JPH057395A - スピーカ - Google Patents

スピーカ

Info

Publication number
JPH057395A
JPH057395A JP15657191A JP15657191A JPH057395A JP H057395 A JPH057395 A JP H057395A JP 15657191 A JP15657191 A JP 15657191A JP 15657191 A JP15657191 A JP 15657191A JP H057395 A JPH057395 A JP H057395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
voice coil
center pole
plate
magnetic gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15657191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2986250B2 (ja
Inventor
Shuji Saeki
周二 佐伯
Tetsuji Koura
哲司 小浦
Kazuki Honda
一樹 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3156571A priority Critical patent/JP2986250B2/ja
Publication of JPH057395A publication Critical patent/JPH057395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986250B2 publication Critical patent/JP2986250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電流大入力時にボイスコイルがプレートに衝
突して破損したり、振動板の過大な振幅によってその支
持体であるダンパー、エッジが機械的に破損することを
防止すると共に、低音域での支持体の非直線に起因する
ひずみの低減と低音の再生帯域を拡大することを目的と
するものである。 【構成】 センターポール10の上下面に互いに反発す
る方向に着磁した2つのマグネット11、12を固着
し、マグネット11、12の上下面にそれぞれプレート
13、14を固着し、センターポール10とプレート1
3、14の外周とで3つの磁気ギャップを構成する円筒
状のヨーク15を設け、これらの磁気ギャップは、ヨー
ク15の外周とプレート13底面を固定保持するフレー
ム21によって保ち、センターポール10とヨーク15
の間の磁気ギャップにボイスコイル16を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は動電形スピーカに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電気信号のディジタル化に対応し
て、特に低音域をひずみ無く再生するスピーカの実現が
強く望まれている。ここで従来のスピーカについて図面
を参照しながら説明する。
【0003】図2は従来のスピーカの構造断面図であ
り、1は側面にヨーク部を備えたプレート、2はプレー
ト1に固着したマグネット、3はマグネット2の上面に
固着したセンターポール、4はプレート1のヨーク部の
内周とセンターポール3の外周で構成される磁気ギャッ
プ中に保持されたボイスコイル、5はボイスコイル4の
ボビン、6はボイスコイルボビン5の先端に固着した振
動板、7はボイスコイルボビン5の外周部に固着したダ
ンパー、8は振動板の外周部に設けたエッジ、9は振動
板6の外周を固着し、プレート1、マグネット2、セン
ターポール3で構成される磁気回路を保持するフレーム
である。
【0004】前記構成において、ボイスコイル4に電気
信号が加えられるとダンパー7及びエッジ8によって支
持された振動板6は上下振動を行い電気信号を空間中で
音として再生するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この様
な従来のスピーカでは、低音域を再生するには振動板の
支持部材となるダンパー7及びエッジ8のスティフネス
を小さくし、なるべく柔らかくして最低共振周波数を下
げる必要があるが、支持力が柔らかくなるとボイスコイ
ル4に大きな電気入力が加えられた場合、振動板6の振
幅は大きくなりボイスコイル4の底面とプレート1の上
面が衝突してボイスコイル4が破損したり、ダンパー7
やエッジ8の部材がその引っ張り強度を越えた過大振幅
によって破損する危惧があった。従って大入力時におけ
る振動板6の振幅を制動するためには、ダンパー7及び
エッジ8のスティフネスを大きくしてボイスコイル4で
発生する駆動力に打ち勝つバネ力を持たせる必要があ
る。
【0006】ところが、この様な強いバネ力を得ようと
して、上述したように、ダンパー7及びエッジ8を堅く
すると、支持体としての直線性は劣化して低音域におけ
るひずみ発生の大きな要因となっていた。
【0007】本発明は上記従来のスピーカの課題を解決
するもので、大入力時のボイスコイルやダンパー、エッ
ジの破損を防止するとともに、低音域における振動板支
持体の非直線によるひずみを低減させたスピーカを実現
することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、センターポールと、前記センターポールの
上下面に固着し、互いに逆方向に着磁したマグネット
と、前記マグネットのそれぞれ上下面に固着した上下プ
レートと、前記センターポール、マグネット及びプレー
トの外周と内周面で対向して磁気ギャップを構成する円
筒状のヨークと、前記センターポールと前記ヨーク間の
磁気ギャップ中に保持されたボイスコイルとを備えたス
ピーカである。
【0009】
【作用】本発明は上記構成により、2つのマグネットを
互いに逆方向に着磁するため、センターポール及びヨー
ク間の磁気ギャップの磁束方向と、上下プレート及びヨ
ーク間の磁気ギャップの磁束方向とは逆向きとなる。そ
の結果、センターポールとヨーク間の磁気ギャップ中に
保持されたボイスコイルは、大振幅時にはセンターポー
ルとヨーク間の磁気ギャップ中へと移動し、それまで受
けていた力とは逆向きの制動力を受ける。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例におけるスピーカ
の構造断面図を示すものである。同図において、10は
センターポール、11、12はセンターポール10の上
下面に固着し互いが逆方向となるように着磁したマグネ
ット、13、14はマグネット11、12のそれぞれ上
下面に固着したプレート、15はセンターポール10、
プレート13、14の外周部に設けた円筒状のヨーク、
16はセンターポール10とヨーク15間の磁気ギャッ
プ中に保持されたボイスコイル、17はボイスコイルボ
ビン、18はボイスコイルボビン17の先端に固着した
振動板、19はボイスコイルボビン17の外周部に固着
したダンパー、20は振動板18の外周に設けたエッ
ジ、21は、ダンパー19及びエッジ20の外周を固着
し、ヨーク15、プレート14を固定保持したフレーム
であり、これによってセンターポール10、プレート1
3、14とヨーク15間の磁気ギャップは精度よく保た
れる。
【0012】以下に、その実施例の動作を説明する。
【0013】ボイスコイル16は振動板18の支持体で
あるダンパー19及びエッジ20によって、センターポ
ール10とヨーク15間の磁気ギャップ中に保持され、
これに電気入力が加えられると上下に振動してボイスコ
イルボビン20で結合された振動板18を加振して音を
再生するものであり、これは従来例とほぼ同じ動作であ
る。
【0014】従来例と大きく異なるのは、センターポー
ル10とヨーク15間との磁気ギャップに加えて、上記
磁気ギャップの上下にプレート13、14とヨーク15
により構成される2つの磁気ギャップを備える点であ
る。図1中にはそれぞれの磁気ギャップ中における磁束
の流れをa,bで示すが、互いに逆方向に着磁したマグ
ネット11、12によってセンターポール10とヨーク
15間の磁気ギャップにおける磁束の方向とプレート1
3、14とヨーク15間の磁気ギャップにおける磁束の
方向は逆となる。従って、ボイスコイル16が受ける駆
動力の方向はセンターポール10とヨーク15間の磁気
ギャップ中と、プレート13、14とヨーク15間の磁
気ギャップ中では逆となる。このためボイスコイル16
に大きな電気入力が加えられると、ボイスコイル16は
センターポール10とヨーク15間の磁気ギャップから
飛び出し、プレート13或はプレート14とヨーク15
の磁気ギャップ中に移動し、ボイスコイル16はその動
きを制動する方向に力を受ける。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明は、ボイスコイルに
大入力が加えられ振動板が大振幅しようとしてもこの動
きは電気的に制動されるため、振動板の支持体であるダ
ンパー及びエッジの機械的なバネ力によってその動きを
制動する必要はなくなる。これにより、ダンパー及びエ
ッジのスティフネスを小さくして支持体のバネ力を弱め
ることが可能となり、支持体の非直線に起因する低音域
におけるひずみは低減される。さらに、支持体のスティ
フネスを小さくすることは、スピーカの低音の再生限界
周波数を下げることとなり、従来例に比べて低音の再生
帯域が拡大されるものである。
【0016】また、従来例では発生していたボイスコイ
ル底面がプレートの上面に衝突して破損するという課題
は、プレートとヨーク間にも磁気ギャップを設けるとい
う構造上の改善と上記ボイスコイルの制動作用によって
無くすことが出来るという長所を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるスピーカの構造断面
図である。
【図2】従来例のスピーカにおける構造断面図である。
【符号の説明】
10 センターポール 11、12 マグネット 13、14 プレート 15 ヨーク 16 ボイスコイル 19 ダンパー 20 エッジ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センターポールと、前記センターポール
    の上下面に固着し、互いに逆方向に着磁したマグネット
    と、前記マグネットのそれぞれ上下面に固着した上下プ
    レートと、前記センターポール、マグネット及びプレー
    トの外周と内周面で対向して磁気ギャップを構成する円
    筒状のヨークと、前記センターポールと前記ヨーク間の
    磁気ギャップ中に保持されたボイスコイルとを備えたこ
    とを特徴とするスピーカ。
  2. 【請求項2】 プレート、ヨークより成る磁気回路の磁
    気ギャップを、前記プレートの底面と前記ヨークの外周
    面に接するフレームによって構成したことを特徴とする
    請求項1記載のスピーカ。
JP3156571A 1991-06-27 1991-06-27 スピーカ Expired - Lifetime JP2986250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3156571A JP2986250B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3156571A JP2986250B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 スピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH057395A true JPH057395A (ja) 1993-01-14
JP2986250B2 JP2986250B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=15630682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3156571A Expired - Lifetime JP2986250B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2986250B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2986250B2 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6269168B1 (en) Speaker apparatus
JP4081842B2 (ja) スピーカ装置
KR102282417B1 (ko) 에어 갭의 정밀도를 향상시킨 고품질 전자기 스피커
JP2001086589A (ja) スピーカ
KR20080001090A (ko) 스피커
JP3323256B2 (ja) スピーカ
CN113785599A (zh) 具有对称的音圈和磁路的微型扬声器
JPH11187484A (ja) スピーカ
JPH09284890A (ja) スピーカ装置
JPH057395A (ja) スピーカ
JP3137217B2 (ja) スピーカ
JPS585640B2 (ja) スピ−カユニツト
JP3725528B2 (ja) 平面スピーカ
KR19990041872A (ko) 이중 보이스코일을 가지는 스피커 구조
JP2008118331A (ja) スピーカ
JPH05122792A (ja) スピーカ
JPH06315194A (ja) スピーカ
JP3631389B2 (ja) スピーカ用磁気回路およびその製造方法
JPH09238393A (ja) スピーカ装置
JP3360211B2 (ja) ダンパーを有しないスピーカ
JPH057394A (ja) スピーカ
JP2000036997A (ja) スピーカ装置
JPH0715791A (ja) スピーカ
US6914998B2 (en) Speaker apparatus
JPH09284893A (ja) スピーカ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001