JPH0570140B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0570140B2
JPH0570140B2 JP9849284A JP9849284A JPH0570140B2 JP H0570140 B2 JPH0570140 B2 JP H0570140B2 JP 9849284 A JP9849284 A JP 9849284A JP 9849284 A JP9849284 A JP 9849284A JP H0570140 B2 JPH0570140 B2 JP H0570140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
groups
general formula
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9849284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60243654A (ja
Inventor
Haruhiko Sakuma
Masatoshi Iwata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9849284A priority Critical patent/JPS60243654A/ja
Publication of JPS60243654A publication Critical patent/JPS60243654A/ja
Publication of JPH0570140B2 publication Critical patent/JPH0570140B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • G03C1/83Organic dyestuffs therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、詳
しくは低コストで色汚染を軽減できる技術に関
し、特にX線用等の白黒用として好適なハロゲン
化銀写真感光材料に関する。 〔従来技術〕 近年医療用X線フイルムは、高感度、高画質化
のためにオルソ増感の必要性が増し、かかるオル
ソ増感されたX線フイルムが多用されるようにな
つてきた。 しかしかかるオルソ増感を施こしたフイルムに
おいては、増感色素がフイルム処理後に残留して
しまい、フイルムに着色が残る、いわゆる色汚染
の問題が発生し、その解決が望まれている。 しかしながらオルソ増感の方法は必ずしも一定
しておらず、フイルムの種類によつて使用する色
素が異なつたり、あるいは同じ色素を用いた場合
にも着色の残留度が異なつたりするために、処理
後のフイルムの色調を整え、前記色汚染の問題を
解決することは容易ではないのが実情である。 従来かかる問題解決の手段としては、フイルム
の品種別に支持体自体を変更する方法が採られて
いるが、支持体の生産性、管理等の面でコスト高
となるという問題があつた。 〔課題〕 本発明は上記従来技術の問題点を解決すること
を課題とし、詳しくは低コストでオルソ増感によ
り生ずる色汚染の問題を解決することを課題とす
る。なお他の課題は以下の記述の中で明らかにす
る。 〔課題解決手段〕 本発明者は上記課題を解決するために鋭意研究
を重ねた結果、下引加工した透明な支持体上に少
なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロ
ゲン化銀写真感光材料において、該支持体に隣接
する少なくとも一層に下記一般式〔〕で表わさ
れる化合物を含有することを特徴とするハロゲン
化銀写真感光材料により上記課題を解決し得るこ
とを見い出し、本発明を完成するに至つた。 一般式〔〕
【式】 式中、R1,R2,R3,R4,R5,R6およびR7は水
素原子、水酸基、ニトロ基、ハロゲン原子(例え
ば塩素原子、フツ素原子など)、−OM,−SO3
(Mは水素原子、Na及びKなどのアルカリ金属原
子又はアンモニウム基を表わす)、−COR8(R8
炭素数1〜5のアルキル基、例えばメチル基、エ
チル基、n−プロピル基、β−カルボキシエチル
基、γ−カルボキシプロピル基、γ−スルホプロ
ピル基、フエニル基、シクロヘキシル基など)、
置換若しくは未置換のアルキル基(例えばメチル
基、エチル基、n−プロピル基、β−カルボキシ
エチル基、γ−カルボキシプロピル基、γ−スル
ホプロピル基、γ−スルホプチル基、δ−スルホ
ブチル基、スルホエトキシエチル基、シクロペン
チル基、シクロヘキシル基など)、置換若しくは
未置換のアミノ基、アルコキシ基(例えばメトキ
シ基、エトキシ基など)を表わす。 アミノ基の置換基としては、脂肪族基又は芳香
族基が挙げられ、脂肪族基としては、例えば炭素
原子数1〜18のアルキル基(メチル基、エチル
基、n−プロピル基、オクチル基、n−ドデシル
基など)、アルケニル基(アリル基、ブチニル基、
オクテニル基など)、シクロアルキル基(シクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基など)などを挙げ
ることができ、これらの脂肪族基には更に置換基
として、例えばアルコキシ基(メトキシ基、エト
キシ基など)、アリール基(フエニル基、トリル
基など)、アリールオキシ基(フエノキシ基な
ど)、アミノ基、ジアルキルアミノ基(ジメチル
アミノ基、ジエチルアミノ基など)、ヘテロ環
(N−モルホリノ基、N−ピペリジノ基など)、ハ
ロゲン原子(塩素原子、フツ素原子など)、ニト
ロ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、スルホ基
およびアルコキシカルボニル基(メトキシカルボ
ニル基、エトキシカルボニル基など)等が置換し
ていてもよい。 芳香族基としては、好ましくはフエニル基、ナ
フチル基が挙げられるが、該芳香族基には置換基
があつてもよく、これらの置換基としては、例え
ばアルキル基(メチル基、エチル基など)、アル
コキシ基(メトキシ基、エトキシ基など)、ヒド
ロキシ基、ハロゲン原子(塩素原子、フツ素原子
など)、アシルアミノ基(アセチルアミノ基、ベ
ンゾイルアミノ基など)、アルコキシカルボニル
基(メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル
基など)、スクシンイミド基、カルバモイル基
(カルバモイル基、メチルカルバモイル基など)、
ニトロ基等を挙げることができる。 本発明において用いられる上記一般式〔〕で
表わされる化合物(以下、本発明の化合物と称す
る)としては、下記一般式〔〕で表わされる化
合物を好ましく用いることができる。 一般式〔〕
【式】 式中、R9,R10,R11,R12およびR13は水素原
子、水酸基、メチル基、エチル基、プロピル基、
SO3M(Mは水素原子、アルカリ金属原子を表わ
す。)、
【式】を表わす。 本発明の化合物の例示化合物としては、下記の
ものを挙げることができるが、これらに限定され
ない。
【化】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【化】
【化】
【式】
【化】
【化】
【式】
【化】
【式】
【式】
【式】
【式】
〔効果〕
本発明によれば、一般式〔〕の化合物が水に
実質的に不溶性であり、現像、定着、水洗、乾燥
等の写真処理に対して非常に安定しているため、
支持体上に、あるいは隣接して、経時、熱、光、
温度に対して安定した種々の着色層を設けること
ができる。従つて支持体の種類を減少できるの
で、コスト低減に寄与し得る。 また透明な支持体を用いているので、任意の色
に着色でき、品種別に支持体を変更することなく
使用でき、コスト低減に寄与できることはもちろ
ん、有色の支持体の着色濃度の増加や色調の変更
も可能である。従つて商品性の拡大に寄与し得
る。 更に色増感により生じていたフイルムの色汚染
の問題も本発明により解消し、それ以上に各品種
に最適な着色層を設けることによりクリヤーに見
せたりすることができ、例えばX線フイルムのよ
うな場合には、診断時の疲労を軽減できる。 更にまた上記の最適な着色層として、例えば青
色着色層を設け、希土類増感紙を用い、緑色光で
露光する場合などにより鮮鋭性を効率的に改良す
ることができる。 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれ
によつて限定されるものではない。 実施例 1 下引加工した無色透明のセルローストリアセテ
ートフイルムからなる支持体上に下記の分散物を
下記のような塗布液に調製し、1m2当り150mgの
例示化合物が付くよう塗布し、乾燥し、着色試料
とした。 (分散物の作成法) 例示化合物No.1,5,11,16,19の微細粉末10
gを含む500gの5wt%ゼラチン溶液を超音波分
散後、コロイドミルで平均粒径が0.1μm以下にな
るように粉砕し、分散物とした。 (塗布液の作成法) ゼラチン50g、サポニン1g、上記分散物50g
に水及び硬膜剤としてホルムアルデヒドを添加し
1としたもの。 上記の試料の着色の安定性を確認する為、下記
の組成の現像液を38℃にし1分間浸漬した後、定
着、水洗、乾燥したものを濃度計PDA−65(小西
六写真工業社製)で白色光透過濃度を測定し、処
理前のものと比較した。その結果を第1表に記
す。 (現像液組成) 無水亜硫酸ソーダ 70g ハイドロキノン 10g 炭酸ソーダ1水塩 20g 1−フエニル−3−ピラゾリドン 0.35g 水酸化カウム 5g 5−メチルベンゾトリアゾール 0.05g 臭化カリウム 5g グルタルアルデヒド重亜硫酸塩 15g 氷酢酸 8g 水を加えて1にする。 色調は、村上色彩技術研究所社製の多用途高速
分光色彩計CMS−1000S型で測定した値をCIE−
XYZ表色系のxy色度表示法によつて表わす。
【表】 第1表から明らかなように処理前、処理後で変
化のない、安定で透明な着色層を設けることがで
きた。 実施例 2 下引加工した無色透明のポリエチレンテレフタ
レートフイルムからなる支持体上に下記の各塗布
液をゼラチン量で1.5g/m2となるように塗布・
乾燥し、試料A〜Fを得た。 (塗布液 A) ゼラチンの5wt%水溶液にゼラチン硬膜剤とし
て2−ヒドロキシ−4,6−ジクロロ−5−トリ
アジンナトリウム塩の2wt%水溶液50mlを加え、
さらに塗布助剤としてサポニンを加えたもの。 (塗布液 B) 例示化合物No.1 1gをトリクレジルホスフエ
ート(以下TCPと略す。)1gと酢酸エチル10g
で溶解したものをトリイソプロピルナフタレンス
ルホン酸ナトリウム1gを含む7.5wt%ゼラチン
水溶液90ml中に加え、マントンゴーリング分散機
にて分散したものを塗布液A75mlに25ml加えたも
の。 (塗布液 C) 塗布液Aに例示化合物No.3を塗布液Bと同様に
分散したものを同量加えたもの。 (塗布液 D) 塗布液Aに例示化合物No.13を酢酸エチルの代わ
りに同量のメタノールを用い、同様に分散し同量
添加したもの。 (塗布液 E) 塗布液Aに例示化合物No.17を用い塗布液Dと同
様に溶解、分散したものを同量加えたもの。 (塗布液 F) 塗布液Aに例示化合物No.19を塗布液Bと同様に
分散したものを同量加えたもの。 さらにA〜Fの塗布液をゼラチン量で1.5g/
m2となるように塗布し、下記の乳剤層約3μmと保
護層約1μmとなるように同時重層塗布、乾燥し、
試料1〜6を作つた。 (乳剤層) バインダー;ゼラチン2.0g/m2 塗布銀量;4.5g/m2 ハロゲン化銀組成;AgI1.5mol%+
AgBr98.5mol%で平均粒径0.95μm 硬膜剤:クロム明バン 0.8g/100gゼラチン カブリ抑制剤;1−フエニル−5−メルカプト
テトラゾール 0.5g/Ag100g 塗布助剤;サポニン 0.04g/m2 塗布液A〜Fを実施例1と同様にして作成し同
一の処理をし試料を評価した。その結果を第2表
に示す。
【表】 以上のように本発明によつて作成された着色層
は、非常に安定性、透明性が良好であることが確
認された。 また着色の退色性を確認する為、太陽光に20hr
さらしたが全く変化がなかつた。 実施例 3 実施例2で作成した試料No.1〜6の上及び実施
例1の濃度測定法に於いてベース濃度0.11の下引
済青色ポリエチレンテレフタレートベース上に試
料1の塗布液を塗布したものに乳剤層、保護層の
順に重ねて構成された試料(7)〜(13)を常法に従つ
て塗布、乾燥してつくつた。各層の組成は下記の
通りである。 (乳剤層;約5μm) バインダー;ゼラチン 2.5g/m2 塗布銀量;5g/m2 ハロゲン化銀組成;AgI・1.5mol%+AgBr・
98.5mol% 硬膜剤;クロム明バン 0.8g/100gゼラチン カブリ抑制剤;1−フエニル−5−メルカプト
テトラゾール 0.5g/Ag・100g (保護層;約1μm) バインダー;ゼラチン 1.7g/m2+ポリスチ
レンスルホン酸カリウム(平均分子量約7
万)0.3g/m2 硬膜剤;N−オレオイル−N−メチルメタウリ
ン・ナトリウム塩 7mg/m2 次にこれらの未露光試料をタングステンランプ
で小西六写真工業社製のKS−1型センシトメー
ターでJIS法に基づき白光露光を与えた後、上記
現像液で現像(35℃,30秒)後、定着、水洗処理
をして感度及びカブリの測定を行つた。 また別にこれらの未露光試料を50℃3日間保存
経時した後、前記と同様の条件下で処理して感度
及びカブリを測定し、添加した化合物の写真特性
に及ぼす影響を調べた。これらの結果を第3表に
示す。
【表】 感度は、試料No.7を100とした相対感度で表わ
したものである。使用ベース試料No.1の感度が高
いのは、着色なしの為ベースからの反射光量が多
い為であり、ベース着色済試料を用いたNo.13と比
較すると本発明の試料は、センシトメトリー性能
上もなんら影響していないことがわかる。 実施例 4 AgI2.0mol%+AgBr98.0mol%で平均粒径
1.1μmのハロゲン化銀を下記の増感色素をハロゲ
ン化銀1mol当り170mgを添加し、通常の金、イオ
ウ増感を行つた。
【化】 上記のようにして化学増感した乳剤を実施例2
と同一条件で塗布した試料(No.14〜20)及び裏面
に乳剤層、保護層を塗布した試料(No.21〜26)を
各々作成し、未露光試料をタングステンランプで
小西六写真工業社製のKS−1型センシトメータ
ーでラツテン・ゼラチン・フイルターNo.57(イス
トマン・コダツク社製)を用いたグリーン光で露
光し、実施例3と同一の現像、定着、水洗処理
後、感度及びカブリの測定を行なつた。 また鮮鋭性を測定するため矩形チヤートを用い
て露光し、サクラミクロフオトメータPDS−15
(小西六写真工業社製)でCTF(コントラスト・
トランスフアー・フアンクシヨン)によつて表示
した。 その結果を第4表に示す。
【表】
【表】 グリーン光を用いて露光した場合、青色及び紫
色の着色層を設け、その上に乳剤層を塗布した試
料であるNo.15,16,17及び18は明らかにハレーシ
ヨンを低減して鮮鋭性を向上させていることがわ
かる。 また無色または緑色の着色層を設けたNo.14及び
19の試料は、グリーン光の透過性が良好である為
ハレーシヨンを低減しておらず感度の低下及び、
鮮鋭性の向上が見られない。 着色層の裏面に用いた場合は、鮮鋭性の向上は
ほとんど見られないが、感度の低下が少なく、こ
れも有効な手段であることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図はCIE XYZ表色系のxy色度図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下引加工した透明な支持体上に少なくとも1
    層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写
    真感光材料において、該支持体に隣接する少なく
    とも一層に下記一般式〔〕で表わされる化合物
    を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感
    光材料。 一般式〔〕【式】 〔式中、R1,R2,R3,R4,R5,R6およびR7
    水素原子、水酸基、ニトロ基、ハロゲン原子、−
    SO3M−、−COR8、置換若しくは未置換のアルキ
    ル基、置換若しくは未置換のアミノ基又はアルコ
    キシ基を表わし、Mはアルカリ金属原子又はアン
    モニウムを表わし、R8は炭素数1〜5のアルキ
    ル基、アルカリ金属原子又は置換若しくは未置換
    のフエニル基を表わす。〕 2 特許請求の範囲第1項記載の一般式〔〕が
    下記一般式〔〕で表わされ、かつ白黒写真感光
    材料である特許請求の範囲第1項記載のハロゲン
    化銀写真感光材料。 一般式〔〕【式】 式中、R9,R10,R11,R12およびR13は水素原
    子、水酸基、メチル基、エチル基、プロピル基、
    SO3M(Mは水素原子、アルカリ金属原子を表わ
    す。)、【式】を表わす。
JP9849284A 1984-05-18 1984-05-18 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS60243654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9849284A JPS60243654A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9849284A JPS60243654A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60243654A JPS60243654A (ja) 1985-12-03
JPH0570140B2 true JPH0570140B2 (ja) 1993-10-04

Family

ID=14221144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9849284A Granted JPS60243654A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60243654A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2799580B2 (ja) * 1988-02-24 1998-09-17 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP4590503B2 (ja) 2006-02-13 2010-12-01 富士フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料及びこれを用いた画像形成方法
US8617801B2 (en) 2009-06-03 2013-12-31 Carestream Health, Inc. Film with blue dye
EP2259136A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-08 Carestream Health, Inc. Film with blue dye

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60243654A (ja) 1985-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4500631A (en) Radiographic image forming process
JPS5950973B2 (ja) 光吸収性染料を含有する感光性写真材料
JPH036490B2 (ja)
US2183447A (en) Light-sensitive material and method of making the same
US3637393A (en) Light-sensitive color photographic material with reduced fog and no decrease in speed during development
JPH06194785A (ja) 迅速処理用フィルター染料
JPH0570140B2 (ja)
US3837863A (en) Process for preparing light-sensitive silver halide photographic materials
US3932188A (en) Silver halide photographic lightsensitive material
JP2670842B2 (ja) 直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62276539A (ja) 黒白用ハロゲン化銀写真感光材料
US3615607A (en) Method of desensitizing light-sensitive silver halide photographic materials with cycloheptimidazole derivatives
JPH087399B2 (ja) 赤外感光性ハロゲン化銀感光材料
US4940652A (en) Method of processing silver halide photographic material which prevents sepia deterioration
JPH01280750A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US3637388A (en) Process for the photographic production of equidensities
US4308345A (en) Silver halide photographic emulsion
US4362795A (en) Process for forming photographic images and photographic light-sensitive material for use therein
JPH03158843A (ja) 感光性ハロゲン化銀写真材料
JPH11194456A (ja) 白黒画像の形成方法
GB2052772A (en) Method of forming a photographic image
JPH02165133A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03163440A (ja) 熱現像性感光材料
JP3531018B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPS5952422B2 (ja) カラ−写真画像の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term