JPH0575933B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0575933B2
JPH0575933B2 JP63135235A JP13523588A JPH0575933B2 JP H0575933 B2 JPH0575933 B2 JP H0575933B2 JP 63135235 A JP63135235 A JP 63135235A JP 13523588 A JP13523588 A JP 13523588A JP H0575933 B2 JPH0575933 B2 JP H0575933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
way valve
water
passage
bath
switched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63135235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01305252A (ja
Inventor
Kazuo Sunakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP63135235A priority Critical patent/JPH01305252A/ja
Publication of JPH01305252A publication Critical patent/JPH01305252A/ja
Publication of JPH0575933B2 publication Critical patent/JPH0575933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は追焚き運転、泡風呂運転、風呂自動給
湯運転ができる風呂釜装置に関する。
〈従来の技術〉 第7図に従来装置の構成図を示す。1は浴槽、
2は熱交換器、3は循環ポンプ、4は風呂給湯用
のホツパー、5は三方弁である。追焚き運転時に
は三方弁5を循環側に切り換えて、循環ポンプ3
を駆動することにより、浴槽水が熱交換器2に循
環して加熱される。また風呂自動給湯運転時には
三方弁5をホツパー4側に切り換えて、循環ポン
プ3を駆動する。
また第8図に他の従来装置の構成図を示す。第
7図の部材と同一部材は同一符号で示す。6は浴
槽水位センサーで、7は短絡路、8は三方弁、9
はエジエクタ、10はエジエクタ9の負圧形成部
に接続されるエアー導入路である。追焚き運転時
には三方弁8を切り換えて、浴槽1の水を熱交換
器2へ循環させるようにし、また泡風呂運転時に
は三方弁8を短絡路7側へ切り換えて、浴槽水を
短絡循環させ、エアー導入路10の弁を開放し
て、空気をエジエクタ9の負圧形成部から吸い込
むことにより、浴槽1内へ泡を噴出させる。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところが上記第7図に示す従来装置では、2点
鎖線で示すエアー導入路10の接続により泡風呂
機能を付加しようとする場合、浴槽1からの循環
水を必ず熱交換器2を通るので圧力損失が大き
く、従つて勢いのある泡水を浴槽1内へ噴出でき
ない欠点がある。一方、第8図に示す従来装置で
は、浴槽水の短絡循環ができるので圧力損失を少
なくでき、泡風呂機能は良好に行える。が、この
様な装置に2点鎖線で示す風呂給湯用のホツパー
4を接続し、風呂自動給湯機能を付加しようとす
る場合、給湯に際して循環ポンプ3の駆動が必要
になるが、該ポンプ3の駆動を行うことにより、
その動圧が水位センサー6に作用し、正確な浴槽
の水位が検出ができなくなる欠点がある。また第
8図に示す従来装置では、泡風呂運転等から追焚
き運転に切り換えた際等において、熱交換器2内
に加熱されて溜まつていた高温水が、希釈される
ことなく浴槽1内に直接流入するという問題があ
つた。
そこで本発明は上記従来技術の欠点を解消し、
泡風呂運転時における循環水の圧力損失が少な
く、従つて十分な泡量を勢いよく浴槽内へ噴出さ
せることができ、また風呂給湯運転時には浴槽水
位を正確に検出でき、また追焚き運転時に過熱水
が熱交換器からそのまま浴槽内へ流れ込むような
ことが防止される風呂釜装置の提供を目的とす
る。
〈課題を解決するための手段〉 本発明の風呂釜装置は、浴槽からの水を循環ポ
ンプに導くと共に該循環ポンプからの吐出水をエ
ジエクタを介して浴槽へ循環させる循環通路と、
該循環通路の前記循環ポンプより上流位置に配置
される第1の三方弁と、前記循環通路の途中から
分岐され、熱交換器を通つて前記エジエクタの負
圧形成部に接続されるバイパス通路と、該バイパ
ス通路に設けられる第2の三方弁と、風呂給湯用
のホツパーから前記第1の三方弁の残る一方に接
続される落とし込み路と、一端が前記ホツパー内
に開口され、他端が前記第2の三方弁の残る一方
に接続されるエアー導入路とを有し、風呂給湯運
転時には前記第1の三方弁を前記落とし込み路側
へ通路切り換えすると共に前記第2の三方弁を前
記エアー導入路側へ通路切り換えして、ホツパー
から水を落とし込みつつ前記循環ポンプを駆動
し、追焚き運転時には前記第1の三方弁を循環通
路側へ切り換えすると共に第2の三方弁をバイパ
ス通路側へ通路切り換えして、循環ポンプを駆動
し、泡風呂運転時には前記第1の三方弁を循環通
路側へ通路切り換えすると共に第2の三方弁をエ
アー導入路側へ通路切り換えして、循環ポンプを
駆動するよう構成したことを特徴としている。
〈作用〉 風呂給湯運転時には、第1の三方弁がホツパー
からの落とし込み路側へ通路切り換えされ、第2
の三方弁がエアー導入路側へ通路切り換えされ、
ホツパーから水が落とし込まれつつ循環ポンプが
駆動される。ホツパーから落とし込まれた水は第
1の三方弁を通つて循環ポンプに吸い込まれ、循
環ポンプから吐出されて、エジエクタを通つて浴
槽へ流れ込む。またホツパー内に溜まつた水の一
部はエアー導入路を通つて、第2の三方弁からバ
イパス通路に入り、エジエクタの負圧形成部から
吸い込まれて、浴槽へ流れ込む。よつて風呂給湯
を2系統で行うことができ、短時間給湯が可能と
なる浴槽水は循環通路を循環されることがないの
で、循環通路に風呂水位センサーが置かれても、
動圧による影響を受けず、正確に浴槽水位を検出
することができる。よつて浴槽への給湯が正確に
行える。
また追焚き運転時には、第1の三方弁が循環通
路側へ通路切り換えされ、第2の三方弁がバイパ
ス通路側へ通路切り換えされ、循環ポンプが駆動
されるので、浴槽水が循環通路を循環し、また循
環通路からバイパス通路へ浴槽水の一部が流れ、
熱交換器で加熱された後、エジエクタの負圧形成
部から吸い込まれ、循環水と合流して浴槽へ流れ
込む。よつて追焚き運転時に熱交換器で加熱され
た高温水が温度緩衝されることなく浴槽へ流れ込
むといつた不都合が解消される。
また泡風呂運転時には、第1の三方弁が循環通
路側へ通路切り換えされ、第2の三方弁がエアー
導入路側へ通路切り換えされ、循環ポンプが駆動
されるので、浴槽水が熱交換器側へ行くことなく
循環通路を循環し、エジエクタ内に強い負圧形成
部を構成する。よつて空気がエアー導入路を通つ
てエジエクタの負圧形成部から吸い込まれ、泡と
なつて勢いよく浴槽内へ噴出される。すなわち循
環水の圧損が少なく、泡風呂運転が良好に行え
る。エアー導入路の一方はホツパーに接続されて
いるので、エジエクタ側からエアー導入路へ水が
逆流するようなことがあつても、ホツパーにより
受水され、装置内に水がもれるのを防止できる。
〈実施例〉 第1図は本発明の実施装置の全体構成図であ
る。20は浴槽、30は風呂釜のケースである。
該ケース30内に風呂給湯運転、追焚き運転、泡
風呂運転に必要な部材が収納配置される。31は
循環通路32に設けられる循環ポンプで、該循環
ポンプ31の駆動により浴槽水が循環通路32を
通つて循環される。循環ポンプ31からの吐出水
が通る循環通路32の復路末端にエジエクタ33
が設けられ、該エジエクタ33を通つて循環水が
浴槽20に戻る。
前記循環通路32の循環ポンプ31より上流位
置に第1の三方弁34が配置される。また前記循
環通路32の途中からバイパス通路35が分岐さ
れ、熱交換器36の熱交換コイル37を通つて、
その末端が前記エジエクタ33の負圧形成部33
aに接続されている。そして前記バイパス通路3
5に第2の三方弁38が配置される。
前記熱交換器35は内部が貯湯槽になつてお
り、入水された水が、バーナ39によつて加熱さ
れ、必要に応じて出湯され、給湯に供される。前
記熱交換コイル37を通る水は熱交換器36内の
湯によつて加熱される。
40は風呂給湯路で、給湯用のホツパー41に
温水を注ぎ込むための風呂給湯用開閉弁42が設
けられている。そして前記ホツパー41の底から
風呂給湯用の落とし込み路43が前記第1の三方
弁34の残る一方に接続されている。
また前記ホツパー41の側壁にはエアー導入路
50の一端である空気取込口51が開口され、エ
アー導入路50の他端は前記第2の三方弁38の
残る一方に接続される。
また前記ホツパー41にはフロートスイツチ4
4が設けられている。該フロートスイツチ44は
低水位から高水位へと3つの水位を検出できるも
ので、その一番低い第1のレベルは、風呂給湯運
転中にホツパー41水位がその第1のレベルまで
低下すると、循環ポンプ31を停止し、空運転を
防止するレベルである。また第1のレベルよりも
高レベルにある第2のレベルは、風呂給湯開始時
にホツパー41水位が適当な水位に上昇するまで
ポンプ運転を待機するレベルである。またオーバ
フローレベルにある第3のレベルは、風呂給湯運
転中にホツパー41水位がそこまで上昇すると、
前記風呂給湯用開閉弁42が閉止し、ホツパー4
1からのオーバフローを防止するレベルである。
そして同時に第3のレベルは、泡風呂運転中にエ
アー導入路50を逆流してきた水でホツパー41
が一杯になつた場合に、循環ポンプ31の駆動を
停止し、それ以上の逆流を防止するレベルであ
る。
61はコントローラで、遠隔操作部62からの
指令を受け、また風呂温度センサー63、風呂水
位センサー64、フロートスイツチ44、その他
のセンサーからの情報を入力することにより、所
定の制御命令を循環ポンプ31、三方弁34,3
8、バーナ39、開閉弁42等に出力する。前記
遠隔操作部62にはメイン運転スイツチの他、前
記熱交換器36の温度調節ダイヤル、風呂自動給
湯運転スイツチ、追焚き運転スイツチ、泡風呂運
転スイツチ、自動運転スイツチ等が設けられてい
る。
風呂自動給湯運転時には、第2図に黒色で塗り
潰して示すように、各三方弁34,38の一方を
閉止し、第1の三方弁34を落とし込み路43側
へ通路切り換えすると共に第2の三方弁38をエ
アー導入路50側へ通路切り換えする。そして、
給湯用開閉弁42を開いて、ホツパー41へ温水
を供給し、ホツパー41の水位が前記第2のレベ
ルに達したところで、循環ポンプ31を駆動させ
る。風呂落とし込み設定温度で給湯された温水が
ホツパー41から落とし込み路43、第1の三方
弁34、循環ポンプ31、エジエクタ33を経て
浴槽20へ導入される。また温水の一部はホツパ
ー41からエアー導入路50、第2の三方弁3
8、エジエクタ33の負圧形成部33aを通つて
も浴槽20へ導入される。よつて風呂給湯が短時
間で行える。また浴槽水は循環通路32を循環す
ることがないので、風呂水位センサー64には水
流による動圧は加わらず、よつて正確な水位を測
定できる。なお、ホツパー41水位が前記第1の
レベルまで低下すると空運転防止のため、ポンプ
31が停止され、また第3のレベルまで上昇する
と、オーバフロー防止のため前記開閉弁42が閉
止される。
追焚き運転時には、第3図に示すように、各三
方弁34,38の黒色で塗り潰して示す一方を閉
止し、第1の三方弁34を循環通路34側へ切り
換え、第2の三方弁38をバイパス通路35側へ
切り換えする。また給湯用開閉弁42は閉止す
る。そして循環ポンプ31を駆動する。浴槽水は
循環通路32を通つて循環すると共に、循環通路
32からバイパス通路35に流れた一部が熱交換
器36の熱交換コイル37を通つて加熱された
後、エジエクタ33の負圧形成部33aから吸い
込まれて、浴槽20へ流れ込む。風呂温度センサ
ー63が設定温度を検出すると、追焚き運転が停
止される。自動運転の場合には保温モードに移
る。前記熱交換コイル37で加熱された温水はエ
ジエクタ33内で循環通路32を通つてきた水と
合流れるので、適当に温度緩衝され、高温水がそ
のまま浴槽へ流入するといつたことは生じない。
泡風呂運転時には、第4図に示すように、黒色
で塗り潰して示す三方弁34,38の一方を閉止
し、また開閉弁42を閉止し、第1の三方弁34
を循環通路32側へ通路切り換えし、第2の三方
弁38をエアー導入路50側へ通路切り換えす
る。そして循環ポンプ31を駆動する。浴槽水は
バイパス通路35を通ることなく循環通路32を
通り、エジエクタ33を通つて浴槽20へ戻る。
そしてエジエクタ33に発生する負圧により、空
気が空気取込口51からエアー導入路50、第2
の三方弁38、バイパス通路35を経て、エジエ
クタの負圧形成部33aから吸込まれ、泡となつ
て浴槽20内に噴出される。循環水は熱交換器3
6側へは行かず、圧損の小さい循環通路32を通
つてエジエクタ33を通過するので、勢いがよ
く、強い吸い込み、勢いのよい泡流を浴槽20内
へ噴出できる。
第5図に自動給湯運転、追焚き運転、泡風呂運
転の各運転時における各弁34,38,42の状
態及び循環ポンプ31の状態を示す。
第6図に他の実施例を示す。この例では第1図
における第2の三方弁38の代わりに普通の開放
弁71を設け、エアー導入路50を開閉弁72を
介してバイパス通路35に接続している。このよ
うな構成とする場合には、風呂自動給湯運転時に
は、前記開閉弁71,72と共に閉止し、追焚き
運転時には開閉弁71を開放、泡風呂運転時には
開閉弁72を開放する。
なお上記実施例では、風呂追焚きと風呂自動給
湯を1つの熱交換器35を用いて行つたが、風呂
追焚きと風呂自動給湯とを別の熱交換器を用いて
行う構成としてもよい。
〈効果〉 本発明は以上の構成よりなり、風呂給湯運転時
には、第1の三方弁が落とし込み路側へ通路切り
換えされ、また第2の三方弁がエアー導入路側へ
通路切り換えされるので、循環ポンプが駆動され
ても浴槽水が循環することがない。よつて循環通
路に風呂水位センサーが配置されても、水流によ
る影響を受けず、正確な水位検出による風呂給湯
が行える。また給湯はホツパーからエアー導入
路、エジエクタの負圧形成部を経ても行うことが
できるので、短時間給湯ができる。
また追焚き運転時には、第1の三方弁が循環通
路側へ通路切り換えされ、第2の三方弁がバイパ
ス通路側へ通路切り換えされるので、循環水の一
部がバイパス通路に流れて加熱され、再びエジエ
クタから吸い込まれて循環水と合流して浴槽へ流
れ込む。よつて熱交換器からの高温水が温度緩衝
されることなく浴槽へ流れ込む不都合が生じな
い。
また泡風呂運転時には、第1の三方弁が循環通
路側へ、第2の三方弁がエアー導入路側へ通路切
り換えされるので、循環水は熱交換器側へ行くこ
となく、すなわち圧損の少ない状態で勢いよくエ
ジエクタ内を通過できる。よつて空気をエジエク
タの負圧形成部から十分に吸い込むことができ、
勢いのある泡流を浴槽内へ噴出することができ
る。また何らかの理由により、水がエジエクタか
らエアー導入路側へ逆流することがあつても、エ
アー導入路の一端がホツパーに開口されているの
で、逆流水が該ホツパーで受水され、風呂釜ケー
ス内に溢れ落ちるといつたことが防止できる。
その他、本発明によれば、風呂自動給湯機構、
追焚き運転機構、泡風呂運転機構を1つのケース
内にコンパクトに、低コストに構成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施装置の全体構成図、第2
図は風呂自動給湯運転時の状態を示す構成図、第
3図は追焚き運転時の状態を示す構成図、第4図
は泡風呂運転時の状態を示す構成図、第5図は各
運転時における各弁と循環ポンプの状態を示す
図、第6図は他の実施装置の要部構成図、第7図
と第8図はそれぞれ従来装置の構成図である。 20……浴槽、31……循環ポンプ、32……
循環通路、33……エジエクタ、34……第1の
三方弁、35……バイパス通路、36……熱交換
器、38……第2の三方弁、41……ホツパー、
42……開閉弁、43……落とし込み路、50…
…エアー導入路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 浴槽からの水を循環ポンプに導くと共に該循
    環ポンプからの吐出水をエジエクタを介して浴槽
    へ循環させる循環通路と、該循環通路の前記循環
    ポンプより上流位置に配置される第1の三方弁
    と、前記循環通路の途中から分岐され、熱交換器
    を通つて前記エジエクタの負圧形成部に接続され
    るバイパス通路と、該バイパス通路に設けられる
    第2の三方弁と、風呂給湯用のホツパーから前記
    第1の三方弁の残る一方に接続される落とし込み
    路と、一端が前記ホツパー内に開口され、他端が
    前記第2の三方弁の残る一方に接続されるエアー
    導入路とを有し、風呂給湯運転時には前記第1の
    三方弁を前記落とし込み路側へ通路切り換えする
    と共に前記第2の三方弁を前記エアー導入路側へ
    通路切り換えして、ホツパーから水を落とし込み
    かつ前記循環ポンプを駆動し、追焚き運転時には
    前記第1の三方弁を循環通路側へ通路切り換えす
    ると共に第2の三方弁をバイパス通路側へ通路切
    り換えして、循環ポンプを駆動し、泡風呂運転時
    には前記第1の三方弁を循環通路側へ通路切り換
    えすると共に第2の三方弁をエアー導入路側へ通
    路切り換えして、循環ポンプを駆動するよう構成
    したことを特徴とする風呂釜装置。
JP63135235A 1988-05-31 1988-05-31 風呂釜装置 Granted JPH01305252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63135235A JPH01305252A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 風呂釜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63135235A JPH01305252A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 風呂釜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01305252A JPH01305252A (ja) 1989-12-08
JPH0575933B2 true JPH0575933B2 (ja) 1993-10-21

Family

ID=15146969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63135235A Granted JPH01305252A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 風呂釜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01305252A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01305252A (ja) 1989-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585799B2 (ja) 切替弁ユニット、ドレン排出方法及びドレン排出装置
JPH0575933B2 (ja)
JPH0610557B2 (ja) 風呂釜装置
JPH0571854B2 (ja)
JP2714746B2 (ja) 泡風呂装置の空気吸引装置
JP3651114B2 (ja) 風呂装置
JP2002031411A (ja) 電気温水器
JPH0544672Y2 (ja)
JP2001263817A (ja) 給湯装置
JPH028649A (ja) 風呂釜装置
JPH01305250A (ja) 風呂釜装置
JP2964747B2 (ja) ポンプ制御装置
JP2591070B2 (ja) 浴槽への自動給湯装置
JP3710033B2 (ja) 風呂装置及び風呂注水方法
JPH0447556Y2 (ja)
JP3128350B2 (ja) 給湯風呂装置
JPH06103117B2 (ja) 風呂釜装置
JP2555858B2 (ja) 風呂装置
JP2004183993A (ja) 給湯装置
JP3651648B2 (ja) 風呂給湯装置の制御方法及びその制御装置
JP3134049B2 (ja) 給湯機
JPH0229539A (ja) 給湯装置の制御方法
JP2555506Y2 (ja) 浴槽洗浄装置
JPH08178314A (ja) 温水暖房装置
JP4002019B2 (ja) 給湯器付風呂釜の注水または注湯方法、及び給湯器付風呂釜