JPH0571730A - 熱風機の着火安定方法 - Google Patents

熱風機の着火安定方法

Info

Publication number
JPH0571730A
JPH0571730A JP26326991A JP26326991A JPH0571730A JP H0571730 A JPH0571730 A JP H0571730A JP 26326991 A JP26326991 A JP 26326991A JP 26326991 A JP26326991 A JP 26326991A JP H0571730 A JPH0571730 A JP H0571730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
combustion
amount
combustion air
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26326991A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Suzuki
亮司 鈴木
Mitsuo Suzuki
光男 鈴木
Akira Mizuno
明 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka Seiki Co Ltd
Original Assignee
Shizuoka Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka Seiki Co Ltd filed Critical Shizuoka Seiki Co Ltd
Priority to JP26326991A priority Critical patent/JPH0571730A/ja
Priority to KR1019920015851A priority patent/KR100263029B1/ko
Priority to DE69216956T priority patent/DE69216956T2/de
Priority to EP92307925A priority patent/EP0531092B1/en
Publication of JPH0571730A publication Critical patent/JPH0571730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 着火時の発煙を防止できる熱風機の着火安定
方法を提供する。 【構成】 ノズル部の燃料圧力に応じた燃焼空気量で完
全燃焼する熱風機において、着火が完了するまでの間
は、着火時の燃焼室内の静圧上昇に伴う燃焼空気量の低
下分を見込んで増量した燃焼空気量を供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱風を噴出することで
加温及び乾燥作用する熱風機に関し、詳しくは着火時の
発煙を防止する熱風機の着火安定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱風を噴射して加温及び乾燥作用する熱
風機として、従来、円錐状の筒体よりなる燃焼室の後部
に燃料噴射孔を配置し、燃焼室の前面に通気赤熱板を設
けた液体燃料燃焼式の赤外線ヒータ(実開昭51−39
42号公報参照)が知られている。ここで、このような
熱風機の燃焼方式についてみると、燃焼室の大きさ、形
状、ノズルの仕様を考慮してノズル部の燃料圧力を予め
設定し、この燃料圧力に応じた燃焼空気量を供給するこ
とで完全燃焼させる方式が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
燃焼方式では、燃焼室内の静圧が着火により急激に上昇
した場合に燃焼空気量が不足するので、着火が不安定と
なり不完全燃焼により発煙するという問題があった。
【0004】そこで本発明は、着火時の発煙を防止でき
る熱風機の着火安定方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的のため本発明に
よる熱風機の着火安定方法は、ノズル部の燃料圧力に応
じた燃焼空気量で完全燃焼する熱風機において、着火が
完了するまでの間は、着火時の燃焼室内の静圧上昇に伴
う燃焼空気量の低下分を見込んで増量した燃焼空気量を
供給することを手段としている。
【0006】
【作用】このような手段を採用したことにより、着火が
完了するまでの間は、着火時の燃焼室内の静圧上昇に伴
う燃焼空気量の低下分を見込んで増量した燃焼空気量が
供給されるから、燃焼空気量の不足を来すことなく安定
した着火が行われ、発煙が防止される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付の図面を参照
して具体的に説明する。図2及び図3は一実施例が適用
される熱風機1を示し、この熱風機1は、正面が横長の
楕円形に開口した椀形の燃焼室2を本体ケース3内に収
容しており、本体ケース3の前面開口部3aに臨む燃焼
室2の前面開口部には多数の細孔を有する放熱ディスク
4が装着されている。また、本体ケース3の前面開口周
縁部3bに支持した格子状の安全ガード5が上記放熱デ
ィスク4の前方に位置して放熱ディスク4への接触事故
を防止している。
【0008】前記本体ケース3はその前面及び下部後面
に多数の吸入孔3cを有するもので、燃料タンク6の上
面を覆う支持板7上に載置されている。そしてこの支持
板7の前後両縁部は燃料タンク6のフランジ部6aと共
に上下のパイプフレーム8,9に挟持されて固定されて
いる。また下方のパイプフレーム9には脚部9aが形成
されると共に一対の車輪10が車軸11を介して回転自
在に支持され、これらの脚部9aと車輪10とで燃料タ
ンク6と共に本体ケース3を所定高さに支持するように
なっている。
【0009】また、燃焼室2の後方に位置して本体ケー
ス3の後面にはサーキュレータ12を収容したサーキュ
レータケース13が固定されている。このサーキュレー
タケース13は吸入口13aが本体ケース3の後面側に
向いて斜め下方に開口し、また吐出口13bが本体ケー
ス3の後面側に向いて斜め上方に開口している。そこで
このサーキュレータケース13の吸入口13aと本体ケ
ース3の後面に開けた吸入口3fとを覆うようにサーキ
ュレータケース13と本体ケース3の後面との間に吸込
ガード14が張設されている。
【0010】一方、前記サーキュレータケース13の吐
出口13bにはダクト15の後端部が接続されている。
このダクト15は本体ケース3の後面を貫通して斜め上
方に向かって前方に延び、その前端部を本体ケース3内
部の燃焼室2の上方に臨ませている。また本体ケース3
の上部前面にはその幅方向にわたって多数の噴出孔3d
が設けられ、これに対応してダクト15の前端開口は横
長状に形成されている。そしてダクト15を介して吐出
される吐出空気を若干斜め下方に偏向するように上記多
数の噴出孔3dにはそれぞれルーバ3eが切り起こされ
ている。
【0011】ここで、熱風機1は図4に示すような燃焼
制御装置16を備えている。即ち、燃料タンク6からオ
イルストレーナ17、電磁ポンプ18、電磁弁19を経
てノズル20に至る燃料系と、ノズル20からの燃料に
着火する点火トランス21、ノズル20部に必要な燃焼
空気を供給する燃焼ファン22、燃焼状態を検出するフ
レームアイ23、及び上記電磁ポンプ18、電磁弁1
9、点火トランス21、燃焼ファン22、フレームアイ
23の作動を制御する制御ユニット24を備えている。
【0012】次に、熱風機1の燃焼方式と共に、その着
火安定方法を図1に示すタイムチャートに沿って説明す
る。熱風機1は図示省略した運転スイッチのオン・オフ
により運転が制御されるもので、この運転スイッチのオ
ンと同時に燃焼ファン22がオンする。そしてこの燃焼
ファン22の送風作用により、ノズル20部に燃焼用の
空気が供給される。ここで、通常供給される燃焼空気量
は、ノズル20部の基準燃料圧力P1又はユーザ設定燃
料圧力P2に応じた完全燃焼できる基準燃焼空気量Q1
又はユーザ設定燃焼空気量Q2であるが、着火が完了す
るまでの間は、着火時の燃焼室2内の静圧上昇に伴う燃
焼空気量の低下を見込んでその分増量された着火時燃焼
空気量Q3に制御される。
【0013】運転スイッチのオンから初期排気時間T1
だけ遅れて点火トランス21がオンし、その初期排気時
間T1内に燃焼室2内に残留する未燃ガスが燃焼ファン
22からの送風によって排気される。
【0014】点火トランス21のオンからプリイグニッ
ション時間T2だけ遅れて電磁ポンプ18及び電磁弁1
9がオンし、これらの作動によってノズル20部の燃料
圧力が基準燃料圧力P1に上昇する。この基準燃料圧力
P1は、燃焼室2の大きさ、形状、ノズル20の仕様な
どを考慮して予め設定された圧力である。そしてこの基
準燃料圧力P1と着火時燃焼空気量Q3の条件下で点火
トランス21により着火される。なお、点火トランス2
1は着火からアフターイグニッション時間T3経過した
時点でオフする。
【0015】ここで、着火時には燃焼ガスの膨張により
燃焼室2内の静圧が瞬間的に上昇し、この静圧上昇によ
って燃焼空気量は瞬間的にQ4まで減少して復帰する
が、その際、減少した燃焼空気量Q4は完全燃焼できる
基準燃焼空気量Q1より若干多いので、安定した着火が
行われ、不完全燃焼による発煙が防止される。そして着
火が完了するとフレームアイ23が検出信号を制御ユニ
ット24に出力し、これに基づき燃焼空気量は基準燃料
圧力P1に応じた基準燃焼空気量Q1に制御される。
【0016】基準燃料圧力P1と基準燃焼空気量Q1の
条件下での燃焼が安定すると、ノズル20部の燃料圧力
及び燃焼空気量は連動してユーザが設定したユーザ設定
燃料圧力P2及びユーザ設定燃焼空気量Q2へ移行制御
され、このユーザ設定燃料圧力P2及びユーザ設定燃焼
空気量Q2の条件下で燃焼が継続する。そして燃焼室2
に満たされた燃焼ガスが放熱ディスク4の多数の細孔か
ら前方へ流れ、こうして加熱あるいは乾燥作用する。
【0017】ここで運転スイッチをオフすると、これに
連動して電磁ポンプ18がオフして消火するが、電磁弁
19は降圧時間T5だけ遅れてオフし、その間に電磁ポ
ンプ18と電磁弁19との間の圧力が前記基準燃料圧力
P1以下のP3に降下する。また運転スイッチのオフか
ら冷却時間T4だけ遅れて燃焼ファン22がオフし、こ
の冷却時間T4の間に燃焼ファン22の送風作用で熱風
機1の冷却が行われる。そしてこの冷却の後、燃焼空気
の送風が停止して熱風機1の運転が終了する。
【0018】ここで本実施例によれば、前述のように点
火トランス21による着火が完了するまでの間は、着火
時の燃焼室2内の静圧上昇に伴う燃焼空気量の低下を見
込んでその分増量された着火時燃焼空気量Q3を供給す
るので、着火は燃焼空気量の不足を来すことなく安定し
て行われるのであり、着火の際の発煙を防止することが
できる。
【0019】一方、運転スイッチのオフと同時に電磁ポ
ンプ18及び電磁弁19がオフすると、前述のようにユ
ーザ設定燃料圧力P2が基準燃料圧力P1より高い場合
にこの高い燃料圧力P2が電磁ポンプ18と電磁弁19
との間に保持されるため、再点火の際にこの燃料圧力P
2により一時的に燃焼量が増えて着火時に発煙したり、
あるいは熱風機1の非使用時に高い燃料圧力P2が電磁
ポンプ18や電磁弁19に作用してこれらの寿命を低下
するという問題が生じる。しかし、本実施例において
は、電磁ポンプ18のオフから降圧時間T5だけ遅れて
電磁弁19をオフし、その間に電磁ポンプ18と電磁弁
19との間の圧力を基準燃料圧力P1以下のP3に降下
させるようにしているので、再点火による着火の際の発
煙も効果的に防止でき、また電磁ポンプ18や電磁弁1
9の寿命も延ばすことができる。
【0020】なお、燃焼ファン22としては、一般仕様
の燃焼ファンが使用できるので、適用範囲が広い。
【0021】
【発明の効果】以上説明したとおり本発明によれば、着
火が完了するまでの間は、着火時の燃焼室内の静圧上昇
に伴う燃焼空気量の低下分を見込んで増量した燃焼空気
量が供給されるから、燃焼空気量の不足を来すことなく
安定した着火が行われる。従って、熱風機の着火時にお
ける発煙を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の作用を示すタイムチャート
である。
【図2】一実施例が適用される熱風機を示す図3のA−
A線断面図である。
【図3】一実施例が適用される熱風機の正面図である。
【図4】一実施例が適用される熱風機の燃焼制御装置の
構成モデル図である。
【符号の説明】
1 熱風機 2 燃焼室 3 本体ケース 4 放熱ディスク 5 安全ガード 6 燃料タンク 7 支持板 8 パイプフレーム 9 パイプフレーム 10 車輪 11 車軸 12 サーキュレータ 13 サーキュレータケース 14 吸込ガード 15 ダクト 16 燃焼制御装置 17 オイルストレーナ 18 電磁ポンプ 19 電磁弁 20 ノズル 21 点火トランス 22 燃焼ファン 23 フレームアイ 24 制御ユニット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズル部の燃料圧力に応じた燃焼空気量
    で完全燃焼する熱風機において、着火が完了するまでの
    間は、着火時の燃焼室内の静圧上昇に伴う燃焼空気量の
    低下分を見込んで増量した燃焼空気量を供給することを
    特徴とする熱風機の着火安定方法。
JP26326991A 1991-09-02 1991-09-13 熱風機の着火安定方法 Pending JPH0571730A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26326991A JPH0571730A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 熱風機の着火安定方法
KR1019920015851A KR100263029B1 (ko) 1991-09-02 1992-09-01 열풍기
DE69216956T DE69216956T2 (de) 1991-09-02 1992-09-01 Warmluftgebläse
EP92307925A EP0531092B1 (en) 1991-09-02 1992-09-01 Hot-air blower

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26326991A JPH0571730A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 熱風機の着火安定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0571730A true JPH0571730A (ja) 1993-03-23

Family

ID=17387116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26326991A Pending JPH0571730A (ja) 1991-09-02 1991-09-13 熱風機の着火安定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0571730A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149076A (ja) * 1982-03-02 1983-09-05 Ricoh Co Ltd 乾式現像装置
JPH0311225A (ja) * 1989-06-09 1991-01-18 Toshiba Corp 燃焼装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149076A (ja) * 1982-03-02 1983-09-05 Ricoh Co Ltd 乾式現像装置
JPH0311225A (ja) * 1989-06-09 1991-01-18 Toshiba Corp 燃焼装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0571730A (ja) 熱風機の着火安定方法
KR100263029B1 (ko) 열풍기
KR100220981B1 (ko) 온풍난방기
JP5858963B2 (ja) グリル
JPH06229519A (ja) 熱板加熱式ガスバーナ
JPH0722578Y2 (ja) 気化式燃焼器具
JP2707231B2 (ja) 温風暖房器
JP2509670B2 (ja) 温風暖房機
JP3883710B2 (ja) 温風暖房機
JPH064212Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3634548B2 (ja) 温風暖房機
KR20000004189A (ko) 가스보일러의 과열방지방법
KR960000674B1 (ko) 전열히터가 부설된 팬히터
JPH1163457A (ja) 廃液燃焼装置
JPH0712404Y2 (ja) 路面加熱装置
JPH0670526B2 (ja) 給湯装置
JP2001141305A (ja) 開放式温風暖房機
JPS6218850Y2 (ja)
JP3634545B2 (ja) 温風暖房機
JPS644108B2 (ja)
JPS6345637Y2 (ja)
JP3649840B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH074646A (ja) 燃焼装置
JP3055734B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH08247418A (ja) 液体燃料燃焼装置