JPH0568189B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0568189B2
JPH0568189B2 JP16940784A JP16940784A JPH0568189B2 JP H0568189 B2 JPH0568189 B2 JP H0568189B2 JP 16940784 A JP16940784 A JP 16940784A JP 16940784 A JP16940784 A JP 16940784A JP H0568189 B2 JPH0568189 B2 JP H0568189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
circuit
voltage
transistor
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16940784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6149658A (ja
Inventor
Hideo Kamioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP16940784A priority Critical patent/JPS6149658A/ja
Publication of JPS6149658A publication Critical patent/JPS6149658A/ja
Publication of JPH0568189B2 publication Critical patent/JPH0568189B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はスイツチングレギユレータに関し、特
にスイツチング素子にMOSFETを使用した自励
フライバツクコンバータの過電流検出回路に関す
るものである。
(従来の技術分野) スイツチング素子にMOSFETを使用した自励
フライバツクコンバータは、バイポーラのトラン
ジスタを使用したものに比べて、回路の動作マー
ジンが高く、制御信号も小電力で動作させること
ができるため、ハイブリツト化するなどして回路
構成を小型化しやすい。
第3図はスイツチング素子にMOSFETを使用
した従来の自励式スイツチングレギユレータを示
す回路図である。但し、説明を解りやすくするた
め、定電圧動作をさせるための出力電圧検出回路
等は省略している。
1は巻線101乃至103を有する変圧器、2
は巻線101と巻線103の間にドレイン及びソ
ースを直列に接続されるMOSFETのスイツチン
グ素子、3は入力される直流電圧Vinから起動電
源を供給するためにスイツチング素子2のゲート
に接続される起動用の抵抗、4は巻線103とス
イツチング素子2のゲートとの間に接続され、抵
抗41及びコンデンサ42の直列回路から成る時
定数回路、5はスイツチング素子2のゲート及び
ソース間に接続され、トランジスタ51とそのベ
ース・エミツタ間の抵抗52とから構成されるオ
フ・スイツチ回路、6は巻線102に誘起される
電圧を整流平滑するためにダイオード61とコン
デンサ62から構成される整流平滑回路である。
次に動作を説明する。入力端子10及び11に
印加された直流電圧Vinが抵抗3及び抵抗41を
介してコンデンサ42を充電し、スイツチング素
子2のゲート電圧がオン電圧以上になつたとき、
スイツチング素子2がオンして、ドレイン電流ID
がオフ・スイツチ回路5の電流検出用抵抗52に
流れる。電流検出用抵抗52の端子間の電圧、即
ちトランジスタ51のベース・エミツタ間電圧
VBEがそのオン電圧以上になつたとき、トランジ
スタ51がオンしてスイツチング素子2のゲート
電圧が下がるのでスイツチング素子2はオフす
る。この結果、巻線103に逆起電圧が誘起さ
れ、時定数回路4を介してスイツチング素子2の
ゲートに正帰還がかかるので、スイツチング素子
2はブロツキング発振動作を開始する。従つて、
スイツチング素子2は巻線101に加わる直流電
圧Vinをスイツチングし、そのスイツチング出力
を巻線102に出力するので、整流平滑回路6は
整流平滑して出力端子12及び13に出力電圧
V0を出力して負荷に供給する。
一般に、スイツチングレギユレータは負荷に使
用された機器の故障等の短絡による過電流に対し
て回路を保護するための過電流保護回路が設けら
れる。オフ・スイツチ回路5はこの機能も兼備し
ている。即ち、過電流によつてスイツチング素子
2のドレイン電流IDが増加すると、電流検出用の
抵抗52の端子間電圧が高くなり、トランジスタ
51がオンして帰還用の巻線103からスイツチ
ング素子2のゲートにかかる電圧を下げるため、
スイツチング素子がオフとなる。従つて、回路は
過電流から保護される。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来技術の自励式スイツチング
レギユレータでは、以下に述べる過電流制限特性
に問題点がある。
第4図及び第5図は過電流制限動作時の主な箇
所の電流電圧波形を示す図で、いずれの図もaは
スイツチング素子2のドレイン・ソース間電圧
VDSの波形、bは電流検出用抵抗52の端子間電
圧、即ちトランジスタ51のベース・エミツタ間
電圧VBEの波形、cはスイツチング素子2のゲー
ト・ソース間電圧VGSの波形、dはダイオード6
1に流れる電流波形である。第4図は過電流が浅
いときの波形を示す図、第5図は過電流が深いと
きの波形を示す図である。
過電流がまだ浅い場合、第4図cに示すよう
に、スイツチング素子2がオフしたとき、ゲート
にかかる電圧はマイナスになつており、起動用抵
抗3からの電流が常時流れ続けるため、抵抗41
を介してコンデンサ42を充電する。従つて、ゲ
ート電圧VGSは時間と共に増加する。
更に、過電流が深くなると、出力電圧V0が更
に小さくなり、変圧器1のコアに蓄えられるエネ
ルギーは一定であるため、オフ期間は更に伸びて
第5図に示すようになる。従つて、第5図cに示
すように、スイツチング素子2がオフしたときの
ゲート電圧VGSは第4図cの場合より小さいマイ
ナス電圧になる。この電圧からコンデンサ42が
充電される。従つて、帰還回路4の時定数は同じ
であるため、スイツチング素子2が変圧器1のコ
アに蓄えられたエネルギーを放出する途中で、ゲ
ート電圧VGSはスイツチング素子2のオンする電
圧、即ち閾値電圧まで上昇する。従つて、わずか
ながらドレイン電流IDが流れる(第5図に示す期
間t)。このとき、ドレイン・ソース間には少な
くとも入力電圧Vinよりも高い電圧がかかつてい
るため、わずかな電流でも大きな損失となる。更
に、ゲート電圧VGSが上昇すると、スイツチング
素子2は変圧器1に蓄えられたエネルギーを完全
に放出しないうちにオンするので、変圧器1に流
れる電流は直流重畳がかかる。従つて、スイツチ
ング素子2のオフ期間TOFFはこれ以上伸びる事は
できない。一方、過電流を検出している抵抗52
の端子間電圧、即ちトランジスタ51のベース電
圧VBEはピーク値であるため、更に過電流が深く
なつても直流重畳分が増加するだけである。直流
出力電流I0はダイオード61に流れる電流の量に
比例するので直流重畳がかかつた分だけ出力電流
が増加するため、電流制限作用が極端に悪くな
る。
第6図は以上説明した過電流制限特性を示す図
である。電流制限の始まる電流Iaは過電流検出用
抵抗52で定められ、これ以上の出力電流が流れ
始めると、過電流保護回路5が過電流保護動作を
開始する。更に、過電流が深くなつて出力電流が
電流Ib以上になると、第5図で説明したように、
直流重畳がかかつて過電流制限作用が悪くなるこ
とを示している。スイツチング素子2の
MOSFETはゲートのオン電圧、即ち閾値電圧に
バラツキがあるため、回路定数の設定が非常に難
しい。
本発明は、前記従来技術が持つていた問題点を
解決した安定した過電流制限特性を有する自励式
スイツチングレギユレータを提供するものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は変圧器と、該変圧器の1次巻線と帰還
巻線との間に接続され、1次巻線に与えられる直
流入力電圧をスイツチングするスイツチング素子
と、該スイツチング素子に対して直流入力電圧か
ら起動時の起動信号を与える起動回路と、前記ス
イツチング素子と変圧器の帰還巻線との間に接続
され、所定の時定数で該スイツチング素子に対し
て正帰還をかける時定数回路と、前記スイツチン
グ素子に流れる電流を検出して該スイツチング素
子をオフさせるオフ・スイツチ回路と、前記変圧
器の2次巻線に誘起する電圧を整流平滑して負荷
に供給する整流平滑回路とを有するスイツチング
レギユレータにおいて、前記起動回路及び時定数
回路とスイツチング素子との間に設けられ、該起
動回路及び時定数回路の出力信号に基づいて該ス
イツチング素子をオンさせるオン・スイツチ回路
を有することを特徴とするスイツチングレギユレ
ータである。
(作 用) 本発明によれば、以上のようにスイツチングレ
ギユレータを構成したので、スイツチング素子
は、起動回路及び時定数回路の出力信号に基づい
てスイツチ動作するオン・スイツチ回路を介し
て、オン動作するように働き、従つて前記問題点
を解決できるのである。
(実施例) 本発明による実施例を添付図面を参照して説明
する。
第1図は本発明によるスイツチングレギユレー
タの実施例を示すブロツク図、第2図は第1図の
実施例を詳細に示した電気回路図である。各図面
において、第3図と同一の参照符号は同一性のあ
る構成部分を示している。5′は従来例で省略し
ていた定電圧動作を行なわせるために、トランジ
スタ51のベースと、電流検出用抵抗52を介し
てそのエミツタとの間に、コンデンサ53及び抵
抗54を付加したオフ・スイツチ回路である。7
は起動時に起動電源を供給する起動回路、8はス
イツチング素子2をオンさせるためのオン・スイ
ツチ回路、9は従来例で省略していた出力電圧検
出回路である。14は発光ダイオード141及び
フオトトランジスタ142から構成される光結合
素子である。
起動回路7は入力端子10,11に印加される
直流入力電圧Vinを入力端子10,11間に直列
に接続される抵抗71及びツエナーダイオード7
4により起動電圧を定め、ツエナーダイオード7
4のカソードからダイオード73を介してコンデ
ンサ15に充電することによりオン・スイツチ回
路8に起動電源を供給する。また、抵抗72を介
してオン・スイツチ回路8に起動電圧を与えてい
る。
オン・スイツチ回路8は、PNP形トランジス
タ81、NPN形トランジスタ82及び抵抗83
乃至85で構成される。トランジスタ81のエミ
ツタはコンデンサ15の+端子及びダイオード1
6のカソードに接続し、そのベースは抵抗84を
介してトランジスタ82のコレクタに接続し、ト
ランジスタ81のコレクタはスイツチング素子2
のゲートに接続する。また、トランジスタ82の
ベースは抵抗72に接続し、そのエミツタは、ド
レイン電流IDの検出用抵抗52及びスイツチング
素子2のソースに接続する。トランジスタ81の
エミツタに電源電圧が供給され、トランジスタ8
2のベースにベース電流が与えられると、トラン
ジスタ82はオンしてトランジスタ81のベース
の電圧を下げるので、トランジスタ81がオンす
る。この結果、トランジスタ81のエミツタから
コレクタへ電流が流れ、抵抗85を通つてスイツ
チング素子2のゲートの電位が高くなるため、ス
イツチング素子2がオンする。
出力電圧検出回路9は、誤差増幅器91、基準
電圧発生器92、分圧用抵抗93,94及び出力
抵抗95とから構成される。この回路は出力電圧
V0を抵抗93及び94で分圧した電圧と、基準
電圧発生器92からの基準電圧とを誤差増幅器9
1により比較して誤差増幅する。誤差増幅器91
から出力される誤差電圧は出力抵抗95により電
流に変換して光結合素子14の発光ダイオード1
41に供給している。
光結合素子14は出力電圧検出回路9とオフ・
スイツチ回路5′との間を光結合している。発光
ダイオード141は出力電圧検出回路9の出力と
リターンラインとの間に接続している。フオトト
ランジスタ142のコレクタはコンデンサ15の
+端子に接続し、そのエミツタはトランジスタ5
1のベースに接続している。
次に、出力電圧を一定に保つための定電圧動作
について説明する。負荷電流の減少、入力電圧の
上昇等により、出力電圧V0が上昇したとする。
出力電圧V0が所定の電圧より増加すると、出力
電圧検出回路9の出力電流は増加して、光結合素
子14の発光ダイオード141を駆動する。従つ
て、光結合されているフオトトランジスタ142
が飽和する方向に変化して、オン・スイツチ回路
5′のトランジスタ51にオンバイアスを与える
のでスイツチング素子2のゲート電圧が下がり、
スイツチング素子2がオフとなる。この結果、出
力電圧が低下して所定の出力電圧となるように働
く。また、出力電圧V0が低下した場合は前記の
逆の動作をして出力電圧を一定に保つように動作
する。
次に、ブロツキング発振動作について説明す
る。直流入力電圧Vinが入力端子10及び11に
印加されると、起動回路7は抵抗71及びダイオ
ード73を介してコンデンサ15を充電してオ
ン・スイツチ回路8のトランジスタ81のエミツ
タに電源を供給し、また、抵抗72を介してトラ
ンジスタ82のベースにベース電流を与える。従
つて、前述したようにオン・スイツチ回路8はト
ランジスタ82がオンしてトランジスタ81がオ
ンするため、スイツチング素子2のゲート電圧を
高くして、スイツチング素子2をオンさせる。こ
の結果、オフ・スイツチ回路5′の電流検出用抵
抗52にドレイン電流IDが流れて、トランジスタ
51のベース・エミツタ間電圧VBEがそのオン電
圧以上になると、トランジスタ51がオンする。
従つて、スイツチング素子2のゲート電圧が下が
るので、スイツチング素子2がオフする。この結
果、変圧器1の巻線101に流れていた電流によ
り巻線103に起電力が生じ、その起電力は時定
数回路4を通じてオン・スイツチ回路8のトラン
ジスタ82のベースにベース電流を供給し、ま
た、ダイオード16及びコンデンサ15により整
流平滑して、トランジスタ81のエミツタに電源
電圧を供給する。従つて、オン・スイツチ回路8
のトランジスタ81及び82がオンして、スイツ
チング素子2のゲートに正帰還がかかるため、ス
イツチング素子2はブロツキング発振を開始す
る。
本実施例では、起動回路7及び時定数回路4に
流れる電流が直接スイツチング素子2のゲートに
流さず、オン・スイツチ回路8のトランジスタ8
2のベースに流しているため、スイツチング素子
2がオフのときでも、そのゲート電位が除々に上
昇するということがない。即ち、起動回路7及び
時定数回路4とスイツチング素子2との間にオ
ン・スイツチ回路8を設けたので、スイツチング
素子のゲート・ソース間電圧VGSの波形はオフ期
間が平担な波形になるため、スイツチング素子2
の閾値電圧のバラツキによる過電流特性の変化が
なく、負荷短絡時にも、スイツチング素子が異常
発熱するということもなくなる。
(発明の効果) 以上に説明したように、本発明によれば、過電
流保護機能を有するオフ・スイツチ回路の部品定
数を容易に設定でき、スイツチング素子の閾値電
圧のバラツキによる過電流制限特性の変化がな
く、負荷短絡時にもスイツチング素子の損失はほ
とんど増加しないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自励式スイツチングレギ
ユレータの実施例を示すブロツク図、第2図は第
1図の実施例を詳細に示す回路図、第3図は従来
の自励式スイツチングレギユレータを示す回路
図、第4図は過電流が浅いときの電流電圧波形を
示す図、第5図は過電流が深いときの電流電圧波
形を示す図、第6図は従来の過電流制限特性を示
す図である。 1…変圧器、101乃至103…巻線、2…ス
イツチング素子、4…時定数回路、5′…オフ・
スイツチ回路、6…整流平滑回路、7…起動回
路、8…オン・スイツチ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 変圧器と、該変圧器の1次巻線と帰還巻線と
