JPH0568802B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0568802B2
JPH0568802B2 JP60013738A JP1373885A JPH0568802B2 JP H0568802 B2 JPH0568802 B2 JP H0568802B2 JP 60013738 A JP60013738 A JP 60013738A JP 1373885 A JP1373885 A JP 1373885A JP H0568802 B2 JPH0568802 B2 JP H0568802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature coefficient
composition
dielectric
dielectric ceramic
ceo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60013738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61173408A (ja
Inventor
Toyosaku Sato
Kazutoshi Ayusawa
Minoru Saito
Matsue Nakayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60013738A priority Critical patent/JPS61173408A/ja
Priority to US06/883,018 priority patent/US4699891A/en
Publication of JPS61173408A publication Critical patent/JPS61173408A/ja
Publication of JPH0568802B2 publication Critical patent/JPH0568802B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4686Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on phases other than BaTiO3 perovskite phase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明はマイクロ波用誘電体磁器組成物に関す
る。 (従来の技術) マイクロ波回路用の誘電体共振器或いは温度補
償用磁器コンデンサ等に誘電体磁器組成物が用い
られている。これらの小型化及び温度安定性のた
めには、誘電体磁器組成物は、その比誘電率
(εγ)及び無負荷Q(Qu)が大きく、かつ、共振
周波数の温度係数(ηf)に関しては、金属の温度
係数等を考慮すると、0を中心として正又は負の
任意の温度係数が得られることが要求されてい
る。 従来このような誘電体磁器組成物として、
BaOと−TiO2系、MgO−TiO2−CaO系、BaO
と−TiO2−Sm2O3−La2O3系などの組成物を使
用していた。 このBaO−TiO2−Sm2O3−La2O3系の誘電体
組成物が特開昭57−180007号に 示されている。
この公報に示されている従来の磁器組成物の電気
的特性は比誘電率(εγ)はεγ=80〜92であり、
無負荷Q(Qu)はQu=2000〜2700でり、共振周
波数の温度係数(ηf)はηf=0±100ppm/℃と
なつている。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これらの組成物を用いて誘電体
共振器やコンデンサを製作した場合、共振周波数
の温度係数(ηf)が0(ppm/℃)付近では、比
誘電率(εr)或いは無負荷Q(Qu)が小さく、こ
れら材料を用いて誘電体共振器等を製作した場
合、装置の小型化が困難のため大型化するという
欠点があつた。 この発明の目的は、上述した従来の欠点に鑑
み、共振周波数の温度係数が小さく、組成を変化
させることにより共振周波数の温度係数を0
(ppm/℃)を中心として正又は負の任意の温度
係数となしえ、しかも、0(ppm/℃)付近の温
度係数においても比誘電率(εr)及び無負荷Q
(Qu)が大きいマイクロ波用誘電体磁器組成物
(セラミツク材料)を提供することにある。 (問題点を解決するための手段) この目的の達成を図るため、この発明によれ
ば、BaOと、TiO2と、Sm2O3と、CeO2と、
La2O3とから成り、組成式を xBaO−yTiO2−z{(Sm2O31-(w1+w2)(CeO
2w1(La2O3w2} と表わしたとき、その成分組成x、y、zをモル
分率で 0.06≦x≦0.22 0.59≦y≦0.795 0.02≦z≦0.345 x+y+z=1 の範囲とし、かつ、組成成分w1、w2を 0<(w1+w2)≦0.95 (但し、w1=0及びw2=0を除く) の範囲としたことを特徴とする。 さらにこの発明の実施に当り、BaOと、TiO2
と、Sm2O3と、La2O3とからなる主成分に対して
副成分としてMnO2が4重量%以下添加するのが
好適である。 (作用) この発明の誘電体磁器組成物は酸化バリウム
と、酸化チタンと、酸化サマリウムと、酸化セリ
ウムと、酸化ランタンの各構成成分よりなる混合
物である。しかしこの誘電体磁器組成物が大きな
比誘電率(εr)及び大きな無負荷Q(Qu)を有す
ると共に共振周波数の温度係数(ηf)が小さくし
かも組成を変化することにより零を中心として正
又は負の任意の値の温度係数(ηf)が得られるた
めには、混合物中に占めるそれぞれの構成成分の
割合組成式を xBaO−yTiO2 −z{(Sm2O31-(w1+w2)(CeO2w1(La2O3w2} と表わしたとき、その成分組成x、y、zをモル
分率で 0.06≦x≦0.22 0.59≦y≦0.795 0.02≦z≦0.345 x+y+z=1 の範囲、かつ、組成成分w1、w2は 0<(w1+w2)≦0.95 (但し、w1=0及びw2=0を除く) の範囲にあることが必要である。これらの範囲以
外のものにあつては上述したような比誘電率、無
負荷、共振周波数の温度係数に関しての要求をみ
たすことが出来ない。 この発明の誘電体磁器組成物は上述した構成成
分の他に、副成分としてMnO2を含むことが出来
る。この場合、このMnO2を4重量%以下添加す
るのが好適であり、この範囲でのMnO2の添加に
よつても、無負荷Q(Qu)を大きくすることが出
来る。 (実施例) 以下、この発明の実施例につき説明する。 先ず、この発明の誘電体磁器組成物の製造方法
につき説明する。 出発原料には化学的に高純度の炭酸バリウム
(BaCO3)、二酸化チタン(TiO2)、酸化サマリウ
ム(Sm2O3)、酸化セリウム(CeO2)及び酸化ラ
ンタン(La2O3)及び二酸化マンガン(MnO2
を使用する。先ず、これらの出発材料を別表の第
表に掲げたような各組成になるようにそれぞれ
調合する。但し、x+y+z=1となるように選
定する。 調合した原料をゴム内張りしたボールミルで純
水とともに混合し、脱水乾燥後、空気雰囲気にお
いて1000℃で2時間仮焼した。 次に、この仮焼物をボールミルで純水とともに
湿式粉砕した後脱水乾燥させ、続いて、これにバ
インダを添加し、32メツシユの篩を通して造粒し
た。この場合、造粒粉体を、金型と油圧プレスと
を用い、成形圧力を1〜3ton/cm2として、直径16
mmで厚さ9mmの円板状に成形した。斯様にして得
られた成形体を高純度のアルミナ匣に入れて、
1200℃〜1350℃の温度で2時間の条件で焼成し、
よつて誘電体磁器を得た。 斯様にして得られた誘電体磁器に対しハツキ・
コールマン(Hakki−Coleman)法による測定
を行つて、このセラミツクスの比誘電率(εr)及
び無負荷Q(Qu)を測定した。また共振周波数の
温度係数(ηf)は20℃における共振周波数を基準
にして、−40℃〜+80℃の温度範囲における値か
ら求めた。これらの測定における共振周波数は2
〜4GHzであつた。 MnO2を副成分として含有しない誘電体磁器組
成物についてのこのような測定結果を前述の第
表に比較例と共に示す。尚、この測定結果には代
表的な誘電体磁器の特性測定結果を示してある。
この第表において、左側の欄に示す1−20の番
号は試料番号であり、*印を付した試料番号のも
のは、この発明の範囲外の比較例を示し、それ以
外の試料番号のものがこの発明の範囲内の実施例
である。 次に、第表の各実施例の誘電体磁器の実験結
果を検討する。すなわち、BaOの量xが0.22モル
分率より大きいか、或いは、TiO2の量yが0.95
モル分率より小さいか、或いは、希土類酸化物
(Sm2O3、CeO2、La2O3)の合計量zが0.02モル
分率より小さくなると、無負荷Q(Qu)が低下し
てマイクロ波用に不適当な誘電体磁器となると共
に、共振周波数の温度係数も大きくなる。 このxが0.06モル分率より小さいか、或いは、
yが0.795モル分率よりも大きいか、或いは、z
が0.345モル分率より大きくなると、無負荷Q
(Qu)が低下して測定不能となる。 また、CeO2の量w1とLa2O3の量w2の合計量が
0.95モル分率より大きいと、共振周波数の温度係
数が大きくなつて不適当になる。 よつて、上述したこれらの組成範囲はこの発明
から除外される。 上述した実験結果から、実用的に見て、 0.06≦x≦0.22 0.59≦y≦0.795 0.02≦z≦0.345 の範囲及び組成成分w1、w2を 0<(w1+w2)≦0.95 (但し、w1=0及びw2=0を除く) の範囲がマイクロ波用誘電体磁器組成物として適
当であることが分かつた。 次に、MnO2を副成分として含有する誘電体磁
器組成物に対する測定結果を別表の第表に比較
例と共に示す。この第表において、左側の欄に
示す1−7の番号は試料番号であり、*印を付し
た試料番号のものは、比較例を示し、それ以外の
試料番号のものが実施例である。 この場合にも、MnO2の添加量の増加につれて
無負荷Quを大きくすることが出来る。また、共
振周波数の温度係数を変化させることが出来るこ
とが分かる。 しかしながら、MnO2の添加量を4重量%以上
とすると、比誘電率及び無負荷Q(Qu)が低下す
るために、4重量%以上のMnO2の添加量はこの
発明の範囲から除外する。 (発明の効果) 上述したところより明らかのように、この発明
のマイクロ波用誘電体磁器組成物によれば、組成
を変化させることによつて、共振周波数の温度係
数(ηf)を小さく出来ると共に、この温度係数を
0(ppm/℃)を中心とした正又は負の任意の値
に変化させることが出来、しかも、マイクロ波領
域において、温度係数の0(ppm/℃)付近の値
においても、比誘電率(εr)及び無負荷Q(Qu)
が大きいといという利点がある。さらに、この発
明ではBaO−TiO2に加える希土類酸化物として
Sm2O3、CeO2及びLa2O3の3種を用いているた
め、希土類酸化物としてSm2O3とCeO2の2種を
用いる場合及びSm2O3とLa2O3の2種を用いる場
合に比べ、上記温度係数の変化の範囲を広くで
き、さらに、コンデンサや共振器を作製するため
に誘電体磁器組成物表面に電極層を形成する場合
にその密着強度向上のためなされる酸処理におい
て、適度に粗化される。 これがため、本発明によるマイクロ波用誘電体
磁器組成物はマイクロ波用誘電体共振器或いは温
度補償用コンデンサ等の超小型化のために使用し
て特に好適な誘導体磁器組成物材料として利用す
ることが出来る。 上述した実施例を、本発明の範囲内の好ましい
特定の条件の下で、説明したが、それは単なる例
示にすぎないものであり、この発明がこの実施例
にのみ限定されるものでないこと明らかである。
【表】 *比較例

【表】 * 比較例

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 BaOと、TiO2と、Sm2O3と、CeO2と、
    La2O3とから成り、組成式を xBaO−yTiO2−z{(Sm2O31-(w1+w2)(CeO
    2w1(La2O3w2} と表わしたとき、その成分組成x、y、zをモル
    分率で 0.06≦x≦0.22 0.59≦y≦0.795 0.02≦z≦0.345 x+y+z=1 の範囲とし、かつ、組成成分w1、w2を 0<(w1+w2)≦0.95 (但し、w1=0及びw2=0を除く) の範囲としたことを特徴とするマイクロ波用誘電
    体磁器組成物。 2 副成分としてMnO2が4重量%以下添加され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のマイクロ波用誘電体磁器組成物。
JP60013738A 1985-01-28 1985-01-28 マイクロ波用誘電体磁器組成物 Granted JPS61173408A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013738A JPS61173408A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 マイクロ波用誘電体磁器組成物
US06/883,018 US4699891A (en) 1985-01-28 1986-07-07 Dielectric ceramic composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013738A JPS61173408A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 マイクロ波用誘電体磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61173408A JPS61173408A (ja) 1986-08-05
JPH0568802B2 true JPH0568802B2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=11841600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60013738A Granted JPS61173408A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 マイクロ波用誘電体磁器組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4699891A (ja)
JP (1) JPS61173408A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829032A (en) * 1986-01-16 1989-05-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric ceramic composition
JPH0731932B2 (ja) * 1987-01-07 1995-04-10 三菱電機株式会社 誘電体磁器材料
JP2928259B2 (ja) * 1989-03-15 1999-08-03 松下電器産業株式会社 積層セラミックコンデンサ
JP2928258B2 (ja) * 1989-03-15 1999-08-03 松下電器産業株式会社 積層セラミックコンデンサ
JP2928260B2 (ja) * 1989-03-15 1999-08-03 松下電器産業株式会社 積層セラミックコンデンサ
JPH02267166A (ja) * 1989-04-07 1990-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
DE69004374T2 (de) * 1989-08-09 1994-02-24 Oki Electric Ind Co Ltd Dielektrische Keramik zur Anwendung im Bereich der Mikrowellen.
JP2790714B2 (ja) * 1990-07-13 1998-08-27 三菱電機株式会社 マイクロ波用誘電体磁器材料
US5256639A (en) * 1991-01-21 1993-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dielectric ceramic composition
DE69217033T2 (de) * 1991-08-09 1997-08-14 Tdk Corp Dielektrisches material für hochfrequenz und daraus hergestellter resonator und dessen herstellung
JP3152700B2 (ja) * 1991-10-14 2001-04-03 京セラ株式会社 マイクロ波用誘電体磁器の製法
KR100205256B1 (ko) * 1996-08-13 1999-07-01 윤덕용 컴퓨터 모듈용 적층자기콘덴서 조성물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923027A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Nissan Motor Co Ltd 自動車用冷却フアン
JPS5951096A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 株式会社東京タツノ 給油所用屋外デ−タ入出力装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA564258A (en) * 1958-10-07 Gulton Mfg. Corp. Ceramic ferroelectric bodies and method for producing the same
US2956327A (en) * 1954-01-22 1960-10-18 Gulton Ind Inc Ceramic ferroelectric bodies
JPS5346271B2 (ja) * 1973-11-09 1978-12-12
JPS5740805A (en) * 1980-08-22 1982-03-06 Tdk Electronics Co Ltd Dielectric porcelain composition
JPS5951095B2 (ja) * 1981-04-20 1984-12-12 松下電器産業株式会社 誘電体磁器組成物
JPS5951096B2 (ja) * 1981-04-24 1984-12-12 松下電器産業株式会社 誘電体磁器組成物
JPS5954107A (ja) * 1982-09-20 1984-03-28 松下電器産業株式会社 高誘電率磁器組成物
JPS59230207A (ja) * 1983-05-09 1984-12-24 沖電気工業株式会社 マイクロ波用誘電体セラミツクス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923027A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Nissan Motor Co Ltd 自動車用冷却フアン
JPS5951096A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 株式会社東京タツノ 給油所用屋外デ−タ入出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61173408A (ja) 1986-08-05
US4699891A (en) 1987-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0568802B2 (ja)
JPS6118283B2 (ja)
JP2501649B2 (ja) マイクロ波誘電体セラミックス
JPH0742165B2 (ja) マイクロ波誘電体セラミックス
JPH0680467A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0415963B2 (ja)
JP2609362B2 (ja) マイクロ波用誘電体磁器材料
JP2977707B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP3696947B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2514354B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびその製造方法
JPH04265269A (ja) マイクロ波用誘電体セラミックス
JPH0571538B2 (ja)
JPH0524914A (ja) マイクロ波誘電体磁器組成物
JPH05298922A (ja) マイクロ波用誘電体セラミックス
JPH06215624A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPH0765627A (ja) マイクロ波用誘電体セラミックス
JPH0460071B2 (ja)
JPH0557683B2 (ja)
JPH0580764B2 (ja)
JPH0256305B2 (ja)
JPH0280366A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS63250008A (ja) 誘電体磁器
JPH08259325A (ja) マイクロ波用誘電体セラミックス
JPH02252654A (ja) マイクロ波用誘電体磁器組成物
JPH0460072B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term