JPH0571978U - 硬貨処理装置 - Google Patents

硬貨処理装置

Info

Publication number
JPH0571978U
JPH0571978U JP1893292U JP1893292U JPH0571978U JP H0571978 U JPH0571978 U JP H0571978U JP 1893292 U JP1893292 U JP 1893292U JP 1893292 U JP1893292 U JP 1893292U JP H0571978 U JPH0571978 U JP H0571978U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt conveyor
coin
coins
movable plate
coin processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1893292U
Other languages
English (en)
Inventor
義則 東
茂 黒崎
啓一 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP1893292U priority Critical patent/JPH0571978U/ja
Publication of JPH0571978U publication Critical patent/JPH0571978U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動券売機等の硬貨処理機の本体から釣銭等
の硬貨を返却口へベルトコンベアを介して搬送するとと
もに、そのベルトコンベアの搬送方向の端部の上方に可
動板を設けてそのベルトコンベア上の硬貨を整列するよ
うにした硬貨処理装置において、ベルトコンベアの搬送
速度を高めても、又は材質を市販の平ゴムベルトにして
も、ジャムを起こすことなく確実に返却できるようにす
る。 【構成】 可動板をベルトコンベアの搬送方向に関して
傾斜面に形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動券売機や自動精算機等の駅務機器あるいは各種の自動販売機に 組込まれる硬貨処理装置に係り、特に、釣銭等の硬貨返却機構を改良したものに 関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、自動券売機等の硬貨処理機の本体(以下、本体という)に、所定以上 の金銭が投入されたときは、釣銭を返却口へ排出するように構成されているとと もに、本体に一旦硬貨を投入した後に乗車券購入を中止したときに、その投入さ れた硬貨を返却口へ排出するように構成されている。
【0003】 返却口への硬貨排出を本考案の実施例の説明で用いる図1及び従来装置の一部 を示す図4を用いて説明すると、本体aの内部は、接客側に設けられた返却口1 に一端側を対向させたベルトコンベア2が張設されている。そして、ベルトコン ベア2の上方には、各金種の硬貨(10円,100円,500円,50円)を排 出するシュート3a〜3dが開口している。
【0004】 釣銭の返却又は投入硬貨の返却の必要が生じたときは、図示しない制御器によ ってベルトコンベア2が回転駆動されるとともに、シュート3a〜3dから所定 の硬貨がベルトコンベア2上に排出されて返却口1へ導びかれる。
【0005】 ところで、ベルトコンベア2上に排出されるときの硬貨の落下の形は様々で、 ベルトコンベア2上に硬貨が整然と載置されることはなく、例えば、ベルトコン ベア2の返却口1側でブリッジを作り排出に支障を来たすことがある。このため 、ベルトコンベア2の返却口1側の上方には、図4に示されるように、ベルトコ ンベア2の進行方向と直交する面を有する可動板10を所定の間隔dを設けてお き、硬貨を整列させるようにしている。また、ベルトコンベア2は、シュート3 a〜3dから硬貨がベルトコンベア2上に落下した際、硬貨が弾まないような特 別な材質の平ベルトで構成されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の硬貨処理装置においては、ベルトコンベアの搬送速 度を上げて処理能力を高めようとすると、図4の二点鎖線で示されるように、硬 貨が可動板10の部分で自転して返却口へ返却されないおそれがあった。また、 ベルトコンベアの材質を市販の平ゴムベルトに代えてコストを下げようとすると 、ベルトコンベア2上で硬貨が弾み、可動板10の部分でのトラブルを助長する おそれがあった。
【0007】 そこで、本考案は、上記欠点を解決するためになされたものであって、その目 的は、ベルトコンベアのスピードを上げても、また、ベルトコンベアの材質を市 販の平ゴムベルトに代えても、確実に硬貨を返却口へ返却できるようにした硬貨 処理装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案装置は、上記目的を達成するために、自動券売機等の本体から釣銭等の 硬貨をその本体の接客面に設けられた返却口へベルトコンベアを介して搬送する とともに、そのベルトコンベアの搬送方向の端部の上方に可動板を設けてそのベ ルトコンベア上の硬貨を整列するようにした硬貨処理装置において、前記可動板 は前記ベルトコンベアの搬送方向に関して傾斜面に形成されていることを特徴と している。
【0009】
【作用】
上記構成において、可動板は傾斜面でベルトコンベア上の硬貨をベルトコンベ ア面側に倒してベルトコンベアによる硬貨の搬送を確実にする。
【0010】
