JPH0573Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0573Y2
JPH0573Y2 JP1986118270U JP11827086U JPH0573Y2 JP H0573 Y2 JPH0573 Y2 JP H0573Y2 JP 1986118270 U JP1986118270 U JP 1986118270U JP 11827086 U JP11827086 U JP 11827086U JP H0573 Y2 JPH0573 Y2 JP H0573Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
thermoplastic synthetic
fiber aggregate
thin film
synthetic fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986118270U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325096U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986118270U priority Critical patent/JPH0573Y2/ja
Publication of JPS6325096U publication Critical patent/JPS6325096U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0573Y2 publication Critical patent/JPH0573Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 {産業上の利用分野} 本考案は、寝具や衣服などの中綿として使用さ
れる中綿構造体に関するものである。
{従来の技術} 従来、寝具や衣服などの中綿として使用される
中綿構造体としては、繊維ウエツブ、綿状物、不
織布などの繊維集合体シートが使用されている
が、これだけでは、保温性が十分期待し得ないた
め、アルミなどの金属薄膜シートを貼り合わせた
り、繊維集合体シートを高目付にするなどの手段
が採用されていた。
{考案が解決しようとする問題点} しかしながら、これらの手段では、製品全体が
厚ぼつたくなつたり、また、粗硬感が強くなつた
り、金属薄膜シートと繊維集合体との摩擦金属音
による不快感のため、製品の価値を著しく低下さ
せていた。また、透湿性も悪いものであつた。
本考案の目的は、上記従来技術の問題点を解消
せんとするものであり、透湿性に優れ、しかも保
温性を有し、かつ不快な金属音の発生を無くする
と共に、形態安定性に優れた中綿構造体を提供せ
んとするものである。
{問題点を解決するための手段} 上記目的を達成するための本考案の構成は次の
通りである。すなわち、 金属またはセラミツクスの薄膜シートと、熱可
塑性合成繊維集合体シートとが積層された中綿構
造体において、該中綿構造体は、少なくとも上記
薄膜シートを貫通する多数の貫通孔を有し、かつ
該貫通孔の近傍において上記薄膜シートと、熱可
塑性合成繊維集合体シートとが一体に融着せしめ
られていることを特徴とする中綿構造体である。
以下、図面に示す一実施例に基づいて本考案の
中綿構造体を説明する。
第1図は、本考案に係る中綿構造体の一実施例
を示す概略断面図である。第2図は、第1図に示
す中綿構造体の斜視図である。
図において、1は金属またはセラミツクスの薄
膜シートであり、該薄膜シート1は、熱可塑性合
成繊維、あるいは熱可塑性合成繊維と天然繊維と
の混綿品などよりなる綿状シート、不織布、編織
物、あるいは合成樹脂フイルムなどの基材2の表
面にアルミニウムなどの金属3を蒸着したもの、
あるいは金属箔3′などを貼り合せたもの、さら
には上記基材2上に粉末状のセラミツクスを接着
剤と一緒に薄膜状に練り込んだものなどが適用さ
れる。また、4は熱可塑性合成繊維集合体シート
であり、該熱可塑性合成繊維集合体4は、熱可塑
性合成繊維からなるフイラメント繊維やステープ
ル繊維、あるいは天然繊維との混綿品、からなる
ウエツブ状、フリース状の綿状シートさらにはこ
れらの積層体などから構成されたものである。こ
れら熱可塑性合成繊維集合体シート4には、低融
点繊維を混入せしめることにより、融着効果を高
めることもできる。また、熱可塑性合成繊維集合
体シート4を構成する繊維の太さは通常の中綿構
造体に使用されているものが適用できるが、0.5
〜1.5デニールの極細繊維を50重量%以上混入せ
しめることにより、保温性や風合がより優れたも
のとなる。
本考案は、上記の薄膜シート1と、熱可塑性合
成繊維集合体シート4とが、上記薄膜シートの基
材2と熱可塑性合成繊維集合体シート4とが対向
するように積層された状態において多数の加熱さ
れた、例えば100℃〜400℃に加熱された針5(第
3図参照)を突き刺すことによつて、第1図、第
2図に示すごとく、上記薄膜シート1と、熱可塑
性合成繊維集合体シート4とを貫通する多数の貫
通孔6を有し、かつ該貫通孔6の近傍において上
記薄膜シート1の基材2と、熱可塑性合成繊維集
合体シート4とが一体に融着せしめられている中
綿構造体とすることができる。すなわち、加熱さ
れた針5を突き刺すことにより、その突き刺し部
分において薄膜シート1を構成する綿状シート、
不織布、編織物、あるいは合成樹脂フイルムなど
の基材2が溶融するとともに、その部分において
熱可塑性合成繊維集合体シート4も溶融し、基材
2と、熱可塑性合成繊維集合体シート4とが互い
に融着して、結果的に薄膜シート1と、熱可塑性
合成繊維集合体シート4とが積層された状態で一
体化されるのである。加熱された針5は、針布ロ
ーラを使用することが連続的に貫通孔6を形成す
る上で好ましいが、バツチ式のものでもよい。こ
の際、加熱された針を突き刺す側は、金属または
セラミツクスが存在する側であることが熱可塑性
合成繊維集合体シート4を直接加熱しない点で好
ましい。また、針の突き刺す深さは薄膜シート1
と、熱可塑性合成繊維集合体シートとの双方を貫
通させることが好ましいが、熱融着される程度に
熱可塑性合成繊維集合体シート4の途中まで貫通
させたものであつてもよい。
第3図は、本考案に適用される突き刺し針の一
実施例を示す概略図である。突き刺し針5の太さ
は、貫通孔6の大きさによつて適宜選択し得る。
第4図は、本考案に係る中綿構造体の他の実施
例を示すものである。
第4図においては、第1図に示す金属薄膜シー
ト1の蒸着金属3側、あるいは金属箔3′側に、
さらに熱可塑性合成繊維集合体シート4′を積層
したものであり、3層構造の状態にて加熱された
針5を突き刺したものである。この場合、熱可塑
性合成繊維集合体シート4′を構成する繊維が蒸
着金属3、あるいは金属箔3′、あるいはセラミ
ツクス層を貫通して反対側の熱可塑性合成繊維集
合体シート4にまで至り、該熱可塑性合成繊維集
合体シート4を構成する繊維との間で熱融着し、
互いに一体化された構造となる。
本考案においては、上記の如く、金属薄膜シー
ト1を有するため、体内から発散される熱を輻射
させ、放熱を阻止し、保温性に優れているにもか
かわらず、該薄膜シート1と熱可塑性合成繊維集
合体シート4とが積層された状態において、多数
の加熱された針を突き刺すことにより、上記薄膜
シート1から熱可塑性合成繊維集合体シート4に
至る貫通孔6を有するため、極めて優れた透湿性
を有する。また、薄膜シート1と熱可塑性合成繊
維集合体シート4とが貫通孔6の部分において融
着により一体化されているため、熱可塑性合成繊
維集合体4の柔軟な風合を何ら阻害することなく
一体化されており、また貫通孔6近傍の繊維が融
着されているので、衣服として着用した際、ある
いは洗濯(ドライクリーニング)した時などに、
中綿の繊維が動いて貫通孔6から突出し、さらに
は表地を通過してしまういわゆる「綿抜け」現象
が生じることはなく、形態安定性にも優れた特徴
を有する。そして、本考案においては、加熱され
た針により薄膜シート1と熱可塑性合成繊維集合
体シート4とが融着されつつ貫通孔を形成させる
ため、貫通孔の周辺に亀裂が発生することはな
く、その亀裂から中綿構造体が破れることもな
く、強度的にも形態安定性に優れるものである。
さらにまた、上記の貫通孔6の存在により、摩擦
によつて生じる金属音が吸収され、不快な金属音
の発生が生じなくなるという効果をも奏する。
本考案においては、上記貫通孔6の大きさは、
通常、0.1mm〜3mm程度とすることが好ましく、
また、その数は、50コ/100cm2〜500コ/10cm2程度
することが好ましい。
また、本考案に係る中綿構造体は、毛布、敷布
団、掛布団、クツシヨン、枕、ヤツケ、丹前、ス
キーウエア等の寝具、衣服品などにおいて主とし
て表地、側地の中間に挿入されて使用されるもの
に適用することができる。
さらに、ウエツブの形成は、カード方式や、直
接紡糸方式、さらにはその他公知のウエツブ、あ
るいは不織布製造手段などを採用することができ
る。
{効果} 本考案の中綿構造体は、目付に関係なく、熱可
塑性性合成繊維集合体シートの中または片面に一
体的に結合した金属またはセラミツクスの薄膜シ
ートを有するため、保温性に優れ、また、多数の
貫通孔を有するため、透湿性に優れ、しかも全体
の透湿度が自由にコントロールできると共に、軽
量で薄物から高目付に至るまで透湿性と高い保温
性を発揮することができる。
また、金属またはセラミツクスの薄膜シートの
摩擦による不快な音を消音することができる。
さらに、金属またはセラミツクスの薄膜シート
と熱可塑性合成繊維集合体シートとが貫通孔近傍
で融着して一体化せしめられているため、中綿構
造体そのものは硬くならず、柔軟な風合を有する
とともに、形態安定性にも優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る中綿構造体の一実施例
を示す概略断面図である。第2図は、第1図に示
す中綿構造体の斜視図である。第3図は、本考案
に適用される突き刺し針の一実施例を示す概略図
である。第4図は、本考案に係る中綿構造体の他
の実施例を示すものである。 図面中の符号の説明、1……金属またはセラミ
ツクスの薄膜シート、2……基材、3,3′……
金属薄膜層、金属箔、4……熱可塑性合成繊維集
合体シート、5……加熱針、6……貫通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属またはセラミツクスの薄膜シートと、熱可
    塑性合成繊維集合体シートとが積層された中綿構
    造体において、該中綿構造体は、少なくとも上記
    薄膜シートを貫通する多数の貫通孔を有し、かつ
    該貫通孔の近傍において上記薄膜シートと、熱可
    塑性合成繊維集合体シートとが一体に融着せしめ
    られていることを特徴とする中綿構造体。
JP1986118270U 1986-07-31 1986-07-31 Expired - Lifetime JPH0573Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986118270U JPH0573Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986118270U JPH0573Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6325096U JPS6325096U (ja) 1988-02-18
JPH0573Y2 true JPH0573Y2 (ja) 1993-01-05

Family

ID=31004567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986118270U Expired - Lifetime JPH0573Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0573Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60316B2 (ja) * 1973-10-22 1985-01-07 住友重機械工業株式会社 レ−ルクランプ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60316U (ja) * 1983-06-14 1985-01-05 岩崎産業株式会社 通気性を有するアルミを蒸着した伸縮樹脂綿

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60316B2 (ja) * 1973-10-22 1985-01-07 住友重機械工業株式会社 レ−ルクランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325096U (ja) 1988-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4761322A (en) Laminated fibrous web comprising differentially bonded layers, and method and apparatus for making the same
JPH072174B2 (ja) X線検知可能エレメントを備えた手術用不織スポンジ
CN109056190A (zh) 一种可调温可发生负离子的坐垫及垫芯的制作方法
US20200215786A1 (en) Insulative constructs with selective venting
US20020197442A1 (en) Insulating fabrics
JPH0573Y2 (ja)
US20220047023A1 (en) Weather Resistant Insulative Apparel Fabrics
JP3169906B2 (ja) シュラフ構成材
JPS63103643U (ja)
JPH0463732U (ja)
JPS623365Y2 (ja)
CN217968714U (zh) 一种用于制造睡袋的复合面料
JPS5935390Y2 (ja) 羽毛入り保温材
JPH0121991Y2 (ja)
RU16283U1 (ru) Нетканый объемный теплоизоляционный материал
JP2589816Y2 (ja) 防水シーツ
RU16928U1 (ru) Нетканый слоистый теплоизоляционный материал
JPS6321530Y2 (ja)
JP3067845U (ja) 羽毛羽根寝具
JPS622105Y2 (ja)
JPS623220Y2 (ja)
JP3098707B2 (ja) 積層構造詰物体
JP2003000421A (ja) カーペット用二次基布
JPH0355334Y2 (ja)
TW202102737A (zh) 羽絨及聚合物混合物之隔熱片材