JP2543091B2 - ロボットの倣い制御装置 - Google Patents

ロボットの倣い制御装置

Info

Publication number
JP2543091B2
JP2543091B2 JP62194637A JP19463787A JP2543091B2 JP 2543091 B2 JP2543091 B2 JP 2543091B2 JP 62194637 A JP62194637 A JP 62194637A JP 19463787 A JP19463787 A JP 19463787A JP 2543091 B2 JP2543091 B2 JP 2543091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
slit
robot
teaching
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62194637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6440290A (en
Inventor
栄一 稲田
正 間野
正雄 塩月
昇 遠藤
耕一 岩田
浩司 井倉
常悦 高橋
友文 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Original Assignee
Meidensha Corp
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP62194637A priority Critical patent/JP2543091B2/ja
Publication of JPS6440290A publication Critical patent/JPS6440290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543091B2 publication Critical patent/JP2543091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、ロボットの制御装置に係り、特に三次元的
空間形状を有するワークの表面に沿ってロボットの手先
部の位置および姿勢を変えることを可能にしたロボット
の倣い制御装置に関する。
B.発明の概要 本発明は、被加工物の教示点へロボットの加工ヘッド
部を移動させて前記教示点に対して前記手先ヘッド部を
動作させる装置において、 前記加工ヘッド部近傍にワーク表面までの高さおよび
この表面の傾斜角度を計測する三次元計測センサを取り
付け、ワーク表面と加工ヘッドとの三次元的な相対位置
と姿勢を自動計測すると共に、ヘッドの位置および姿勢
角を所望の値に自動制御し、加工始点と終点の2点の位
置,姿勢を登録すると、その間の軌跡を自動生成し、予
め設定した一定のピッチ毎にヘッド部を移動させ、ワー
クとヘッド部とを所定の高さおよび姿勢角となるように
自動計測および姿勢補正動作を繰り返させることによ
り、 自動的にワークの溶接,研摩又はシーリング等の倣い
作業軌跡を生成するようにしたものである。
C.従来の技術 例えば材料の研摩,溶断,溶接等の加工又は解体工程
に設置されたロボットや遠隔操作のマニピュレータにお
いては、実際に稼働させる前に、ロボットやマニピュレ
ータ等に対して加工ヘッドの移動順序および動作順序を
三次元的な被加工物の形状に即して計測する必要があ
る。加工ヘッドの三次元動作軌跡を決定する装置を三次
元倣い装置とも呼んでいるが、例えばプラズマ溶断用ロ
ボットにおいては、加工ヘッドの近傍位置に磁気センサ
を設置して鉄板等の被切断材としてのワークに生じた渦
電流の大きさを検出して、その電流値によって加工ヘッ
ドとワーク表面との距離を算出していた。したがって、
実際のティーチング作業は、作業者がティーチングペン
ダントを操作しながら、目視で加工ヘッドをワーク表面
の所望の教示点へ近接させる作業と、やはり目視で加工
ヘッドの姿勢角を、教示点における表面に対して直角に
なるように加工ヘッドの姿勢を合わせる作業と、前述の
センサでもって加工ヘッドとワーク表面上の教示点との
間に距離を一定値に設定する作業との三つの作業を試行
錯誤で実施する必要があった。
しかし、上記のように作業者が角教示点毎に目視で三
つの作業からなるティーチング作業を実施すると、各教
示点間において加工ヘッドまでの距離や加工ヘッドの姿
勢角等の設定値にばらつきが生じるという問題点があっ
た。その結果、ワークの切断面が不揃いになったり、一
部切断できない場所が生じたりする欠点となった。
D.発明が解決しようとする問題点 上述の問題点を回避するために前述のティーチング作
業を丁寧かつ正確に実施すると、ティーチング作業時間
が増大し、ロボットが実際に切断作業を実行している時
間の割合を示す加工ヘッド稼動率が低下する問題があっ
た。さらに、ロボット操作に熟達した作業者を必要とし
た。
上記問題に対処するため、熟達した作業者を必要とせ
ず、しかも短時間にロボットのヘッドを所望の教示点へ
移動させる動作と、移動後のヘッドワーク表面に対する
姿勢角を一定に制御する作業を、ヘッドワーク表面との
間の距離を一定に制御する作業とを自動的にロボットに
ティーチングでき、ロボットに対するティーチング作業
を正確かつ能率的に実施でき、ロボットの稼動率を大幅
に向上できる二次元位置計測を主体としたロボットの三
次元ティーチング装置が特開昭61−100808号公報および
特開昭61−100809号公報に紹介されている。
しかしながら、上記各公開特許公報の方法では、3箇
以上のセンサを必ず必要とし、ワーク表面の端部,突
起,おう部等にこれらのセンサが一つでも遭遇すると、
位置補正計算,姿勢補正計算ができなくなるという欠点
があった。また、補正計算が二次元データを元にした近
似計算であるので、求めた補正値に誤差が多いという問
題点もあった。さらにまた、カメラの光軸に対するセン
サの取付角αを固定しているので、平坦な所では粗く計
測し、おう突角部では細かく計測したい場合にも簡単に
対応できないという欠点があった。
E.問題点を解決するための手段 本発明は、上述の点に鑑みなされたもので、被加工物
の教示始点から教示終点までロボットの手先部を誘導
し、各教示点における前記手先部の位置および姿勢を教
示する制御装置において、前記手先部に設けられ前記被
加工物の床面と、三次元座標系のうち2座標軸で形成す
る面に一致させ、上記2座標軸のうち一方の座標軸に平
行でかつ所定の長さを有するとともに、他方の軸方向に
所定の間隔を有する複数本のスリット光を投射する投影
器と、前記3次元座標系のさらに他の座標系軸上に設け
られ、前記投影器の複数本のスリット光による3次元の
スリット像を撮像する撮像手段と、前記画像処理手段に
よる処理データにもとづいて前記撮像手段の前記被加工
物に対する位置および姿勢を算出し、この算出値に基づ
いて前記ロボットの手先部の位置と姿勢を制御する演算
処理部からなり、前記演算処理部を、前記被加工物の教
示始点と教示終点間を予めピッチ間隔を可変にできるプ
ログラムにより予め設定したプログラム可変なピッチ間
隔に分割した分割基準点を使用して前記被加工物の表面
形状を計測する手段と、該計測データから前記被加工物
表面とセンサ間の相対位置および姿勢角を補正する補正
手段とによって構成したことを特徴とする。
F.作用 被加工物の加工面に投影されたスリット像は撮像手段
によって撮像され、この画像信号は画像処理部によって
処理され画像情報信号に変換される。制御部においては
画像情報信号とヘッド位置および姿勢角を演算処理し、
予め設定した一定のピッチ毎にヘッド部を移動させて倣
い作業軌跡を自動生成する。
G.実施例 以下に本発明の実施例を図面を用いて説明する。第8
図は本発明を適用するロボットを示す。このロボット本
体1は操作駆動部2,この操作駆動部2に連設されたリン
ク部3,このリンク部3に連結されたアーム4およびアー
ム4に連結された手先部5からなり、さらにロボット本
体1はリンク部3はリンク6と、操作駆動部2に回動可
能に連結された第1回動軸7aと、該第1回動軸7aを操作
駆動部2に回動可能に連結する第2回動軸7bと、第1回
動軸7aとアーム4を回動可能に連結する第3回動軸7c
と、アーム4を回動可能に連結する第4回動軸7dと、手
先部5をアーム4に回動自在に連結する第5回動軸7e及
び回転可能に連結する第6回動軸7fを備えている。8は
手先部5に取り付けたプラズマトーチ、9は加工台10に
配設された被加工物たるワークである。
第1図は本発明の実施例に係るロボット制御装置のブ
ロック図であって、11は制御部で、信号変換回路12,演
算処理部(CPU)13,ドライバ回路14によって構成されて
いる。制御部11の信号変換回路12はセンサ15の検出信号
S1を識別してディジタル化した識別信号S2を出力する。
演算処理部13はマイクロコンピュータ等からなり、識別
信号S2とロボット本体1の情報信号S3を入力としこれら
をもとに演算処理する。
ドライバ回路14は演算処理部13の演算信号S4をもとに
駆動制御信号S5をロボット本体1に出力する。ロボット
本体1は駆動制御装置S5にもとづいてセンサ15と加工部
16を制御する。
第2図は第1図の制御装置をさらに具体的に示したも
ので、センサ15として光学センサであるカメラ17とスリ
ット光投影器18を用いると共に、信号変換部として画像
識別回路19を用いたものである。ロボット本体1の手先
部5にはプラズマトーチ8とスリット光投影器18が取り
付けられていると共に、カメラ17が回動可能に取り付け
られている。すなわち、センサ15はスリット光投影型三
次元センサであり、図示のようにプラズマトーチ8と並
設され、それぞれ独立して上下方向に移動できるように
なっている。
第3図は溶断加工ヘッド部の座標系を示すもので、ス
リット光投影型センサは幅1mm,長さ10mm位のスリット光
をワーク9に照射し、ワーク表面の形状に応じて変形す
るスリット像20a,20bを固体カメラ17に取り込み画像信
号S1を画像識別回路19に入力する。画像識別回路19は画
像信号S1を解析処理してスリット像20a,20bの変形具合
を解析してワーク9の変形具合を解析し、解析データS2
をCPU13に入力する。CPU13はワーク表面に対するカメラ
間の位置および姿勢を計測し、ロボット本体1に制御指
令S3を送信すると共にドライバ回路14に制御信号S4を供
給する。ロボット本体1はCPU13からの指令信号S3と駆
動信号S5に応じて所定の動作を行う。
第2図の例では、プラズマ溶断のアーク作動点とスリ
ット−カメラ計測点とは物理的に異なっているが、制御
部11においてハンドパラメータを適宜変更することによ
り、容易にスリット−カメラ計測点へプラズマ溶断の作
動点を移動することができる。
第4図はスリット−カメラ座標系を示すものでカメラ
はZ軸上のzc点にあり、焦点距離f,X軸とφをなす角度
で、X軸の正方向を観測するよになっている。また、ス
リット像20a,20bはY軸に平行にZ=0および を中心に2本の平行光線としてX軸方向に照射されるよ
うになっている。第4図において各点の座標としては、
点O(xo,0,0),P(xp,yp,0),Q(xo,yo,0)であり、対
象表面上の点かつスリット平面上の点である。第5図は
第4図におけるスリット−カメラ系で計測するワーク表
面までの距離(高さL,姿勢角Δα(Z軸回りの傾斜
角))の関係を示し、第6図は平行線スリットを用いた
三次元計測を説明するための図である。
第5図に示すように、スリット像のカメライメージ面
上の座標を とし、カメラの1画素の横の長さをs、縦の長さをtと
すると、zc,φ,xf,s,tは既知とし、点Pの位置(xp,yp,
zp)をカメラ画像上の点P′(x′p,y′)から求め
る。点Pは下側スリット平面上の点であるから、 zp=0 …(1) となる。また、第4図の幾何光学系より、 tan(A12)=y′・t/f ∴A12=tan′(y′・t
/f) γ12=90)−φ−A12であるから、 xp=zctan(γ12)=zctan(90)−φ−A12) …(2) また、 であり、 式(1)〜(3)より、点Pの位置が計測される。
第5図において、点Oを測定平面上の点でありかつX
軸上の点とすると、スリット像から測定面までの距離L
はL=xo、姿勢は図示のようになる。第6図に示すよう
な2本のスリット光20a,20b(Z=0およびZ=zt)を
用いた時の距離L,姿勢α,γは次式のように求まる。
距離:L=xo …(4) 姿勢:Δα=tan-1{(xo−xp)/(yo−yp)} …
(5) Δγ=tan-1{(xR−xo)/zt …(6) 上記式(1)〜(6)は、第1図,第2図に示す制御
部1のCPU13によって演算処理される。この演算処理結
果に基づいて、第7図の処理フローを遂行しながらロボ
ットのティーチング処理を実行する。すなわち、二本の
スリット光の変形具合から、ワーク9の表面の前方形状
が大略平坦かおう突であるか、穴開き又はギャップ形状
かのいずれの形状かを判断し、各形状に応じて倣い動作
を変更し、複雑な形状の倣いも自動的に実行する。
第7図は第9図に示すような形状のワーク9を倣い加
工する場合の処理フローを示すもので、この処理フロー
は第1図および第2図に示す制御装置によって実行され
る。
まず、ジョイスティック(図示せず)等によりロボッ
ト本体1の手先部5を第9図(A)に示す加工始点Aか
ら終点Eへそれぞれ誘導し、これらの位置および姿勢を
ティーチングする(ステップQ1)。次にCPU13は始点A
から終点Eまでの距離を計算し、予め設定したピッチ
(例えばΔLx=5mm)で割り算し、おおよその分割数N
を算出する(ステップQ2)。続いて、i回目の基準点付
近に移動し、スリット光の変形像を画像処理して局所形
状を計測する(ステップQ3)。この計測結果により、前
方方向のワーク表面の形状を予測し(ステップQ4)、ス
リット像が二本計測できた場合には、表面形状は前方方
向でも急激な変化は起きていないと判断し、ノーマル処
理を行う。
しかしながら、スリット光がこの1回目の画像処理で
二本のスリット光を検出できなかった場合、倣いの進行
方向前方ではワーク表面の形状が急激に変化していると
判断し、前方へ例えば15mm程度センサヘッド部を局所移
動せしめ、観測場所を変更して2回目の画像処理を行
い、ワーク表面前方の形状の程度を確認してから、セン
サヘッド部の補正移動量を個々のワーク形状に対応させ
て決定する。1回目の画像処理でスリット像20a,20bの
二本を計測できた場合には、画像処理回路19により、位
置補正量Δx,姿勢補正量Δα,Δγを全て計測する。し
かして、姿勢補正角|Δα|又は|Δγ|が予め設定し
た判定値(例えば30゜)より大きい時は、補正角度が大
きく計測誤差も大きいので、計測した補正角の総ての範
囲を移動させず、上記判定値まで(この例では30))し
か姿勢は変化させない。
すなわち、第7図のステップQ5に示すように姿勢変化
角が制限値の範囲内にあるか否か判断し、オーバーして
いる場合には制限値の範囲内に納まるようにする。かく
して、位置,姿勢の補正量Δx,Δα,Δγが確定する
と、この量だけセンサヘッド部を移動させ、所定の倣い
位置,姿勢となるように補正動作を実行する(ステップ
Q6)。
一方、スリット像20a,20bの二本を計測できなかった
場合には、スリット光投影器18とカメラ17との光軸が一
致していないため、ワーク9の影の部分にスリット像が
入ってしまって画像処理回路19がスリット像を検出でき
ない場合や、ワーク9の段差が激しく、スリット像がカ
メラ17の視野から外れて画像処理できない場合がある。
しかしながら、これらの形状のどちらに相当するかは、
1回の画像処理では判定できないので、センサヘッド部
を例えば15mmさらに局所移動させ(ステップQ10)、こ
の局所移動した場所で2回目のスリット光による局所形
状計測を実行する(ステップQ11)。さらに、この2回
目の画像処理を終了すると、まず15mm程センサを元の位
置に戻し(ステップQ12)、スリット像の変形具合に応
じて次のような処理を進める。
まず、スリットを一本も検出できない場合(ステップ
Q13)には、前方におう部があると判断し、例えばΔx
=+5mm,Δγ=+15゜の予め設定した値で位置および姿
勢をそれぞれ補正する(ステップQ14)。一方、スリッ
トが一本以上計測できた場合には、スリットの中心部の
み映像が欠如しているか否かを判断し(ステップ
Q15)、中心部にも映像がある時には突部と判定してΔ
x=−5mm,Δγ=−15゜の予め設定した値で位置および
姿勢をそれぞれ補正する(ステップQ16)。
また、中心部に映像が欠如している場合には当該場所
の形状は穴部であると判定し(ステップQ17)、センサ
ヘッド部の位置および姿勢の補正は行わない。かくし
て、ワーク表面に対する所定の位置および姿勢補正動作
が終了した後、この現在位置をCPU13内の倣い軌跡用メ
モリに記憶する(ステップQ7)。その後、終了点E到達
したか否か判定し(ステップQ8)、到達していない場合
は、1ステップ進めて(ステップQ9)、ステップQ3から
上述の処理を終了点Eに到達するまで繰り返す。
なお、ステップQ14およびQ16にて姿勢と共に位置デー
タも補正しているのは、おう部ではワークとヘッド間の
距離が大きすぎてこれを近づけて焦点合わせを容易にす
るためであり、突部ではワークとヘッド間の距離が近す
ぎるので、これを遠ざけてヘッド部がワークに衝突しな
いようにするためである。
なお、実施例では撮像手段として固体カメラを使用し
たが、撮像管又は光ファイバー付撮像手段を用いてもよ
い。また、投光手段としてはハロゲンランプ,豆電球,
タングテンランプ,半導体レーザ,発行ダイオード,気
体レーザ又は光ファイバー付投光手段などを用いる。
H.発明の効果 本発明は、以上の如くであって、三次元の位置,付勢
計測を1回の映像信号の取り込みで実行できるので、セ
ンサヘッド部を局所変位させることなく高速に計測で
き、高速計測が可能にしてロボットの稼動率を大幅に向
上させることができる。また、三次元データを用いて位
置姿勢の計算を行っているので、補正結果が正確であ
り、不連続な一次微係数を持つ曲面に対しても安定して
かつ高速な自動倣い動作を実現できる等の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るロボットの倣い制御装置
のブロック結線図、第2図は第1図の装置をより具体的
に示した説明図、第3図はロボットの手先部の座標系
図、第4図はスリットとカメラの座標系図、第5図はス
リットから測定面までの座標系図、第6図はスリットに
よる三次元計測図、第7図は第1図の装置の処理フロー
図、第8図はロボット本体の側面図、第9図(A)〜
(C)はワークの形状と加工ヘッドの移動状態を示す説
明図である。 1……ロボット本体、5……手先部、8……プラズマト
ーチ、9……被加工部であるワーク、11……制御部、12
……信号変換回路、13……演算処理部、14……ドライバ
回路、15……センサ、16……加工部、17……カメラ、18
……スリット光投影器、20a,20b……スリット像。
フロントページの続き (72)発明者 塩月 正雄 茨城県東茨城郡大洗町成田町4002 動力 炉・核燃料開発事業団大洗工学センター 内 (72)発明者 遠藤 昇 茨城県東茨城郡大洗町成田町4002 動力 炉・核燃料開発事業団大洗工学センター 内 (72)発明者 岩田 耕一 東京都品川区大崎2丁目1番17号 株式 会社明電舎内 (72)発明者 井倉 浩司 東京都品川区大崎2丁目1番17号 株式 会社明電舎内 (72)発明者 高橋 常悦 東京都品川区大崎2丁目1番17号 株式 会社明電舎内 (72)発明者 根本 友文 東京都品川区大崎2丁目1番17号 株式 会社明電舎内 (56)参考文献 特開 昭61−100809(JP,A) 特開 昭59−201791(JP,A) 実開 昭60−42584(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被加工物の教示始点から教示終点までロボ
    ットの手先部を誘導し、各教示点における前記手先部の
    位置および姿勢を教示する制御装置において、 前記手先部に設けられ前記被加工物の床面と、三次元座
    標系のうち2座標軸で形成する面に一致させ、上記2座
    標軸のうち一方の座標軸に平行でかつ所定の長さを有す
    るとともに、他方の軸方向に所定の間隔を有する複数本
    のスリット光を投射する投影器と、 前記3次元座標系のさらに他の座標系軸上に設けられ、
    前記投影器の複数本のスリット光による3次元のスリッ
    ト像を撮像する撮像手段と、 前記撮像手段による3次元のスリット像の状態を3次元
    の画像座標系として検出し前記スリット像の変形具合を
    解析処理する画像処理手段と、 前記画像処理手段による処理データにもとづいて前記撮
    像手段の前記被加工物に対する位置および姿勢を算出
    し、この算出値に基づいて前記ロボットの手先部の位置
    と姿勢を制御する演算処理部からなり、 前記演算処理部を、前記被加工物の教示始点と教示終点
    間を予めピッチ間隔を可変にできるプログラムにより予
    め設定したプログラム可変なピッチ間隔に分割した分割
    基準点を使用して前記被加工物の表面形状を計測する手
    段と、該計測データから前記被加工物表面とセンサ間の
    相対位置および姿勢角を補正する補正手段とによって構
    成したことを特徴とする、 ロボットの倣い制御装置。
JP62194637A 1987-08-04 1987-08-04 ロボットの倣い制御装置 Expired - Lifetime JP2543091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62194637A JP2543091B2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04 ロボットの倣い制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62194637A JP2543091B2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04 ロボットの倣い制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6440290A JPS6440290A (en) 1989-02-10
JP2543091B2 true JP2543091B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=16327826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62194637A Expired - Lifetime JP2543091B2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04 ロボットの倣い制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543091B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129776A (ja) 1999-11-05 2001-05-15 Fanuc Ltd センサを使った検出線に対する追従装置
EP4223465A1 (en) * 2020-10-02 2023-08-09 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Robot system and control method for robot system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201791A (ja) * 1983-04-27 1984-11-15 株式会社日立製作所 ロボット制御装置
JPS6042584U (ja) * 1983-08-29 1985-03-26 フアナツク株式会社 産業ロボツト用視覚センサ
JPS6194106A (ja) * 1984-10-13 1986-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 操縦型マニプレ−タの制御方式
JPS61100809A (ja) * 1984-10-22 1986-05-19 Toshiba Corp ロボツトの三次元テイ−チング装置
JPS62194637A (ja) * 1986-02-20 1987-08-27 Mitsubishi Electric Corp マ−ク位置検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6440290A (en) 1989-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907169A (en) Adaptive tracking vision and guidance system
US4568816A (en) Method and apparatus for manipulator welding apparatus with improved weld path definition
EP1486283B1 (en) Method of controlling the welding of a three-dimensional construction by taking a two-dimensional image of the construction and adjusting in real time in the third dimension
JP5715809B2 (ja) ロボットの作業プログラム作成方法、ロボットの作業プログラム作成装置、及びロボット制御システム
EP1215017B1 (en) Robot teaching apparatus
US4575304A (en) Robot system for recognizing three dimensional shapes
CN113305849B (zh) 一种基于复合视觉的平板坡口智能切割系统及方法
JP6869159B2 (ja) ロボットシステム
JP2006048244A (ja) 加工プログラム作成装置
JP6900290B2 (ja) ロボットシステム
JP3517529B2 (ja) 画像入力型ロボットシステム
JP2543091B2 (ja) ロボットの倣い制御装置
JPH1094874A (ja) 管継手の自動溶接方法
JP2678202B2 (ja) 溶接位置検出装置及び該装置を備えた溶接ロボット
JPH079603B2 (ja) ロボットの倣い制御装置
JPH0830977B2 (ja) ロボットの倣い制御装置
JPH07205014A (ja) 研削ロボット
JP3203507B2 (ja) レーザ加工装置
JPS5991308A (ja) 平面の検出方法
JP2000117466A (ja) Yagレーザ加工機のティーチング方法およびその装置
JPH05138354A (ja) 溶接自動倣い装置
JP2899642B2 (ja) 加工位置検出装置および加工位置検出方法
JP2519444B2 (ja) 工作線追従装置
JPH05337785A (ja) 研削ロボットの研削経路修正装置
JPH0663849A (ja) 研削ロボットの端点検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12