JPH0572112U - フライバックトランス - Google Patents

フライバックトランス

Info

Publication number
JPH0572112U
JPH0572112U JP1031792U JP1031792U JPH0572112U JP H0572112 U JPH0572112 U JP H0572112U JP 1031792 U JP1031792 U JP 1031792U JP 1031792 U JP1031792 U JP 1031792U JP H0572112 U JPH0572112 U JP H0572112U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite core
core piece
voltage coil
coil bobbin
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1031792U
Other languages
English (en)
Inventor
孝浩 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1031792U priority Critical patent/JPH0572112U/ja
Publication of JPH0572112U publication Critical patent/JPH0572112U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製作容易で安価なフライバックトランスを得
る。 【構成】 低圧コイルボビン1のフェライトコア収納部
3、フェライトコア脚収納部2及びフェライトコアガイ
ドリブ7に凸部11,12,32を設けるとともに、フ
ェライトコア片4にこれらの凸部と係合する凹部21,
22を設け、低圧コイルボビン1又は各フェライトコア
片4の大きさに応じてこの両者の中心が一致するように
上記凹凸部の高さを調整する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はフライバックトランスに係り、特にそのコイル部にフェライトコア を組合せる際のコイル部とフェライトコアの位置決め及び固定に関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
一般に、フライバックトランスにおいては、CRTのインチサイズに基づく出 力及び負荷によって、低圧コイル及び高圧コイルの線種、巻幅、巻数、フェライ トコア径が決定され、また各部絶縁構造によってフライバックトランス全体の外 観形状が決定される。図7〜9は従来のフライバックトランスの構成を示し、線 種、巻幅、巻数、フェライトコアサイズにより、その外形の大きさが異なる。
【0003】 図7(a)は低圧コイルボビン1を端子ピン13側から見た図であり、2はフ ェライトコアを2分割したコ字状のフェライトコア片4の脚部5の収納部、3は 同じくフェライトコア片4の収納部、11はフェライトコア脚部の位置決め固定 用凸部、12はフェライトコア片4の位置決め固定用凸部である。図7(b), (c),(d)は二つ割り構造の一方のフェライトコア片4の平面図、正面図及 び他方のフェライトコア片4の正面図である。図8(a),(b)はフライバッ クトランスの正面図及び断面図であり、6はケース、7はケース6に取付けられ たガイドリブ、8は低圧コイルボビン1に巻回された低圧コイル、9は高圧コイ ルボビン、10は高圧コイルである。又、図9は低圧コイルボビン1のフェライ トコア収納部3にフェライトコア4を収納した状態を示し、4A〜4Cはサイズ が小、中、大の場合のフェライトコア片4を示す。
【0004】 次に、フライバックトランスのコイル8,10とフェライトコア4の組合せに ついて説明する。フライバックトランスにおいては、主にCRTの負荷によって フェライトコア脚部5の径が決まり、CRTの出力によってコイル8,10の線 種、巻数、巻幅が決まり、各部絶縁構造によってボビン1,9、ケース6のサイ ズ及びフェライトコア脚5の長さが決まる。
【0005】 コイル8,10とフェライトコア片4との組合せにおいては、低圧コイルボビ ン1の端子ピン13側に設けられたフェライトコア収納部3及びフェライトコア 脚収納部2にそれぞれフェライトコア片4の中央部及びフェライトコア脚5を収 納し、ケース6に設けられた一対のフェライトコアガイドリブ7間及びフェライ トコア脚収納部2にもう一方のフェライトコア片4の中央部及びフェライトコア 脚5を収納する。
【0006】 この収納の際の低圧コイルボビン1とフェライトコア片4の位置決め固定にお いては、(1)両者の隙間を極力なくす。(2)フェライトコア収納部3の両壁 に位置決め固定用凸部12を設ける。(3)一方のフェライトコア脚5が収納さ れる収納部2の内壁に位置決め固定用凸部11を設ける。(4)(1)〜(3) の手段を組合せる等の手段があり、位置決め固定した後にはスプリング又は接着 剤等によりさらにしっかりと固定する。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
上記したように従来のフライバックトランスにおいては、CRTインチサイズ に基づく出力や負荷の相違により各コイル8,10の線種、巻数、巻幅、フェラ イトコア片4の径が異なるため、例えば図10(a)に示すように低圧コイルボ ビン1が小さい場合にはこれにフェライトコア片4を収納するための生産設備・ 治具14も小さくする必要があり、図10(b)に示すように低圧コイルボビン 1が大きい場合には生産設備・治具14も大きくなり、生産設備・治具14が複 数必要となるばかりかその取替えにも時間を要した。又、各ボビン1,9やケー ス6の成型用金型もそれぞれ複数必要とし、製造に時間を要し高価となった。
【0008】 この考案は上記のような課題を解決するために成されたものであり、金型費や 生産設備・治具の費用を削減することができ、製作容易で安価なフライバックト ランスを得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この考案に係るフライバックトランスは、低圧コイルボビンのフェライトコア 収納部の両内壁とフェライトコア脚収納部の内壁と一対のフェライトコアガイド リブの内壁に設けられた位置決め固定用の凸部と、各フェライトコア片の中央部 と脚部に設けられ、上記凸部と係合する凹部とを備え、低圧コイルボビン又は各 フェライトコア片の大きさに応じて両者の中心が一致するように凸部の高さ又は 凹部の深さを変更したものである。
【0010】
【作用】
この考案においては、各フェライトコア片の大きさが変化した場合に低圧コイ ルボビンは一定の形状とし、各フェライトコア片の凹部の深さを変更することに より低圧コイルボビンとフェライトコア片の中心が一致するようにする。又、低 圧コイルボビンの大きさが変化した場合にはフェライトコア片の形状を一定とし 、低圧コイルボビンの凸部の高さを変更することにより低圧コイルボビンとフェ ライトコア片の中心が一致するようにする。
【0011】
【実施例】
実施例1 以下、この考案の実施例1を図面とともに説明する。図1(a)は低圧コイル ボビン1を端子ピン13側から見た図、図1(b)〜(d)は一方のフェライト コア片4の平面図、正面図及び他方のフェライトコア片4の正面図である。又、 図2(a),(b)はフライバックトランスの正面図及び断面図、図3は低圧コ イルボビン1にフェライトコア片4を収納した状態を示す。
【0012】 低圧コイルボビン1におけるフェライトコア収納部3の幅とフェライトコア脚 収納部2の内径及びケース6に設けられた一対のフェライトコアガイドリブ7の 間隔をフェライトコア片4のサイズの一番大きいものに合せる。又、フェライト コア収納部3及び一対のフェライトコアガイドリブ7の両内壁には位置決め固定 用凸部12,32を設けるとともに、フェライトコア脚収納部2の内周には等角 間隔で4個の位置決め固定用凸部11を設ける。一方、各フェライトコア片4の 中央部の両側には凸部12,32と係合する凹部22を設けるとともに、フェラ イト脚5には凸部11と係合する4個の凹部21を設ける。凹部21,22の深 さはフェライトコア片4の大きさが大きい場合には深くし、フェライトコア片4 の大きさが小さい場合には逆に凹部21,22の深さを浅くし、両者の中心が常 に一致するようにする。
【0013】 上記構成において、一方のフェライトコア片4及びその一方の脚部5に設けた 凹部22,21を各収納部3,2に設けた凸部12,11に位置決め収納し、他 方のフェライトコア片4及びその一方の脚部5に設けた凹部22,21をガイド リブ7の凸部32及び収納部2の凸部11に位置決め収納し、図示しないスプリ ング又は接着剤により固定する。
【0014】 上記実施例においては、収納部2,3やガイドリブ7の間隔をフェライトコア 片4の最もサイズが大きいものに合せて形成し、凹部21,22の深さを調整す ることにより両者の中心が一致するようにしたので、ボビン1,9やケース6を 一種類とすることができ、生産設備・治具14や金型の種類を少なくすることが でき、製作を短時間で安価に行なうことができる。
【0015】 実施例2 図4(a),(b)は生産設備・治具14の正面図及び側面図、図4(c), (d)は低圧コイルボビン1が小さい場合の正面図及び側面図、図4(e),( f)は低圧コイルボビン1が大きい場合の正面図及び側面図を示す。実施例1で はボビン1,9やケース6の大きさを一種類としたが、実施例2ではフェライト コア片4の形状を一種類とし、低圧コイルボビン1の形状を大小変化させた場合 を示し、この場合には凸部11,12,32の突出高さを調整することにより各 収納部2,3の中心とフェライトコア片4の中心が常に一致するようにし、生産 設備・治具14の種類を一種類とすることができる。
【0016】 実施例3〜7 図5、図6は他の実施例を示し、図5(a)に示す実施例2では収納部2の凸 部11を2個とするとともに収納部3の凸部12を4個とし、図5(b)に示す 実施例4では凸部11の位置を変えるとともに凸部12を2個とし、図5(c) に示す実施例5では凸部11を3個とするとともに凸部12を2個とし、図6( a)に示す実施例6では収納部3に凸部の代りに凹部15を設けるとともに、収 納部2には凹凸を設けており、この場合にはフェライトコア片4側に凸部を設け ることになる。図6(b)に示す実施例7では収納部3に比較的面積の大きな凸 部12を設け、収納部2には凹凸を設けない。
【0017】
【考案の効果】
以上のようにこの考案によれば、CRTのインチサイズ等に基づいて低圧コイ ルボビン又はフェライトコア片の大きさが変化した場合に、一方を一定形状とし 、大きさが変化する方に設けた凹凸の高さを調整することによりこの両者の中心 が常に一致するようにしており、金型の種類を減少させることができるとともに 、生産設備・治具の種類も減少させることができ、フライバックトランスを製作 容易で安価とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例1による低圧コイルボビンの
側面図及びフェライトコア片の外形図である。
【図2】この考案の実施例1によるフライバックトラン
ス2の正面図及び断面図である。
【図3】この考案の実施例1による低圧コイルボビンに
フェライトコア片を収納した図である。
【図4】この考案の実施例2による低圧コイルボビンの
外形図及び生産設備・治具の外形図である。
【図5】この考案の実施例3〜5による低圧コイルボビ
ンの側面図である。
【図6】この考案の実施例6,7による低圧コイルボビ
ンの側面図である。
【図7】従来の低圧コイルボビンの側面図及びフェライ
トコア片の外形図である。
【図8】従来のフライバックトランスの正面図及び断面
図である。
【図9】従来の低圧コイルボビンにフェライトコア片を
収納した図である。
【図10】従来の生産設備・治具を複数必要とする説明
図である。
【符号の説明】
1 低圧コイルボビン 2 フェライトコア脚収納部 3 フェライトコア収納部 4 フェライトコア片 5 フェライトコア脚 6 ケース 7 フェライトコアガイドリブ 8,10 コイル 11,12,32 凸部 14 生産設備・治具 15,21,22 凹部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二つのコ字状のフェライトコア片に分割
    されたフェライトコアと、各フェライトコア片の一方の
    脚部が収納されるフェライトコア脚収納部とその一端に
    設けられて一方のフェライトコア片の中央部が収納され
    るフェライトコア収納部からなる低圧コイルボビンと、
    フェライトコア脚収納部の周囲に巻回されたコイル部
    と、コイル部の周囲をおおうとともに、低圧コイルボビ
    ンに一体的に取付けられたケースと、フェライトコア収
    納部とは他端側でケースに取付けられ、他方のフェライ
    トコア片の中央部が支持される一対のフェライトコアガ
    イドリブと、フェライトコア収納部の両内壁とフェライ
    トコア脚収納部の内壁と一対のフェライトコアガイドリ
    ブの内壁に設けられた位置決め固定用の凸部と、各フェ
    ライトコア片の中央部と脚部に設けられ、上記凸部と係
    合する凹部とを備え、低圧コイルボビン又は各フェライ
    トコア片の大きさに応じて両者の中心が一致するように
    上記凸部の高さ又は上記凹部の深さを変更したことを特
    徴とするフライバックトランス。
JP1031792U 1992-03-03 1992-03-03 フライバックトランス Pending JPH0572112U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031792U JPH0572112U (ja) 1992-03-03 1992-03-03 フライバックトランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031792U JPH0572112U (ja) 1992-03-03 1992-03-03 フライバックトランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572112U true JPH0572112U (ja) 1993-09-28

Family

ID=11746866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1031792U Pending JPH0572112U (ja) 1992-03-03 1992-03-03 フライバックトランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572112U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499542U (ja) * 1972-04-25 1974-01-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499542U (ja) * 1972-04-25 1974-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603314A (en) Inductor
JP2566052Y2 (ja) トランス
JPH0572112U (ja) フライバックトランス
US4800357A (en) Transformer support assembly
JPH01100408U (ja)
JPH09246060A (ja) コアおよびボビン
JPH0521851Y2 (ja)
JP3430144B2 (ja) カバー付小型トランス
JP3409009B2 (ja) スイッチングトランス
JPH0310519U (ja)
JP3054397U (ja) コイル用ボビン及びトランスケース並びにトランス
JPH0546251Y2 (ja)
JPS6112643Y2 (ja)
JP3438201B2 (ja) コイルボビン
JPH0238423Y2 (ja)
JPH039297Y2 (ja)
JPH0331054Y2 (ja)
JPS605747Y2 (ja) フライバツクトランス
JP2547514Y2 (ja) インダクタ
JPS5824408Y2 (ja) フライバツクトランス
JPS638088Y2 (ja)
JPH0227538Y2 (ja)
JPS5812427Y2 (ja) 変成器
KR200158848Y1 (ko) 모터의고정자코어
JPH0442886Y2 (ja)