JPH0575966U - 速結端子装置 - Google Patents

速結端子装置

Info

Publication number
JPH0575966U
JPH0575966U JP1361792U JP1361792U JPH0575966U JP H0575966 U JPH0575966 U JP H0575966U JP 1361792 U JP1361792 U JP 1361792U JP 1361792 U JP1361792 U JP 1361792U JP H0575966 U JPH0575966 U JP H0575966U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
conductive piece
terminal
quick
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1361792U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585442Y2 (ja
Inventor
明敬 難波
正明 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1361792U priority Critical patent/JP2585442Y2/ja
Publication of JPH0575966U publication Critical patent/JPH0575966U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585442Y2 publication Critical patent/JP2585442Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電線速結時に電線接続状態が目視確認できると
ともに、ほこり等を避けることができる速結端子装置を
提供する。 【構成】箱形であって、一壁面4に端子挿入用開口3を
有し、一壁面4に垂直に隣接する他壁面5に電線挿入孔
6を形成したボディ1と、端子挿入用開口3より挿入さ
れたものであって、表面22が端子挿入用開口3に対面
しかつ裏面23に電線挿入孔6が隣接するように位置決
めされた導電片8を有し、この導電片8の裏面23に先
端が対向して電線挿入孔6より挿入された電線を導電片
8との間に鎖錠する鎖錠ばね10を有する速結端子2と
を備え、電線が鎖錠ばね10に鎖錠された状態で電線の
先端が導電片8よりも突出できるように導電片8の電線
挿入方向の長さを設定している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、速結端子装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
第1の従来例は図4に示すように、ボディ40内に速結端子41を収納し、ボ ディ40に形成した電線挿入孔42より電線を挿入させ速結端子41の鎖錠ばね 43で鎖錠するものである。44はカバーである。 第2の従来例は図5ないし図7に示すように、圧接スリット46を有するもの で、ボディ40およびカバー44に電線圧接用の開口47を形成している。すな わち、電線48を開口47より挿入し、圧接スリット46に押し込み被覆を切断 して芯線部48aと電気的に接触する。速結部は第1の従来例と同様である。な お、49は電線挿通孔である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
第1の従来例は、電線速結時にボディ40内がカバー44で閉じられているた め、電線接続状態が目視で確認できないという欠点があった。 第2の従来例は、電線速結時に電線圧接用の開口47を通して電線接続状態が 目視確認できるが、速結部分にほこり等がたまり電気的接触が悪くなるおそれが ある。
【0004】 したがって、この考案の目的は、電線速結時に電線接続状態が目視確認できる とともに、ほこり等を避けることができる速結端子装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案の速結端子装置は、箱形であって、一壁面に端子挿入用開口を有し、 前記一壁面に垂直に隣接する他壁面に電線挿入孔を形成したボディと、 前記端子挿入用開口より挿入されたものであって、表面が前記端子挿入用開口 に対面しかつ裏面に前記電線挿入孔が隣接するように位置決めされた導電片を有 し、この導電片の前記裏面に先端が対向して前記電線挿入孔より挿入された電線 を前記導電片との間に鎖錠する鎖錠ばねを有する速結端子とを備え、 前記電線が前記鎖錠ばねに鎖錠された状態で前記電線の先端が前記導電片より も突出できるように前記導電片の電線挿入方向の長さを設定したものである。
【0006】
【作用】
この考案の構成によれば、速結端子はボディの端子挿入用開口より挿入して組 み立てられ、電線挿入孔より電線を挿入することにより鎖錠ばねに電線が鎖錠さ れる。この場合、電線の先端が導電片よりも先方に突き出ることができるので、 ボディの端子挿入用開口より電線の先端を見ることができ、したがって速結時の 電線接続状態を目視確認することができる。また鎖錠ばねが導電片の端子挿入用 開口と反対側となる裏面に位置し、端子挿入用開口に対して鎖錠ばねを導電片で 覆っているので鎖錠ばねおよび導電片の電線の接続部にほこり等がたまるのを避 けることができ、電線との電気的接触を悪くすることがない。さらに通電チエッ ク等の電気試験の際に端子挿入用開口側より導電片の表面にピン等を接触しやす いので試験等に便利である。
