JPH0570958U - プリンタのカバー構造 - Google Patents

プリンタのカバー構造

Info

Publication number
JPH0570958U
JPH0570958U JP1912092U JP1912092U JPH0570958U JP H0570958 U JPH0570958 U JP H0570958U JP 1912092 U JP1912092 U JP 1912092U JP 1912092 U JP1912092 U JP 1912092U JP H0570958 U JPH0570958 U JP H0570958U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
sheet separator
upper cover
sheet
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1912092U
Other languages
English (en)
Inventor
英憲 植田
研一 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1912092U priority Critical patent/JPH0570958U/ja
Publication of JPH0570958U publication Critical patent/JPH0570958U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シートセパレータの強度アップを図り、内部
へのゴミの侵入を防ぎ、かつ、用紙ルートを簡素化した
プリンタのカバー構造を提供する。 【構成】 シートセパレータ3の背面側中央後部に、挿
入される用紙よりも大きな幅を持ち後方に向かって下が
るテーパ部5を設け、シートセパレータ3が開いて所定
の停止位置にきたときに、テーパ部5の背面と本体アッ
パカバー2の用紙ステージ部との間に開口部が形成され
るようにし、この開口部を通して連続紙をプリンタ本体
に供給することができるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、単票および連続紙に印字することができるプリンタのカバー構造に 関し、特に、ポータブルプリンタに最適なカバー構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の構造としては、図5〜図8に示されているようなものがあった 。 図5はポータブルプリンタの第1の従来例を示す斜視図であり、図6はそのA −A線断面図である。 これらの図において、51は本体ロアカバー、52はこの上に設けられた本体 アッパカバーであり、53はこの本体アッパカバーの上面開口部52aおよび段 部52b上に設けられ、本体アッパカバー52に対し開閉することができるよう 前記本体アッパカバーの後部にピン52cを中心として回動可能に支持されたシ ートセパレータである。また、プリンタ背面の前記本体アッパカバー52とシー トセパレータ53との間には、連続用紙よりもわずかに大きな幅の連続用紙挿入 口54が常時開けられている。55は連続用紙を印字部に供給しガイドするため 、前記本体アッパカバー52に設けられた用紙ステージである。 このようなタイプの構造において、単票紙は本体アッパカバーの上面開口部5 2aからフィードローラ56に供給され、このフィードローラ56によってプラ テン57と印字ヘッド(図示せず)からなる印字部に送られ印字されるようにな っている。また、連続紙は前記連続用紙挿入口54から用紙ステージ55を介し てフィードローラ56に供給され、このフィードローラ56によって印字部に送 られるようになっている。
【0003】 図7はポータブルプリンタの第2の従来例を示す斜視図であり、図8はそのB −B線断面図である。 この例の場合において、連続用紙挿入口74は、第1の従来例のようにプリン タ背面の本体アッパカバー72とシートセパレータ73との間には設けられてお らず、シートセパレータ73自体に連続用紙よりもわずかに大きな幅の長方形状 の開口穴として形成されている。 このようなタイプの構造における用紙の供給は、図8に示されているようにシ ートセパレータ73を開け、単票紙の場合には本体アッパカバーの上面開口部7 2aからフィードローラに供給することによって行われるが、連続紙の場合には 、開いたシートセパレータ73の下部から前記連続用紙挿入口74を通し、本体 アッパカバーの上面開口部72aからフィードローラに供給することによって行 われるようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のいずれの構造によっても次のような問題がある。 図5あるいは図6に示されている第1の従来例の場合、プリンタ背面のシート セパレータ53の下部に連続用紙挿入口54が設けられるため、シートセパレー タ53にリブ等の強度アップ構造を形成することができない。このため、プリン タを手で持ったときなど、シートセパレータ53の連続用紙挿入口54近傍が撓 んでしまう。また、シートセパレータ53の反り、およびシートセパレータ53 と本体アッパカバーの用紙ステージ55の寸法のバラツキによって、連続用紙挿 入口54の幅にバラツキが生じる問題もある。
【0005】 図7あるいは図8に示されている第2の従来例の場合には、シートセパレータ 73自体に連続用紙挿入口74が形成されているため、シートセパレータの強度 が弱くなるとともに、シートセパレータ73上面に開口部があるため、プリンタ を使用していない間シートセパレータ73を閉じていても、プリンタ内部にゴミ が入ってしまうという問題がある。さらに、連続紙を供給する場合、開いたシー トセパレータ73の下部から連続用紙挿入口74を通し、本体アッパカバーの上 面開口部72aからフィードローラに供給するというように、用紙供給ルートが 複雑であるため、用紙ジャムが起こりやすい問題もある。
【0006】 本考案はこのような問題を解決するものであり、シートセパレータの強度アッ プを図り、プリンタを手で持ったときのシートセパレータの撓みを防止し、連続 用紙ルート幅のバラツキを防止するとともに、プリンタ内部へのゴミの侵入を防 ぎ、さらに、用紙ルートを簡素化することにより用紙ジャムの発生を抑えること ができるプリンタのカバー構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、本体ロアカバーとこの上に順次設けられた本体アッパカバーおよび シートセパレータとによって形成された箱体からなり、内部にプリンタ本体を収 納し、単票紙および連続紙に印字することができるプリンタのカバー構造におい て、シートセパレータは本体アッパカバーに対し開閉することができるよう本体 アッパカバーの後部に回動可能に支持され、このシートセパレータが回転し開か れる際、本体ロアカバーもしくは本体アッパカバーの左右端部に取りつけられた 一対の弾性爪部に係合することによって所定角度の第1の停止位置が与えられ、 シートセパレータが前記弾性爪部との係合を越えてさらに回転したときにシート セパレータ背面端部が本体アッパカバーに当接することによって所定角度の第2 の停止位置が与えられるように構成されるとともに、シートセパレータの背面側 中央後部には、挿入される用紙よりも大きな幅を持ち後方に向かって下がるテー パ部が設けられ、シートセパレータが第2の停止位置にきたときに、テーパ部背 面と本体アッパカバーの用紙ステージ部との間に開口部が形成され、この開口部 を通して連続紙をプリンタ本体に供給することができるようにしたものである。
【0008】
【作用】
本考案のプリンタのカバー構造においては、シートセパレータが回転し開かれ 、本体ロアカバーもしくは本体アッパカバーの左右端部に取りつけられた一対の 弾性爪部に係合すると、シートセパレータは水平方向に対して所定角度の安定し た第1の位置に停止する。単票紙は、この第1の停止位置でシートセパレータの テーパ部内面から本体アッパカバーの上面開口部を介して印字部に供給される。 シートセパレータが前記弾性爪部との係合を越えてさらに回転し、シートセパレ ータ背面端部が本体アッパカバーに当接すると、シートセパレータは水平方向に 対して所定角度の安定した第2の位置に停止する。シートセパレータが第2の停 止位置にくると、シートセパレータのテーパ部背面と本体アッパカバーの用紙ス テージ部との間に、挿入される用紙よりも大きな幅の開口部が形成される。連続 紙は、この開口部を通してプリンタ本体の印字部に供給される。シートセパレー タが逆に回転し本体アッパカバー上に閉じられると、前記シートセパレータのテ ーパ部背面と本体アッパカバーの用紙ステージ部との間に形成された開口部も閉 じられることになる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の一実施例について図面を参照しながら詳細に説明する。 図1は本考案を用いたポータブルプリンタの一実施例を示す斜視図である。 この図において、1は本体ロアカバー、2はこの上に設けられた本体アッパカ バーである。この本体アッパカバー2の上面には、単票紙を挿入するため等に用 いられる開口部2aが開けられており、また、この開口部2aの前方の前記本体 アッパカバー2の上面には後述のシートセパレータの一部を載せるための低段部 (図示せず)が設けられている。3は、この本体アッパカバーの上面開口部2a および前記アッパカバー2の低段部上に設けられ、本体アッパカバー2に対し開 閉することができるよう前記本体アッパカバー後方両端部に一対のピン2cを中 心として回動可能に支持されたシートセパレータである。これら本体ロアカバー 1、本体アッパカバー2およびシートセパレータ3はポータブルプリンタの箱体 を形成し、内部に搬送機構、印字部等のプリンタ本体を収納する。
【0010】 図2および図3は、それぞれシートセパレータ3を開き第1の位置で停止させ た状態を示すC−C線断面図およびD−D線断面図である。 前記シートセパレータ3は、全体としては平面あるいは平面に近いゆるやかな 曲面形状を有しているが、その表面(背面)側中央後部には、挿入される用紙よ りも大きな幅を持ち後方に向かって下がるテーパ部5が設けられている。このテ ーパ部5は、たとえば、シートセパレータ3の長さの1/3程度の長さを持ち、 後端部で表面よりも5mm程度下がるようなものである。テーパ部5は、図1ある いは図2に示されているように、シートセパレータ3の両端部には形成されてお らず、シートセパレータ3のリブとしての機能も有している。
【0011】 6は連続用紙を印字部に供給しガイドするため、前記本体アッパカバー2に設 けられた用紙ステージである。また、7は、本体ロアカバー1もしくは本体アッ パカバー2の左右端部に取りつけられた一対の弾性爪部であり、図2に示されて いるように、シートセパレータ3がピン2cを中心に回転し開かれる際、このシ ートセパレータ3の両端部(テーパ部5の外側)3cと係合し、シートセパレー タ3に所定角度(たとえば、水平に対し120°)の第1の停止位置を与える。 また、シートセパレータ3を前記本体アッパカバー2上に閉じたとき、テーパ 部5の端部5aは前記本体アッパカバー2の用紙ステージ6に重なり、プリンタ 内部にゴミが入り込むような隙間がほとんど生じないようになっている。
【0012】 次に、上述の構成による本考案のプリンタのカバー構造の動作について説明す る。 シートセパレータ3がピン2cを中心として回転し開かれ、その両端部3cが 本体ロアカバー1もしくは本体アッパカバー2の左右端部に取りつけられた一対 の弾性爪部7に係合すると、シートセパレータ3は水平方向に対してたとえば1 20°回転した第1の位置(図3の位置)に停止する。単票紙は、この第1の停 止位置でシートセパレータ3のテーパ部5内面5bから本体アッパカバーの上面 開口部2aを介して印字部に供給される。 連続紙に印字したい場合には、シートセパレータ3を前記弾性爪部7との係合 を越えてさらに回転させる。すると、図4に示されているように、シートセパレ ータの背面両端部3aが本体アッパカバー2の両端部に当接し、シートセパレー タ3は水平方向に対してたとえば180°回転した第2の位置に停止する。シー トセパレータ3がこの第2の停止位置にくると、シートセパレータのテーパ部5 の背面と本体アッパカバーの用紙ステージ部6との間に、挿入される用紙よりも 大きな幅の開口部8が形成される。連続紙は、この開口部8を通してプリンタ本 体の印字部に供給されることになる。
【0013】 シートセパレータ3をこの第2の停止位置から第1の停止位置に切り換え、あ るいは本体アッパカバー2上に閉じるには、単にシートセパレータ3を逆に回転 させればよく、ワンタッチで切り換えることができる。シートセパレータ3を本 体アッパカバー2上に閉じれば、前記シートセパレータのテーパ部5の背面と本 体アッパカバーの用紙ステージ部6との間に形成された開口部8も閉じられるこ とになり、ここからプリンタ内部にゴミが入り込むことはなくなる。
【0014】 以上、本考案を実施例に基づいて具体的に説明したが、本考案は、前記実施例 に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能で あることは言うまでもない。 たとえば、上記実施例においては、ポータブルプリンタについてのみ説明して きたが、据え置き型等、他のプリンタにも用いることができる。 また、上記実施例においては、シートセパレータの停止位置として120°お よび180°のみを挙げたが、これとは異なる角度としてもよいことはもちろん である。
【0015】 以上に記載したように、本考案のプリンタのカバー構造によれば、シートセパ レータのテーパ部はリブとしての機能も有しているため、シートセパレータの強 度を向上させることができる。したがって、プリンタを手で持ったときのシート セパレータの撓みを防止し、連続用紙ルート幅のバラツキを防止することができ る。また、シートセパレータを閉じたときに開口部がないため、プリンタ内部へ のゴミの侵入を防ぐことができ、用紙ルートを簡素化することができるため、用 紙ジャムの発生を抑えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を用いたポータブルプリンタの一実施例
を示す斜視図である。
【図2】図1においてシートセパレータ3を開き第1の
位置で停止させた状態を示すC−C線断面図である。
【図3】図1においてシートセパレータ3を開き第1の
位置で停止させた状態を示すD−D線断面図である。
【図4】図1においてシートセパレータ3を第2の位置
で停止させた状態を示すD−D線断面図である。
【図5】ポータブルプリンタの第1の従来例を示す斜視
図である。
【図6】図5におけるA−A線断面図である。
【図7】ポータブルプリンタの第2の従来例を示す斜視
図である。
【図8】図7におけるB−B線断面図である。
【符号の説明】
1 本体ロアカバー 2 本体アッパカバー 2a 開口部 2c ピン 3 シートセパレータ 3a 表面両端部 3c 両端部 5 テーパ部 5a 端部 5b 内面 6 用紙ステージ 7 爪部 8 開口部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体ロアカバーとこの上に順次設けられ
    た本体アッパカバーおよびシートセパレータとによって
    形成された箱体からなり、内部にプリンタ本体を収納
    し、単票および連続紙に印字することができるプリンタ
    のカバー構造において、 前記シートセパレータは前記本体アッパカバーに対し開
    閉することができるよう前記本体アッパカバーの後部に
    回転可能に支持され、このシートセパレータが回転し開
    かれる際、前記本体ロアカバーもしくは本体アッパカバ
    ーの左右端部に取りつけられた一対の弾性爪部に係合す
    ることによって所定角度の第1の停止位置が与えられ、
    前記シートセパレータが前記弾性爪部との係合を越えて
    さらに回転したときに前記シートセパレータ背面端部が
    前記本体アッパカバーに当接することによって所定角度
    の第2の停止位置が与えられるように構成されるととも
    に、前記シートセパレータの背面側中央後部には、挿入
    される用紙よりも大きな幅を持ち後方に向かって下がる
    テーパ部が設けられ、前記シートセパレータが前記第2
    の停止位置にきたときに、前記テーパ部背面と前記本体
    アッパカバーの用紙ステージ部との間に開口部が形成さ
    れ、この開口部を通して連続紙をプリンタ本体に供給す
    ることができるようにしたことを特徴とするプリンタの
    カバー構造。
JP1912092U 1992-02-28 1992-02-28 プリンタのカバー構造 Pending JPH0570958U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1912092U JPH0570958U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 プリンタのカバー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1912092U JPH0570958U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 プリンタのカバー構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0570958U true JPH0570958U (ja) 1993-09-24

Family

ID=11990613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1912092U Pending JPH0570958U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 プリンタのカバー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0570958U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9733609B2 (en) 2015-02-25 2017-08-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device provided with first and second discharge rollers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9733609B2 (en) 2015-02-25 2017-08-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device provided with first and second discharge rollers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0570958U (ja) プリンタのカバー構造
JPH0732066Y2 (ja) プリンタの用紙ガイド機構
JP3303991B2 (ja) プリンタ
JP3012208B2 (ja) 携帯型プリンタ
JPH04189166A (ja) プリンタ
JP3624645B2 (ja) プリンタ
JPS6241148A (ja) プリンタ
US20020060403A1 (en) Sheet feeder and sheet tray
JP2001301270A (ja) プリンタ
JPH11129571A (ja) プリンタ
JPH0589346U (ja) 用紙送り装置
JP2594910B2 (ja) プリンタ
JP2606220B2 (ja) 用紙供給装置
JP2526685Y2 (ja) 用紙案内機構
JPS6432848U (ja)
JP2523006Y2 (ja) プリンタ
JPH07237337A (ja) ポータブルプリンタ
JP2525484Y2 (ja) インクリボンカセット
JPH074929Y2 (ja) 紙ガイド機構
JP2731317B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPH0611825Y2 (ja) 補充用インクリボン収納体
JPH0593070U (ja) 回路基板装置とその製造方法
JP3092667B1 (ja) 給紙装置および記録装置
JPH07132655A (ja) プリンタ
JP2002137512A (ja) リボンプロテクタおよびこれを用いたリボンカートリッジおよびこれらを用いたプリンタ装置