【実施例】 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図1は、一実施例装置の正 面図及び図2は図1のA−A線断面図である。なお、上記従来例で引用した部分 の説明を省略して説明するが、ベルトコンベア2の材質は、従来例と異なり市販 の平ゴムベルトから形成されている。
【0011】 ベルトコンベア2の両側、つまりベルトコンベア2の搬送方向の両側には側板 a′,a″が設けられていて、ベルトコンベア2上の硬貨が脱落しないように構 成されている。
【0012】 ベルトコンベア2の長手方向の両端側で、上記従来例の可動板10と同一箇所 に傾斜面4を有する可動板5a,5bがそれぞれ設けられている。
【0013】 可動板5a,5bの下端とベルトコンベア2の上面の間隔dは、上記従来例と 同じく所定の間隔に保たれている。すなわち、その間隔は返却される硬貨の一枚 の厚さより十分に大きく、かつその硬貨の直径よりも十分に小さく、例えば10 mm前後に決められている。
【0014】 可動板5a,5bは、図3に示されるように、可動板5a,5bの縦方向の一 辺の下端部がベルトコンベア2の搬送方向側へ伸びていて、可動板5a,5bの 下辺が可動板5a,5bの支軸(ベルトコンベア2の支持ローラ2aの支軸)の 軸心に対して所定の角度θ、例えば30°の角度が付され、硬貨の当接する面が 傾斜面4に形成されている。
【0015】 図中、7は、本体aの裏面内側のベルトコンベア2の他端側(返却口1と反対 側)へ対向して設けられた硬貨入れで、シュート3a〜3dからベルトコンベア 2上に排出された硬貨に計数誤りがあるときにベルトコンベア2を反対方向(図 1の矢印方向と反対方向)に回転駆動させて回収するときに用いられる。したが って、可動板5bは、ベルトコンベア2から硬貨入れ7に収納するときに作用す る。
【0016】 次に、可動板5a,5bの動作について説明するが、可動板5aと可動板5b は共に同じ動作なので、ここでは可動板5aについて説明する。
【0017】 今、仮りに660円の釣銭が返却口1に返却するように本体aの制御器(図示 せず)から指示がなされたとすると、各シュート3a〜3dから1枚の硬貨がそ れぞれベルトコンベア2上に排出されるとともに、ベルトコンベア2は図示しな いモータにより所定時間、矢印方向へ回転駆動される。
【0018】 各シュート3a〜3dから排出された硬貨がベルトコンベア10上に硬貨の表 又は裏側の面で載置されていれば可動板5aの下端とベルトコンベア2との間の 間隔dを介して返却口1側へ排出される。
【0019】 一方、ベルトコンベア2上に排出された硬貨が、円周部分をベルトコンベア2 上に載置されたとき、つまり立上った状態のときは、その硬貨は、可動板5aの 傾斜面4に当接して硬貨の表側又は裏面側をベルトコンベア2上に強制的に向け させる。このため、その硬貨は可動板5a部分で転動することなく効果的に返却 口1側へ排出される。
【0020】 上述の可動板5aの動作は、ベルトコンベア2が矢印と反対方向に回転駆動さ れて硬貨を硬貨入れ7へ排出するときの可動板5bにおいても同様である。
【0021】 以上のように、本実施例装置は、可動板5a,5bに傾斜面4を設けたのでベ ルトコンベア2の搬送速度を高めても、またはベルトコンベア2の材質を平ゴム ベルトにしても確実に硬貨を返却口1側へ排出することができる。
【0022】 なお、上述の実施例では、本体aを自動券売機としたが、本体aは、自動精算 機やその他の各種自動販売機であってもよい。
【0023】
【発明の効果】
本考案に係る硬貨処理装置は、可動板はベルトコンベアの搬送方向に対して直 角以外の角度を有する傾斜面に形成したので、ベルトコンベアの搬送速度を高め ても、またはベルトコンベアの材質を平ゴムベルトにしても硬貨を倒すことがで き、確実に硬貨を返却口側へ排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る硬貨処理装置の概略構
成図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】可動板の斜視図である。
【図4】従来装置の可動板部分の斜視図である。
【符号の説明】
1 返却口 2 ベルトコンベア 3a〜3c シュート 4 傾斜面 5a〜5b 可動板 a 自動券売機の本体(本体)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動券売機等の硬貨処理機の本体から釣
    銭等の硬貨をその硬貨処理機の本体の接客面に設けられ
    た返却口へベルトコンベアを介して搬送するとともに、
    そのベルトコンベアの搬送方向の端部の上方に可動板を
    設けてそのベルトコンベア上の硬貨を整列するようにし
    た硬貨処理装置において、 前記可動板は前記ベルトコンベアの搬送方向に関して傾
    斜面に形成されていることを特徴とする硬貨処理装置。
JP1893292U 1992-02-28 1992-02-28 硬貨処理装置 Pending JPH0571978U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1893292U JPH0571978U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 硬貨処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1893292U JPH0571978U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 硬貨処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0571978U true JPH0571978U (ja) 1993-09-28

Family

ID=11985416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1893292U Pending JPH0571978U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 硬貨処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0571978U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017113398A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 芝浦メカトロニクス株式会社 錠剤搬送装置及び錠剤印刷装置
JP2020036960A (ja) * 2019-11-21 2020-03-12 芝浦メカトロニクス株式会社 錠剤搬送装置及び錠剤印刷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017113398A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 芝浦メカトロニクス株式会社 錠剤搬送装置及び錠剤印刷装置
JP2020036960A (ja) * 2019-11-21 2020-03-12 芝浦メカトロニクス株式会社 錠剤搬送装置及び錠剤印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008032350A1 (fr) Dispositif de réception et d'éjection de pièces de monnaie
EP0389733B1 (en) Machine for counting and checking paper money of any size,even though overlapped, slave to a computer.
JPH0571978U (ja) 硬貨処理装置
EP0457558B1 (en) Sheet stacker and feeder
JPS6047175B2 (ja) 現金自動支払機の一括放出装置
JP2783524B2 (ja) 硬貨繰出装置
JP2579779Y2 (ja) 硬貨処理装置
JP2531975Y2 (ja) 矩形物品用スタッキング装置
JP2905829B2 (ja) 券銭分離装置
JP2701505B2 (ja) 硬貨選別装置
JPH089820Y2 (ja) 硬貨処理装置
JP2597102Y2 (ja) 硬貨処理装置
JPH04220790A (ja) コイン搬送ダクト
JP2726862B2 (ja) 料金収納機における券銭分離装置
JP2645661B2 (ja) 貨幣分別装置
JPH0445097Y2 (ja)
JP4188514B2 (ja) 紙葉スタックユニット
JPS5815399Y2 (ja) 紙幣送り装置
JPH09231442A (ja) 硬貨処理装置
JPH0237083Y2 (ja)
JP2004070758A (ja) 硬貨処理装置におけるジャム防止治具
JP2002208056A (ja) 硬貨処理装置
JPH063667Y2 (ja) 遊技用貸出機
JPS647419Y2 (ja)
JPH06278907A (ja) 紙葉類搬送装置