    の間に接続され、1次巻線に与えられる直流入力
    電圧をスイツチングするスイツチング素子と、該
    スイツチング素子に対して直流入力電圧から起動
    時の起動信号を与える起動回路と、前記スイツチ
    ング素子と変圧器の帰還巻線との間に接続され、
    所定の時定数で該スイツチング素子に対して正帰
    還をかける時定数回路と、前記スイツチング素子
    に流れる電流を検出して該スイツチング素子をオ
    フさせるオフ・スイツチ回路と、前記変圧器の2
    次巻線に誘起する電圧を整流平滑して負荷に供給
    する整流平滑回路とを有するスイツチングレギユ
    レータにおいて、前記起動回路及び時定数回路と
    スイツチング素子との間に設けられ、該起動回路
    及び時定数回路の出力信号に基づいて該スイツチ
    ング素子をオンさせるオン・スイツチ回路を有す
    ることを特徴とするスイツチングレギユレータ。
JP16940784A 1984-08-15 1984-08-15 スイツチングレギユレ−タ Granted JPS6149658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16940784A JPS6149658A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 スイツチングレギユレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16940784A JPS6149658A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 スイツチングレギユレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6149658A JPS6149658A (ja) 1986-03-11
JPH0568189B2 true JPH0568189B2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=15886024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16940784A Granted JPS6149658A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 スイツチングレギユレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6149658A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062471Y2 (ja) * 1986-10-09 1994-01-19 三洋電機株式会社 電源回路
JPS63100993U (ja) * 1986-12-16 1988-06-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6149658A (ja) 1986-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4289904B2 (ja) Ac−dcコンバータ
WO2001006629A1 (en) Power source and arrangement for restricting the short-circuit current of rectifier
JPH0357712B2 (ja)
US6574081B1 (en) DC-DC converter
JPH0568189B2 (ja)
JP2004208379A (ja) 多出力スイッチング電源装置
US4744020A (en) Switching mode power supply
JP4403663B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JPS63287364A (ja) スイツチングレギユレ−タの補助電源回路
JP2919182B2 (ja) スイッチングレギュレータ制御回路
JP3543287B2 (ja) 電源回路
JPH05176541A (ja) 補助電源回路
JPH0654525A (ja) Dc/dcコンバータ
JP2563188B2 (ja) 過電流保護機能付自励形コンバータ
JP2577594Y2 (ja) スイッチングレギュレ−タ
JP2547101Y2 (ja) 過電流保護回路
JPH10257760A (ja) スイッチング電源回路
JPH1155946A (ja) 過電流保護回路
JPH0537666Y2 (ja)
KR0129031Y1 (ko) 과전류 보호회로
JPH07106064B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2514581Y2 (ja) Dc/dcコンバータの電子ダミー回路
JP2005110386A (ja) スイッチング電源装置
JPH0241654A (ja) リンギングチョークコンバータ電源装置
JP3002628B2 (ja) スイッチング電源

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term