JPH0571131U - 容器に用いる液体注出口 - Google Patents
容器に用いる液体注出口Info
- Publication number
- JPH0571131U JPH0571131U JP925692U JP925692U JPH0571131U JP H0571131 U JPH0571131 U JP H0571131U JP 925692 U JP925692 U JP 925692U JP 925692 U JP925692 U JP 925692U JP H0571131 U JPH0571131 U JP H0571131U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spout
- container
- thin
- thin wire
- pouring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cartons (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 容器に取付ける際に、注出口の方向規制を不
要にし、注出口供給装置の簡便化を可能にし、機械稼働
率を上げ生産性の向上を図る。 【構成】 容器本体に形成した透孔に挿入して取付ける
合成樹脂製の液体注出口であって、前記透孔に挿入する
注出筒部の上端に、該注出筒部内側に設けた開口部輪郭
を形成する多角形の切取用薄肉線部を介して上蓋を設
け、また注出筒部の下端には、前記容器本体に溶着する
フランジ部を形成してなり、前記上蓋にあっては、外形
を前記薄肉線部と相似形とした筒状或いは柱状の嵌合部
を有し、該嵌合部の外側壁と前記薄肉線部とを連結した
構成とした。
要にし、注出口供給装置の簡便化を可能にし、機械稼働
率を上げ生産性の向上を図る。 【構成】 容器本体に形成した透孔に挿入して取付ける
合成樹脂製の液体注出口であって、前記透孔に挿入する
注出筒部の上端に、該注出筒部内側に設けた開口部輪郭
を形成する多角形の切取用薄肉線部を介して上蓋を設
け、また注出筒部の下端には、前記容器本体に溶着する
フランジ部を形成してなり、前記上蓋にあっては、外形
を前記薄肉線部と相似形とした筒状或いは柱状の嵌合部
を有し、該嵌合部の外側壁と前記薄肉線部とを連結した
構成とした。
Description
【0001】
本考案は、容器に用いられる液体注出口であって、特にゲーブル型紙容器の頂 部傾斜面に取付けられるものとして有用な液体注出口に関する。
【0002】
製造が容易であり、また使用後の処理が簡単であるといった理由から、、紙を 基材とした容器が各種液体の容器として広く普及している。 これらの容器には液体を注出する注出口が取付けられている。この注出口にあ っては、一般に容器の頂壁にあけた透孔の外側或いは内側から取付けているが、 容器が倒れたときなどの液漏れを防ぐために、図5に示すように注出口を閉鎖板 11で閉鎖し、この閉鎖板11には略円形の開口部輪郭を形成する切取用の薄肉 線部12を設け、この薄肉線部12で囲まれた閉鎖板11の切取部13にプルリ ングを設け、このプルリングを引張って前記薄肉線部12を引き破り切取部13 を取り除いて開口する形式のものが広く使用されている。
【0003】 上記形式の注出口では、薄肉線部12の引き破りを容易にするため、薄肉線部 12による略円形の輪郭形状を、プルリングの基部14の近傍では巾狭とする工 夫がなされている。 その結果、容器から液体を注出するときの注出方向との関係で、上記形式の注 出口をゲーブル型紙容器の頂部傾斜面に取付ける場合、注出口の閉鎖板11上に 開口部輪郭を形成する薄肉線部12の巾狭部15が山頂方向に位置するように取 付ける必要があった。 従って、充填機によるゲーブル型紙容器の製造工程において、前記注出口を取 付ける際にその方向性を必要とするため、パーツフィーダー内で注出口を所定方 向に整列させる必要があり、従来は注出口の容器に溶着するフランジ部16の形 状を図5に示すように舌片状にしたり或いは両側に直線部を設けることによりそ の方向性を付与している。
【0004】
上記のように、容器に取付ける注出口に方向性を必要とする場合、パーツフィ ーダー内で注出口を所定方向に向けて整列させるためにフランジ部の形状に工夫 が必要となり、そしてまた全体としての工程や注出口供給装置やこれに付属する 機械装置が複雑化しており、更にはフランジ部の溶着に際しても、前記のような 方向性をもつフランジ部の場合は、単純な形のフランジ部とは異なり、特に超音 波溶着の場合など特別な工夫を必要としているといった問題がある。
【0005】 本考案は上記点に鑑み、ゲーブル型紙容器の頂部傾斜面に取付ける場合にも、 注出口供給装置の簡便化を可能にし、機械稼働率を上げ生産性の向上を図るとと もに、再封を可能にすることを目的とした容器に用いる液体注出口を提供するも のである。
【0006】
本考案は上記目的を達成するために、容器本体に形成した透孔に挿入して取付 ける合成樹脂製の液体注出口であって、前記透孔に挿入する注出筒部の上端に、 該注出筒部内側に設けた開口部輪郭を形成する多角形の切取用薄肉線部を介して 上蓋を設け、また注出筒部の下端には、前記容器本体に溶着するフランジ部を形 成してなり、前記上蓋にあっては、外形を前記薄肉線部と相似形とした筒状或い は柱状の嵌合部を有し、該嵌合部の外側壁と前記薄肉線部とを連結してなる構成 とした。
【0007】
注出筒部の上端に、該注出筒部内側に設けた開口部輪郭を形成する多角形の切 取用薄肉線部を介して上蓋を設け、この上蓋にあっては、外形を前記薄肉線部と 相似形とした筒状或いは柱状の嵌合部を有し、該嵌合部の外側壁と前記薄肉線部 とを連結したので、上蓋を注出筒部内に押し込み、薄肉線部を破ることにより開 封される。このとき、薄肉線部は多角形となっているので、上蓋を押し込んだと き、その力が角に集中し薄肉線部の破断が容易となる。なお、上蓋を引き上げる ことで薄肉線部を破ることもできる。
【0008】 また、薄肉線部を破断することにより注出口の上端に形成される開口部は多角 形となり、容器から液体を注出するとき、前記開口部のどの位置からも良好な注 出状態が得られるので、この注出口をゲーブル型紙容器の頂部傾斜面に取付ける 際、注出口に方向規制の必要が無い。
【0009】 更には、開封後、再封する場合、薄肉線部を破断して開口した開口部に上蓋の 嵌合部を押し込むことにより、開口部が封止される。
【0010】
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明する。 図1乃至図3は本考案の一実施例を示すものであり、同図において、1は注出 筒部、2は注出筒部1の下端に形成したフランジ部であり、このフランジ部2の 外形は単純な円形に形成されている。3は注出筒部1の上端の内側に設けた正五 角形の切取用薄肉線部であり、注出筒部1の開口部輪郭を形成している。この薄 肉線部3と注出筒部1の上端内側との間は肉厚平面部4となっている。 前記薄肉線部3はこの実施例では正五角形となっているが、これに限定される ものではなく、多角形であればよい。
【0011】 5は前記薄肉線部3を介して注出筒部1の上端に設けた上蓋である。この上蓋 5は天板6と、外形を前記薄肉線部3により形成される開口部輪郭と相似形とし た筒状或いは柱状の嵌合部7とからなっている。この嵌合部7はその上部の外形 が薄肉線部3により形成される開口部輪郭の内径即ち肉厚平面部4の端縁により 形成される内径とほぼ等しく、そして下部は先細りとし、下部の途中の外側壁と 前記薄肉線部3とが連結し、下部先端部が注出筒部1内に位置している。 この嵌合部7にあっては、この実施例では筒状となっているが柱状であっても よい。 前記天板6にあっては、その外形は注出筒部1の外形とほぼ等しいものとなっ ている。また外形は正五角形となっているが必ずしも五角形である必要はない。
【0012】 しかして、上記実施例に示す液体注出口によれば、注出筒部1の上端は上蓋5 と薄肉線部3とにより封止されており、開封の際、上蓋5を注出筒部1内に押し 込むと、前記薄肉線部3が破断し、注出筒部1から上蓋5を抜き取ると、注出筒 部1の上端には正五角形の開口部が開口して開封される。 そして、前記のようにして開封された液体注出口を再封する場合、注出筒部1 の上端に形成された開口部に上蓋5の嵌合部7を挿入すると、嵌合部7の外形が 開口部輪郭と相似形に形成されているので、嵌合部7の外側壁が注出筒部1の開 口部内端に密着して開口部を完全に封止する。なお、上蓋5を注出筒部1から抜 き取る操作を容易にする手段としては、天板6を周縁に向って反り上がるように 形成し、或いはまた天板6の下面に、注出筒部1の上端に当たる係止凸部を設け ると良い。
【0013】 図4は上記実施例の液体注出口をゲーブル型紙容器に取付けた例を示すもので 、容器本体8の頂部傾斜面9に形成した透孔10に液体注出口を挿入し、注出筒 部1の下端に形成したフランジ部2を頂部傾斜面9の内側面に溶着して取付けて いる。
【0014】
以上のように本考案によれば、開封が容易であるとともに再封も容易に且つ確 実に行うことができ、また、薄肉線部を破断することにより注出口の上端に形成 される開口部は多角形となり、容器から液体を注出するとき、前記開口部のどの 位置からも良好な注出状態が得られるので、この注出口をゲーブル型紙容器の頂 部傾斜面に取付ける際、注出口の方向を規制する必要がなくなり、このため、従 来行われていたフランジ部の形状の工夫や、パーツフィーダー内で注出口を所定 方向に整列させるといった必要もなく、これにより注出口供給装置やこれに付属 する機械装置が簡便化し、機械稼働率が上がり生産性の向上を図ることができる 。
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図。
【図2】図1に示す実施例の上蓋を省略した平面図。
【図3】図1に示す実施例の上蓋を示す正面図。
【図4】本考案を容器本体に取付けた状態を示す断面
図。
図。
【図5】従来の液体注出口の一例を示す一部省略平面
図。
図。
1…………………………………………………………注出
筒部 2…………………………………………………………フラ
ンジ部 3…………………………………………………………薄肉
線部 4…………………………………………………………肉厚
平面部 5…………………………………………………………上蓋 6…………………………………………………………天板 7…………………………………………………………嵌合
部 8…………………………………………………………容器
本体 9…………………………………………………………頂部
傾斜面 10………………………………………………………透孔
筒部 2…………………………………………………………フラ
ンジ部 3…………………………………………………………薄肉
線部 4…………………………………………………………肉厚
平面部 5…………………………………………………………上蓋 6…………………………………………………………天板 7…………………………………………………………嵌合
部 8…………………………………………………………容器
本体 9…………………………………………………………頂部
傾斜面 10………………………………………………………透孔
Claims (1)
- 【請求項1】 容器本体に形成した透孔に挿入して取付
ける合成樹脂製の液体注出口であって、前記透孔に挿入
する注出筒部の上端に、該注出筒部内側に設けた開口部
輪郭を形成する多角形の切取用薄肉線部を介して上蓋を
設け、また注出筒部の下端には、前記容器本体に溶着す
るフランジ部を形成してなり、前記上蓋にあっては、外
形を前記薄肉線部と相似形とした筒状或いは柱状の嵌合
部を有し、該嵌合部の外側壁と前記薄肉線部とを連結し
てなる容器に用いる液体注出口。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992009256U JPH0738132Y2 (ja) | 1992-02-27 | 1992-02-27 | 容器に用いる液体注出口 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992009256U JPH0738132Y2 (ja) | 1992-02-27 | 1992-02-27 | 容器に用いる液体注出口 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0571131U true JPH0571131U (ja) | 1993-09-24 |
JPH0738132Y2 JPH0738132Y2 (ja) | 1995-08-30 |
Family
ID=11715342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992009256U Expired - Lifetime JPH0738132Y2 (ja) | 1992-02-27 | 1992-02-27 | 容器に用いる液体注出口 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0738132Y2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58107331U (ja) * | 1982-01-13 | 1983-07-21 | 凸版印刷株式会社 | 注出口 |
JPS58133528U (ja) * | 1982-03-03 | 1983-09-08 | 凸版印刷株式会社 | 注出口 |
JPS58133527U (ja) * | 1982-03-02 | 1983-09-08 | 凸版印刷株式会社 | 注出口 |
JPH0331709U (ja) * | 1989-08-03 | 1991-03-27 |
-
1992
- 1992-02-27 JP JP1992009256U patent/JPH0738132Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58107331U (ja) * | 1982-01-13 | 1983-07-21 | 凸版印刷株式会社 | 注出口 |
JPS58133527U (ja) * | 1982-03-02 | 1983-09-08 | 凸版印刷株式会社 | 注出口 |
JPS58133528U (ja) * | 1982-03-03 | 1983-09-08 | 凸版印刷株式会社 | 注出口 |
JPH0331709U (ja) * | 1989-08-03 | 1991-03-27 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0738132Y2 (ja) | 1995-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4160163B2 (ja) | キャップ付き容器 | |
USRE29850E (en) | Closure spout having tear-out portion | |
CA2156462A1 (en) | Liquid containing and dispensing package | |
US6604647B1 (en) | Molded container and lid having strategically positioned drainage opening | |
JPH0571131U (ja) | 容器に用いる液体注出口 | |
JP2004067101A (ja) | プルリング付キャップ | |
JP2569068Y2 (ja) | 合成樹脂製容器口用キャップ | |
JP2629023B2 (ja) | 紙容器用注出具 | |
JP3688017B2 (ja) | 注出口 | |
JP3309590B2 (ja) | 液体容器用口栓 | |
JPH0571132U (ja) | 容器に用いる液体注出口 | |
JP3839617B2 (ja) | キャップ | |
JP2558394Y2 (ja) | 液体紙容器用口栓 | |
JP2603682Y2 (ja) | 紙容器の開封装置付き注出口 | |
JPS63177260U (ja) | ||
JP4306210B2 (ja) | 口栓用スパウト | |
JP4966734B2 (ja) | 注出筒付き蓋 | |
JP3578862B2 (ja) | 液体用容器 | |
JP2010042835A (ja) | プラスチックキャップ | |
JP2007084078A (ja) | プルリング付口栓 | |
JP3275735B2 (ja) | 口 栓 | |
JPS5811712Y2 (ja) | 容器 | |
JP3135701B2 (ja) | カートン用注出口 | |
JPH0872873A (ja) | 容器の蓋 | |
JPH0621904Y2 (ja) | 液体注出キャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |