JPH0568248A - テレビ会議システム及び表示制御装置 - Google Patents

テレビ会議システム及び表示制御装置

Info

Publication number
JPH0568248A
JPH0568248A JP3226048A JP22604891A JPH0568248A JP H0568248 A JPH0568248 A JP H0568248A JP 3226048 A JP3226048 A JP 3226048A JP 22604891 A JP22604891 A JP 22604891A JP H0568248 A JPH0568248 A JP H0568248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
display
picture
memory
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3226048A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Masunaga
誠 増永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3226048A priority Critical patent/JPH0568248A/ja
Publication of JPH0568248A publication Critical patent/JPH0568248A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 話中の相手を容易に判別できるようにする。 【構成】 相手局の画像は送受信用画像メモリ20に格
納され、合成回路24は、自局のカメラ22による映像
と、送受信用画像メモリ20からの15の映像を16分
割のマルチ画に合成する。合成回路24の出力はアンプ
26によりゲイン調整され、表示用ビデオ・メモリ28
に展開される。相手局10から話者判別信号SY1〜S
Y15が送信され、CPU38はメモリ制御回路40を
介してアンプ26を制御し、自局の画像及び話中の相手
の画像を正規の明るさに明るくし、他の画像を暗くす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビ会議システム及
び表示制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビ会議システムでは、各参加者を画
像表示する手段として、多数のモニタ装置に参加者を割
り当てて各参加者を表示させる構成や、1つのモニタ装
置の表示画面を分割し、各分割画面に各参加者を表示さ
せる構成が提案されている。後者の構成には、物理的に
は別個の複数のモニタ装置を水平及び垂直方向に並置し
て、論理的に1つのモニタ装置として動作させる場合も
含まれる。
【0003】後者の構成で、最大16人が参加できるテ
レビ会議システムを例にとると、モニタ画面を水平方向
に4分割、垂直方向に4分割し、図2に示すように、1
6個の表示エリアD1〜D16のそれぞれに参加者を一
人ずつ表示する。例えば、自局の像を表示エリアD16
に表示し、15個の相手局の各参加者を表示エリアD1
〜D15に表示する。これにより、会議参加者の全員を
1つのモニタ画面上で確認できる。
【0004】テレビ会議システムでは、どの参加者が発
言しているかを確認するのが困難である。例えば、図3
に示すような表示システムでは、複数の相手局からの音
声信号により話者を判別し、話者に対応する表示エリア
D1〜D16に特定マークや黒枠等を重畳表示したり、
話者の表示位置を特定の表示エリア(例えばD1)に移
動するようにしたりしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特定マークや
黒枠を表示する構成では、画面上で当該特定マークや黒
枠を目で追う必要があり、非常に見にくく疲れやすい。
また、話者を特定位置で表示する構成にも、話者がどこ
からの参加者であるかが分からなくなるという欠点があ
る。例えば、工場や支店を連結して会議する場合、各会
議の始めに各表示エリアD1〜D16に表示される参加
者がどの工場等に所属し、どの階級であるかを確認し記
憶するが、表示位置を変更するとそれが不明確になって
しまう。
【0006】本発明は、このような不便を解消するテレ
ビ会議システム及び表示制御装置を提示することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るテレビ会議
システムは、話中の相手の映像を正規に表示し、話中以
外の相手の映像を目立たなく表示することを特徴とす
る。
【0008】また本発明に係る表示制御装置は、複数の
相手からの映像信号を表示する映像表示手段を制御する
表示制御装置であって、所定条件に合致する相手の映像
信号を、所定の表示状態に変更する変更手段を設けたこ
とを特徴とする。
【0009】
【作用】上記手段により、複数の相手を同時表示する表
示画面上で、話中以外の相手が目立たなくなり、話中の
相手を容易に判別できるようになる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0011】図1は、本発明の一実施例の構成ブロック
図であり、自局を含めて最大16人が参加できるテレビ
会議システムに応用した例である。
【0012】10は最大15個の相手局であり、ISD
N回線12及びそのターミナル・アダプタ14を介し
て、自局に接続する。16は、各相手局10との間の、
映像情報、音声情報及びコマンドの送受信を制御する送
受信制御回路、18は受信した映像情報を復調し、送信
する映像データを変調する変復調回路(コーデック)、
20は送受信する映像データのバッファとして機能する
送受信用画像メモリである。
【0013】22は自局のカメラ、24は、15個の送
受信用画像メモリ20からの受信画像V1〜V15とカ
メラ22による撮影画像V16とを、図3に示すような
16分割のマルチ画に合成する合成回路である。26は
合成回路24の出力映像信号(特に、輝度信号)のゲイ
ンを2段階に調整するアンプ、28はアンプ26の出力
を記憶する表示用ビデオ・メモリ、30は表示用ビデオ
・メモリ28に記憶される映像データを読み出して、モ
ニタ32のビデオ信号を形成するビデオ回路である。
【0014】34は送受信回路16により分離された話
者判別信号SE1〜SE15をシステム・バス36を介
してCPU38に供給するパラレル入出力(PIO)回
路、40はCPU38からの制御信号に従い、送受信用
画像メモリ20、合成回路24、アンプ26及び表示用
ビデオ・メモリ28を同期制御するメモリ制御回路であ
る。メモリ制御回路40は特に、自局の画像と話者の画
像を明るくし、他の画像を暗くするように、アンプ26
を制御する。
【0015】合成回路24は、画像V1〜V16の1つ
を選択する機能も具備するが、本発明の特徴とは直接関
係しないので、説明を省略する。また、カメラ22によ
る撮影画像V16は、15個の送受信用画像メモリ20
の夫々に印加され、変復調回路18及び送受信回路16
を介して全部の相手局10に送信されるが、これも本発
明の特徴とは直接関係しないので、説明を省略する。
【0016】図1の動作を詳細に説明する。相手局10
から送信される映像情報、音声情報及びコマンドは、I
SDN回線12及びターミナル・アダプタ14を介して
送受信制御回路16に入力し、送受信制御回路16は、
映像情報、音声情報及びコマンドを分離する。送受信制
御回路16により分離された映像情報は変復調回路18
に印加され、復調される。復調された映像データは各送
受信用画像メモリ20に格納される。
【0017】相手局10からのコマンドには、話中であ
ることを示す話者判別信号SE1〜SE15が含まれ
る。送受信制御回路16は、分離した話者判別信号SE
1〜SE15をPIO回路34に印加し、PIO回路3
4はシステム・バス36を介してCPU38に転送す
る。
【0018】メモリ制御回路40はフレーム同期のため
の同期信号SY1〜SY15を各送受信用画像メモリ2
0に印加し、これに同期した所定タイミングで受信映像
データV1〜V15が各送受信用画像メモリ20から読
み出され合成回路24に印加される。合成回路24には
また、自局のカメラ22による映像データV16が印加
されており、合成回路24は、各映像データV1〜V1
6を図3に示すような16画表示になるように合成す
る。
【0019】合成回路24により合成された映像データ
はアンプ26によりゲイン調整されて表示用ビデオ・メ
モリ28に展開される。ビデオ回路30は表示用ビデオ
・メモリ28に展開された映像データを読み出し、モニ
タ32に適した映像信号に変換してモニタ32に印加す
る。
【0020】CPU38は話者判別信号SE1〜SE1
5に応じて、モニタ32の画面上で話者を特定する表示
をするための制御信号をシステム・バス36を介してメ
モリ制御回路40に印加する。メモリ制御回路40はこ
の制御信号に応じてアンプ26を制御し、自局の画像と
15の相手の内の1人の話者の画像が明るく、それ以外
の画像が暗くなるように、アンプ26のゲインを2段階
で切り換える。このようなゲインの制御は、例えばルッ
クアップ・テーブル方式により実現できる。
【0021】例えば、自局の画像を図3の表示エリアD
16に表示し、表示エリアD10に表示される相手局が
話中であるとすると、モニタ32の画面上では、図2に
示すように、表示エリアD10及びD16が正規の明る
さで明るく表示され、その他の表示エリアD1〜D9,
D11〜D15が暗く表示される。この結果、表示エリ
アD10,D16が他の表示エリアと明確に区別される
ので、話者を簡単且つ確実に判別できる。
【0022】上記実施例では、16画面分割を例に説明
したが、4分割など、その他の分割数であってもよいこ
とは勿論である。物理的に1台のモニタを使用する場合
に限らず、複数のモニタを用いる場合にも適用できるこ
とも明らかである。また、相手局の一人の話者を正規の
明るさで明るく表示しているが、複数の話者を明るく表
示してもよい。
【0023】ゲイン調節は、表示用ビデオ・メモリ28
とビデオ回路30との間や、送受信用画像メモリ20と
合成回路24との間であってもよく、更には、送受信用
画像メモリ20に収納する段階や、相手局10からの送
信段階であってもよい。
【0024】映像信号のゲインを切り換える他に、映像
の色を変更したりしてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、複数の参加者の内、話者をモニタ
画面上で簡単且つ確実に判別できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の構成ブロック図である。
【図2】 本実施例の表示画面の一例である。
【図3】 テレビ会議システムにおける16画面分割の
表示例である。
【符号の説明】
10:相手局 12:ISDN回線 14:ターミナル
・アダプタ 16:送受信制御回路 18:変復調回路
(コーデック) 20:送受信用画像メモリ 22:カ
メラ 24:合成回路 26:アンプ 28:表示用ビ
デオ・メモリ 30:ビデオ回路 32:モニタ 3
4:パラレル入出力(PIO)回路 36:システム・
バス 38:CPU 40:メモリ制御回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の相手からの映像信号を表示する映
    像表示手段を具備するテレビ会議システムであって、話
    中の相手の映像を第1の状態で表示し、話中以外の相手
    の映像を第2の状態で表示することを特徴とするテレビ
    会議システム。
  2. 【請求項2】 複数の相手からの映像信号を表示する映
    像表示手段を制御する表示制御装置であって、所定条件
    に合致する相手の映像信号を、所定の表示状態に変更す
    る変更手段を設けたことを特徴とする表示制御装置。
JP3226048A 1991-09-05 1991-09-05 テレビ会議システム及び表示制御装置 Withdrawn JPH0568248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3226048A JPH0568248A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 テレビ会議システム及び表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3226048A JPH0568248A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 テレビ会議システム及び表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0568248A true JPH0568248A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16838976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3226048A Withdrawn JPH0568248A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 テレビ会議システム及び表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0568248A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189273A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Sharp Corp 発言者識別装置及び該発言者識別装置を備えたテレビ会議システム
US7176956B2 (en) * 2004-05-26 2007-02-13 Motorola, Inc. Video enhancement of an avatar

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189273A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Sharp Corp 発言者識別装置及び該発言者識別装置を備えたテレビ会議システム
US7176956B2 (en) * 2004-05-26 2007-02-13 Motorola, Inc. Video enhancement of an avatar
EP1754372A2 (en) * 2004-05-26 2007-02-21 Motorola, Inc. Video enhancement of an avatar
WO2005120064A3 (en) * 2004-05-26 2008-01-24 Motorola Inc Video enhancement of an avatar
EP1754372A4 (en) * 2004-05-26 2009-03-04 Motorola Inc VIDEO IMPROVEMENT OF AN AVATAR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5999214A (en) Image pickup system and communication system for use in video conference or the like
US5675374A (en) Video teleconferencing system
US5673079A (en) Image communication apparatus with interactive operator display
CA2157613A1 (en) Video Conference System and Method of Providing Parallax Correction and a Sense of Presence
JPH09505448A (ja) マルチメディアが可能とされたネットワーク
KR20040026644A (ko) 텔레비전 단말장치 및 텔레비전 단말 통신 시스템 및텔레비전 회의 시스템
JPH0568248A (ja) テレビ会議システム及び表示制御装置
JPH02114786A (ja) テレビドアホン
JPH0568247A (ja) 画像送信装置
JP3189869B2 (ja) 多地点テレビ会議システム
JP2698100B2 (ja) 多地点間テレビ会議制御装置
JPH05316504A (ja) 映像通信における座席選択装置
JP2001053947A (ja) 画像情報伝達装置および画像情報伝達システム
JPH03234190A (ja) 静止画テレビ電話
JP3175200B2 (ja) 画像通信装置及びその制御方法
JPH0267888A (ja) 電話用画像伝送表示装置
JP3382274B2 (ja) 通信端末及びその表示制御方法
JPH0290190A (ja) Tv学習システム
JPS6464482A (en) Television conference controller among multispots
JP2770311B2 (ja) 電話端末装置
JP2820119B2 (ja) 可視表示機能付テレビジョン
JPH01234993A (ja) インターホンシステム
JPH02193483A (ja) テレビ電話機
JPH08340495A (ja) 分割画面表示システム
JPS63135166A (ja) 映像付ナ−スコ−ルシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203