JPH0575904U - シェードを備えた車両用灯具 - Google Patents

シェードを備えた車両用灯具

Info

Publication number
JPH0575904U
JPH0575904U JP1464692U JP1464692U JPH0575904U JP H0575904 U JPH0575904 U JP H0575904U JP 1464692 U JP1464692 U JP 1464692U JP 1464692 U JP1464692 U JP 1464692U JP H0575904 U JPH0575904 U JP H0575904U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shade
light
reflector
light source
source bulb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1464692U
Other languages
English (en)
Inventor
一郎 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP1464692U priority Critical patent/JPH0575904U/ja
Publication of JPH0575904U publication Critical patent/JPH0575904U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光源バルブの前方を覆うシェードを、脚によ
って支持した構造の車両用灯具において、主として該灯
具のリフレクタを改良し、シェードの脚の影によって配
光パターンの一部が欠落すること無く、しかも光源バル
ブの着脱操作を困難ならしめる虞れの無いようにする。 【構成】 6″はシェードであり、図示のS部分はシェ
ードの脚によってフィラメント2aからの光を遮られる
影の部分である。この部分のリフレクタ内面は、配光パ
ターンを構成するための反射面とせず、かつ、光軸Zと
直交する平らな面とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、光源バルブの前方を覆うシェードを、該シェードの脚によって支持 した構造の車両用灯具に係り、例えばフォグランプ等として使用するに好適な車 両用灯具に関するものである。ただし、本考案において前,後の呼称は灯具の投 光方向を前とし、その反対方向を後とする。従って特に断わらない限り、灯具を 装着した車両の進行方向の前,後とは必ずしも一致しない。
【0002】
【従来の技術】
車両用灯具はそれぞれの用途に応じて適正な配光パターンを有していることが 必要である。例えばフォグランプにおいては、車両前方の路上を左右に広く(例 えば左,右各30°)照射することが望まれる。このような配光特性は一般に、 光源バルブからの出射光をリフレクタで前方に反射して概要的な配光パターンを 形成し、レンズによって調光(例えば適宜に拡散させる等)して得られる。 フォグランプの場合は一般に左側走行用配光パターンと右側走行用配光パター ンとを区別することなく、左右とも例えば30°の範囲を照射するとともに、車 両走行方向正面付近に最大照度区域(ホットスポット)を生じることが望まれる 。このような配光特性を得るための、本考案に最も近い先行技術として実開平1 −143006号公報記載の「車両用灯具」が公知である。図2は上記公知技術 に係る車両用前照灯を模式的に描いた平面図、図3(A)は同じく反射鏡(リフ レクタ)6の正面図である。この公知技術においては図3(A)に示すごとく反 射面を縦方向の線l,rで区分し、これらの線で区画された左,右両側6b,6 b′を回転放物面とするとともに、これらの線l,rで挟まれた中央部6aは拡 散性を有する反射面になっている。 図2に示した2aは光源バルブのフィラメントであって、このフィラメント2 aから出射して回転方物面6b,6b′に入射した光は、光軸Zと平行な平行光 束になってプリズムレンズ3を通り、適宜に拡散されて前方に投射される。 前記フィラメント2aから出射して拡散反射面6aに入射した光は、光軸Zと 交わる形に拡散されて拡散光束となり、プリズムレンズ3で更に適宜に拡散され て前方に投射される。このようにして投射された光束によって灯具前方のスクリ ーンを照射すると図3(B)のような等照度曲線が得られる。この配光パターン 中央の小さい閉曲線は照度50ルックス以上のホットゾーンを表わしており、主 として前記回転放物面6b,6b′で反射された平行光束によって形成されてい る。そして、前記拡散反射面6aによる拡散光束は、図3(B)の配光パターン のごとく左,右30°までに広がっている。 図2から容易に理解できるように、拡散反射面6aで反射された拡散光束の内 でも、比較的中央に近い部分で反射された拡散光(例えば矢印i)は、比較的周 辺に近い部分で反射された拡散光(例えば矢印j)よりも拡散角が大きい。この 公知例がこのように拡散角の大小を配分している理由は主として、 イ.プリズムレンズ3の面上における光束分布密度を均一に近くして、局部的に 昇温することのないようにし、かつ、 ロ.拡散反射面6aの中で、フィラメント2aから入射する光束密度の高い中央 部は大きく拡散させ、比較的光束密度の低い周辺部は小さく拡散させる。といっ た配慮によるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
図2に示した光路矢印は、反射鏡6で反射される光束のみを描いてあるが、こ れらの光路の他に、フィラメント2aから出射して直接プリズムレンズ3に入射 する光があり、これは主としてグレアとなる。このようにして生じるグレアを防 止しようとすると、図4,図5に示したように光源バルブ2の前方を覆う形にシ ェード5が配置される。図4(B)は上記シェード5の単品斜視図であって幅寸 法wの脚5aによって支持される構造である。4はランプハウジングであって、 前面開口部をプリズムレンズ3で覆われている。図5(B)ではプリズムレンズ 3のプリズム素子の一部分のみを破線で描いてあり、図4(A)および図5(A )ではプリズム素子を2点鎖線で略式表示してある。2は光源バルブ、2aはそ のフィラメントであるが、図4,図5においてはフィラメント2aの実形を描か ずに、その位置を点で表わしてある。 前記のシェード5は脚5aで支持されているため、図5(B)に平行斜線を付 して示したようにリフレクタ6の中央部の拡散反射面6aの更に中央付近に影が 出来て、この部分には光源バルブ2のフィラメント2aから出射した光が届かな い。この状態を図6(A)について更に詳しく述べる。6は反射鏡(リフレクタ )であって、その左右両側に設けられている6b,6b′は回転放物面よりなる 反射面である。上記回転方物面6b,6b′に挟まれた中央部は拡散反射面6a である。本図6(A)は標記を容易にするために、及び、後述の説明の便宜のた めに、拡散反射面を左右に区分して図面参照番号6a,6a′を付してある。 上記の拡散反射面6a,6a′の内で中央に近い部分Sは、図5(B)につい て説明したようにシェードの脚5aの影に入り、反射面として機能しない。既述 のごとく拡散面の中でも比較的周辺に近い部分の反射光は拡散角が小さく、本例 においてフィラメント2aから矢印c,c′のごとく出射して反射した光束(矢 印d15,d′15は拡散角15°である。影の部分Sに入って、実際には反射され ない光路矢印e26,e′26は、シェードが無ければ拡散角26°となるべき光路 である。同様に、光路矢印e28,e′28は拡散角28°となるべき光路であり、 光路矢印e30,e′30は拡散角30°となるべき光路である。このようにして、 拡散角26°〜30°の光がシェードの脚に妨げられて反射されないため、図3 (B)のようになるべきであった配光パターンは図6(B)のようになり、平行 斜線を付して示した26°〜30°の範囲は照明されなくなる。このような現象 を招くと、実際に自動車が路上を走行している場合は路肩の視認が困難になる等 の不具合を生じる。 上記の不具合(シェードの取付による、配光パターンの両端部欠落)を防止す るため、図6(A)を左右に切断して切り離し、図7(A)に示すように中央の 影の部分Sだけ離間させた構成が考えられる。この図7(A)は設計思想を図面 上に現したものであって、実際にリフレクタ6の実体を切断する訳ではなく、実 際には図7(B)のように左右一体に連設されたリフレクタ6′を構成すること になる。以下、このリフレクタ6′を試案のリフレクタと呼ぶ。ところが、本図 7(B)のように、シェードの脚による影の部分Sまで拡散反射面6a,6a′ を延長した形で相互に接続して一体に成形すると、光源バルブのフィラメント2 aからリフレクタ6′の後端までの距離hが大きくなる。この寸法が大きくなる ということは、図4を参照にして言えば光源バルブ2の配設位置がリフレクタ6 内に深く入り込んでいることになり、該光源バルブ2の着脱操作が困難になる。 本考案は上述の事情に鑑みて為されたものであって、光源バルブの前方を覆う 形のシェードをシェード脚によって支持しても、所望の配光パターンの一部が欠 落したり著しく照度が減少するおそれが無く、しかも光源バルブの着脱を困難な らしめない構造の、シェードを備えた車両用灯具を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために創作した本考案の基本的原理について、図7(B )に示した試案のリフレクタ6′に比較して略述すると次のごとくである。 影の部分Sはフィラメント2aからの光が到達しないのであるから、リフレク タの内面(凹面側)のうち、このS部分に相当する面は反射面と考えるに及ばな い(詳しくは、配光パターンを形成するための反射面と考えるに及ばない)。 してみれば、この部分(リフレクタのS部分)は、後方に突出させて図示の寸 法hを増加させることのない形状にすれば良い。上述の原理に基づく具体的な構 成として本考案は、光源バルブと、凹形の反射面を有するリフレクタと、前記の 光源バルブの前方を覆うシェードとを具備し、上記のシェードは脚によって支持 されている構造の車両用灯具において、前記リフレクタの内面の内、前記の脚に より光源バルブの光束を遮られて影になっている部分は、これを配光目的の反射 面とせず、光軸に対してほぼ直角な平面、ないし平面に類似する形状としたこと を特徴とする。
【0005】
【作用】
上記の構成によれば、リフレクタの内面の内で影になっている部分(S区域内 )は光軸と直角な平面になっているので、この部分が灯具後方に突出して光源バ ルブの着脱を困難ならしめるおそれが無い。上記の光軸に直角な平面とは立体幾 何学的に厳密な意味での直角な平面であることを要せず、ほぼ直角でほぼ平らな 面であれば良い。要は、リフレクタの中央部を後方へ突出させることの無い形状 という意味である。そして、前記の構成では影の部分を配光目的の反射面として いない(すなわち、影の部分以外で所望の配光が得られるような反射面を形成す る)ので、シェードの脚の影によって配光を乱されるおそれが無い。
【0006】
【実施例】
図1は本考案に係るシェードを備えた車両用灯具の1実施例を示す模式的な平 面図である。この実施例は前記の試案のリフレクタ6′(図7(B)参照)に本 案を適用して改良したものであって、図示の2aが光源バルブのフィラメント位 置を点で表わしたものであること、および、図外の光源バルブの前方をシェード で覆われていて、該シェードの脚によって図示の部分Sが影になっていることは 前記試案(図7(B))におけると同様ないし類似の構造である。本例のリフレ クタ6″は、前記試案のリフレクタ6′と同様に回転放物面よりなる反射面6b ,6b′と拡散反射面6a,6a′とを具備している。次に、本考案の実施例に おけるリフレクタ6″と試案のリフレクタ6′との相異点(すなわち、本考案を 適用して改良した点)について述べる。
【0007】 リフレクタの内面は、周囲の立壁部分6c,6c′や光源バルブの取付孔(図 示せず)以外は、通常、反射面として構成され、光源バルブのフィラメント2a から出射した光を反射して配光パターンの形成に参与する。しかし、シェードの 脚の影の部分Sは反射面として無効である。本例はこの部分を光軸Zに垂直な平 面とし、無効平面部6dを構成した。この無効平面部に対向するリフレクタ後端 外周面も、上記無効平面部6dと平行な平面状の背面6eを成形した。この平面 状背面6eは灯具後方に膨出する曲面ではないので、図示の寸法h′は試案のリ フレクタ6′における寸法h(図7(B)参照)に比して明確に短縮される。 フィラメント2aから出射した光束の内、回転放物面6b,6b′に入射した 矢印a′,aの光束は矢印b′,bのごとく光軸Zと平行に反射される(前記試 案のリフレクタ6′(図7(B)参照)と同様)。また、拡散反射面6a,6a ′の内で比較的周辺側寄りの部分へ矢印c′,cのように入射した光束は矢印d ′15,d15のように比較的小さい拡散角で反射される。これらの矢印d′15,d 15 の反射光の拡散角は、前記試案のリフレクタ6′と同様に15°である。 本図1において拡散反射面6a′,6aの内で比較的中央に近い部分で拡散反 射された矢印g26,g′26の光束の拡散角は26°であって、図6(B)では照 射光が到達しなかった左,右26°付近を照明する。同様に拡散反射された矢印 g28,g′28の光束の拡散角は28°であって、図6(B)では照射光が到達し なかった左,右28°付近を照明する。そして、本図1における拡散反射面6a ′,6aの内で最も中央寄りの部分で拡散反射された矢印g30,g′30の光束の 拡散角は30°であって、図6(B)では照射光が到達しなかった左,右30° 付近を照明する。このようにして、図6(B)で平行斜線を付して示した配光パ ターンの左,右両端部における欠落が解消され、本実施例における配光パターン は、図3(B)に示した“シェードを有しない前記公知技術(実開平1−143 006号)の車両用灯具”の配光パターンとほぼ同様になる。 図1について以上に説明した実施例は、上記公知技術にシェードを付加した際 の欠点(配光パターンの部分的欠落)を解消するための試案(図7(B))に本 考案を適用した例であるが、本考案の技術的内容は「リフレクタの内面の内、シ ェードの脚で影になる部分は、これを配光目的の反射面とせず、光軸とほぼ直角 で平らな面にする」というものであって、この技術的思想の適用範囲は前記公知 技術(実開平1−143006号公報)の構成要件に限定されるものではない。
【0008】
【考案の効果】
上記説明の如く、光源バルブと、凹形の反射面を有するリフレクタと、前記の 光源バルブの前方を覆うシェードとを具備し、上記のシェードは脚によって支持 されている構造の車両用灯具に本考案を適用して、前記リフレクタの内面の内、 前記の脚により光源バルブの光束を遮られて影になっている部分は、これを配光 目的の反射面とせず、光軸に対してほぼ直角な平面、ないし平面に類似する形状 とすることにより、シェードの脚の影による配光パターンの部分的欠落が防止さ れ、しかも光源バルブの着脱操作を困難ならしめる虞れが無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るシェードを備えた車両用灯具の1
実施例を示し、模式的な平面図である。
【図2】公知の考案に係る車両用灯具を説明するため
の、光路を付記した模式的平面図である。
【図3】(A)は上記公知例の車両用灯具の反射鏡の正
面図、(B)は同じく配光図表である。
【図4】(A)はシェードを備えた車両用灯具の垂直断
面図、(B)は上記シェードの斜視図である。
【図5】(A)は上記シェードを備えた車両用灯具の水
平断面図、(B)は同じく平面図である。
【図6】(A)は前記シェードを備えた車両用灯具の光
路図、(B)は同じく配光図表である。
【図7】(A)は試案に係るシェードの模式的水平断面
図、(B)は上記試案の課題の説明図である。
【符号の説明】
1…光源バルブ、2a…フィラメント、3…レンズ、4
…ランプハウジング、5…シェード、5a…シェードの
脚、6…リフレクタ(反射鏡)、6′…試案のリフレク
タ、6″…本考案の実施例におけるリフレクタ、6a,
6a′…拡散反射面、6b,6b′…回転放物面状の反
射面、S…シェードの脚によって生じる影の部分、h,
h′…光源バルブのフィラメントからリフレクタの後端
までの距離、Z…光軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源バルブと、凹形の反射面を有するリ
    フレクタと、前記の光源バルブの前方を覆うシェードと
    を具備し、上記のシェードは脚によって支持されている
    構造の車両用灯具において、前記リフレクタの内面の
    内、前記の脚により光源バルブの光束を遮られて影にな
    っている部分は、これを配光目的の反射面とせず、光軸
    に対してほぼ直角な平面、ないし平面に類似する形状と
    したことを特徴とする、シェードを備えた車両用灯具。
JP1464692U 1992-03-18 1992-03-18 シェードを備えた車両用灯具 Pending JPH0575904U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1464692U JPH0575904U (ja) 1992-03-18 1992-03-18 シェードを備えた車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1464692U JPH0575904U (ja) 1992-03-18 1992-03-18 シェードを備えた車両用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0575904U true JPH0575904U (ja) 1993-10-15

Family

ID=11866967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1464692U Pending JPH0575904U (ja) 1992-03-18 1992-03-18 シェードを備えた車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0575904U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159380A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Arrow Co Ltd 回転灯
JP2011014467A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Daiwa House Industry Co Ltd 照明用笠の内面部に設けられる反射面の構造
CN102192462A (zh) * 2010-03-15 2011-09-21 株式会社小糸制作所 车辆用灯具单元

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159380A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Arrow Co Ltd 回転灯
JP2011014467A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Daiwa House Industry Co Ltd 照明用笠の内面部に設けられる反射面の構造
CN102192462A (zh) * 2010-03-15 2011-09-21 株式会社小糸制作所 车辆用灯具单元
JP2011192516A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具ユニット
US8888344B2 (en) 2010-03-15 2014-11-18 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842260B2 (ja) プロジェクタ型前照灯の色むら防止構造
JP3165034B2 (ja) 車輌用補助前照灯
JPH09167506A (ja) 車輌用前照灯
JP2524860Y2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH0575904U (ja) シェードを備えた車両用灯具
JP3007269B2 (ja) 車両用前照灯
JP3941234B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2811144B2 (ja) 車両用灯具
JP4168357B2 (ja) 灯具
JPH0337242B2 (ja)
JP2551665Y2 (ja) 車両用灯具
JP3168506B2 (ja) 車輌用灯具
JP2000299005A (ja) 車両用照明灯具
JP2000195308A (ja) 車両用灯具
JP2000159004A (ja) 側方灯構造
JP4147506B2 (ja) 車両用灯具
JPS6327371Y2 (ja)
JP2883011B2 (ja) 自動車用灯具
JPH1021704A (ja) 車両用前照灯
JPH0443501A (ja) 車両の前照灯装置
JPH0127528Y2 (ja)
JPH023206Y2 (ja)
JPH07120483B2 (ja) 車両用灯具
JPH0337241B2 (ja)
JPH0425767Y2 (ja)