JPH0571242B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0571242B2
JPH0571242B2 JP60057583A JP5758385A JPH0571242B2 JP H0571242 B2 JPH0571242 B2 JP H0571242B2 JP 60057583 A JP60057583 A JP 60057583A JP 5758385 A JP5758385 A JP 5758385A JP H0571242 B2 JPH0571242 B2 JP H0571242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main frame
cavity
lower horizontal
horizontal piece
vertical bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60057583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6111002A (ja
Inventor
Robato Achirio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITW Fastex Italia SpA
Original Assignee
ITW Fastex Italia SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITW Fastex Italia SpA filed Critical ITW Fastex Italia SpA
Publication of JPS6111002A publication Critical patent/JPS6111002A/ja
Publication of JPH0571242B2 publication Critical patent/JPH0571242B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0017Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor moulding interconnected elements which are movable with respect to one another, e.g. chains or hinges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/02Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps
    • A44B11/06Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps with clamping devices
    • A44B11/10Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps with clamping devices sliding wedge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0017Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor moulding interconnected elements which are movable with respect to one another, e.g. chains or hinges
    • B29C2045/0024Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor moulding interconnected elements which are movable with respect to one another, e.g. chains or hinges using a mould core with a blind hole wherein the hinge shaft is moulded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Buckles (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、ベルトの一端を連結し、ベルトの
他端部を長さ調節自在に締付けて固定する横向き
日字形のプラスチツク製バツクルの製造方法に関
する。
<従来の技術> このような横向き日字形のプラスチツク製バツ
クルは、実開昭57−31297号公報により公知であ
る。この従来例ではロ字形主枠と、該主枠内で左
右に移動可能な縦バーとを別々に成形し、主枠の
上部横片と、下部横片とに対向して設けたスリツ
トに、縦バーの上下各端部に設けた突起を、縦バ
ーを撓めながら突入させて組立てゝいる。
<発明が解決しようとする課題> 従つて、縦バーを撓めながらその上下各端部の
突起を主枠の上部横片と下部横片にあるスリツト
に突入させる組立作業を行う必要がある。そし
て、組立て作業を容易にするため、縦バーの厚さ
を薄くして撓み易くすると、組立て後に、縦バー
に少し力を加えると撓んで主枠から分離してしま
うため、縦バーは撓みにくいというようにしなけ
ればならず、そうすると、組立作業は労力を要
し、困難になる。
<課題を解決するための手段> そこで本発明は、ロ字形主枠と、縦バーとを同
時に、しかも縦バーがロ字形主枠内で左右に移動
可能な状態に成形するようにしたのであつて、請
求項1のプラスチツク製バツクルの製造方法は、
上下の横片と、左右の縦片とを備え、上下の横片
に相対向したスリツトを有するロ字形の主枠と、
前記上下の横片のスリツトに上下各端部からの突
出部を摺動可能に係合して主枠内で左右に摺動可
能な縦バーとからなるプラスチツク製バツクルの
製造方法において、 上記主枠を成形するロ字形の主枠用キヤビテイ
と、該主枠用キヤビテイで囲まれた内部に、上端
が主枠用キヤビテイの上横片成形部に連通し、下
端が主枠用キヤビテイの下横片成形部に連通した
縦バー用キヤビテイと、該上横片成形部と、下横
片成形部の内部にスリツト成形用中子を上下から
挿入するための開口部とを対向面に有する二つ割
り金型を閉じ、上記スリツト成形用中子には、前
記開口部から上下各横片成形部に挿入したときに
前記縦バー用キヤビテイと連通する突出部用成形
凹部を設け、この各中子を前記各開口部から上下
各横片成形部に挿入し、主枠用キヤビテイと、縦
バー用キヤビテイに同時に別々の樹脂を注入、充
填し、固化させることを特徴とする 又、請求項2のプラスチツク製バツクルの製造
方法は、上下の横片と、左右の縦片とを備え、上
下の横片に相対向したスリツトを有するロ字形の
主枠と、前記上下の横片のスリツトに上下各端部
から突出する突起を係合して主枠内で左右に摺動
可能な縦バーとからなるプラスチツク製バツクル
の製造方法において、 上記主枠を成形するロ字形の主枠用キヤビテイ
と、該主枠用キヤビテイで囲まれた内部に、上端
が主枠用キヤビテイの上横片成形部に連通し、下
端が主枠用キヤビテイの下横片成形部に連通した
縦バー用キヤビテイと、該上横片成形部と、下横
片成形部に一対宛のスリツト成形用中子を左と右
とから挿入して突き合わせるための開口部とを相
対向した面に有する二つ割り金型を閉じ、上記一
対宛のスリツト成形用中子には、上記開口部から
上下各横片成形部に挿入して突き合わせたときに
前記縦バー用キヤビテイと連通する突出部用成形
凹部を突き合わさる先端部に設け、この一対宛の
中子を各開口部を通じ上下各横片成形部に左右か
ら挿入して突き合わせ、主枠用キヤビテイと、縦
バー用キヤビテイに同時に別々の樹脂を注入、充
填し、固化させることを特徴とする。
<実施例> 第1図から第4図において、1はこの発明によ
り製造したバツクルを示し、このバツクルはロ字
形の主枠2と、この主枠2の内部で左右に摺動可
能な縦バー3とから、縦バー3は主枠の内部を広
狭に調整自在な二つの開口部4,5に仕切る。
主枠2は左右の縦片6,7と、上下の横片8,
9とからなる四辺形である。そして上下の横片
8,9は上下に開通したスリツト11を有し、縦
バー3は上端と下端から突出した突出部10,1
0を上記スリツト11に入れ、スリツトの長さの
範囲内で左右に摺動可能になつている。上記突出
部10,10を除いて縦バー3の表裏からは縦リ
ブ12が突出する。この縦リブ12は上横片8の
下面、及び下横片9の上面と当接して縦バーが主
枠2から上下方向に脱出するのを防ぐ。
第5図から第8図は、上記バツクル1を成形す
るための金型と、その成形状態を示す。
金型は二つ割り金型20,21と、スリツト成
形用の二つの中子22,24とからなる。尚、中
子22,24は同じものである。
各二つ割り金型の対向面には主枠2を成形する
ロ字形の主枠用キヤビテイ2′と、該主枠用キヤ
ビテイで囲まれた内部に、上端が主枠用キヤビテ
イの上横片成形部8′に連通し、下端が主枠用キ
ヤビテイの下横片成形部9′に連通する縦バー用
キヤビテイ3′が設けてあるほか、前記スリツト
成形用の中子22を上横片成形部8′の内部に上
から挿入するために金型の上面に開放した開口部
23と、同じく中子24を下横片成形部9′の内
部に下から挿入するために金型の下面に開放した
開口部25とが設けてある。
中子22の下面には、この中子を開口部23か
ら上横片成形部8′の内部に挿入したときに前記
縦バー用キヤビテイ3′の上端と連通する突出部
10用の成形凹部10′が設けてある。又、中子
24の上面には、同様にこの中子を開口部24か
ら下横片成形部9′の内部に挿入したときに前記
縦バー用キヤビテイ3′の下端と連通する突出部
10用の成形凹部10′が設けてある。
従つて、二つ割り金型20と21を対面させて
閉じ、開口部23から中子22を上横片成形部
8′の内部に挿入し、同様に中子24を開口部2
5から下横片成形部9′の内部に挿入し、次いで
金型20にある主枠用キヤビテイ2′に通じるゲ
ート13にプラスチツクの液状重合体Aを加圧注
入する注入ノズル14を連結し、又、縦バー用キ
ヤビテイ3′に通じるゲート15にプラスチツク
の液状重合体Bを加圧注入する注入ノズル16を
連結し、両注入ノズル14,16から同時に適宜
の圧力でプラスチツクの液状重合体を注入する。
これにより上下の横片8,9にスリツト11を
有する主枠2がプラスチツクAで、又、上下の突
出部10を上記スリツト11に入れた左右動可能
な縦バー3がプラスチツクBで同時に成形され
る。プラスチツクが固まつたら二つ割り金型2
0,21を開き、中子22,24を引抜いて完成
したバツクル1を脱型する。
第9,10図は本発明によつて製造したバツク
ルの他の一例30と、これを製造するための金型
のうち4つの中子を示す。
このバツクルも左右の縦片6,7と、上下の横
片8,9とによる四辺形のロ字形主枠2と、主枠
2の内部で左右に摺動可能な縦バー3とからな
る。
縦バー3の断面形状は円筒形で、その上下各端
からはT形の突出部31が突出する。このため主
枠の上下の横片8,9にはT形断面のスリツト3
2が左右の縦片6,7の上端部と下端部とを横切
り、上下の各横片の全長にわたつて設けてある。
このバツクルを成形する二つ割りの金型は図示
していないが、前述のバツクル1を成形するのと
同様な主枠用キヤビテイと、縦バー用キヤビテイ
とを相対向した面に有する。そして、左縦片6の
上端部を横切つて左から上横片8の成形部の内部
に挿入される中子33と、右縦片7の上端部を横
切つて右から上横片8の成形部の内部に挿入され
る中子34によつて上横片8に前述のT形断面の
スリツト32を形成する。
同様に左縦片6の下端部を横切つて左から下横
片9の成形部の内部に挿入される中子35と、右
縦片7の下端部を横切つて右から下横片9の成形
部の内部に挿入される中子36によつて下横片9
に前述のT形断面のスリツト32を形成する。
中子33,34,35,36は同じもので、T
形断面部37と、その上に重なつた幅狭隆起部3
8とを有し、第9図で明らかなように、上横片8
にスリツトを形成する中子33,34はT形断面
部37の脚部で上横片成形部の下面に、幅狭隆起
部38で該成形部の上面に摺接し、下横片9にス
リツトを形成する中子35,36はT形断面部3
7の脚部で下横片成形部の上面に、幅狭隆起部3
8で該成形部の下面に摺接する。
そして、中子33,35を左から上下の横片成
形部に挿入し、中子34,36を右から上下の横
片成形部に挿入すると、中子33,34,35,
36は縦バー用キヤビテイの真上と真下で先端同
志が当接する。このため各中子のT形断面部37
の先端にはT形の突出部31を形成するための中
空な成形凹部31′を設け、その脚部を縦バー用
キヤビテイに連通させてある。
又、幅狭隆起部38にはT形断面部36に沿つ
て先端から深い切込み39′を設け、この切込み
によつて中子ないしスリツトで隔てられる上横片
の両側壁と、下横片の両側壁同志を接続する連結
壁39を成形するようにしてある。
従つて、二つ割りの金型を閉じ、中子33と3
4を主枠用キヤビテイの上横片成形部に左右から
挿入してその先端面同志を縦バー用キヤビテイの
真上で抜き合わせ、同様に下横片の成形部に左右
から中子35と36を挿入してその先端面同志を
縦バー用キヤビテイの真下で突き合わせ、主枠用
キヤビテイと、縦バー用キヤビテイに同時にプラ
スチツクの液状重合体を加圧注入すると、上下の
横片8,9にT形のスリツト32を有する主枠2
と、上下のT形突出部31を上記スリツト32に
入れた左右動可能な縦バー3とが成形される。プ
ラスチツクが固まつたら二つ割り金型を開き、中
子を引抜いて完成したバツクルを脱型する。
<発明の効果> 以上で明らかなように、本発明によればロ字形
の主枠と、その内部で左右に摺動する縦バーとを
組立てた完成状態に成形することができる。従つ
て、主枠と、縦バーとを別々に成形し、苦労して
組立てる工程が省け、生産性よくバツクルを製造
できる。又、主枠成形用の金型と、縦バー成形用
の金型を別々に作るよりは金型の製造コストも少
なく済ませることができる。
更に、縦バーを主枠に対して組立てる場合は、
縦バーを撓み易く作る必要があり、そのため組立
後に縦バーに力が加わると縦バーは撓んで主枠か
ら外れることがあるが、本発明では縦バーと主枠
を組立て状態に成形するので縦バーに充分な剛性
を持たせることができる。これによつて、使用中
に強い力が縦バーに加わつても、縦バーが主枠か
ら外れることがないバツクルを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明で製造したバツクルの一例の
一部を断面にした正面図、第2図は第1図のバツ
クルの一部を断面にした側面図、第3図は第1図
の平面図、第4図は第1図の−線での断面
図、第5図は第1図のバツクルを成形し、一方の
割り金型を開き、主枠を断面にした成形状態の説
明図、第6図は割り金型を閉じ、バツクルを成形
している状態の断面図、第7図は割り金型を閉
じ、第5図の−線で切断した断面図、第8図
は割り金型を開き、中子を抜いた脱型状態の断面
図、第9図は別のバツクルの断面と、中子を示す
説明図、第10図は第9図の−線での断面図
である。 図中、1…バツクル、2…主枠、2′…主枠用
キヤビテイ、3…縦バー、3′…縦バー用キヤビ
テイ、6…左縦片、7…右縦片、8…上横片、
8′…上横片成形部、9…下横片、9′…下横片成
形部、10…突出部、10′…突出部用成形凹部、
11…スリツト、20,21…二つ割り金型、2
2,24…スリツト成形用中子、23,25…中
子挿入用開口部、30…バツクル、31…突出
部、31′…突出部成形用凹部、32…スリツト、
33,34,35,36…スリツト成形用中子、
39…連結壁を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上下の横片と、左右の縦片とを備え、上下の
    横片に相対向したスリツトを有するロ字形の主枠
    と、前記上下の横片のスリツトに上下各端部から
    の突出部を摺動可能に係合して主枠内で左右に摺
    動可能な縦バーとからなるプラスチツク製バツク
    ルの製造方法において、 上記主枠を成形するロ字形の主枠用キヤビテイ
    と、該主枠用キヤビテイで囲まれた内部に、上端
    が主枠用キヤビテイの上横片成形部に連通し、下
    端が主枠用キヤビテイの下横片成形部に連通した
    縦バー用キヤビテイと、該上横片成形部と、下横
    片成形部の内部にスリツト成形用中子を上下から
    挿入するための開口部とを対向面に有する二つ割
    り金型を閉じ、上記スリツト成形用中子には、前
    記開口部から上下各横片成形部に挿入したときに
    前記縦バー用キヤビテイと連通する突出部用成形
    凹部を設け、この各中子を前記各開口部から上下
    各横片成形部に挿入し、主枠用キヤビテイと、縦
    バー用キヤビテイに同時に別々の樹脂を注入、充
    填し、固化させることを特徴とするプラスチツク
    製バツクルの製造方法。 2 上下の横片と、左右の縦片とを備え、上下の
    横片に相対向したスリツトを有するロ字形の主枠
    と、前記上下の横片のスリツトに上下各端部から
    突出する突起を係合して主枠内で左右に摺動可能
    な縦バーとからなるプラスチツク製バツクルの製
    造方法において、 上記主枠を成形するロ字形の主枠用キヤビテイ
    と、該主枠用キヤビテイで囲まれた内部に、上端
    が主枠用キヤビテイの上横片成形部に連通し、下
    端が主枠用キヤビテイの下横片成形部に連通した
    縦バー用キヤビテイと、該上横片成形部と、下横
    片成形部に一対宛のスリツト成形用中子を左と右
    とから挿入して突き合わせるための開口部とを相
    対向した面に有する二つ割り金型を閉じ、上記一
    対宛のスリツト成形用中子には、上記開口部から
    上下各横片成形部に挿入して突き合わせたときに
    前記縦バー用キヤビテイと連通する突出部用成形
    凹部を突き合わさる先端部に設け、この一対宛の
    中子を各開口部を通じ上下各横片成形部に左右か
    ら挿入して突き合わせ、主枠用キヤビテイと、縦
    バー用キヤビテイに同時に別々の樹脂を注入、充
    填し、固化させることを特徴とするプラスチツク
    製バツクルの製造方法。
JP60057583A 1984-03-23 1985-03-23 プラスチック製バックルの製造方法 Granted JPS6111002A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT67277-A/84 1984-03-23
IT67277/84A IT1178905B (it) 1984-03-23 1984-03-23 Procedimento per l ottenimento di una fibbia in materiale plastico di tipo perfezionato per cinture e simili e fibbia ottenuta con tale procedimento

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111002A JPS6111002A (ja) 1986-01-18
JPH0571242B2 true JPH0571242B2 (ja) 1993-10-06

Family

ID=11301073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60057583A Granted JPS6111002A (ja) 1984-03-23 1985-03-23 プラスチック製バックルの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4699747A (ja)
JP (1) JPS6111002A (ja)
AU (1) AU568196B2 (ja)
GB (1) GB2156267A (ja)
IT (1) IT1178905B (ja)
NZ (1) NZ211539A (ja)
SE (1) SE8501402L (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4712280A (en) * 1985-04-26 1987-12-15 Gerhard Fildan Strap fastener
FR2752541A1 (fr) * 1996-08-23 1998-02-27 Qualipac Sa Procede pour obtenir un couvercle articule sur un corps
IT1317948B1 (it) * 2000-05-26 2003-07-21 Sandro Galli Struttura di cerniera perfezionata e stampo per il suo ottenimento.
CN2745381Y (zh) * 2004-05-20 2005-12-14 安莉芳(中国)服装有限公司 自锁防滑调节扣
CA2724273C (en) * 2010-02-26 2017-06-27 T.J. Manufacturing Inc. Strap buckle and method of securing a strap portion
CN107415155A (zh) * 2016-05-23 2017-12-01 慈溪市盛艺模具有限公司 能在模内完成组装的出风口模具
USD811934S1 (en) * 2016-07-28 2018-03-06 Victoria's Secret Stores Brand Management, Inc. Clasp assembly
USD860858S1 (en) * 2018-01-08 2019-09-24 Edge-Works Manufacturing Company Belt buckle

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB870334A (en) * 1959-05-15 1961-06-14 Comp Generale Electricite Improvements in and relating to the moulding of plastic parts
US3443005A (en) * 1965-10-24 1969-05-06 Arthur R Braun Plural part molding
AU448597B2 (en) * 1968-10-09 1974-05-06 Peter Charles Brown Arrangement for improved sliding bar buckle
IT1036469B (it) * 1974-07-09 1979-10-30 Anvar Procedimento per la fabericazione di articoli compositi di materie termoplastiche mediante stampaggio ad iniezione
US4210620A (en) * 1976-11-05 1980-07-01 Holdt J W Von Pivot assembly mold method
US4114849A (en) * 1977-03-28 1978-09-19 Holdt J W Von Pivot mold assembly
US4275030A (en) * 1978-05-10 1981-06-23 Pedro Mares Injection molding articles of more than one resin component
US4377872A (en) * 1980-07-23 1983-03-29 Daniell Jr Roy B Self-interlocking plastic strap
US4398324A (en) * 1981-03-16 1983-08-16 Illinois Tool Works Inc. Center release buckle
US4400855A (en) * 1981-06-15 1983-08-30 Stuart Bruce W Strapping buckle construction
JPS5928330U (ja) * 1982-08-12 1984-02-22 日本ノーション工業株式会社 ベルト調節具
US4579709A (en) * 1983-11-23 1986-04-01 Nicholas Ferrari Method for molding hinged article

Also Published As

Publication number Publication date
SE8501402L (sv) 1985-09-24
AU4027385A (en) 1985-09-26
IT8467277A0 (it) 1984-03-23
SE8501402D0 (sv) 1985-03-21
IT1178905B (it) 1987-09-16
GB8507364D0 (en) 1985-05-01
NZ211539A (en) 1986-11-12
JPS6111002A (ja) 1986-01-18
GB2156267A (en) 1985-10-09
AU568196B2 (en) 1987-12-17
US4699747A (en) 1987-10-13
IT8467277A1 (it) 1985-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030040544A (ko) 면도기 손잡이 제조방법과 그 제조장치
KR910009231B1 (ko) 사출성형된 슬라이드 파스너 슬라이더의 제조방법.
JPH0536214B2 (ja)
JPH0571242B2 (ja)
US5575056A (en) Method of and mold for molding product having insert
JP7102009B2 (ja) ウレタン厚み確認ピンの製造方法および製造装置
US5637327A (en) Mold with recess for convex insert portion
JP3611977B2 (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
CN214000418U (zh) 一种铜排注塑模具的侧抽芯结构
CN217168938U (zh) 一种发热件的成型模具
CN216068442U (zh) 导轨连接件模具
JPH0721290Y2 (ja) 異形管成形用中子
JP3267134B2 (ja) 樹脂成形金型
CN212219152U (zh) 滑块抽芯机构及注塑模具
JPS646268Y2 (ja)
JPS608933B2 (ja) 複合容器の成形方法とその金型
JPH0490320A (ja) モールド金型
JPH0234014Y2 (ja)
KR19980042717U (ko) 석고 모델 기준면 제작 방법
JPH08183042A (ja) 発泡成形用芯材および発泡成形品の製造方法
JP2000246739A (ja) 樹脂成形型のアンダーカット処理機構
CN114523633A (zh) 一种二次脱模结构
JPS608039Y2 (ja) ドアの把手
JPH0256116B2 (ja)
JPS6140170B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees