヒータ7にて再
加熱され、ドライ温風となつて循環していく。この状態
を設定した時間だけ実行し乾燥を行う。
【0039】この間、温風温度はサーミスタ39aおよ
び通風温度検出器32にて常に所定の温度に制御され、
衣類の傷み、過熱等を防止している。
【0040】次に、所定時間乾燥運転後は、まずヒータ
7をOFFし、回転翼5のみ回転して、ヒータ7を冷却
し、通風温度検出器32が安全温度(30℃)以下にな
つたことを検知すれば、回転翼5を停止し乾燥工程が完
了となる。
【0041】なお、このときの温風の温度変化は、図5
に示すように、初期常温から急に温度の上昇する部分が
予熱乾燥期で、以降一定の温度(t℃)で推移している
部分が恒率乾燥期で、この間乾燥が促進されている。終
わりに近づくと、温度カーブが急に上昇傾向となる減率
乾燥期で、水分が減少したことを示し、乾燥完了にな
る。
【0042】ここで、本実施例は、容量別データをもと
に時間換算し、手動設定にて乾燥時間を選択したが、乾
燥過程における複数箇所の温度をセンサにて検知しその
温度差を基準にして乾燥状況を自動的に検知し、自動停
止する方式も可能である。
【0043】このように、温水化のみのために高額な部
品を搭載していた全自動洗濯機に、若干の部品構成追加
で簡易な乾燥ができる機能を追加でき、同等のコストで
付加価値の高い商品を提供でき、ユーザーにとつて非常
に利便性のあるメリツトをもたらすことができる。
【0044】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修
正および変更を加え得ることは勿論である。
【0045】例えば、保護カバー34は、網の目状平板
にして、回転槽4の底面に載置したり、回転槽4の側面
に取り付けてもよい。
【0046】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明に
よると、水槽と回転槽との間にヒータが配され、水槽内
の空気を水槽と回転槽との間で循環させる通風経路が形
成され、回転翼を回転駆動して通風温度検出器からの温
度情報に基づいてヒータの通電制御を行い、回転翼の送
風作用により通風経路に温風を循環させることができ、
衣類等を乾燥させることが可能となる。
【0047】また、回転槽の底面に配された回転翼と衣
類等の接触を防止する保護カバーが着脱自在に設けら
れ、該保護カバーに温風通過用の多数の通風孔が形成さ
れているので、衣類等が回転翼に絡まることを防止で
き、しかも均一に温風が当たり、効率よく乾燥できる。
【0048】しかも、通風温度検出器は、洗濯時におけ
る水温検出用に兼用されているので、温水化のみのため
に高額な部品を搭載していた全自動洗濯機に、若干の部
品構成追加で簡易な乾燥ができる機能を追加でき、同等
のコストで付加価値の高い商品を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例を示す全自動洗濯機の構
成図である。
【図2】図2はその要部断面図である。
【図3】図3は制御回路の機能ブロツク図である。
【図4】図4は乾燥工程のフローチヤートである。
【図5】図5は乾燥工程における温風の温度変化を示す
図である。
【図6】図6は従来の全自動洗濯機の構成図である。
【符号の説明】
3 水槽 4 回転槽 5 回転翼 7 ヒータ 32 乾燥制御手段 34 保護カバー 35 通風孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水槽に回転自在に内装され槽璧に多数の
    脱水孔が形成された回転槽と、該回転槽に回転自在に内
    装された回転翼とを備え、前記水槽と回転槽との間にヒ
    ータが配され、該ヒータを通電制御することにより温水
    洗濯を行う全自動洗濯機において、前記水槽内の空気を
    水槽と回転槽との間で循環させる通風経路が形成され、
    該通風経路に通風温度を検出する通風温度検出器が配さ
    れ、前記回転翼を回転駆動して前記通風温度検出器から
    の温度情報に基づいてヒータの通電制御を行い、前記通
    風経路に温風を循環させる乾燥制御手段が設けられたこ
    とを特徴とする全自動洗濯機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の全自動洗濯機において、
    回転槽に、その底面に配された回転翼と衣類等の接触を
    防止する保護カバーが着脱自在に設けられ、該保護カバ
    ーに温風通過用の多数の通風孔が形成されたことを特徴
    とする全自動洗濯機。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の通風温度検出器は、洗濯
    時には水温検出用とされ、該通風温度検出器からの水温
    情報に基づいてヒータの通電制御を行う温水洗濯制御手
    段が設けられたことを特徴とする全自動洗濯機。
JP3243101A 1991-09-24 1991-09-24 全自動洗濯機 Pending JPH0576683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3243101A JPH0576683A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 全自動洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3243101A JPH0576683A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 全自動洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0576683A true JPH0576683A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17098811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3243101A Pending JPH0576683A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 全自動洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0576683A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793800B1 (ko) * 2006-06-30 2008-01-11 엘지전자 주식회사 세탁장치 및 그 스팀발생기 제어방법
US7421865B2 (en) * 2003-12-18 2008-09-09 Lg Electronics Inc. Washing machine with drying function and method of controlling the same
JP2008253393A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Hitachi Appliances Inc ドラム式洗濯機
JP2010112607A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Matsui Mfg Co 粉粒体材料の乾燥方法、及び粉粒体材料の乾燥装置
US8065816B2 (en) * 2007-12-03 2011-11-29 Electrolux Home Products, Inc. Dryer drum vane
KR101308511B1 (ko) * 2007-12-27 2013-09-12 동부대우전자 주식회사 건조기 덕트
JP2014076092A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Sharp Corp 洗濯機
US9222209B2 (en) 2013-12-20 2015-12-29 Dongbu Daewoo Electronics Corporation Washing machine
JP2018148966A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 日立アプライアンス株式会社 洗濯乾燥機
CN111607948A (zh) * 2019-02-22 2020-09-01 青岛海尔洗衣机有限公司 用于衣物处理设备的控制方法
WO2023011150A1 (zh) * 2021-08-05 2023-02-09 重庆海尔滚筒洗衣机有限公司 一种进水端盖及内筒组件

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7421865B2 (en) * 2003-12-18 2008-09-09 Lg Electronics Inc. Washing machine with drying function and method of controlling the same
KR100793800B1 (ko) * 2006-06-30 2008-01-11 엘지전자 주식회사 세탁장치 및 그 스팀발생기 제어방법
JP2008253393A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Hitachi Appliances Inc ドラム式洗濯機
US8065816B2 (en) * 2007-12-03 2011-11-29 Electrolux Home Products, Inc. Dryer drum vane
KR101308511B1 (ko) * 2007-12-27 2013-09-12 동부대우전자 주식회사 건조기 덕트
JP2010112607A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Matsui Mfg Co 粉粒体材料の乾燥方法、及び粉粒体材料の乾燥装置
JP2014076092A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Sharp Corp 洗濯機
US9222209B2 (en) 2013-12-20 2015-12-29 Dongbu Daewoo Electronics Corporation Washing machine
JP2018148966A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 日立アプライアンス株式会社 洗濯乾燥機
CN111607948A (zh) * 2019-02-22 2020-09-01 青岛海尔洗衣机有限公司 用于衣物处理设备的控制方法
WO2023011150A1 (zh) * 2021-08-05 2023-02-09 重庆海尔滚筒洗衣机有限公司 一种进水端盖及内筒组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060156766A1 (en) Washing machine with drying function
JP4457524B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2008110135A (ja) 洗濯機
JPH0576683A (ja) 全自動洗濯機
JP4517501B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2001218994A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP2002159774A (ja) 洗濯乾燥機
JP3744162B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP2006043259A (ja) ドラム式洗濯機
JP2008023179A (ja) 洗濯乾燥機
JP3825283B2 (ja) 電気洗濯機
JP3807099B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP4003600B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2005261691A (ja) ドラム式洗濯機
JPH04250193A (ja) ドラム式温水洗濯乾燥機
JPH1043498A (ja) 衣類乾燥機
JPH04347199A (ja) 脱水機
JPH10235093A (ja) 乾燥装置
JP2005130987A (ja) 洗濯乾燥機
JPH10295978A (ja) ドラム式洗濯機
JP2003144791A (ja) 洗濯乾燥機
JP2003093781A (ja) 洗濯乾燥機
JP2003111994A (ja) 洗濯乾燥機
JP2018094110A (ja) 洗濯乾燥機
JP3424653B2 (ja) 洗濯乾燥機