JPH0569133A - 加工位置検出装置および加工位置検出方法 - Google Patents

加工位置検出装置および加工位置検出方法

Info

Publication number
JPH0569133A
JPH0569133A JP23010191A JP23010191A JPH0569133A JP H0569133 A JPH0569133 A JP H0569133A JP 23010191 A JP23010191 A JP 23010191A JP 23010191 A JP23010191 A JP 23010191A JP H0569133 A JPH0569133 A JP H0569133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
welded
image data
light
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23010191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2899642B2 (ja
Inventor
Nobuo Shibata
信雄 柴田
Akira Hirai
明 平井
Toshio Akatsu
利雄 赤津
Atsuhiko Kashima
淳彦 鹿島
Hisataka Takano
悠敬 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP23010191A priority Critical patent/JP2899642B2/ja
Publication of JPH0569133A publication Critical patent/JPH0569133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2899642B2 publication Critical patent/JP2899642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被溶接部材間にギャップがあった場合に、そ
のギャップを正確に検出すること。 【構成】 溶接部の画像データを任意の時間間隔をあけ
て取り込み、ある時刻の画像データをa1’〜a4’と
し、その時刻から任意の時間経過した時刻の画像データ
をb1’〜b4’とする。そして、a3’,a4’,b
3’,b4’のうちから3点を選び出し、その3点から
下板8の平面式を算出する。さらに、縦板9の端点b
4’から前記平面式に垂線を下ろし、この垂線の長さを
読み取ることにより縦板と下板とのギャップを求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、全自動溶接ロボットに
使用される溶接線倣い装置として好適な加工位置検出装
置および加工位置検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の溶接ロボットでは、ティ−チング
・プレ−バック方式によって溶接する場合、実際の溶接
ワ−クが予めティ−チングにより教示された位置に正確
に設置されたときのみ正常な溶接作業が行われるが、そ
うでないときには溶接が正しく施工されない。このた
め、センサにより実際の溶接線を検出し、そのセンサか
らの信号を使ってティ−チングラインを補正する方法が
一般にとられている。
【0003】このようなセンサとして、これまでに各種
の方式のものが考案されているが、光学的に溶接線を検
出する代表的ものとして、例えば図11に示したよう
に、スリット光とそのスリット光を受光する2次元受光
手段によるものが知られている。これは、投光器2から
スリット状に鋭く集光させたレ−ザ光11を、被溶接部
材8、9のア−ク点に先行する開先部に照射し、開先部
からの反射光12をITVカメラなどの2次元受光器3
で検出するように構成されている。そして、得られた光
切断線像から下板側の線分Q1Q2と縦板側の線分Q2
Q3を画像処理により検出し、各々の線分の交点を演算
することにより、溶接すべき位置Q2を求めるものであ
る。
【0004】上記のような装置を溶接ロボットに適用
し、溶接ト−チを制御する場合には、例えば図12に示
したように溶接ト−チ1と投光器2と受光器3が一体と
なった検出装置付ト−チがロボット5のア−ム先端に取
付けられる。なお、図12において、4は画像処理装
置、6はロボット制御装置、7は溶接機である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、2つの被溶接部材の間にギャップがあって
も、それを正確に検出することが難しいという問題があ
る。すなわち、図13に示すように、被溶接部材8、9
の開先間にギャップがある場合、受光器3で開先画像を
観測して画像処理によってギャップの端点に相当する位
置9aを検出できたとしても、受光器3と開先面との相
対的な姿勢が不明なため、ギャップの大きさを正確に知
ることはできない。
【0006】また、溶接ロボットにより自動溶接する際
は、あらかじめギャップがない開先での溶接条件(溶接
速度、溶接電流、ア−ク電圧等)を設定して行うので、
溶接方向にギャップが生じた場合、適正とする溶接条件
が変化して溶接品質が低下するといった問題もある。
【0007】本発明の目的は、2つの被加工部材(被溶
接部材)間にギャップがあった場合に、そのギャップを
正確に検出することができる加工位置検出装置および加
工位置検出方法を提供することである。
【0008】また、本発明の他の目的は、上記の加工位
置検出装置および加工位置検出方法をそれぞれ応用した
溶接位置検出装置および溶接位置検出方法、並びに溶接
装置および溶接方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、表面が略直角に交わる2つの被加工部材
に対して、その接触部近傍にスリット状の光を照射する
投光手段と、前記接触部近傍からの反射光を受光する受
光手段とを備え、前記受光手段で受光した反射光を画像
処理して前記接触部の位置を検出する加工位置検出装置
において、任意の時間間隔をあけて前記受光手段が受光
した画像データを取り込み記憶する記憶手段と、その記
憶した画像データのうち少なくとも3点の座標から、一
方の被加工部材表面に対応した平面式を演算する演算手
段と、前記変換手段で変換した画像データから他方の被
加工部材の端点位置を検出するとともに、その端点位置
から前記平面式までの垂線の長さを算出して前記両被加
工部材間のギャップを検出する検出手段と、を備えたも
のである。
【0010】また、本発明は、表面が略直角に交わる2
つの被溶接部材を溶接する際に、その溶接線近傍にスリ
ット状の光を照射する投光手段と、前記溶接線近傍から
の反射光を受光する受光手段とを備え、前記受光手段で
受光した反射光を画像処理して前記溶接線の位置を検出
する溶接位置検出装置において、任意の時間間隔をあけ
て前記受光手段が受光した画像データを取り込み記憶す
る記憶手段と、その記憶した画像データのうち少なくと
も3点の座標から、一方の被溶接部材表面に対応した平
面式を演算する演算手段と、前記変換手段で変換した画
像データから他方の被溶接部材の端点位置を検出すると
ともに、その端点位置から前記平面式までの垂線の長さ
を算出して前記両被溶接部材間のギャップを検出する検
出手段と、を備えたものである。
【0011】また、本発明は、表面が略直角に交わる2
つの被溶接部材を溶接する際に、その溶接線近傍にスリ
ット状の光を照射する投光手段と、前記溶接線近傍から
の反射光を受光する受光手段とを備え、前記受光手段で
受光した反射光を画像処理して前記溶接線の位置を検出
し、その検出結果に基づいて溶接を行う溶接装置におい
て、任意の時間間隔をあけて前記受光手段が受光した画
像データを取り込み記憶する記憶手段と、その記憶した
画像データのうち少なくとも3点の座標から、一方の被
溶接部材表面に対応した平面式を演算する演算手段と、
前記変換手段で変換した画像データから他方の被溶接部
材の端点位置を検出するとともに、その端点位置から前
記平面式までの垂線の長さを算出して前記両被溶接部材
間のギャップを検出する検出手段と、ギャップの大きさ
に対応した種々の溶接条件を予め記憶した溶接条件記憶
手段と、前記検出手段で検出したギャップに対応した溶
接条件を前記溶接条件記憶手段から読み込んで、その溶
接条件に基づいて溶接を行う手段と、を備えたものであ
る。
【0012】さらに、本発明は、表面が略直角に交わる
2つの被加工部材に対して、その接触部近傍にスリット
状の光を照射するとともに、前記接触部近傍からの反射
光を受光し、その受光した反射光を画像処理して前記接
触部の位置を検出する加工位置検出方法において、前記
接触部近傍からの反射光を任意の時間間隔をあけて画像
データとして受光し、その受光した画像データを同一の
座標系に変換して、変換した画像データのうち少なくと
も3点の座標から、一方の被加工部材表面に対応した平
面式を演算し、次に前記変換した画像データから他方の
被加工部材の端点位置を検出するとともに、その端点位
置から前記平面式までの垂線の長さを算出して前記両被
加工部材間のギャップを検出するようにしたことであ
る。
【0013】また、本発明は、表面が略直角に交わる2
つの被溶接部材を溶接する際に、その溶接線近傍にスリ
ット状の光を照射するとともに、前記溶接線近傍からの
反射光を受光し、その受光した反射光を画像処理して前
記溶接線の位置を検出する溶接位置検出方法において、
前記溶接線近傍からの反射光を任意の時間間隔をあけて
画像データとして受光し、その受光した画像データを同
一の座標系に変換して、変換した画像データのうち少な
くとも3点の座標から、一方の被溶接部材表面に対応し
た平面式を演算し、次に前記変換した画像データから他
方の被溶接部材の端点位置を検出するとともに、その端
点位置から前記平面式までの垂線の長さを算出して前記
両被溶接部材間のギャップを検出するようにしたことで
ある。
【0014】また、本発明は、表面が略直角に交わる2
つの被溶接部材を溶接する際に、その溶接線近傍にスリ
ット状の光を照射するとともに、前記溶接線近傍からの
反射光を受光し、受光した反射光を画像処理して前記溶
接線の位置を検出し、その検出結果に基づいて溶接を行
う溶接方法において、前記溶接線近傍からの反射光を任
意の時間間隔をあけて画像データとして受光し、その受
光した画像データを同一の座標系に変換して、変換した
画像データのうち少なくとも3点の座標から、一方の被
溶接部材表面に対応した平面式を演算し、次に前記変換
した画像データから他方の被溶接部材の端点位置を検出
するとともに、その端点位置から前記平面式までの垂線
の長さを算出して前記両被溶接部材のギャップを検出
し、さらに、予め記憶しておいた種々の溶接条件の中か
ら前記ギャップの大きさに対応した溶接条件を読み込ん
で、その溶接条件によって溶接を行うようにしたことで
ある。
【0015】
【作用】本発明の加工位置検出装置または溶接位置検出
装置によれば、表面が略直角に交わる2つの被加工部材
を例えばT継手溶接で接合する場合、その接合部近傍に
投光手段からスリット状の光を照射して、接合部近傍か
らの反射光を受光手段で受光する。この場合、受光手段
は任意の時間間隔をあけて反射光を受光し、それぞれの
反射光を画像データとして記憶手段に記憶させておく。
演算手段は、記憶手段に記憶された画像データから少な
くとも3点の座標を用いて、前記被加工部材のうちの一
方の被加工部材(下板)表面の平面式を演算する。さら
に検出手段は、前記変換手段で変換された画像データか
ら、前記被加工部材のうちの他方の被加工部材(縦板)
の端点位置、すなわち縦板と下板間のギャップの縦板側
境界位置を画像処理によって算出する。これによって、
下板の表面の平面式が既知であるので、縦板の端点位置
から下板の表面への垂線を求めることができる。この垂
線の値は、開先面と受光手段との相対的な姿勢如何に係
わらずギャップそのものの値を示している。
【0016】また、本発明の溶接装置によれば、ギャッ
プの大きさに応じた溶接速度、溶接電流、あるいはア−
ク電圧等の溶接条件を予め溶接条件記憶手段に記憶させ
ておくことにより、プレ−バック動作時に、ギャップ検
出結果に対応した溶接条件が溶接条件記憶手段から読み
出され、その溶接条件によって溶接を行うことができ
る。これによって、溶接線方向にギャップの不揃いが生
じても、ギャップ検出結果を基にして最適な溶接条件で
制御することが可能となり、溶接倣いの自動化が実現で
きる。
【0017】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を図面に従って説
明する。図1〜図3は、本発明の各装置がギャップを検
出できる原理を示した図であり、隅肉溶接でT継手の溶
接を行う場合に、図11に示した投光器2と2次元の受
光器3を用いて溶接部を観測した画像を表わしている。
図1と図2は、任意の時刻t1及びt2における開先画
像の概略図を各々示したものである。両画像の検出時刻
t1及びt2については、ここでは特に言及しないが、
例えば検出指令時間間隔ごとに決まる時刻である。
【0018】図4は、図1と図2に示したt1、t2の
時刻に検出した2つの検出デ−タを用いてギャップを検
出する手順を示した概略フロ−チャ−トである。以下、
ギャップ検出の手順について、図4のフロ−チャ−ト
と、図1および図2に示した開先光切断像の特徴点を示
すデ−タ(a1,a2,a3,b1,b2,b3)を用
いてに述べる。まず、図4のステップ1ではt1,t2
の時間間隔で第1,第2の各々開先画像を入力する。つ
ぎに、ステップ2では、2つの開先画像を各々画像処理
して受光器3の受光面上での座標系((Ui,Vi)と
する)における縦板9、下板8の開先光切断線上の特徴
点a1〜a4,b1〜b4を検出する。ここで、各特徴
点の内容を整理すると以下の通りである。
【0019】 a1:第1の画像の光切断線の縦板端点 a2:第1の画像の光切断線のギャップの境界に相当す
る縦板端点 a3:第1の画像の光切断線の下板端点 a4:第1の画像の光切断線の下板端点 b1:第2の画像の光切断線の縦板端点 b2:第2の画像の光切断線のギャップの境界に相当す
る縦板端点 b3:第2の画像の光切断線の下板端点 b4:第2の画像の光切断線の下板端点 本実施例では、図12に示す如く溶接ロボットのア−ム
先端に取り付けてリアルタイムに溶接倣い溶接を行う場
合への適用を想定している。したがって、前述したt2
の時刻で観測している位置は、t1の時刻で観測したと
きの位置に対して溶接線方向のみでなく溶接ロボットで
リアルタイムに倣い制御された点での観測位置に相当す
る。このようなことから、ステップ3では、ステップ2
で得る検出器3の受光面上での座標系における各特徴点
での値(Ui,Vi)を、投光器2と受光器3の光学系
の諸定数及びこれら光学系を溶接ロボットに実装しとき
の配置等の各種パラメ−タを用いて、溶接ロボットを固
定した位置を基準とした3次元の絶対座標系(x,y,
z)に座標変換する。
【0020】ここで、この座標変換の方法について図5
と図6を用いて概略説明する。図5は光学式の位置検出
部と溶接ロボット6との位置関係を示している。溶接ロ
ボット5は、溶接ロボット5を固定した位置に絶対座標
系(x,y,z)を持ち、さらに溶接ト−チ1を取り付
ける手首に(Xw,Yw,Zw)の手首座標系の移動機
構を持っている。手首座標系の原点は、溶接ト−チ1の
溶接ワイヤ先端位置と一致するように設定されている。
また、溶接ト−チ1はその中心軸がYw軸とZw軸のな
す平面上にあり、Zw軸と成す角度が45度となるよう
に取付金具35により溶接ロボット6の手首に固定され
ている。そして、溶接ト−チ1の中心軸方向にZs軸、
Xw軸上にXs軸、更にXsZs平面に直交する方向に
Ys軸をそれぞれ持ち、(Xs、Ys、Zs)座標系の
原点が溶接ト−チ1のワイヤ先端位置に一致するように
センサ直交座標系がとられている。
【0021】さらに、Zs軸と一定距離離れてXsYs
平面上に原点を持つカメラ座標系(Xc、Yc、Zc)
が支持体36に一体的に形成されている。支持体36
は、前述したように溶接ト−チ1のZs軸回りに回転可
能な構造であり、支持体36の回転と共にカメラ座標系
(Xc、Yc、Zc)も溶接ト−チ1の軸回りに回転す
る。なお、回転時にXsとXcが成す角度をセンサ回転
角θsと呼ぶ。
【0022】図6は、カメラ座標系(Xc、Yc、Z
c)と投光器2と受光器3との位置関係を示している。
図に示したように、投光器2により形成されるスリット
光11の中心軸37並びに受光器3の撮像中心軸38
は、XcZc平面上にあってカメラ座標系の原点で交わ
り、Zc軸とそれぞれα、βの角度を成している。さら
にスリット光11とXcYc面との交線がXc軸と成す
角度をγとし、受光器3の撮像部3’が持つ平面座標系
の座標軸u,vはXc,Yc軸と各々平行であるとす
る。
【0023】前述した光切断像を画像処理して得られる
画像データの各特徴点の値(Ui,Vi)は、カメラ座
標系の原点から受光器3までの距離P、受光器3の撮像
倍率m、さらに前述したα、β、γの各校正デ−タを用
いて、カメラ座標系の画像デ−タ(Xc,Yc,Zc)
に変換される。そして、変換された画像データは更にセ
ンサの回転軸θs、溶接ト−チ1の取付角度(45度)
を用い、手首座標系(Xw,Yw,Zw)に変換され
る。ロボット制御装置6(図12参照)は、手首座標系
に変換された検出結果を、検出時の各回転軸の角度情報
を用いてロボット座標系(x,y,z)に座標変換す
る。
【0024】上述したa1〜a4及びb1〜b4を溶接
ロボット6における3次元座標系に変換した点をa1’
〜a4’及びb1’〜b4’とする。
【0025】一般に、P1(x1,y1,z1,)、P
2(x2,y2,z2,)、P3(x3,y3,z
3,)の3点を通る平面の式Qは、次の(1)式で表わ
される。
【0026】
【数1】
【0027】ここで、各係数 A,B,C,Dは次の
(2)〜(5)式でそれぞれ与えられる。
【0028】
【数2】
【0029】
【数3】
【0030】
【数4】
【0031】
【数5】
【0032】図4のステップ4では、後述するト−チ位
置制御装置における3次元座標系に変換した各点a
1’,a2’,b1’(またはb2’)及びa3’,a
4’,b3’(またはb4’)の各座標値(xi、y
i、zi)を(3.2)〜(3.5)式に代入すること
により、縦板表面及び下板表面について(3.1)式で
示した平面式を求める。ここで得られる縦板表面及び下
板表面の平面式を各々Q1,Q2とする。
【0033】次のステップ5では、ギャップの計算を行
う。ギャップの大きさは、図3に示したように縦板端点
b2’(またはa2’)から下板表面の平面Q2に下し
た垂線の距離で与えられる。ギャップの大きさをL、縦
板端点b2’の座標を(x2,y2,z2)とすると、
Lは次の(6)式により求まる。
【0034】
【数6】
【0035】ここで 座標(x2,y2,z2):縦板端点a2’の座標 A2、B2、C2、D2:下板表面の平面Q2を表わす
パラメ−タ ステップ5までは、ギャップの計算手順である。次のス
テップ6では、溶接線位置の計算を行う。図7はギャッ
プのある開先断面を模式的に表わしたものである。ギャ
ップがある開先での溶接線位置は、(a)縦板延長線上
と下板の交点C1、あるいは(b)上述した縦板端点b
2’(またはa2’)から下板表面の平面Q2に下した
垂線の下板表面の位置C2の2通りが考えられる。各々
での溶接線位置の計算手順はここでは省略するが、どち
らの方法を選択するかは、後述する条件テ−ブル24に
よってあらかじめ作成された手順を参照して計算する。
さらにステップ7では、これと同様に条件テ−ブル24
を参照して、ステップ6で検出した溶接線位置デ−タを
基準として実際の溶接ト−チの狙い位置を計算し決定す
る。
【0036】以上の説明はT継手の場合のギャップ検出
についてであるが、本発明は重ね継手の場合のギャップ
検出にも応用できる。そのことを図8を参照して説明す
る。重ね継手の場合は、T継手の縦板の光切断像に相当
するデ−タの代わりに、重ね継手の上板32の端面3
2’の光切断像のデ−タを用いることによって、ギャッ
プを検出することができる(第1の方法)。しかし、重
ね継手の上板32が薄板の場合あるいは開先コ−ナ点近
傍で本来必要とするスリット光の1次反射像(S1−S
2、S2−S3、S4−S5)の他に2次反射像(34
a、34b)が発生したとき等で上板端面の線画像を明
確に抽出できない場合には、上板32の板厚があらかじ
め既知であるという条件の基で、次の第2の方法を用い
てギャップを検出する。
【0037】すなわち、前述のT継手で(1)式〜
(5)式を用いて計算した手順と同様の手順で下板表面
の平面式と端面のコ−ナ点を検出した後、このコ−ナ点
と下板表面の距離を計算する。そして、この距離と板厚
tとの差を計算する。この値が重ね継手での下板33の
下面から上板32までのギャップの値となる。
【0038】図9は本発明の溶接装置の全体構成を示し
ている。図において、15は溶接ワ−ク、16はト−チ
位置制御機構、17はト−チ位置制御装置、18は溶接
機である。また19は開先位置検出装置で、20は画像
処理装置、21は溶接条件発生装置である。このうち、
ト−チ位置制御機構16は例えば図12に示した溶接ロ
ボットの如くものである。開先位置検出装置19は、例
えば図11に示した投光器と2次元受光器から成るもの
で、該ト−チ位置制御機構16に取り付く溶接ト−チと
一体に取り付けられている。画像処理装置20は2次元
受光器で観測された映像信号をディジタル信号に変換
し、得られた画像を画像処理して所望とする開先位置を
検出するものである。また、ト−チ位置制御装置17と
画像処理装置20、溶接機18と溶接条件発生装置2
1、溶接条件発生装置21と画像処理装置20間は、互
いに通信制御回路(26a〜26f)を介して制御デ−
タ、処理デ−タ等を通信しあうようになっている。溶接
条件発生装置21は、CPU22,ワ−キングメモリ2
3、溶接条件テ−ブル24、知識ベ−スロ−ダ25及び
入出力インタ−フェ−ス27により構成されている。そ
して作業者は、溶接条件発生装置21に例えばフロッピ
−デスク等の記憶媒体30を介して知識ベ−スロ−ダ2
5に多層盛溶接の作業管理デ−タをまず入力する。
【0039】作業管理デ−タとしては、例えば以下に示
す内容のものがある。
【0040】(1)溶接のパス数 (2)各溶接パスでのセンシングの有無 (3)各溶接パスでのギャップ、開先画像処理ソフト
(開先形状及び検出個所) (4)各溶接パスでの溶接電流、ア−ク電圧 (5)各溶接パスでの溶接速度 (6)各溶接パスでの狙い位置の修正量 以上の作業管理デ−タのうち(2)、(3)は画像処理
装置20に関する情報、(4)は溶接機18に関係する
情報であり、さらに(5)、(6)はト−チ位置制御装
置17に関する情報である。CPU22は、ギャップの
大きさ、溶接線位置の検出結果をもとにこれらの作業管
理デ−タの内容を参照して各溶接パスにおける溶接条件
を作成し、さらにワ−キングメモリ23に伝送して記憶
される。プレ−バック動作時には、通信制御回路(26
aと26f)、(26bと26f)及び(26dと26
e)を介して(溶接機18と溶接条件発生装置21
間)、(ト−チ位置制御装置17と溶接条件発生装置2
1間)及び(画像処理装置20と溶接条件発生装置21
間)で互いに必要とする制御デ−タ等を通信し合い、溶
接倣い作業を実施する。
【0041】図10は、ギャップの大きさに応じて溶接
の条件を制御する方法の一例の概念図を示したものであ
る。図において、図9と同一部品は同じ符号を用いてい
る。本発明の溶接装置では、図に示したようにワ−キン
グメモリ23内にギャップの大きさに対応した適正溶接
速度条件を示すテ−ブルを持っている。また、このテ−
ブルはワ−クの板厚の大きさ、溶接電流あるいはア−ク
電圧ごとに参照できるテ−ブルを複数枚具備している。
図10の場合、ワ−キングメモリ23から溶接機へ送信
さる溶接電流あるいはア−ク電圧の信号:CTR1は、
あらかじめティ−チング時に与えた値としている。一
方、画像処理装置20から送信されてきた信号すなわち
ギャップの大きさS1に応じてワ−キングメモリ23内
のテ−ブルを参照し適正溶接速度を選択する。そして、
この値をト−チ位置制御装置17送信し、制御するよう
にする。この制御を溶接線進行方向にたいして溶接中に
リアルタイムに実行することによって、溶接線方向にギ
ャップがあっても品質の良い溶接ビ−ドを得ることがで
きる。以上の溶接条件制御の例では、溶接電流あるいは
ア−ク電圧の信号:CTR2をテイ−チング時に設定し
た値に固定し、溶接速度信号:CTR1をパラメ−タと
して制御するようにしている。しかし、本発明はこれに
限定するもではなく溶接速度信号をテイ−チング時に設
定した値に固定し、溶接電流あるいはア−ク電圧をギャ
ップの値に応じて制御するようにしても良い。
【0042】本実施例では、図4のフロ−チャ−トに示
したように、開先画像の検出はt1及びt2の時間間隔
ごとに画像を観測しギャップを検出すようにしている。
しかし、ワ−キングメモリ23にギャップを検出した
後、3次元座標系に変換した値b1’〜b4’を記憶
し、次のギャップ検出点でこのb1’〜b4’の記憶値
をa1’〜a4’の値として置き換えて計算処理するこ
とで最初の検出点はやむおえないが二回目検出以降は各
画像のサンプリングタイムごとにギャップ検出が可能と
なる。
【0043】また、本実施例では、図9に示したよう
に、従来のト−チ位置制御機構16、ト−チ位置制御装
置17及び溶接機18から成る装置構成に開先位置検出
装置19、画像処理装置20及び溶接条件発生装置21
を付加した構成と成っている。従って、溶接位置を検出
して倣う機能、ギャップ検出・溶接条件を決定する機能
を作動させなければ、従来のティ−チング 〜 プレ−バ
ックの方法でもそのまま使うことが可能となる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ギャップを正確に検出することが可能となり、このギャ
ップの情報を基にして、溶接中に溶接条件を適正な条件
に替えたり、溶接を中断してギャップをなくすようにワ
−ク位置を修正したり、あるいはギャップを埋めたりす
る処置を前もってできるので、品質の良い溶接ビ−ドを
得ることが可能となる。
【0045】また、ギャップの大きさに応じた溶接速
度、溶接電流、あるいはア−ク電圧等々の作業管理用デ
−タをテ−ブル(メモリ)内に予め記憶できるため、プ
レ−バック動作時には、ギャップの検出結果を基にこの
テ−ブルを参照して溶接条件を制御することができる。
これによって、溶接中に溶接線方向にギャップの不揃い
が生じても、ギャップ検出結果を基にして最適な溶接条
件で制御することができ、溶接倣いの自動化を容易に実
現することが可能となる。
【0046】なお、上記実施例では溶接の場合に限定し
て説明してきたが、本発明は溶接以外にも適用できる。
例えば、2つの被加工部材間のギャップにシールを充填
するような場合に、ギャップの大きさが正確に分かって
いればシール剤の量や充填速度を適正に制御することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ギャップ検出の原理を示す説明図である。
【図2】ギャップ検出の原理を示す説明図である。
【図3】ギャップ検出の原理を示す説明図である。
【図4】ギャップ検出の手順を示すフロ−チャ−トであ
る。
【図5】溶接ロボットと検出部の位置関係を示した斜視
図である。
【図6】カメラ座標系と投光器・受光器の位置関係を示
した説明図である。
【図7】ギャップのある開先断面を模式的に示した図で
ある。
【図8】重ね継手の光切断像の一例を示す図である。
【図9】本発明の溶接装置の全体構成図である。
【図10】溶接条件の制御方法を示す概念図である。
【図11】従来の光学式の開先検出方法を示す説明図で
ある。
【図12】検出部が取付けられた溶接ロボットの概略構
成図である。
【図13】被加工部材にギャップがある場合の開先画像
の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 溶接ト−チ 2 投光器 3 受光器 4,20 画像処理装置 5 ロボット 6 ロボット制御装置 7,18 溶接機 8,9,15,32,33 溶接ワ−ク 11 スリット状光線 12 開先光切断像 16 トーチ位置制御機構 17 トーチ位置制御装置 19 開先位置検出装置 21 溶接条件発生装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01B 11/00 A 7625−2F (72)発明者 赤津 利雄 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 鹿島 淳彦 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 高野 悠敬 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面が略直角に交わる2つの被加工部材
    に対して、その接触部近傍にスリット状の光を照射する
    投光手段と、前記接触部近傍からの反射光を受光する受
    光手段とを備え、前記受光手段で受光した反射光を画像
    処理して前記接触部の位置を検出する加工位置検出装置
    において、 任意の時間間隔をあけて前記受光手段が受光した画像デ
    ータを取り込み記憶する記憶手段と、その記憶した画像
    データのうち少なくとも3点の座標から、一方の被加工
    部材表面に対応した平面式を演算する演算手段と、前記
    変換手段で変換した画像データから他方の被加工部材の
    端点位置を検出するとともに、その端点位置から前記平
    面式までの垂線の長さを算出して前記両被加工部材間の
    ギャップを検出する検出手段と、を備えたことを特徴と
    する加工位置検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の加工位置検出装置におい
    て、 前記演算手段は、前記記憶手段に記憶された画像データ
    を同一の座標系に変換してから、前記平面式を演算する
    ことを特徴とする加工位置検出装置。
  3. 【請求項3】 表面が略直角に交わる2つの被溶接部材
    を溶接する際に、その溶接線近傍にスリット状の光を照
    射する投光手段と、前記溶接線近傍からの反射光を受光
    する受光手段とを備え、前記受光手段で受光した反射光
    を画像処理して前記溶接線の位置を検出する溶接位置検
    出装置において、 任意の時間間隔をあけて前記受光手段が受光した画像デ
    ータを取り込み記憶する記憶手段と、その記憶した画像
    データのうち少なくとも3点の座標から、一方の被溶接
    部材表面に対応した平面式を演算する演算手段と、前記
    変換手段で変換した画像データから他方の被溶接部材の
    端点位置を検出するとともに、その端点位置から前記平
    面式までの垂線の長さを算出して前記両被溶接部材間の
    ギャップを検出する検出手段と、を備えたことを特徴と
    する溶接位置検出装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の溶接位置検出装置におい
    て、 前記演算手段は、前記記憶手段に記憶された画像データ
    を同一の座標系に変換してから、前記平面式を演算する
    ことを特徴とする溶接位置検出装置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の溶接位置検出装置におい
    て、 前記2つの被溶接部材は、T継手で溶接されることを特
    徴とする溶接位置検出装置。
  6. 【請求項6】 請求項3記載の溶接位置検出装置におい
    て、 前記2つの被溶接部材は、重ね継手で溶接されることを
    特徴とする溶接位置検出装置。
  7. 【請求項7】 表面が略直角に交わる2つの被溶接部材
    を溶接する際に、その溶接線近傍にスリット状の光を照
    射する投光手段と、前記溶接線近傍からの反射光を受光
    する受光手段とを備え、前記受光手段で受光した反射光
    を画像処理して前記溶接線の位置を検出し、その検出結
    果に基づいて溶接を行う溶接装置において、 任意の時間間隔をあけて前記受光手段が受光した画像デ
    ータを取り込み記憶する記憶手段と、その記憶した画像
    データのうち少なくとも3点の座標から、一方の被溶接
    部材表面に対応した平面式を演算する演算手段と、前記
    変換手段で変換した画像データから他方の被溶接部材の
    端点位置を検出するとともに、その端点位置から前記平
    面式までの垂線の長さを算出して前記両被溶接部材間の
    ギャップを検出する検出手段と、ギャップの大きさに対
    応した種々の溶接条件を予め記憶した溶接条件記憶手段
    と、前記検出手段で検出したギャップに対応した溶接条
    件を前記溶接条件記憶手段から読み込んで、その溶接条
    件に基づいて溶接を行う手段と、を備えたことを特徴と
    する溶接装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の溶接装置において、 前記演算手段は、前記記憶手段に記憶された画像データ
    を同一の座標系に変換してから、前記平面式を演算する
    ことを特徴とする溶接装置。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の溶接装置において、 前記2つの被溶接部材は、T継手で溶接されることを特
    徴とする溶接装置。
  10. 【請求項10】 請求項7記載の溶接装置において、 前記2つの被溶接部材は、重ね継手で溶接されることを
    特徴とする溶接装置。
  11. 【請求項11】 表面が略直角に交わる2つの被加工部
    材に対して、その接触部近傍にスリット状の光を照射す
    るとともに、前記接触部近傍からの反射光を受光し、そ
    の受光した反射光を画像処理して前記接触部の位置を検
    出する加工位置検出方法において、 前記接触部近傍からの反射光を任意の時間間隔をあけて
    画像データとして受光し、その受光した画像データを同
    一の座標系に変換して、変換した画像データのうち少な
    くとも3点の座標から、一方の被加工部材表面に対応し
    た平面式を演算し、次に前記変換した画像データから他
    方の被加工部材の端点位置を検出するとともに、その端
    点位置から前記平面式までの垂線の長さを算出して前記
    両被加工部材間のギャップを検出することを特徴とする
    加工位置検出方法。
  12. 【請求項12】 表面が略直角に交わる2つの被溶接部
    材を溶接する際に、その溶接線近傍にスリット状の光を
    照射するとともに、前記溶接線近傍からの反射光を受光
    し、その受光した反射光を画像処理して前記溶接線の位
    置を検出する溶接位置検出方法において、 前記溶接線近傍からの反射光を任意の時間間隔をあけて
    画像データとして受光し、その受光した画像データを同
    一の座標系に変換して、変換した画像データのうち少な
    くとも3点の座標から、一方の被溶接部材表面に対応し
    た平面式を演算し、次に前記変換した画像データから他
    方の被溶接部材の端点位置を検出するとともに、その端
    点位置から前記平面式までの垂線の長さを算出して前記
    両被溶接部材間のギャップを検出することを特徴とする
    溶接位置検出方法。
  13. 【請求項13】 表面が略直角に交わる2つの被溶接部
    材を溶接する際に、その溶接線近傍にスリット状の光を
    照射するとともに、前記溶接線近傍からの反射光を受光
    し、受光した反射光を画像処理して前記溶接線の位置を
    検出し、その検出結果に基づいて溶接を行う溶接方法に
    おいて、 前記溶接線近傍からの反射光を任意の時間間隔をあけて
    画像データとして受光し、その受光した画像データを同
    一の座標系に変換して、変換した画像データのうち少な
    くとも3点の座標から、一方の被溶接部材表面に対応し
    た平面式を演算し、次に前記変換した画像データから他
    方の被溶接部材の端点位置を検出するとともに、その端
    点位置から前記平面式までの垂線の長さを算出して前記
    両被溶接部材のギャップを検出し、さらに、予め記憶し
    ておいた種々の溶接条件の中から前記ギャップの大きさ
    に対応した溶接条件を読み込んで、その溶接条件によっ
    て溶接を行うことを特徴とする溶接方法。
JP23010191A 1991-09-10 1991-09-10 加工位置検出装置および加工位置検出方法 Expired - Lifetime JP2899642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23010191A JP2899642B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 加工位置検出装置および加工位置検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23010191A JP2899642B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 加工位置検出装置および加工位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0569133A true JPH0569133A (ja) 1993-03-23
JP2899642B2 JP2899642B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=16902573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23010191A Expired - Lifetime JP2899642B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 加工位置検出装置および加工位置検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2899642B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1133725A (ja) * 1997-07-10 1999-02-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 隅肉溶接位置センシング装置および方法
KR100540590B1 (ko) * 1998-09-24 2006-03-20 삼성중공업 주식회사 영상처리에 의한 피용접물의 간극측정방법
WO2017018184A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 三菱重工業株式会社 隙間計測装置、及び、隙間管理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1133725A (ja) * 1997-07-10 1999-02-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 隅肉溶接位置センシング装置および方法
KR100540590B1 (ko) * 1998-09-24 2006-03-20 삼성중공업 주식회사 영상처리에 의한 피용접물의 간극측정방법
WO2017018184A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 三菱重工業株式会社 隙間計測装置、及び、隙間管理システム
JP2017032308A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 三菱重工業株式会社 隙間計測装置、及び、隙間管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2899642B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101051863B1 (ko) 용접용 로봇을 제어하기 위한 방법 및 장치
JP3904605B2 (ja) 複合センサーロボットシステム
US5715375A (en) Robot control system for executing multi-layer welding
JPH07266272A (ja) マニピュレータ用追従方法及び装置
JP2899642B2 (ja) 加工位置検出装置および加工位置検出方法
JP3089228B2 (ja) 溶接ロボット用溶接手順ティーチング装置
JP2001246582A (ja) 作業用ロボット装置
JP2678202B2 (ja) 溶接位置検出装置及び該装置を備えた溶接ロボット
JP2895289B2 (ja) 溶接自動倣い装置
JP3098008B1 (ja) 溶接位置計測装置
JPH1177308A (ja) 溶接線検出方法およびその装置並びに溶接装置
Cieszyński et al. Real time trajectory correction system of optical head in laser welding
JP2000117466A (ja) Yagレーザ加工機のティーチング方法およびその装置
JPH04266480A (ja) 溶接位置検出方法およびその装置
JPH11147187A (ja) Yagレーザ加工方法およびその装置
JPH03193270A (ja) 溶接位置検出装置および方法
WO2024062535A1 (ja) ロボット制御装置
JPH05337785A (ja) 研削ロボットの研削経路修正装置
JPH074672B2 (ja) 開先位置検出の経路補正装置
JP2543091B2 (ja) ロボットの倣い制御装置
JP3022420B2 (ja) 隅肉溶接位置センシング装置および方法
JPH0571933A (ja) 視覚センサシステム
KR100671022B1 (ko) 레이저 비전 센서를 이용한 용접 로봇의 영상 상태 점검방법
JPH07117372B2 (ja) 溶接線検出装置
JP2022162340A (ja) ピッキング装置