JPH0569637B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0569637B2
JPH0569637B2 JP63152475A JP15247588A JPH0569637B2 JP H0569637 B2 JPH0569637 B2 JP H0569637B2 JP 63152475 A JP63152475 A JP 63152475A JP 15247588 A JP15247588 A JP 15247588A JP H0569637 B2 JPH0569637 B2 JP H0569637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode tip
roller
tip
flanges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63152475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6478685A (en
Inventor
Uurehi Uerunaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elpatronic AG
Original Assignee
Elpatronic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpatronic AG filed Critical Elpatronic AG
Publication of JPS6478685A publication Critical patent/JPS6478685A/ja
Publication of JPH0569637B2 publication Critical patent/JPH0569637B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/06Resistance welding; Severing by resistance heating using roller electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/309Wire electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0205Non-consumable electrodes; C-electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、少なくとも1つのローラ電極と、こ
のローラ電極の周面に設けられていて電極チツプ
を受容するためのガイドみぞとを備えているシー
ム溶接機のための電極チツプであつて、該電極チ
ツプの、母材に向かう前面が横断面において球形
を有しており、かつローラ電極のガイドみぞ内に
受容された背面が横断面においてほぼV字形又は
円形であり、しかも電極チツプ縦方向で前面と背
面との間の移行範囲に付加的に一体成形された2
つのフランジが、前記電極チツプをガイドみぞの
両側でローラ電極の周面に支持するために役立つ
ようになつている形式のものに関する。
従来の技術 スイス連邦A−370175号明細書及びドイツ連邦
共和国B−1565803号明細書により、電極チツプ
によつて作業するシーム溶接機が公知である。こ
の場合、シーム溶接機は抵抗−シーム溶接機とし
て構成されており、この抵抗−シーム溶接機にお
いて一般的に銅から成る電極チツプは、一般的に
銅合金から成るローラ電極が錫、亜鉛、鉛などで
被覆された薄板によつて汚されないようにする。
さもなければ、このような被覆を有する薄板を抵
抗溶接する際に、ローラ電極は溶接温度及び圧着
圧の作用で母材の被覆材料と混り合つてしまう。
このような混り合いによつて、溶接パラメータ、
特に電流及び熱の通過もしくは電流及び熱の伝達
に影響を及ぼすローラ電極材料の材料特性が変化
され、かつこれにより溶接部形成が侵害される。
このような問題は、母材とローラ電極との間に使
用された電極チツプによつて取除かれ、この電極
チツプは溶接個所に常に新らたに供給される。電
極チツプは溶接の直前又は溶接中に液状になる薄
板の被覆材料と混り合い、かつこのことによつ
て、自由になる被覆材料がローラ電極と結合され
てローラ電極が使用不可能になることを阻止す
る。溶接過程によつて混つた電極チツプは常に運
び去られる。電極チツプはフイードリールから繰
出されて、溶接個所に通過した後に受取りローラ
に巻取られ、あるいは粉砕されて、後に溶かされ
る。
このようなシーム溶接機に使用された電極チツ
プは一般的に、電極チツプとローラ電極との間の
接触面が、より良い電流通過及びわずかな加熱を
得るために普通の丸棒におけるより大きいような
横断面形状を有している。被覆を有する薄板、特
に電気的に不良の又は不導の被覆又は著しい汚れ
を有する鋼薄板を抵抗シーム溶接するために、最
初に述べた形式の電極チツプが公知である(ドイ
ツ連邦共和国C1−3526648号明細書)。このよう
な公知の電極チツプの構成は、横断面において背
面側がV字状で、前面側が円形又は扁平であり、
かつ付加的に波を形成されているようなトリ−エ
リプテイツク−電極チツプである。さらに、前記
の波によつて、薄板に付着し、熱経過により軟化
し、電気的に不良又は不導の被覆が貫通されもし
くは押のけられる。このことによつて、ローラ電
極が、被覆たとえば塗料層上に堆積することが避
けられる。以下の記載及び請求の範囲において使
用された電極チツプの概念は、前面側に波を形成
されている、並びに前面側に波を形成されていな
い電極チツプも含む。
第2図の横断面図において破線で示されたトリ
−エリプテイツク−電極チツプは、特に、電気鉛
メツキされた自動車タンクを溶接する際に、比較
的幅広い溶接フランジ、多くの深絞りじわなしの
溶接フランジ及び平行な溶接フランジを有利に守
る。しかし溶接が問題となる危険な場合がある。
たとえば溶融鉛メツキされた薄板、狭い溶接フラ
ンジ、深絞りじわを有する溶接フランジ、特にタ
ンク内側に向かつて開いている場合の平行でない
溶接フランジ、及びタンクフランジに続く移行半
径が大きい場合である。
このような危険な場合に生じる問題のための理
由は以下の通りである。
溶融鉛メツキは、電気鉛メツキより大抵は厚く
かつ層厚において不均一である。溶融鉛メツキ
は、薄板及び電極チツプを著しく加熱する及び薄
板に電極チツプを深く押込むような高い溶接電流
が要求される。タンクの狭い溶接フランジは、熱
経過によつて溶接部と薄板縁との間に熱がたま
る。このことによつて縁が軟化して、側方へずれ
てしまう。電極チツプは片側でしか支持されてい
ない。電極チツプは片側で変形され、かつ走り回
わる傾向を有する、すなわち電極チツプは粗悪に
膨脹された走行タイヤのように振舞う(走行タイ
ヤ効果)。薄板においる深絞りじわは、溶接時に
電極チツプを介する溶接力によつて平らにされな
ければならない。このためには、溶接部に必要な
溶接力より高い溶接力が必要である。薄板の間に
生じる溶接力は変動し、すなわち変形作業を行な
わなければならない個所で溶接力が減少してしま
う。溶接は不均一になる。高い溶接力はなお多く
の溶接電流を必要とし、かつ電流チツプを強く加
熱及び変形し、並びに薄板を深く押込む。タンク
の平行でない溶接フランジは、やはりローラ電極
によつて押し合わさなければならない。このこと
によつて薄板は継目のそばにせん断負荷がかか
る。タンクフランジに続く大きな移行半径は、平
行でない溶接フランジと同様の影響がある。
全てを合わせた極端な場合に、溶接がどのよう
に問題となるかを第3図及び第4図を引用して以
下に詳しく説明する。
第3b図は、第1図による従来のトリ−エリプ
テイツク−電極チツプによつて、鉛メツキされた
薄板のタンクのフランジにおいて製造された溶接
部を示す。この図面から判るように、形成された
ナゲツトSは理想のナゲツトではなく、外側に位
置する薄板表面aは深い電極チツプ押込み部を有
しており、この押込み部の縦縁には明らかに電極
チツプの縁押込み部bが見られ(溶接のために使
用された第3b図において破線で示されたトリ−
エリプテイツク−電極チツプ参照)、個所cでは
ナゲツトSが側方側方から裂けており(第4図の
拡大写真参照)、薄板厚より著しく薄い弱い個所
dが薄板内に存在し(関節形成部)、個所eでは
薄板がすでにナゲツトSのすぐ近くで割れてお
り、個所fではせん断ひびがナゲツトSに近い範
囲で薄板に生じ、かつ個所gでは平らにされた電
極チツプによつて薄板の横負荷による表面ひびが
惹起される。耐久交番強さテストにより、第3a
図及び第4図による溶接部を有するタンクは必要
な負荷交番数の30〜70%ですでにシールされなく
なることが判り、要するに疲労強さはごくわずか
である。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、前述のような危険な場合に
も、従来のトリ−エリプテイツク−電極チツプを
使用するより良好な溶接結果及び疲労に強い溶接
部が得られるような冒頭の形式の電極チツプを提
供することである。
課題を解決するための手段 前述の課題を解決するために講じた手段は、フ
ランジの前面と、電極チツプの前面とが共通の曲
率半径を有していることである。
発明の効果 本発明による電極チツプは、フランジの前面
と、電極チツプの前面とが共通の曲率半径を有し
ていることによつて、母材への良好な電流伝達が
得られ、即ち、従来の電極チツプより著しく大き
な電極接触面において電流を分配することができ
る。この場合、本発明による電極チツプの、ガイ
ドみぞを越えて突出する成形部分は極めて薄く、
かつ電極チツプが溶接中に軟化される場合にも横
力を受けて側方へ変形されず、従つて走行タイヤ
効果は生じない。大きな接触面によつて、本発明
による電極チツプは従来の電極チツプよりも良く
冷却される。さらに電極ローラから電極チツプへ
の移行部における特別な電流負荷は著しくわずか
である。本発明による電極チツプの薄板への著し
く広い載着面によつて、薄板はナゲツトの近くで
も押し合わされる。ナゲツトの近くの薄板のひ
び、ひいてはナゲツトの側方の割れも減少され
る。
シーム溶接において従来のトリエリプテイツク
−電極チツプを使用する際に生じる前述の問題点
は、電極チツプなしの従来のシーム溶接の場合に
は一般的に生じないけれども、電極チツプなしの
従来のこのようなシーム溶接は、たとえば鉛メツ
キされた薄板のようなここで問題となる場合には
前述の理由から有利ではない。従来のローラ電極
の形状に電極チツプの成形形状を本発明のように
適合させることにより、母材は電極チツプなしの
従来の溶接部の母材と少なくとも匹敵するように
なり、さらに溶接確実性及び経済性が、電極チツ
プの使用により必然的に伴う利点(均一な溶接パ
ラメータ、狭い溶接継目、わずかな熱発生、高い
溶接速度、外部冷却の省略)によつて著しく良く
なる。
本発明の引用形式請求項によれば、本発明によ
る電極チツプは横断面形状において薄板表面への
接触面より広い。本発明による電極チツプの縁、
すなわち電極チツプのフランジの外側縦縁は薄板
表面に接触しない。それ故に、従来の形状の電極
チツプにより周知の薄板への縁押込み部は存在し
ない。ローラ電極と電極チツプとの接触面は、30
〜50%、たとえばほぼ40%だけ拡大され、このこ
とにより良好な冷却及び特別な電流負荷の減少が
得られる。
実施例 第1図は、従来の電極チツプ(ドイツ連邦共和
国特許第3526648号明細書)を有する抵抗−シー
ム溶接機の一部分を示しており、上方のローラ電
極12と下方のローラ電極14のみが示されてい
る。図示の実施例では薄板16,18から成る燃
料タンクが溶接される。各ローラ電極と薄板との
間に電極チツプ10が設けられている。図示の従
来の電極チツプ10は、トリ−エリプテイツク−
電極チツプである。これに対して、本発明による
電極チツプ20は第2図から判るように幅広い扁
平な横断面形状を有しており、この電極チツプ2
0は、破線で示す従来の電極チツプ10と区別す
るために実線で示されている。第2図に基づいて
以下に詳しく説明する。従来の電極チツプ10を
用いる代わりに電極チツプ20によつて溶接され
る際に、第2図に示すこのような電極チツプ20
が上方のローラ電極12に、かつ別の電極チツプ
20が下方のローラ電極14に供給される。ロー
ラ電極12,14は周面にそれぞれ1つのガイド
みぞ22を備えており、このガイドみぞの横断面
は全体的にV字形である。ガイドみぞ22に隣接
する両方の周面23,24は、横断面においてそ
れぞれ平らである。薄板16,18にはフランジ
16′,18′が一体成形されており、これらのフ
ランジがローラ電極12,14の間で互いに溶接
される。
第2図には、すでに述べたように本発明による
電極チツプ20が実線で、かつ従来の電極チツプ
10が破線で示されている。ガイドみぞ22に受
容された電極チツプ20の部分の頂角と同じであ
る、ガイドみぞ22の頂角αは、第2図に示す実
施例では120度である。図示の電極チツプは、母
材に向いた前面26においてほぼ球状であり、こ
れに対してガイドみぞ22内に受容された背面2
8はすでに述べたようにほぼV字状である。電極
チツプの前面26が実線で示すような円弧形形状
を有しており、しかし電極チツプの背面28′が
第2図において細かい破線で示すような円形のガ
イドみぞ22′内に受容された円形形状を有して
いるような電極チツプもそのまま使用することが
できる。やはりすでに述べたように、電極チツプ
20は一回のパスのためにローラ電極と母材との
間に設けられている。
電極チツプ20は前面26と背面28との間の
移行範囲においてフランジ30,31を備えてお
り、これらのフランジは電極チツプ20をローラ
電極の周面23もしくは24に支持するために役
立つ。従来の電極チツプ10も本発明の電極チツ
プ20も丸材から製造され、このためにシーム溶
接機又はこのシーム溶接機の外側に設けられた成
形装置が使用される。図示の実施例においては、
電極チツプ10を成形する前の丸材は2.2mmの直
径を有していて、成形時にほぼ12%だけ伸ばされ
る。これに対して電極チツプ20を成形する前の
丸材は2.5mmの直径を有していて、成形時にほぼ
25〜60%、有利には35%だけ伸ばされる。従来の
電極チツプ10がローラ電極12とガイドみぞ2
2内で接触する背面28の面積を100%とすると、
本発明の電極チツプ20とローラ電極12との接
触面は140%になる。これは、電極チツプ20が
ローラ電極12に、該電極チツプのフランジ3
0,31の背面によつて付加的に接触するからで
ある。第2図から判るように、電極チツプ20
の、ガイドみぞ20,22′内に受容された背面
28,28′はフランジ30,31の背面に屈曲
して移行しており、さらにフランジ30,31の
前面30a,31aを含んだ前面26全体は球状
であり、すなわち共通の曲率半径Rを有してい
る。
第5a図は、第2図による電極チツプ20によ
つて燃料タンクに製造された溶接部の顕微鏡写真
を示す。第3b図に示す、従来の電極チツプによ
る溶接部に較べて、第5b図の溶接部では、個所
bにおいて電極チツプ20の縦縁が薄板と接触し
ておらず、このことによつてなめらかな移行部が
得られかつ不都合なチツプ縁の押込み部が避けら
れ、さらに個所cにおいてナゲツトが裂けておら
ず、さらに個所eにおいて薄板がナゲツトの近く
で割れていないことが明らかである。
従来の電極チツプによつて製造された第3a図
による溶接部の場合には、耐久交番強さテストに
よりわずかな疲労強さしか有していないことが判
る。つまり、このように溶接されたタンクは、テ
ストにおいて、必要な負荷交番数の30〜70%です
でにシールされなくなる。これに対して、本発明
による電極チツプ20を用いた第5a図による溶
接部は、テストにおいて、タンクの疲労強さを著
しく上昇させることができるということが実証さ
れた。なぜならば、このようなタンクは、テスト
を終了した時、必要な負荷交番数の5倍でもなお
シールされていたからである。
第2図により、フランジ30,31はそれぞれ
1つの外側の縦縁30bもしくは31bを有して
いる。曲率半径Rは、溶接中でもフランジ30,
31の外側の縦縁30b,31bが母材の表面に
接触しないように選ばれている。このことはすで
に述べたように第5a図において明らかである。
この場合、第2図及び第5図において電極チツプ
20を横断面で著しく拡大して示している。実施
例において、実際には第2図における寸法Bはほ
ぼ3.5mm、寸法B′はほぼ2.6mm及び寸法Hはほぼ1.3
mmである。
図面においては、電極チツプ20の前面の円形
横断面形状のみが示されているが、この前面を別
の形状で形成することもできる(たとえばドイツ
連邦共和国特許第3526648号明細書中の第6b図
に示す平らな横断面形状1〜3又はV字形の横断
面形状5)。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料タンクの薄板を溶接する際に従来
の電極チツプを用いたシーム溶接機のローラ電極
を断面して示す図、第2図は本発明による電極チ
ツプを、破線で示す従来の電極チツプと比較して
示すローラ電極の部分横断面図、第3a図は従来
の電極チツプによつて製造された第1図による溶
接部の金属組織の顕微鏡写真、第3b図は第3a
図の金属組織の顕微鏡写真に基づいて電極チツプ
との配置関係で溶接部を説明する概略図、第4図
は第3b図の範囲Cを拡大した金属組織の顕微鏡
写真、第5a図は本発明による電極チツプによつ
て、第2図におけると同じ範囲で製造された溶接
部の金属組織の顕微鏡写真、第5b図は第5a図
の金属組織の顕微鏡写真に基づいて電極チツプと
の配置関係で溶接部を説明する概略図である。 10……電極チツプ、12,14……ローラ電
極、16,18……薄板、16′,18′……フラ
ンジ、20……電極チツプ、22,22′……ガ
イドみぞ、23,34……周面、26……前面、
28,28′……背面、30,31……フランジ、
30a,31a……前面、30b,31b……縦
縁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも1つのローラ電極12と、このロ
    ーラ電極の周面に設けられていて電極チツプ20
    を受容するためのガイドみぞ22とを備えている
    シーム溶接機のための電極チツプであつて、該電
    極チツプの、母材16′に向かう前面26が横断
    面において球形を有しており、かつローラ電極1
    2のガイドみぞ22,22′内に受容された背面
    28,28′が横断面においてほぼV字形又は円
    形であり、しかも電極チツプ縦方向で前面26と
    背面28,28′との間の移行範囲に付加的に一
    体成形された2つのフランジ30,31が、前記
    電極チツプ20をガイドみぞ22,22′の両側
    でローラ電極12の周面に支持するために役立つ
    ようになつている形式のものにおいて、前記フラ
    ンジ30,31の前面30a,31aと、電極チ
    ツプの前面26とが共通の曲率半径Rを有してい
    ることを特徴とするシーム溶接機のための電極チ
    ツプ。 2 ローラ電極12とフランジ30,31との間
    の接触面が、ローラ電極12とガイドみぞ22,
    22′内に受容された背面28,28′との間の接
    触面の30から50%である請求項1記載の電極チツ
    プ。 3 ローラ電極12とフランジ30,31との間
    の接触面が、ローラ電極12とガイドみぞ22,
    22′内に受容された背面28,28′との間の接
    触面の40%である請求項2記載の電極チツプ。 4 完全に成形された電極チツプ20が、この電
    極チツプの製造のために使用された丸材より25か
    ら60%長い請求項1から3までのいずれか1記載
    の電極チツプ。 5 完全に成形された電極チツプ20の延びが35
    %である請求項4記載の電極チツプ。 6 ガイドみぞ22,22′内に受容された背面
    28,28′が屈曲されて電極チツプ20のフラ
    ンジ30,31の背面に移行している請求項1か
    ら5までのいずれか1記載の電極チツプ。 7 前面の曲率半径Rが、溶接中にフランジ3
    0,31の外側の縦縁30b,31bが母材1
    6′の表面と接触しないように選ばれている請求
    項1から6までのいずれか1記載の電極チツプ。
JP63152475A 1987-06-22 1988-06-22 Electrode tip for seam welder Granted JPS6478685A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2346/87A CH674721A5 (ja) 1987-06-22 1987-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6478685A JPS6478685A (en) 1989-03-24
JPH0569637B2 true JPH0569637B2 (ja) 1993-10-01

Family

ID=4231649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63152475A Granted JPS6478685A (en) 1987-06-22 1988-06-22 Electrode tip for seam welder

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4886953A (ja)
EP (1) EP0296345B1 (ja)
JP (1) JPS6478685A (ja)
KR (1) KR920003189B1 (ja)
CN (1) CN1012671B (ja)
AU (1) AU607369B2 (ja)
BR (1) BR8803032A (ja)
CA (1) CA1298883C (ja)
CH (1) CH674721A5 (ja)
DE (2) DE3722931C1 (ja)
ES (1) ES2034009T3 (ja)
GR (1) GR3005860T3 (ja)
SU (1) SU1577688A3 (ja)
UA (1) UA8338A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4124644A1 (de) * 1991-07-25 1993-01-28 Audi Ag Verfahren zum haerten und/oder umschmelzen der oberflaechen von metallischen werkstuecken
IT1268100B1 (it) * 1994-10-07 1997-02-20 Stola Spa Dispositivo per la saldatura di scocche di autoveicolo o di loro sotto-gruppi.
WO2005105358A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-10 Corus Aluminium Nv Seam welding method of metal sheets
JP5749858B2 (ja) * 2012-07-02 2015-07-15 本田技研工業株式会社 車体パネルの溶接構造
RU2706264C1 (ru) * 2018-05-21 2019-11-15 Всеволод Валериевич Булычев Способ контактной шовной сварки

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552158A (en) * 1978-12-27 1980-01-09 Yamaha Motor Co Ltd Simple pool
JPS573480B2 (ja) * 1977-04-01 1982-01-21

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1635541A (en) * 1925-07-24 1927-07-12 Westinghouse Electric & Mfg Co Inductance device
US2060859A (en) * 1933-10-19 1936-11-17 Breeze Corp Aerofoil wire
CH370175A (de) * 1959-06-10 1963-06-30 Soudronic Ag Widerstands-Schweissmaschine zum kontinuierlichen elektrischen Schweissen von sich überlappenden Blechen
FR78826E (fr) * 1960-09-08 1962-09-14 Electronique & Automatisme Sa Machines électriques tournantes perfectionnées
JPS573480U (ja) * 1980-06-06 1982-01-08
JPS5782488U (ja) * 1980-11-04 1982-05-21
CH650436A5 (en) * 1981-04-22 1985-07-31 Elpatronic Ag Electrode wheel for the resistance seam welding of can bodies
CH668375A5 (de) * 1985-07-01 1988-12-30 Elpatronic Ag Kontaktdraht fuer eine rollennahtschweissmaschine.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573480B2 (ja) * 1977-04-01 1982-01-21
JPS552158A (en) * 1978-12-27 1980-01-09 Yamaha Motor Co Ltd Simple pool

Also Published As

Publication number Publication date
DE3872459D1 (de) 1992-08-06
GR3005860T3 (ja) 1993-06-07
CN1012671B (zh) 1991-05-29
CH674721A5 (ja) 1990-07-13
EP0296345A1 (de) 1988-12-28
CN1030039A (zh) 1989-01-04
SU1577688A3 (ru) 1990-07-07
JPS6478685A (en) 1989-03-24
ES2034009T3 (es) 1993-04-01
DE3722931C1 (de) 1988-03-03
EP0296345B1 (de) 1992-07-01
KR920003189B1 (ko) 1992-04-24
UA8338A1 (uk) 1996-03-29
CA1298883C (en) 1992-04-14
BR8803032A (pt) 1989-01-10
KR890000200A (ko) 1989-03-13
AU607369B2 (en) 1991-02-28
US4886953A (en) 1989-12-12
AU1609488A (en) 1988-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6037559A (en) Process for lap joining two kinds of metallic members having different melting points
CN102672332A (zh) 一种用于延长镀锌薄钢板电阻点焊电极使用寿命的方法
JPH0440117B2 (ja)
JPH10258378A (ja) レーザ溶接方法及び装置
JP6094079B2 (ja) 抵抗スポット溶接方法
JPH0569637B2 (ja)
EP1149654A2 (en) Electrode geometry design for optimized aluminium resistance spot welding
US20020166843A1 (en) Method for electrical resistance welding thin metal sheets together for automotive vehicle structures
WO2003018245A1 (en) Conductive heat seam welding
US5611945A (en) Resistance welding electrode
JP2013086175A (ja) 高張力鋼板の接合ツールおよび接合方法
GB2358826A (en) A resistance welding electrode formed with a recess
JPH05318140A (ja) 抵抗スポット溶接用電極
JP3637815B2 (ja) シーム溶接用銅ワイヤへの金属錫コーティング装置およびシーム溶接機
JP3695682B2 (ja) スポット溶接装置
CN109475969B (zh) 电阻点焊电极和该电极的用途
JPH089104B2 (ja) 鋼板の抵抗溶接法
JP7479757B2 (ja) スポット溶接方法
JP3181410B2 (ja) ティンフリースチール製缶胴の溶接方法
JP3281562B2 (ja) ティンフリー鋼板の高速無研磨溶接方法
JPH061349A (ja) 溶接缶胴を有する缶体
JPH067957A (ja) アルミニウム合金の抵抗スポット溶接方法
JP2003251470A (ja) 鋼板の抵抗スポット溶接方法
JP2000141054A (ja) シーム溶接方法
JP3254156B2 (ja) 電解クロメート処理鋼板の高速無研磨溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees