JPH0569238B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0569238B2
JPH0569238B2 JP60065151A JP6515185A JPH0569238B2 JP H0569238 B2 JPH0569238 B2 JP H0569238B2 JP 60065151 A JP60065151 A JP 60065151A JP 6515185 A JP6515185 A JP 6515185A JP H0569238 B2 JPH0569238 B2 JP H0569238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame memory
pixels
raster
graphic
filter circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60065151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61223887A (ja
Inventor
Mikito Ishikawa
Norihiko Okazaki
Sanae Aoyanagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60065151A priority Critical patent/JPS61223887A/ja
Publication of JPS61223887A publication Critical patent/JPS61223887A/ja
Publication of JPH0569238B2 publication Critical patent/JPH0569238B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、放送用文字図形作成送出システムな
ど、インターレースの表示装置に、フリツカーや
ジヤギーの少ない図形を高速に発生することを要
求する機器に使用する図形発生装置に関するもの
である。
従来の技術 第2図は高品位の図形発生装置の一般的構成を
示し、第3図は、従来の図形発生装置に使用する
フレームメモリーの構成を示す図である。
最初に第2図について説明する。同図において
1は図形発生装置であつて、CPUを中心に構成
されることが多い。2は高密度のフレームメモリ
ーである。この高密度のフレームメモリーは、第
3図に示すように、表示単位の画素5の他に副画
素6を持つ。すなわち表示単位の画素が(X×
Y)個である場合、このフレームメモリー全体で
は副画素を含めて(MX×NY)個の画素を持
つ。第3図では特にM=N=2のときを示した。
3はフイルター回路でフレームメモリー2上の画
素及び副画素を複数同時に読出した後に、それら
の信号を加重平均した信号を表示装置4に出力す
る。
次に、上記従来例の動作について説明する。図
形信号発生装置1より発生した図形信号は、高密
度のフレームメモリー2に記録される。この時点
では、図形の境界部にジヤギーが存在するが、フ
イルター回路3によつて付近の画素、あるいは副
画素と加重平均された後には、ジヤギーの少ない
図形信号となる。そのため、表示装置4にはジヤ
ギーの少ない高品位な図形が表示される。従来の
フイルター回路3では、周波数応答特性が良好な
ため、第3図に示すような一辺が{(M+1)×
(N+1)}の大きさで、加重平均の係数が加重平
均分布8で示されるような分布を有するコニカル
フイルターが用いられてきた。なお同図で、V,
Hはそれぞれフレームメモリー2の垂直方向及び
水平方向を示す。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記従来例においては、出力をイ
ンターレースの表示装置に表示する場合、ラスタ
ーに平行な図形の境界部がフリツカーになつて感
じられるという問題点があつた。これは、図形の
境界部の輝度レベル差が激しく、かつその境界部
がラスターに平行である画像をインターレース表
示し場合、フイールド毎にその境界部の位置が、
1ラスター分移動して見えることが原因である。
本発明は上記従来例の欠点を除去し、フリツカ
ーが感じられず、しかも画像のぼけの少ない図形
発生装置を提供することを目的とするものであ
る。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、図形信号
発生装置と、表示単位画素の他に副画素を持つて
図形信号を記録するフレームメモリーと、それに
記録された信号を、ラスター方向には近接する表
示単位画素の手前まで、ラスターに垂直な方向に
は近接する表示単位画素まで同時に読み出す等ラ
スターに垂直方向にフイルター範囲を拡張し、加
重平均して出力するフイルター回路とで構成する
ものである。
作 用 本発明は上記のようにフイルターの及び範囲
を、ラスターに垂直な方向へ適度に拡張したフイ
ルター回路を用い、フリツカーの原因となる急峻
な輝度レベル変化を緩和することにより、ぼけを
感じさせることなしに、フリツカーを除去する効
果を得るものである。
実施例 以下に本発明の一実施例の構成について、第1
図及び第2図と共に説明する。第2図のブロツク
図で、3aはフイルター回路で、フレームメモリ
ー2aより一時に読み出すフイルター回路3のフ
イルター範囲9及びフイルター範囲9に対応する
一般に短辺がM+1で、長辺がN+3(M,N≧
2)の加重平均分布10を有する。他の第2、第
3図と同様な符号は同一の名称を表わす。
次に上記構成の動作について、第4図を参照し
ながら説明する。第4図のa〜c各グラフは、横
軸Vにラスターに垂直な方向、縦軸Iに信号のレ
ベルを示す。つまり、A,B,C,Dは連続した
ラスターの位置である。グラフaは、フレームメ
モリー2aで記録された信号で、ラスターBの位
置で信号レベルが急激に変化している様子を表わ
す。フレームメモリー2aには副画素があるの
で、ラスターAとラスターBの間にも信号レベル
が設定されている。グラフaの信号を従来例のフ
イルターを通し出力する時の信号レベルを表わす
のが、グラフbである。インターレースの表示装
置4でこれを示した場合、ラスターA,Cが走査
されるフイールドでは、Aの位置に境界が認めら
れ、ラスターB,Dが走査されるフイールドで
は、Bの位置に境界が認められる境界の位置が互
に異なるのでフリツカーが感じられることにな
る。それに対しaの信号を、本実施例のフイルタ
ー回路3aを通して出力する時の信号レベルを表
わすのがグラフcである。インターレースの表示
装置4でこれを表示した場合、ラスターA,Cが
走査されるフイールドではAとCの間のBの近傍
に境界が認められ、一方ラスターB,Cが走査さ
れるフイールドでは、Bの位置に境界が認められ
る。両者の境界位置がほぼ一致するため、フリツ
カーが感じられない。
なお、第1図でラスター方向のフイルター範囲
が副画素は含むが隣接する画素を含まないのは、
加重平均演算を行なうに際して、隣接する画素間
の干渉により画像がぼけるのを出来るだけ避ける
ためのものである。また、副画素は画面の表示に
は寄与しないが、フイルターリングに際し情報の
蓄積には寄与する画素である。
発明の効果 本発明は上記のような構成であり、図形信号を
フレームメモリーに画素だけでなく、周辺に表示
には直接使わない副画素を加えて記憶し、前記フ
レームメモリーの内容を読み出し加重平均をとる
フイルタリングを行なうに際して、前記フレーム
メモリーの中心の画素に対して垂直・水平方向に
同一個の範囲を読み出すのでなく、ラスターと垂
直な方向に対しては複数の画素が範囲に含まれる
ように構成したので、インターレース表示装置に
使用した場合に、ラスターと垂直方向でのラスタ
ー位置が急変しなくなり、従つてフリツカーを除
去し、また同時にジヤギーの発生及び明瞭度の低
下の無い高品質の画像が得られる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における図形発生装
置のフレームメモリーの構成とフイルター範囲を
示す説明図、第2図は上記実施例及び従来例にお
ける構成を示すブロツク図、第3図は従来のフイ
ルター範囲を示す説明図、第4図は第1図に示す
実施例での動作を従来例の場合と比較して説明す
るための説明図である。 1……図形信号発生装置、2a……フレームメ
モリー、3a……フイルター回路、4……表示装
置、5……画素、6……副画素、9……フイルタ
ー範囲、10……加重平均分布。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 図形信号を発生する図形信号発生装置と、表
    示単位画素の他に表示に直接関係しない副画素を
    持つて前記図形信号を記録するフレームメモリー
    と、前記フレームメモリーの内容を読み出し加重
    平均して表示装置に出力するフイルター回路とを
    備え、前記フイルター回路は前記フレームメモリ
    ーの内容を同時に読み出すに際して、前記表示装
    置のラスターと垂直な方向の図形信号に対しては
    複数の表示単位画素を含む範囲にすると共にラス
    ター方向に対しては単一の表示単位画素を含むよ
    うにした図形発生装置。
JP60065151A 1985-03-29 1985-03-29 図形発生装置 Granted JPS61223887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065151A JPS61223887A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 図形発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065151A JPS61223887A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 図形発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61223887A JPS61223887A (ja) 1986-10-04
JPH0569238B2 true JPH0569238B2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=13278590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60065151A Granted JPS61223887A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 図形発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61223887A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118675A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Toppan Printing Co Ltd 自動式の静止画データ作成方法及びその静止画データ作成装置及びその静止画データ記録媒体及び自動式の静止画表示方法及びその静止画表示装置
JP2891318B2 (ja) * 1993-03-08 1999-05-17 日本電信電話株式会社 ビットマップフォント作成方法
US6999100B1 (en) * 2000-08-23 2006-02-14 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for anti-aliasing in a graphics system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61223887A (ja) 1986-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3761559B1 (ja) 画像出力方法
EP0681280B1 (en) Vertical filtering method for raster scanner display
JP3174342B2 (ja) 多値レベルから2値レベルへのラスタ形状コンバータ
JPH0569238B2 (ja)
KR100386045B1 (ko) 영상신호처리회로
JPH05297861A (ja) グラフィックス用途向け1/nビット化位相合わせのための方法
JPS6150318B2 (ja)
JP3094014B2 (ja) 画像表示方法および画像表示装置
JPS61223888A (ja) 図形発生装置
JPH0476595A (ja) 画像表示装置
JP3327961B2 (ja) 画像処理装置
JP2005017867A (ja) 画像表示装置
JP2970607B2 (ja) ワイプパターン発生装置
JP3061851B2 (ja) 表示装置
JP2601138B2 (ja) ビデオ表示装置
JP2911826B2 (ja) インタレースcrtの表示制御方法および装置
EP0439714A2 (en) Anti-aliasing method for graphic display
KR100476937B1 (ko) 그래픽 데이터의 부가정보에 적응되는 안티-프리커 장치
JPS6292071A (ja) 拡大表示の制御方式
JPS61169890A (ja) 画像処理装置
JPH10145585A (ja) 拡大画像生成装置
JPH07134576A (ja) 画像拡大装置
JPH0234088A (ja) 画像処理装置
JPH05265441A (ja) グラフィック表示装置
JPS5848101B2 (ja) ズケイハツセイソウチ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees