JPH0872873A - 容器の蓋 - Google Patents

容器の蓋

Info

Publication number
JPH0872873A
JPH0872873A JP6232261A JP23226194A JPH0872873A JP H0872873 A JPH0872873 A JP H0872873A JP 6232261 A JP6232261 A JP 6232261A JP 23226194 A JP23226194 A JP 23226194A JP H0872873 A JPH0872873 A JP H0872873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting guide
lid
container
spout
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6232261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3709502B2 (ja
Inventor
Azuma Kidokoro
東 城所
Yuji Hoshino
雄二 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokan Kogyo Co Ltd
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Tokan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd, Tokan Kogyo Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP23226194A priority Critical patent/JP3709502B2/ja
Publication of JPH0872873A publication Critical patent/JPH0872873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709502B2 publication Critical patent/JP3709502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] プルタブを引張って注出口を形成するように
破断を行なうと、この注出口の周囲に汚損されていない
飲み口の部分が形成されるようにした容器の蓋を提供す
ることを目的とする。 [構成] 合成樹脂成形体から成るフレーム部22の板
状部30に注出口を形成するための切断誘導部31を形
成するとともに、フレーム部22の開口部34を覆うよ
うに紙シート38をフレーム部22に組合わせ、しかも
この紙シート38には上記切断誘導部31よりも外側に
位置し、飲み口の部分をもカバーする切断誘導部41を
予め形成しておき、プルタブ44を引張ると、板状部3
0の切断誘導部31と紙シート38の切断誘導部41と
がともに破断されるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は容器の蓋に係り、とくに
容器本体の開口を覆う容器の蓋に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の飲料を充填して供給するために金
属缶が用いられている。すなわちアルミニウム合金ある
いは鋼板によって構成され、その蓋の部分に切断誘導部
を形成するとともに、切断誘導部の切断開始位置にプル
タブを取付けるようにした容器が用いられている。この
ような容器内の飲料を飲む場合には、プルタブを引張っ
て蓋の注出口を開封すればよい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のこのような金属
缶から成る容器によれば、プルタブを引張って蓋の切断
誘導部のところを破断することによって注出口を形成す
るようになっている。従ってこのような金属缶の容器か
ら直接内容物である飲料を飲む場合には、破断された注
出口の周囲の部分に唇が接することになる。従ってこの
ような金属缶が置かれた雰囲気が不潔な場合には、汚れ
た金属缶の外表面であって注出口の周囲に口を接触して
飲むことになり、衛生的ではない。
【0004】開封の前に注出口と対応する部分をきれい
に布等で拭くことも考察されるが、非常に面倒である。
また金属缶は廃棄する際に押し潰されなければならず、
廃棄処理が面倒になる欠点がある。さらに金属缶から成
る容器は、重量が大きいという欠点がある。
【0005】このような問題点に鑑みて、紙製のカップ
状容器によって飲料を充填して供給することが考察され
る。ところが通常のカップ状をなす紙製容器(紙コッ
プ)は、着脱可能に合成樹脂製の蓋を装着することがで
きるものの、バージンシールを行なって供給することが
できず、通常は販売の際に飲料の注出を行なう自動販売
機等に用いられている。
【0006】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、開封の際に清潔な注出口が露出される
とともに、廃棄する際にわざわざ押し潰す必要がなく、
容易に廃棄処理を行ない得るようにした容器の蓋を提供
することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、容器本体の開
口縁部をフレーム部の外周部に形成されている接合部に
よって接合するとともに、フレーム部の板状部に注出口
を形成するための切断誘導部を設けておき、しかもフレ
ーム部の開口部を紙製のシートによって覆うようにし、
上記板状部の切断誘導部よりも外側の位置において注出
口の周縁部を囲むように紙製シートに切断誘導部を形成
し、板状部とシートの切断開始位置の近傍に設けられて
いるプルタブを引張ることによって、板状部の切断誘導
部とシートの切断誘導部とがともに破断されて注出口が
形成されるようにしたものである。
【0008】とくに本発明において、紙製シートの切断
誘導部によって囲まれる領域によって、フレーム部の注
出口の周囲であって唇が接触する部分を予めシールする
ようにしており、プルタブを引張って板状部の切断誘導
部とシートの切断誘導部とを破断すると、フレーム部の
注出口の周囲の部分、とくに唇が接触する部分が初めて
露出されることになる。
【0009】また蓋のほぼ中央部にプルタブを連結する
ようにし、このプルタブの連結位置を頂点とするほぼ2
等辺3角形状の注出口を蓋に形成することによって、非
常に飲み易い注出口を形成することが可能になり、飲み
ながらしかもこの2等辺3角形の形状の注出口を通して
中に空気が導入され、円滑な注出が行なえる容器の蓋と
なる。
【0010】
【作用】板状部とシートの切断開始位置の近傍に連結さ
れているプルタブを引張ると、板状部の切断誘導部とシ
ートの切断誘導部とが一緒に破断される。そして板状部
の切断誘導部の破断によって注出口が形成されるととも
に、シートの切断誘導部の破断によって注出口の周縁部
を囲む領域が露出されることになる。
【0011】
【実施例】図1および図2は本発明の一実施例に係る容
器の蓋11を適用した容器を示すものであって、容器は
容器本体10と蓋11とから構成されている。蓋11は
容器本体10の上部であって開口12を閉塞するように
この容器本体10の上部に装着されるようになってい
る。
【0012】容器本体10は板紙によって構成されてい
る。すなわち図1および図2に示すように、扇形の原紙
を巻いて形成された胴部15を有するとともに、この胴
部15の上端であって開口12の周縁部がフランジ16
になっている。フランジ16は胴部15の上端側の部分
を外側へ巻いてカール部を形成するとともに、このカー
ル部を押し潰すことによって形成されている。
【0013】胴部15の下端側は図2に示すように、内
側へ折返されて折返し部17が形成されている。そして
容器本体10の底部を閉塞する底板18にはその外周側
に下方へ折曲がった周璧19が形成されるとともに、こ
の周璧19が折返し部17と胴部15との間に挟着され
るようになっている。
【0014】次にこのような容器本体10の開口12を
閉塞するように装着される蓋11の構造を図1、図2、
および図3によって説明する。図1に示すように蓋11
はオレフィン系樹脂、例えばポリエチレンあるいはポリ
プロピレンの成形体から成るフレーム部22を備えてい
る。
【0015】フレーム部22はほぼ円形の形状をなし、
その外周側にはフランジ状をなす接合リング部23が設
けられている。接合リング部23の下面にはとくに図2
に示すように同心円状に2本の突条24が形成されてい
る。蓋11が容器本体10の開口12を覆うように装着
された場合に、突条24が容器本体10のフランジ16
の上面に食込み、これによって接合部が確実にシールさ
れるようになっている。
【0016】またフレーム部22の外周側は円錐台状を
なす周璧部25になっている。そして周璧部25の円周
方向の一部が直線状をなす平坦部26に形成されてい
る。この平坦部26は注出口の飲み口の唇が接触する部
分を構成するようになっている。
【0017】円形状のフレーム部22には、上記平坦部
26と対応する位置において中心側へ突出する板状部3
0が一体に形成されている。板状部30上にはほぼ3角
形の形状をなすように切断誘導部31が形成されてい
る。また板状部30の先端側であってその両肩の部分に
はそれぞれ突部32が形成されている。また突部32に
よって囲まれるように蓋11の中心部に位置して連結部
33が連設されている。そしてフレーム部22の板状部
30が形成されている部分以外の部分は開口部34にな
されている。
【0018】フレーム部22の上記開口部34を閉塞す
るように紙シート38がこのフレーム部22に組合わさ
れるようになっている。紙シート38は板紙から構成さ
れており、その外周側が周璧部39になっている。そし
て紙シート38の中心部には小さな円形孔40が形成さ
れている。そしてこの円形孔40から延びるようにほぼ
3角形状の切断誘導部41が形成されている。
【0019】そして切断誘導部41の3角形の底辺と対
応する位置よりも外周側において紙シート38には舌片
42が形成されている。舌片42は上記フレーム部22
の平坦部26の外周壁を覆うようになっている。そして
フレーム部22の開口部34を閉塞するようにこのフレ
ーム部22に装着される紙シート38がフレーム部22
に組合わされた状態で、この紙シート38の上部には上
記フレーム部22の板状部30の先端の連結部33に連
結された状態でプルタブ44が形成されている。
【0020】以上のように構成において、容器本体10
内には所定量の飲料が充填されるとともに、開口部34
が紙シート38によって閉塞された蓋11が図2に示す
ように容器本体10の開口12を閉塞するように装着さ
れる。フレーム部22の接合リング部23の下面に設け
られている同心円状の一対の突条24が容器本体10の
フランジ16の上面に圧着され、これによって容器本体
10の開口12は蓋11によって閉じられた状態でシー
ルされる。そしてこのようにして飲料が入っている容器
が物流に供されることになる。
【0021】容器内の飲料を飲む場合には、蓋11のほ
ぼ中央部に連結されているプルタブ44を図5に示すよ
うに上方へ引張る。プルタブ44はフレーム部22の板
状部30の連結部33に連結されている。そしてプルタ
ブ44と連結部33との間に紙シート38が介在してい
るために、プルタブ44を引張ると板状部30の切断誘
導部31と紙シート38の切断誘導部41とがともに破
断されることになる。そしてとくに板状部30の切断誘
導部31を破断することによって、ほぼ2等辺3角形の
注出口48が図6に示すように形成される。
【0022】この容器の蓋11の特徴は、プルタブ44
を引張ることによって紙シート38の切断誘導部41が
破断されることである。そしてこの切断誘導部41によ
って破断される領域の先端側の部分に舌片42が連設さ
れており、この舌片42がフレーム部22の周璧部25
の平坦部26を覆っており、この部分が紙シート38の
破断によって露出されることになる。フレーム部22の
平坦部26は注出口48の周囲に位置しており、しかも
中の飲料を飲む際に唇が接触する部分を構成している。
従って外部の汚損から舌片42で保護された部分が露出
されることになる。
【0023】このように本実施例に係る容器によれば、
プルタブ44を引張ってフレーム部22の板状部30の
切断誘導部31を破断することによって注出口48を形
成するとともに、このときにプルタブ44によって紙シ
ート38の切断誘導部41を破断し、舌片42でシール
されている平坦部26を露出させるようにしているため
に、今までバージンシールされていた飲み口が開封の際
に露出されるようになり、極めて衛生的になる。
【0024】またこの容器の開封が、プルタブ44を引
張ることによって、フレーム部22の切断誘導部31と
紙シート38の切断誘導部41とを破断することによっ
て達成されるようになっており、非常に軽い力で開封を
行なうことが可能になる。
【0025】しかもプルタブ44を引張って形成される
注出口48は図3に示すように連結部33を頂点とする
ほぼ2等辺3角形の形状をなしており、比較的大きな寸
法の注出口48が形成される。従って飲む際に中に空気
が導入され、円滑に注出が行なわれ、こぼれ難い構成に
なる。
【0026】しかも蓋11の上面は紙シート38から構
成されているために、容易に印刷によってデザインを形
成することが可能になる。容器本体10についても紙に
よって構成されており、その胴部15の外周面に容易に
印刷による表示が行ない得るようになる。
【0027】またこの容器は蓋11のフレーム22以外
はすべて紙で出来ており、廃棄する際に押し潰す必要が
なく、焼却処理も容易である。フレーム22を分離すれ
ば、この部分をリサイクルすることも可能になり、廃棄
物公害の防止に有効である。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明は、容器本体の開口
の周縁部をフレーム部の接合部によって接合するととも
に、フレーム部の開封部位に形成されている板状部に注
出口となる切断誘導部を予め設けるようにし、しかもフ
レーム部の開口部を紙製のシートによって覆うように
し、この紙製シートには板状部の切断誘導部よりも外側
に位置して注出口の周縁部を囲むように切断誘導部を形
成し、プルタブを引張ると板状部の切断誘導部とシート
の切断誘導部とがともに破断されるようにしたものであ
る。
【0029】従って本発明によれは、プルタブを引張る
ことによってフレーム部の板状部の切断誘導部が破断さ
れ、注出口が形成される。しかも板状部の注出口の周囲
の部分を囲むように設けられていた紙製シートがその切
断誘導部のところで破断されるために、紙製のシートに
よって外部からの汚染から保護されていた飲み口の部分
が露出されることになり、衛生的に飲料を飲むことが可
能になる。
【0030】本発明において、飲料を充填するための容
器本体に用いられる蓋であって、紙製のシートの切断誘
導部によって囲まれる領域によってフレーム部の注出口
の周囲であってとくに唇が接触する部分を予めシールす
ることによって、より確実に飲み口の部分をシールする
ことが可能になり、飲む際に上記飲み口の部分が露出さ
れるようになり、より衛生的な飲料用容器になる。
【0031】また蓋のほぼ中心部にプルタブを連結し、
このプルタブの連結位置を中心としてほぼ2等辺3角形
の形状の注出口を形成するようにすると、比較的大きな
注出口が形成されるとともに、飲んでいる際に同時に容
器の中に空気が導入され、円滑に注出しながら飲むこと
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】容器の蓋の構造を示す要部分解斜視図である。
【図2】容器の全体の構造を示す縦断面図である。
【図3】容器の蓋の平面図である。
【図4】同外観斜視図である。
【図5】開封の動作を示す外観斜視図である。
【図6】開封を行なった状態の外観斜視図である。
【符号の説明】
10 容器本体 11 蓋 12 開口 15 胴部 16 フランジ 17 折返し部 18 底板 19 周璧 22 フレーム部 23 接合リング部 24 突条 25 周璧部 26 平坦部 30 板状部 31 切断誘導部 32 突部 33 連結部 34 開口部 38 紙シート 39 周璧部 40 円形孔 41 切断誘導部 42 舌片 44 プルタブ 48 注出口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器本体の開口を覆う容器の蓋において、 前記容器本体の開口の周縁部と接合される接合部を有す
    る合成樹脂成形体から成るフレーム部と、 前記フレーム部の開封部位に一体に連設され、破断され
    ると注出口になる切断誘導部を有する板状部と、 前記フレーム部の開口部を覆うように前記フレーム部に
    複合され、しかも前記板状部の切断誘導部よりも外側に
    位置し、注出口の周縁部を囲むように形成されている切
    断誘導部を有する紙製のシートと、 前記板状部の切断誘導部によって囲まれる領域であって
    切断開始位置の近傍と前記シートの切断誘導部によって
    囲まれる領域であって切断開始位置の近傍とに連結され
    ているプルタブと、 をそれぞれ具備する容器の蓋。
  2. 【請求項2】飲料を充填するための容器本体に用いられ
    る蓋であって、前記紙製のシートの切断誘導部によって
    囲まれる領域によってフレーム部の注出口の周囲の唇が
    接触する部分が予めシールされていることを特徴とする
    請求項1に記載の容器の蓋。
  3. 【請求項3】蓋のほぼ中心部に前記プルタブが連結さ
    れ、該プルタブの連結位置を頂点とするほぼ2等辺3角
    形の形状に前記注出口が形成されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の容器の蓋。
JP23226194A 1994-09-01 1994-09-01 容器の蓋 Expired - Fee Related JP3709502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23226194A JP3709502B2 (ja) 1994-09-01 1994-09-01 容器の蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23226194A JP3709502B2 (ja) 1994-09-01 1994-09-01 容器の蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0872873A true JPH0872873A (ja) 1996-03-19
JP3709502B2 JP3709502B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=16936491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23226194A Expired - Fee Related JP3709502B2 (ja) 1994-09-01 1994-09-01 容器の蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3709502B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010105732A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 抜栓式キャップ
JP2016159951A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 レック株式会社 包装体
KR200495170Y1 (ko) * 2021-06-16 2022-03-21 박서주 오염이 방지되는 텀블러뚜껑

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010105732A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 抜栓式キャップ
JP2016159951A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 レック株式会社 包装体
KR200495170Y1 (ko) * 2021-06-16 2022-03-21 박서주 오염이 방지되는 텀블러뚜껑
WO2022265267A1 (ko) * 2021-06-16 2022-12-22 박서주 오염이 방지되는 텀블러뚜껑

Also Published As

Publication number Publication date
JP3709502B2 (ja) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3977591A (en) Cover strip for the pouring opening in a packing container
US5509568A (en) Drink-through lid for disposable cup
EP0371002B1 (en) A spout for a sealed carton for containing liquid product
US4848601A (en) Packaging means for filling materials which are capable of flow, having a plastics cover
US3624789A (en) Container stacking and sealing overcap
US4609123A (en) Beverage can with sanitary reclosable lid
US3302858A (en) Tab-open closure cap for drinking cup-carton
EP0869907B1 (en) Beverage can device
US4301939A (en) Reclosable packing container
JPH0777902B2 (ja) 飲料金属容器用閉鎖体
US3452921A (en) Sealed container
JP3709502B2 (ja) 容器の蓋
JP3741389B2 (ja) 容器の蓋
KR200203506Y1 (ko) 알루미늄캔용 보조뚜껑
JP2629023B2 (ja) 紙容器用注出具
JP3780427B2 (ja) 飲料用容器
JPH068021Y2 (ja) 注出口付紙容器
JPS6213955Y2 (ja)
JPH03256861A (ja) 飲料用容器
JP2002128125A (ja) 注出装置
JP3591065B2 (ja) 易注出性口栓
JPH0219379Y2 (ja)
KR20050121221A (ko) 두꺼운 호일로 클로즈되는 합성 팩 또는 컨테이너 오프닝을위한 라미네이트 또는 호일 브레이크-오프 요소를 갖는평평하고 낮은 푸어러-클로저
JP3083288U (ja) 缶容器
JP2021130495A (ja) 液体充填容器用口栓および同口栓を備えた液体充填容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees