JPH0574542A - 回路接続方法 - Google Patents

回路接続方法

Info

Publication number
JPH0574542A
JPH0574542A JP3259585A JP25958591A JPH0574542A JP H0574542 A JPH0574542 A JP H0574542A JP 3259585 A JP3259585 A JP 3259585A JP 25958591 A JP25958591 A JP 25958591A JP H0574542 A JPH0574542 A JP H0574542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
photosensitive resin
resin
adhesive
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3259585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3165477B2 (ja
Inventor
Takeo Kuramoto
武夫 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP25958591A priority Critical patent/JP3165477B2/ja
Publication of JPH0574542A publication Critical patent/JPH0574542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165477B2 publication Critical patent/JP3165477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回路基板または回路部品の間の多点回路端子
間のファイン化に伴う短路を防止した効率的な回路接続
方法。 【構成】 端子回路2を感光性樹脂3で覆い、接続部以
外の部分を硬化して粘着性を消失させ、粘着性を有する
部分に導電性粒子4を付着させ、次いで粘着性樹脂5で
覆い、他の端子回路6を位置合わせし、加圧下で該粘着
性樹脂を硬化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回路基板と回路基板、
回路基板と回路部品、回路部品と回路部品等、対向する
複数個の端子回路相互の電気的かつ物理的接続方法に関
する。
【0002】特に回路の導体間のピッチが100μm以
下のファインピッチの接続においても対向せる端子回路
相互の安定した導通と回路の隣接せる導体間に短絡のな
い信頼性の高い、安定した接続を得るための回路接続法
に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、回路基板と回路基板、回路基板と
回路部品、回路部品と回路部品等の対向せる複数個の端
子回路を電気的、機械的に接続するための接続部材とし
ては、例えば絶縁物質として(イ)熱接着性の熱可塑性
樹脂とゴムの組成物、(ロ)熱硬化性樹脂とゴムの組成
物、(ハ)紫外線硬化樹脂とゴムの組成物などの高分子
材料を用い、これに金属粉、カーボン粉、金属メッキし
たプラスチックまたは金属メッキしたゴム粉等の導電性
粉体を適宜分散混合した異方導電性接着材が実用化され
ている。
【0004】これらの異方導電性接着材はテープ状にす
るか、もしくは回路基板上に直接スクリーン印刷等の方
法により基板上に異方導電性塗膜を形成し、加熱圧着、
加熱加圧硬化、紫外線加圧硬化等の方法により対向せる
電極間の接続をはかるものである。
【0005】しかし、近年カラー液晶テレビ、OA機器
用液晶ディスプレイ等の普及につれて、印刷基板とIT
O基板の接続において端子回路の接続本数が極めて多く
なり、従来の300μmピッチの導体間隔では限られた
スペース内での接続収納が不可能となってきた。従って
限定されたスペース内での接続本数の増加を達成するに
は、導体間隔が100μm以下のファインピッチの安定
した接続技術の確立が必須となり、今後ますますその密
度を高める要求は厳しくなるものと考えられる。
【0006】更に、ICチップの電極を直接ITO基板
または印刷基板等に接続する場合においては、端子回路
間ピッチが50μm以下のファインピッチの安定した接
続技術の確立が必要になる。
【0007】ところで、上記のような高分子材料中に導
電粉を分散、混合した異方導電性接着材は導電粉の混入
量及びその分散状態または加熱・加圧等の接着条件の変
動により、導電粉の凝集及び塊などが生ずることが避け
られないため、回路上の隣接せる導体間に凝集した導電
粉がまたがって導体間の短絡が起きる危険性がある。特
に今後ますますファイン化する隣接せる導体間隔が10
0μm以下のファインピッチの接続においてはこの傾向
が強く、導電粉の混入量を極小にし、導体間の短絡現象
をなくそうとすると、逆に対抗せる導体電極相互の電気
的接続が不安定になり、いまだに実用化されるに至って
いない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の問題点を解決することにあり、具体的には導
体間隔が100μm以下のファインピッチの対向せる端
子回路相互の電気的、物理的接続において、安定した接
続を得ることが可能であり、かつ回路の隣接せる導体間
において導体間の短絡現象の危険性が全くない優れた回
路接続方法の開発にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、2つの端子回
路を導電性粒子を介して接続する回路接続法において、
一方の端子回路を粘着性を有する感光性樹脂で覆い、光
照射により接続部以外の部分の感光性樹脂を選択的に硬
化してその粘着性を消失させ、粘着性を保持する感光性
樹脂上に導電性粒子を付着させ、次いで該端子回路を粘
着性樹脂で覆った後、他の一方の端子回路を位置合わ
せ、接合し、加圧下で該粘着性樹脂を硬化させ回路を接
続させることを特徴とする回路接続方法を開発すること
により上記の目的を達成した。
【0010】本発明における端子回路とは、回路基板、
回路部品等において、それぞれの接続面には接続すべき
多数の端子を有する回路を意味する。特に、ITO基板
と印刷回路からなる液晶表示板など接続面に極めて多数
の端子を有する回路基板に適用することが有効である。
【0011】使用できる導電性粒子としては、従来異方
性導電材料に使用されていたものの中から任意に使用し
うる。カーボンブラック、銀、金、ニッケル、ハンダ等
の金属微粒子、金属微粉またはプラスチック微粉の表面
に銀、金などを無電解メッキした微粒子がある。粒子径
は回路のパターンが高度にファイン化されるに従い、そ
の粒子径は細かいほど好ましく、一般的には数μm〜5
0μmくらいの範囲のものが使用できる。この場合、特
にプラスチック粒子に銀などの金属を無電解メッキした
導電性粒子は弾力があり、粘着性樹脂を加圧硬化の際に
接触面積が増大するので好ましい材料である。
【0012】粘着性を有する感光性樹脂は、液状または
固体状のものである。この液状感光性樹脂は常温で粘稠
な液体であり、光硬化後はガラス、ITO膜、樹脂コー
トを施したポリイミドフィルム、銅など端子回路面に対
しても良好な接着性を有するものが好ましい。このよう
な樹脂としてはアクリロイル基またはメタクリロイル基
を有するモノマー、オリゴマー類、エポキシ基を有する
モノマー、オリゴマー類が挙げられる。使用に際しては
これら樹脂に光反応開始剤、増感剤、各種助剤を配合し
て使用する。
【0013】光反応開始剤としては良く知られているベ
ンジル、ベンゾイン、ベンゾインアルキルエーテル、テ
トラメチルチウラムジサルファイド、ベンゾフェノン、
アントラキノン等を使用することができる。
【0014】市販の感光性樹脂(接着剤)の中には例え
ばアロニックス(商品名)3351,3514(東亜合
成化学工業)、INC−101、INC−102(日本
化薬)等が使用できる。端子回路への被覆にはスクリー
ン印刷が有効であり、印刷に際して粘度、印刷性などは
常法により適宜調整する。
【0015】一方固体の感光性樹脂は、常温で粘着性を
有するフィルム状のものが使用に便利である。これは基
本的にはフィルム形成能を有する高分子化合物の基材フ
ィルムに、アクリロイル基またはメタクリロイル基を有
するモノマー、オリゴマー類、エポキシ基を有するモノ
マー、オリゴマー類等を組み合わせた系に感光性を付与
させるための光反応開始剤を添加したものが使用され
る。
【0016】この場合、前述の液状感光性樹脂の場合と
同じく光硬化後の対象とする端子回路面に対する接着性
を考慮することは必要であり、そのためのタッキーファ
イヤー等の接着助剤を添加することも行われる。具体的
には通常基材フィルムとしてのポリエステルフィルム上
に該感光性樹脂の有機溶剤溶液を塗り、乾燥して固体感
光性樹脂とするが、その表面をポリエチレンフィルム等
で通常保護しておき、使用に際してこれを剥離して使用
する。
【0017】光照射に際しては、基材フィルムを剥離し
てからでもよいが、光硬化した後で剥離した方が良いよ
うである。操作には感光に使用する光としては、電離性
放射線、電子線などの放射線、紫外線、可視線のいずれ
でもよいが、光の持つエネルギー及び取り扱いの面から
は電子線、紫外線が好ましい。装置的な面からは公知、
慣用の水銀ランプ、炭素アーク灯、紫外蛍光ランプ、タ
ングステン灯、キセノンランプ、アルゴン−グローラン
プ等が用いられる。
【0018】露光は端子回路が透明な基板、例えばポリ
イミドフィルム上に設けられた印刷回路またはポリイミ
ドフィルム上に蒸着された銅箔あるいはアルミニウム箔
をエッチングしたごとき端子回路であるときは、端子回
路面を感光性樹脂で覆った後裏面から光を照射すること
もできるし、あるいは透明、不透明にかかわらずその感
光樹脂面からステッパー等を用いてパターン露光すれば
良い。この結果、感光した樹脂は硬化して粘着性を失う
が、感光しない部分は初期の粘着性を失っていない。
【0019】感光性樹脂を露光し、回路上の感光性樹脂
を除いて非回路部分の感光性樹脂を硬化させた後に導電
性粒子を付着させる。方法としては限定するわけではな
いが、導電性粒子のタンポンまたは導電性粒子を含ませ
た布で端子回路に対してトーニングを行い、回路上のみ
に導電性パターンを形成させる。
【0020】次いで導電性粒子を付着した端子回路は粘
着性樹脂で被覆する。この粘着性樹脂は接続すべき他の
端子回路を位置合わせし仮接着するためと、更に加圧下
で粘着性樹脂を硬化させ導電性粒子の付着していない部
分の絶縁と導電性粒子部分の回路接続を目的とするもの
である。
【0021】この粘着性樹脂は液状の樹脂組成物でも良
いが、操作の容易性からは芯なしの両面接着テープが便
利である。例えばアクリル系粘着剤を主成分として接続
部の物理的接着強度を高めるため熱反応性(熱硬化性)
助剤、ホットメルト系樹脂等を添加することも有効であ
る。
【0022】この系統の粘着性樹脂が両面接着テープの
ときは、基材である剥離性を有する紙またはフィルム上
に粘着塗膜が形成されているもので、該テープで端子回
路を被覆した後、粘着性樹脂を残して基材の紙またはフ
ィルムは剥離し、その面に他の端子回路を位置合わせ
し、仮接着する。その後加圧・加熱して粘着性樹脂を硬
化させると共に回路を接続させる。加圧に対し、粘着性
樹脂の流動性を増し、接続面と導電性粒子の接着を良好
にするため加熱、加圧は好ましい方法である。
【0023】またこの粘着性樹脂が嫌気性接着剤であっ
ても良い。この場合は粘着性樹脂が硬化するまで加圧す
るだけで樹脂の硬化と回路の接続ができる。これらの粘
着性樹脂が硬化タイプのものであれば耐熱性も良くな
り、わずかの昇温で接続不良を起こすことも少なくなる
ので好ましい。
【0024】以下、図面を用いて更に具体的に説明す
る。図1は端子回路として液晶表示板の断面を拡大した
図面である。ポリイミドフィルム1上に設けられた銅回
路2に感光性樹脂フィルム3を塗布し、例えば裏面(図
1の下方)から光を照射して感光性樹脂を硬化させる
と、銅回路2の面の感光性フィルムは感光しないが、銅
回路以外の部分の樹脂は硬化して粘着性を失うことにな
る。この部分的に粘着性を失った感光性樹脂面に導電性
粒子4を軟らかい布等につけて軽くこすると、粘着性を
まだ失っていない銅回路面のみ導電性粒子4が付着す
る。
【0025】この面上に両面粘着テープ5を貼り、一方
のガラス基板7上に設けたITO回路6を位置合わせし
て軽く圧着する。次いでこの位置をずらせないように加
熱加圧して、粘着テープ(粘着樹脂)を硬化させること
により回路が接続されることになる。
【0026】
【作用】本発明の回路接続方法によるときは、接続する
回路基板全面または回路部品全面に導電性粒子が存在す
る従来の異方性導電材料による回路接続法とは異なり、
接続すべき端子回路面(回路上)のみに導電性粒子が存
在し、回路外は全く導電性粒子が存在しない。
【0027】また感光性樹脂の硬化によるパターン形成
を行っているため、そこに粘着された導電性粒子のパタ
ーン形成は極めて高精度でかつ精密であり、更に粘着性
樹脂による仮接着とその加圧硬化による接着と回路の形
成は極めて高精度に行えることである。
【0028】
【実施例】(実施例1)一方の基板としてガラス上に形
成したITO(インジューム錫オキサイド)膜のピッチ
100μm(ライン50μm、スペース50μm)の回
路パターン(厚さ0.2μm)、他の一方の基板として
ポリイミドフィルム上に形成された銅回路パターン(厚
さ35μm)、ピッチ100μm(同上)を接続するの
に次の方法によった。
【0029】固体状感光性樹脂として重量分子量約10
0,000のアクリル系コポリマー樹脂(Tg;100
℃)50部と50部のトリメチロールプロパントリアク
リレート、ベンゾフェノン3部、ベンジルジメチルケタ
ール1部を有機溶剤(アセトン)に固形分として約35
重量%となるように溶解し、感光液を得た。
【0030】25μm厚さのポリエステルフィルム上に
該感光液を塗布し、溶剤を乾燥後感光性樹脂層4μmの
感光性樹脂フィルムとした。これに更に25μmポリエ
チレンフィルムをラミネートし粘着性の有する固体状感
光性樹脂フィルムを得てテストに供した。
【0031】ポリイミドフィルム基板の回路面に、ポリ
エチレンフィルムを除いた感光性樹脂フィルムを3m/
m幅で温度100℃、圧力5Kg/cm2 の条件下のラ
ミネーターで回路面を被覆した後、基板の裏面から3K
W高圧水銀灯を距離30cm、15秒間露光させ、感光
性樹脂を硬化させた。回路部分を除き、他の部分は完全
に硬化し、粘着性を全く消失したが、回路部分は感光し
ていないので粘着性はほとんど変わらなかった。
【0032】この露光済の感光性樹脂面からポリエステ
ルフィルムを剥離し、その面を平均粒径10μmの金属
銅粒子に無電解メッキにより銀メッキを施した導電性粒
子を含ませた布でトーニングを行い、回路上のみに導電
性粒子パターン(50μm×3m/m)を形成させた。
更に幅5m/mの両面アクリル系粘着テープ(市販品:
AV−6200、厚さ10μm)を該トーニング済感光
性樹脂フィルム部分を完全に覆うように配置した後、他
の一方のガラス基板を接続部の位置合わせをして接着さ
せた。然る後、温度150℃、圧力10Kg/cm2
時間10秒で接続部を熱圧着し、縦方向のみの導通と横
方向は全く導通しない高信頼性な接続が得られた。
【0033】(実施例2)実施例1と同様のポリイミド
基板接続部上に液状感光性樹脂(市販品:INC−10
1アクリル系)を幅3m/m、4μmの厚さでスクリー
ン印刷した。ポリイミド基板裏側より3KW高圧水銀灯
で30秒露光して回路上を未硬化部として残し、非回路
部を硬化させ、タックフリーとした。然る後実施例1と
同様な方法で導電性粒子の付着、両面粘着テープの配置
及び他の一方のガラス基板接続部の位置合わせの後、接
着を行った。次いで温度150℃、圧力10Kg/cm
2 、時間20秒の熱圧着を行い、縦方向のみの導通が得
られた接続ができた。
【0034】(比較例)実施例1に用いたと同様なガラ
ス基板のポリイミド基板の接続に市販異方導電性フィル
ムを用いて、仮接着80℃、10Kg/cm2 、5秒
間、本接着180℃、25Kg/cm2 、20秒間圧着
したところ横方向で約50%導通した。
【0035】
【発明の効果】従来多点接続が必要である端子回路接続
法においては通常異方導電性接着材が用いられている。
この異方導電性接着材は高粘性の樹脂に導電性の微粒子
を分散させたものであるため、その均一な分散性を維持
することは困難である。特に分散する粒子がファイン化
するに従い、均一分散は飛躍的にその困難性を増すこと
にある。更にもう一つの問題は接続に際して、接続すべ
き端子以外の接続面の全面に導電性粒子を存在させねば
ならない点になる。このため回路のファイン化にともな
い短路の危険は一層増大することが避けられないことに
ある。
【0036】これに対し本発明の回路接続方法において
は、粘着性のある感光性樹脂の光硬化を利用したパター
ン形成によるため精密なパターン形成は高精密化は容易
であり、更に接続すべき面以外のところには導電性粒子
が存在せず、これら導電性粒子の凝集や不均一な分散の
問題がないため回路の短路の危険は大幅に減少した接続
法である。
【0037】更に導電性粒子付着後粘着性樹脂で全体を
覆い、位置決め、仮接着に利用した後硬化させ接続させ
るため、位置決めの高精度化と作業効率の向上もあり、
不合格品の少ない生産性の高い回路接続方法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示板の回路接続部分の拡大
断面図である。
【符号の説明】
1 ポリイミドフィルム 2 銅回路 3 感光性樹脂 4 導電性粒子 5 両面粘着テープ 6 ITO回路 7 ガラス板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01R 11/01 A 6901−5E H05K 3/32 B 9154−4E

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの端子回路を導電性粒子を介して接
    続する回路接続法において、一方の端子回路を粘着性を
    有する感光性樹脂で覆い、光照射により接続部以外の部
    分の感光性樹脂を選択的に硬化してその粘着性を消失さ
    せ、粘着性を保持する感光性樹脂上に導電性粒子を付着
    させ、次いで該端子回路を粘着性樹脂で覆った後、他の
    一方の端子回路を位置合わせ、接合し、加圧下で該粘着
    性樹脂を硬化させ回路を接続させることを特徴とする回
    路接続方法。
  2. 【請求項2】 2つの端子回路が液晶表示板である請求
    項1記載の回路接続方法。
  3. 【請求項3】 粘着性を有する感光性樹脂が液状または
    固体状であって、かつ粘着性を有する感光性樹脂フィル
    ムであり、また粘着性樹脂が加熱により、または嫌気性
    により硬化する芯なし両面粘着テープである請求項1記
    載の回路接続方法。
  4. 【請求項4】 光照射の光が放射線、紫外線、可視光線
    のいずれかである請求項1記載の回路接続方法。
JP25958591A 1991-09-11 1991-09-11 回路接続方法 Expired - Fee Related JP3165477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25958591A JP3165477B2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 回路接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25958591A JP3165477B2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 回路接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0574542A true JPH0574542A (ja) 1993-03-26
JP3165477B2 JP3165477B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=17336155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25958591A Expired - Fee Related JP3165477B2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 回路接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165477B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0946028A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Nec Corp 端子接続方法およびこの方法により製造される回 路基板
WO2001095343A1 (fr) * 2000-06-02 2001-12-13 Fujiprint Industrial Co. Ltd. Composition conductrice, procede pour produire une electrode ou une carte de circuit imprime comportant ladite composition, procede pour connecter l'electrode comprenant ladite composition et electrode ou carte de circuit imprime utilisant ladite composition
JP2004164957A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Omron Corp コネクタ
US20130032934A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-07 Tessera Inc. Packaged microelectronic elements having blind vias for heat dissipation
JP2013129841A (ja) * 2006-07-28 2013-07-04 Lord Corp デュアル硬化接着剤配合物
JP2019134087A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 三国電子有限会社 接続構造体および接続構造体の作製方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5225766B2 (ja) * 2008-06-25 2013-07-03 旭化成イーマテリアルズ株式会社 異方導電性接着シート及び微細接続構造体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0946028A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Nec Corp 端子接続方法およびこの方法により製造される回 路基板
WO2001095343A1 (fr) * 2000-06-02 2001-12-13 Fujiprint Industrial Co. Ltd. Composition conductrice, procede pour produire une electrode ou une carte de circuit imprime comportant ladite composition, procede pour connecter l'electrode comprenant ladite composition et electrode ou carte de circuit imprime utilisant ladite composition
JP2004164957A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Omron Corp コネクタ
JP2013129841A (ja) * 2006-07-28 2013-07-04 Lord Corp デュアル硬化接着剤配合物
US20130032934A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-07 Tessera Inc. Packaged microelectronic elements having blind vias for heat dissipation
US8618647B2 (en) * 2011-08-01 2013-12-31 Tessera, Inc. Packaged microelectronic elements having blind vias for heat dissipation
US9620433B2 (en) 2011-08-01 2017-04-11 Tessera, Inc. Packaged microelectronic elements having blind vias for heat dissipation
JP2019134087A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 三国電子有限会社 接続構造体および接続構造体の作製方法
US11735556B2 (en) 2018-01-31 2023-08-22 Mikuni Electron Corporation Connection structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP3165477B2 (ja) 2001-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100356536C (zh) 微电极连接方法及基于其的连接结构
US7655107B2 (en) Method for establishing anisotropic conductive connection and anisotropic conductive adhesive film
US5065505A (en) Method for connecting circuit boards
CN107079589B (zh) 连接体的制造方法、电子部件的连接方法、连接体
JPH0536761A (ja) 集積回路素子の接続方法
WO2017163721A1 (ja) 接続構造体の製造方法
JP3165477B2 (ja) 回路接続方法
JP2016136625A (ja) 接続体の製造方法、電子部品の接続方法、接続体
JP2008252098A (ja) 回路板装置の製造法
JPH11306861A (ja) 導電性接着剤組成物、それを有する異方導電性接着フィルム及びそのフィルムを用いた接続方法
JPH11209714A (ja) 異方導電接着剤
JP4936775B2 (ja) 導電粒子の連結構造体
JP2002358825A (ja) 異方導電性接着フィルム
JP2003336016A (ja) 異方導電性両面テープとそれを用いた電子部品の実装方法
JP4832059B2 (ja) 粒子連結構造体
JPH11279500A (ja) 回路接続材料および回路板装置の製造法
JP2002367692A (ja) 異方導電性接着剤及びそれを用いた接続構造
JP2001164207A (ja) 異方性導電フィルム
JP3759294B2 (ja) 電極の接続方法
JP3129218B2 (ja) ファインピッチコネクタ部材
JP2002167569A (ja) 接着剤組成物、回路接続用接着剤組成物、接続体及び半導体装置
JPH11284024A (ja) 回路板装置の製造法
JP5000695B2 (ja) 回路板装置の製造法
JP4032320B2 (ja) 電極の接続方法
JP2002097441A (ja) 接着剤組成物、回路接続材料、回路接続用接着剤組成物、接続体及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees