JPH0568665B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0568665B2
JPH0568665B2 JP58004880A JP488083A JPH0568665B2 JP H0568665 B2 JPH0568665 B2 JP H0568665B2 JP 58004880 A JP58004880 A JP 58004880A JP 488083 A JP488083 A JP 488083A JP H0568665 B2 JPH0568665 B2 JP H0568665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic circuit
line
memory
circuit section
diagnosing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58004880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59131181A (ja
Inventor
Kazuhisa Genma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58004880A priority Critical patent/JPS59131181A/ja
Publication of JPS59131181A publication Critical patent/JPS59131181A/ja
Publication of JPH0568665B2 publication Critical patent/JPH0568665B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318572Input/Output interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、メモリと論理回路部を一緒に搭載す
るLSIチツプもしくはアセンブリカード(パツケ
ージ)などにおける論理回路部の診断方法に関す
る。
〔従来技術〕
集積技術の進歩により、1つのLSIチツプまた
はパツケージ上にメモリと論理回路部を混在させ
ることが可能になつてきている。一方、論理回路
部の有効な診断方法として従来から広く採用され
ている技術にスキヤンイン/スキヤンアウト制御
方式がある。これは、論理回路部の全フリツプフ
ロツプに固有のアドレスを与える診断用アドレス
パス、該当フリツプフロツプをセツト/リセツト
するための診断データ入力パス、及び該当フリツ
プフロツプの内容を出力する診断データ出力パス
を通常動作時のパスとは独立に設け、予め決めら
れたアドレスを診断用アドレスパスに送出してフ
リツプフロツプを指定し、該フリツプフロツプ回
を診断データ入力パスによりセツト/リセツトし
(スキヤンイン)、該フリツプフロツプの内容を診
断データ出力パスに読出し(スキヤンアウト)、
期待値と比較するというものである。
ところで、メモリと論理回路部が混在するLSI
等において、その論理回路部に上記従来の診断方
式をそのまま適用するとすると、該論理回路部の
診断のために、診断用アドレスパス、データパス
の入出力ピンが余分に必要となる。このことは、
今後更に高集積化が進めば、LSI等の入出力ピン
に占める診断用ピンの負担は大きくなり、処理装
置を設計する上の大きな制約となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、メモリと論理回路部が混在す
るLSIチツプやアセンブリカード等において、そ
の論理回路部をスキヤンイン/スキヤンアウト制
御により診断するにあたり、該診断のために付加
する入出力ピン数を最少限にとどめることにあ
る。
〔発明の概要〕
LSIチツプやアセンブリカード等にメモリと論
理回路部を一緒に搭載する場合、メモリをアクセ
スするためのアドレス線、データ線、書込/読出
パルス線などの入出力線が用意されている。本発
明は、かかるメモリをアクセスするための入出力
線をメモリ以外の論理回路部の診断用入出力線に
共用することにより、診断のための入出力ピン数
を軽減するものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例の概略構成図であ
る。第1図において、1はLSIチツプあるいはア
センブリカード(パツケージ)であり、それにメ
モリ2及び論理回路部3が一緒に搭載されてい
る。10〜13はメモリ2をアクセスするために
外部と接続されている入出力線群で、10は入力
データ線、11はアドレス線、12は書込/パル
ス線、13は出力データ線である。実施例では、
これらの入出力線群10〜13を、1のLSIある
いはカード内においてメモリ2以外の論理回路部
3とも接続して、該論理回路部3を診断するため
に必要とする入出力線(診断データ入力線、診断
用アドレス線、診断書込/読出パルス線、診断デ
ータ出力線)に共通に使用する。なお、メモリ入
力データ線10とメモリ出力データ線13は、そ
れぞれ、その1本のみ診断用に共用すればよい。
14は診断モード線で、これが“0”のとき、メ
モリ2をイネーブル、論理回路部(被診断部)3
をデイスイネーブルにして、入出力線群10〜1
3によるメモリ2の通常アクセス動作を保証す
る。一方、診断モード線14が“1”のときは、
メモリ2をデイスイネーブル、論理回路部3をイ
ネーブルにして、メモリ用入出力線群10〜13
を用いて論理回路部3を診断する。
第1図の更に詳細図を第2図に示す。第2図に
おいて、31はフリツプフロツプで、実際には、
このようなフリツプフロツプがいくつか集つて一
つの機能回路を構成し、更に、そのような機能回
路が有機的に接続されて第1図の論理回路部3が
構成されることになる。該論理回路部3の全フリ
ツプフロツプには、スキヤンイン/スキヤンアウ
ト動作を実行すべく固有のアドレスが与えられて
いる。かかるアドレスはメモリアドレス線11を
用いて外部(診断処理装置)から指定され、デコ
ーダ32でデコードされる。
はじめ、通常の動作時について説明する。この
場合、診断モード線14を“0”に設定すること
により、メモリ2がイネーブルとなり、メモリ2
に対する書込みあるいは読出し動作が有効にな
る。ここで、書込パルス線12が“1”のときは
書込み動作が、“0”のときは通常の読出し動作
が行われるとする。従つて、診断モード線14を
“0”にすると共に、書込パルス線12を“1”
とすることにより、アドレス線11の内容で指定
されるメモリ2内のアドレスに入力データ線10
のデータが書込まれ、又、書込パルス線12を
“0”にすることにより、アドレス線11の内容
で指定されるメモリ2内のアドレスのデータが正
常に出力データ線13に読出される。この診断モ
ード線14が“0”の時、アンドゲート33は不
動作であり、従つてアンドゲート37,38も不
動作となり、フリツプフロツプ31の状態が入出
力線群10〜12によつて影響を受けることはな
い。
次に、診断時の動作を説明する。ここでは、フ
リツプフロツプ31をスキヤンイン/スキヤンア
ウトすると仮定する。診断時、診断モード線14
を“1”に設定してメモリ2をデイスイネーブル
にする。そして、スキヤンイン動作においては、
アドレス線11にスキヤンインすべきフリツプフ
ロツプ31のアドレスを乗せると共に、入力デー
タ線10中の予め定めた1本の線(診断共用線)
を“0”または“1”に設定し、さらに書込パル
ス線12を“1”に設定する。アドレス線11の
アドレスはデコーダ32でデコードされ、出力線
15が“1”となる。また、書込パルス線12と
診断モード線14が共に“1”ということでアン
ドゲート33の出力は“1”となる。従つて、入
力データ線10中の診断共用線が“0”の場合
は、インバータ35、アンドゲート36、アンド
ゲート38を通してフリツプフロツプ31に
“0”がセツトされ、該診断共用線が“1”の場
合は、アンドゲート34、アンドゲート37を通
してフリツプフロツプ31に“1”がセツトされ
る。一方、スキヤンアウト動作においては、アド
レス線11にフリツプフロツプ31のアドレスを
乗せると共に、書込パルス線12を“0”にす
る。この場合、フリツプフロツプ31の状態がア
ンドゲート39を通して、出力データ線13中の
予め定めた1本の線(診断共用線)に読み出され
る。
なお、第1図および第2図の実施例では、メモ
リアドレス線11のすべてを論理回路部内の全フ
リツプフロツプのアドレス指定に共用するとした
が、フリツプフロツプの総数がアドレス線11で
指定可能な数より少ない場合は、該アドレス線1
1の一部のみを診断用に共用すればよい。逆に、
フリツプフロツプの総数がアドレス線11で指定
可能な数より多い場合は、診断用アドレス線とし
て不足する分だけ、メモリアドレス線とは別に追
加すればよい。
以上、本発明の一実施例を説明した。要する
に、本発明は、メモリと論理回路とを含む回路ユ
ニツトにおいて、メモリ用のアドレス線およびデ
ータ線を、論理回路部の診断用の入出力線として
共用することにより、回路ユニツト全体の入出力
ピン数の軽減を図るものであるが、この効果が顕
著に現われるのは、論理回路部内の診断対象部位
を指定するアドレス線がある入力側ピン数に対し
てである。即ち、論理回路が大規模化した場合、
診断用アドレス線も増大し、これをメモリ用のア
ドレス線と共用すると、その効果は極めて大き
い。一方、出力側は、診断データの出力線をメモ
リの出力線と共用しても、診断データの出力線は
高々1本であり、出力側ピン数の削除効果はわず
かである。したがつて、少なくともメモリ用入力
線を論理回路部の診断用入力線と共用すれば、本
発明で意図する効果を達成できることは明らかで
ある。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな如く、本発明によれ
ば、メモリと論理回路部が混在するLSIチツプや
アセンブリカード等において、メモリをアクセス
するための入出力線等を論理回路部の診断用入出
力線等に共用することにより、診断のために追加
する必要のある信号線を最少限にとどめることが
でき、かかるLSIチツプやアセンブリカード等の
入出力ピン数の軽減がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体構成図、第2
図は第1図の詳細図である。 1……LSIあるいはカード、2……メモリ、3
……論理回路部、10……メモリ入力データ線、
11……メモリアドレス線、12……書込パルス
線、13……メモリ出力データ線、14……診断
モード線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メモリと論理回路部を一緒に搭載してなる回
    路ユニツトにおける論理回路部の診断方法であつ
    て、 前記メモリをアクセスするための少なくともメ
    モリ用入力線を前記論理回路部を診断するための
    診断用入力線に共用すると共に、前記メモリと前
    記論理回路部に診断モード線を配線し、 前記論理回路部の診断の際、前記診断モード線
    により前記メモリをデイスイネーブル、前記診断
    回路部をイネーブルとし、前記メモリ用入力線を
    使用して前記論理回路部を診断することを特徴と
    する論理回路部の診断方法。 2 前記メモリ用入力線はアドレス線、データ線
    を含み、前記論理回路部の診断の際、前記アドレ
    ス線を用いて前記論理回路部内のスキヤンイン/
    スキヤンアウト・アドレスを指定し、前記データ
    線を用いて前記アドレスで指定された部位に診断
    データを書込むことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の論理回路部の診断方法。 3 前記メモリをアクセスするためのメモリ用出
    力線も前記論理回路部を診断するための診断用出
    力線と共用し、 前記論理回路部の診断の際、前記メモリ用出力
    線を使用して診断結果を出力することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の論理回路部の診断
    方法。 4 前記メモリ用入力線および出力線はアドレス
    線、データ線を含み、前記論理回路部の診断の
    際、前記アドレス線を用いて前記論理回路部内の
    スキヤンイン/スキヤンアウト・アドレスを指定
    し、前記データ線を用いて前記アドレスで指定さ
    れた部位に診断データを書込んだり、該部位の内
    容を読出したりすることを特徴とする特許請求の
    範囲第3項記載の論理回路部の診断方法。
JP58004880A 1983-01-14 1983-01-14 論理回路部の診断方法 Granted JPS59131181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004880A JPS59131181A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 論理回路部の診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004880A JPS59131181A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 論理回路部の診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131181A JPS59131181A (ja) 1984-07-27
JPH0568665B2 true JPH0568665B2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=11595985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58004880A Granted JPS59131181A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 論理回路部の診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131181A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59131181A (ja) 1984-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5509019A (en) Semiconductor integrated circuit device having test control circuit in input/output area
US5056013A (en) In-circuit emulator
US4989208A (en) Data processor
JPS636887B2 (ja)
JPH03167487A (ja) テスト容易化回路
KR20060110359A (ko) 자동차내의 임계 안전 컴퓨터 시스템을 위한 통합형시스템용 디바이스 및 방법
US6493840B1 (en) Testability architecture for modularized integrated circuits
KR950003973A (ko) 회로 소자 상태의 진단 장치 및 그 방법, 디지탈 프로세서 시스템
JPH0568665B2 (ja)
JPS63217452A (ja) メモリアクセスタイミング設定方式
US4766593A (en) Monolithically integrated testable registers that cannot be directly addressed
KR100429095B1 (ko) 집적회로의랜덤액세스메모리및이를테스트하는방법
JPS6211382B2 (ja)
JPS60144857A (ja) Cpu周辺回路
US4330842A (en) Valid memory address pin elimination
US5991212A (en) Semi-conductor integrated circuit device having an external memory and a test method therefor
JP2001035200A (ja) 集積回路
JPH0690264B2 (ja) 集積回路
JP3204308B2 (ja) マイクロコンピュータ及びそのテスト方法
JPS6167147A (ja) 集積回路のスキヤンイン・スキヤンアウト方式
EP0087314B1 (en) Diagnostic system in a data processor
JPS61155876A (ja) 集積回路の診断方法
JPS6032213B2 (ja) 論理装置の診断方式
JPH04204273A (ja) Lsi実装ボード及びデータ処理装置
JPS63257242A (ja) 論理回路付半導体記憶装置