【0007】
【実施例】
この考案の一実施例を図1ないし図3により説明する。すなわち、この速結端 子装置は、ボディ1と、速結端子2とを有する。 ボディ1は、箱形であって一壁面4に端子挿入用開口3を有し、一壁面4に垂 直に隣接する他壁面5に電線挿入孔6を形成している。実施例のボディ1は図2 および図3に示すようにグローランプソケットのソケットホディAの一部をなす もので、ソケットボディAはグローランプ受け部11を有し、グローランプ受け 部11に一対の円弧状のピン挿入穴12を有するとともに、グローランプ受け部 11の両側の対称位置に端子のボディ1を形成し、端子挿入用開口3はグローラ ンプ受け部11の開口方向と同方向に向いており、さらにピン挿入穴12と連通 する細幅の連通部14を形成している。また速結端子2を位置決めするため、端 子挿入用開口3に対する底面15を電線挿入孔6のほぼ一壁面4側の高さ位置に 形成し、その底面15の電線挿入孔6の軸線上に電線案内溝16を形成し、また 底面15の電線挿入孔6の内側に端子を挿入させる端子室17を凹設し、さらに 端子室17とピン挿入穴12との間に速結端子2を保持するための圧入溝21を 形成している。24はソケットボディAの器具本体(図示せず)への取付用スナ ップイン部である。
【0008】 速結端子2は、端子挿入用開口3より挿入されたものであって、表面22が端 子挿入用開口3に対面しかつ裏面に電線挿入孔6が隣接するように位置決めされ た導電片8を有し、この導電片8の裏面23に先端が対向して電線挿入孔6より 挿入された電線9を記導電片8との間に鎖錠する鎖錠ばね10を有する。そして 、電線9が鎖錠ばね10に鎖錠された状態で電線9の先端が図2のように導電片 8よりも突出できるように導電片8の電線挿入方向の長さを設定している。
【0009】 実施例では導電片8の一端部より垂直に折曲片18を形成し、折曲片18の先 端部より鎖錠ばね10を導電片8に向けて折返し、折曲片18には電線挿通孔1 9を形成している。また図2および図3に示すように折曲片18の側部よりピン 接触用の導電板20を延出している。この速結端子2は、端子挿入用開口3に鎖 錠ばね10を向けて導電片8を挿入するとともに、連通部14およびピン挿入穴 12を通して導電板20を挿入し、導電板20の導電片8側の境界部を圧入溝2 1に圧入して固定する。これにより、図1に示すように折曲片18が他壁面5の 内面に当接し電線挿入孔6に電線挿通孔19が整合し、導電片8の裏面23が底 面15に載置され、導電板20がピン挿入穴12の内部に配置される。電線挿入 孔6より図2に示すように電線9を挿入すると電線挿通孔19を通して鎖錠ばね 10の先端を押しながら導電片8を摺動し、寸法関係により電線9の芯線9aの 先端が図2に示すように導電片8よりも突出した位置に停止する。電線9を引き 抜く方向には鎖錠ばね10の先端が食い込むので電線9を引き抜くことができず 、芯線9aの先端が導電片8よりも突出した状態に係止し、これが端子挿入用開 口3より目視確認でき、電線9が接続された状態であることがわかる。またグロ ーランプ受け部11にグローランプ(図示せず)を挿入しそのピン(図示せず) をピン挿入穴12に挿入し回転するとピンの周面が導電板20に押付けられ接続 状態となる。
【0010】 この実施例によれば、速結端子2はボディ1の端子挿入用開口3より挿入して 組み立てられ、電線挿入孔6より電線9を挿入することにより鎖錠ばね10に電 線9が鎖錠される。この場合、電線9の芯線9aの先端が導電片8よりも先方に 突き出ることができるので、ボディ1の端子挿入用開口3より電線9の先端を見 ることができ、したがって速結時の電線接続状態を目視確認することができる。 また鎖錠ばね10が導電片8の端子挿入用開口3と反対側となる裏面23に位置 し、端子挿入用開口3に対して鎖錠ばね10を導電片8で覆っているので鎖錠ば ね10および導電片8の電線9の接続部にほこり等がたまるのを避けることがで き、電線9との電気的接触を悪くすることがない。さらに通電チエック等の電気 試験の際に端子挿入用開口3側より導電片8の表面にピン等を接触しやすいので 試験等に便利である。
【0011】
【考案の効果】
この考案の速結端子装置によれば、電線の先端が導電片よりも先方に突き出る ことができるので、ボディの端子挿入用開口より電線の先端を見ることができ、 したがって速結時の電線接続状態を目視確認することができる。また鎖錠ばねが 導電片の端子挿入用開口と反対側となる裏面に位置し、端子挿入用開口に対して 鎖錠ばねを導電片で覆っているので鎖錠ばねおよび導電片の電線の接続部にほこ り等がたまるのを避けることができ、電線との電気的接触を悪くすることがない 。さらに通電チエック等の電気試験の際に端子挿入用開口側より導電片の表面に ピン等を接触しやすいので試験等に便利であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の部分断面図である。
【図2】この速結端子装置を適用したグローランプソケ
ットの平面図である。
【図3】その分解斜視図である。
【図4】第1の従来例の部分断面図である。
【図5】第2の従来例の端子金具の斜視図である。
【図6】ボディに収納した状態の断面図である。
【図7】ボディの部分斜視図である。
【符号の説明】
1 ボディ 2 速結端子 3 端子挿入用開口 4 一壁面 5 他壁面 6 電線挿入孔 8 導電片 9 電線 10 鎖錠ばね 22 表面 23 裏面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱形であって、一壁面に端子挿入用開口
    を有し、前記一壁面に垂直に隣接する他壁面に電線挿入
    孔を形成したボディと、 前記端子挿入用開口より挿入されたものであって、表面
    が前記端子挿入用開口に対面しかつ裏面に前記電線挿入
    孔が隣接するように位置決めされた導電片を有し、この
    導電片の前記裏面に先端が対向して前記電線挿入孔より
    挿入された電線を前記導電片との間に鎖錠する鎖錠ばね
    を有する速結端子とを備え、 前記電線が前記鎖錠ばねに鎖錠された状態で前記電線の
    先端が前記導電片よりも突出できるように前記導電片の
    電線挿入方向の長さを設定した速結端子装置。
JP1361792U 1992-03-16 1992-03-16 速結端子装置 Expired - Fee Related JP2585442Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1361792U JP2585442Y2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 速結端子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1361792U JP2585442Y2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 速結端子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0575966U true JPH0575966U (ja) 1993-10-15
JP2585442Y2 JP2585442Y2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=11838195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1361792U Expired - Fee Related JP2585442Y2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 速結端子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585442Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319466A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Matsushita Electric Works Ltd グロースタータソケット
JP2009176733A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Bjb Gmbh & Co Kg Ledの電気接続用接触素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319466A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Matsushita Electric Works Ltd グロースタータソケット
JP4569031B2 (ja) * 2001-04-23 2010-10-27 パナソニック電工株式会社 グロースタータソケット
JP2009176733A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Bjb Gmbh & Co Kg Ledの電気接続用接触素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585442Y2 (ja) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311997B2 (ja) コネクタ
JP2598581Y2 (ja) コネクタ
JPS5924506B2 (ja) 電気端子
JP2001332355A (ja) アングルプラグコネクタ
US4793059A (en) Automatic grounding clip
US20020090863A1 (en) Plug connector with a switch
JP2724679B2 (ja) ワイヤ接続装置
JPH0575966U (ja) 速結端子装置
JP2000294335A (ja) コネクタの係止構造
JP3745976B2 (ja) 端子台
JPH07192781A (ja) コネクター
JPS6213332Y2 (ja)
JP2002008743A (ja) 電気接続装置
JPH0515378U (ja) ソケツト
JPH067579Y2 (ja) ソケットコンタクト
JP2568554Y2 (ja) 速結端子装置
JP3659296B2 (ja) 端子装置
JPH0539595Y2 (ja)
JP3760070B2 (ja) 端子台
JPH043631B2 (ja)
JP2002305830A (ja) 電気接続箱
JP2537455B2 (ja) 接続端子
JPH0733392Y2 (ja) 多極型モジュラジャック
JPH07263038A (ja) コイル用電気コネクタ及びそれを使用するコネクタ組 立体
JPH0241825Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees