JPH0575147A - 赤外線検出素子 - Google Patents

赤外線検出素子

Info

Publication number
JPH0575147A
JPH0575147A JP3259890A JP25989091A JPH0575147A JP H0575147 A JPH0575147 A JP H0575147A JP 3259890 A JP3259890 A JP 3259890A JP 25989091 A JP25989091 A JP 25989091A JP H0575147 A JPH0575147 A JP H0575147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light receiving
tio
metal electrode
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3259890A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Tabuchi
透 田渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3259890A priority Critical patent/JPH0575147A/ja
Publication of JPH0575147A publication Critical patent/JPH0575147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反射防止特性はそのままに反射防止膜の付着
力を強くする。 【構成】 赤外線基板14と、電極13とがあり、受光
部11に赤外線をとり入れるようになっている。受光部
11の回りの電極13上にTiO膜12を形成する。 【効果】 TiO膜は、高真空蒸着法で形成して、洗
浄などによってはがれることのない反射防止膜となる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は赤外線検出素子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】赤外線検出器の動作について図3を用い
て説明する。デュワ38の真空部30に取り付けられて
いる赤外線検出素子31は、デュワの液体窒素39によ
って冷却される。デュワ窓37を通過した入射光36
は、赤外線検出素子31で光電変換され、その電気信号
をデュワ38内部の配線によって外部に取り出してい
る。
【0003】このときの赤外線の光路の一例を図4に示
す。赤外線基板44上に形成した受光部41とAuなど
の導電性の金属からなる電極43をもつ赤外線検出素子
を赤外線カメラに組み込み使用する場合、入射光46の
一部は、金属電極43とデュワ窓47の間で反射し、多
重反射光49となり、受光部41に入射するため、強い
光を入射したときに画像の画素にじみが生じ、また赤外
線検出素子の空間分解能を低下させることがあった。
【0004】多重反射を防止する方法として、金属黒体
膜を反射防止膜として利用する例がある。図5は、従来
の反射防止膜である金属黒体膜の模式図である。赤外線
センサの受光部51の周囲の電極53の上に0.01〜
10[torr]の低真空で金属蒸着を行った金属黒体
膜59を形成し、反射防止膜として使用する構造が提案
されている。金属黒体は、例えば「蒸着による金属黒体
の形成真空」第16巻第5号(1937)に紹介されて
いるように、金属を10-5[torr]以上の高真空状
態で蒸着させると、いわゆる金属光沢と呼ばれる反射率
の高い金属膜となるのに対し、10-2〜数10[tor
r]の真空度で蒸着させると、金属黒体と呼ばれる密度
の低い多孔質状の膜となり、光の吸収体となる性質を利
用するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】反射防止膜は、赤外線
センサの受光部の近傍の電極領域に精度良く成膜しなく
てはならないため、フォトレジストを使用したパターン
形成工程が必要である。そうすると、反射防止膜を形成
した後にフォトレジストを洗浄する工程が必要であり、
その洗浄方法としては通常、有機溶剤中での超音波洗浄
が行われている。このとき、従来の反射防止膜である金
属黒体膜は、膜が多孔質構造であるため、付着力が弱く
洗浄によって膜がはがれてしまうという欠点があった。
【0006】本発明の目的は、前記課題を解決し、反射
防止膜形成工程後の洗浄でもはがれない反射防止膜を電
極上に有する赤外線検出素子を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による赤外線検出素子においては、受光部と
金属電球とを有する赤外線検出素子であって、受光部
は、入射赤外線を受光する部分であり、金属電極は、受
光部の周囲に形成されたものであり、金属電極上のボン
ディングパッドを除く領域には反射防止膜としてTiO
2 膜が形成され、TiO2 膜は、高真空蒸着膜であるも
のである。
【0008】
【作用】受光部の周囲の金属電極の上にTiO2 膜を形
成することにより、受光部の周囲に入射する赤外線を吸
収し、反射を防止することができる。またTiO2 膜は
高真空蒸着膜であるため、付着力が強く、洗浄工程によ
って膜がはがれることはない。
【0009】
【実施例】以下に本発明の赤外線検出素子について図面
を用いて説明する。
【0010】図1は、本発明の反射防止膜の一実施例を
示した断面図である。図において、赤外線基板14の上
に受光部11と、その周囲に導電性のある金属電極13
とが形成されており、金属電極13上にはボンディング
パッドを除く領域にTiO2膜が12が形成されてい
る。
【0011】以下に反射防止膜の形成方法を説明する。
まず金属電極13を、通常行われている蒸着法によって
Auなどの導電性の金属を用いて形成し、その上に同じ
く蒸着法によってTiまたはTiOを形成する。次にT
iまたはTiOを酸素が循環しているオーブンで酸化す
るか、酸素プラズマ中で強制酸化するなどの方法で酸化
工程を行うことによってTiO2 膜12を形成する。
【0012】このとき、金属電極13としてTiを用い
てそのままTi表面のみ酸化させてTiO2 膜12を形
成してもよい。
【0013】図2に本発明の反射防止膜の反射、透過特
性を示す。図2から、TiO2 膜12は、波長5μm以
上の赤外線に対して吸収が大きく、反射防止の役割を果
たすことがわかる。また、この反射防止膜は、高真空蒸
着膜であるから付着力が強く洗浄工程によって膜がはが
れることはない。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、受
光部と金属電極をもつ赤外線検出素子において、金属電
極のボンディングパッドを除く領域に、TiO2 膜を形
成することによって、金属領域に入射した赤外線の反射
を防止することができ、かつTiO2 膜は、高真空蒸着
膜であるため、付着力が強く、洗浄によって膜がはがれ
ることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電極領域の表面がTiO2 膜で形成さ
れている構造にした反射防止膜の一実施例の断面図であ
る。
【図2】本発明の反射防止膜についての分光感度のグラ
フを示す図である。
【図3】従来の赤外線検出素子の一例である液体窒素冷
却型赤外線検出素子による検出器の断面図である。
【図4】従来の赤外線検出素子の一例である液体窒素冷
却型赤外線検出素子による検出器において赤外線の光路
の一例を示す図である。
【図5】従来の反射射防止膜の模式図である。
【符号の説明】
11 受光部 12 TiO2 膜 13 金属電極 14 赤外線基板 30 真空部 35 赤外線検出素子 36 入射光 37 デュワ窓 38 デュワ 39 液体窒素
【手続補正書】
【提出日】平成3年10月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による赤外線検出素子においては、受光部と
金属電とを有する赤外線検出素子であって、受光部
は、入射赤外線を受光する部分であり、金属電極は、受
光部の周囲に形成されたものであり、金属電極上のボン
ディングパッドを除く領域には反射防止膜としてTiO
膜が形成されたものであるものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【作用】受光部の周囲の金属電極の上にTiO膜を形
成することにより、受光部の周囲に入射する赤外線を吸
収し、反射を防止することができる。またTiO膜は
高真空蒸着法を用いて成膜することにより、付着力が強
く、洗浄工程によって膜がはがれることのない反射防止
膜が得られる
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】図2に本発明の反射防止膜の反射、透過特
性を示す。図2から、TiO膜12は、波長5μm以
上の赤外線に対して吸収が大きく、反射防止の役割を果
たすことがわかる。また、この反射防止膜は、高真空蒸
法により成膜して付着力が強く洗浄工程によって膜が
はがれることはない。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、受
光部と金属電極をもつ赤外線検出素子において、金属電
極のボンディングパッドを除く領域に、TiO膜を形
成することによって、金属領域に入射した赤外線の反射
を防止することができ、かつTiO膜の成膜に、高真
空蒸着法を用いて、付着力が強く、洗浄によってはがれ
ることのない反射防止膜が得られる

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受光部と金属電球とを有する赤外線検出
    素子であって、 受光部は、入射赤外線を受光する部分であり、 金属電極は、受光部の周囲に形成されたものであり、 金属電極上のボンディングパッドを除く領域には反射防
    止膜としてTiO2 膜が形成され、 TiO2 膜は、高真空蒸着膜であることを特徴とする赤
    外線検出素子。
JP3259890A 1991-09-11 1991-09-11 赤外線検出素子 Pending JPH0575147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259890A JPH0575147A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 赤外線検出素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259890A JPH0575147A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 赤外線検出素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0575147A true JPH0575147A (ja) 1993-03-26

Family

ID=17340362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3259890A Pending JPH0575147A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 赤外線検出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0575147A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020009247A1 (ja) * 2018-07-06 2020-01-09 大日本印刷株式会社 発熱板、導電体付きフィルム、合わせ板、デフロスタ、移動体及び発熱板の製造方法
JP2020011890A (ja) * 2018-07-06 2020-01-23 大日本印刷株式会社 合わせ板、デフロスタ、移動体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269367A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 Fujitsu Ltd 赤外線検知素子
JPH036868A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Toshiba Corp 光電変換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269367A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 Fujitsu Ltd 赤外線検知素子
JPH036868A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Toshiba Corp 光電変換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020009247A1 (ja) * 2018-07-06 2020-01-09 大日本印刷株式会社 発熱板、導電体付きフィルム、合わせ板、デフロスタ、移動体及び発熱板の製造方法
JP2020011890A (ja) * 2018-07-06 2020-01-23 大日本印刷株式会社 合わせ板、デフロスタ、移動体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5081347A (en) Photoelectric converting apparatus with reflection-prevention section
US4096387A (en) Ultraviolet radiation detector
FR2557371A1 (fr) Dispositif photosensible comportant entre les detecteurs des zones opaques au rayonnement a detecter, et procede de fabrication
JPS61133540A (ja) イメージ検出器
EP0554145B1 (fr) Tube intensificateur d'image, notamment du type à focalisation de proximité
US5336966A (en) 4-layer structure reflection type photocathode and photomultiplier using the same
US6969839B2 (en) Backthinned CMOS sensor with low fixed pattern noise
JPH0575147A (ja) 赤外線検出素子
JPH06310699A (ja) 積層型固体撮像装置
EP0013241B1 (fr) Tube intensificateur d'image radiologique à sortie video et chaîne de radiologie comportant un tel tube
JPS5842368A (ja) 固体撮像素子
JP2774006B2 (ja) 半導体受光装置及びその製造方法
JP3384840B2 (ja) 撮像管およびその動作方法
GB2279497A (en) Photocathodes
JPH0590552A (ja) 赤外線検出素子
JPH0836059A (ja) 放射線検出器
US11996425B2 (en) Photosensitive element and optoelectronic component
JPH05152589A (ja) 赤外線検出素子
EP4170300A1 (en) Light detection device
JPH06307929A (ja) 赤外線検出器
JP4172881B2 (ja) 撮像デバイスとその動作方法
JPH063454A (ja) 内部増幅型固体撮像素子
JPH01192177A (ja) 受光素子の製造方法
JPH0139620B2 (ja)
JP3142668B2 (ja) 赤外線透過窓の封着方法