JPH056797B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056797B2
JPH056797B2 JP28253787A JP28253787A JPH056797B2 JP H056797 B2 JPH056797 B2 JP H056797B2 JP 28253787 A JP28253787 A JP 28253787A JP 28253787 A JP28253787 A JP 28253787A JP H056797 B2 JPH056797 B2 JP H056797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
resistor
voltage
surge
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28253787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01124983A (ja
Inventor
Yoshiro Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okaya Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Okaya Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okaya Electric Industry Co Ltd filed Critical Okaya Electric Industry Co Ltd
Priority to JP28253787A priority Critical patent/JPH01124983A/ja
Publication of JPH01124983A publication Critical patent/JPH01124983A/ja
Publication of JPH056797B2 publication Critical patent/JPH056797B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、放電間〓と電圧非直線抵抗体とを並
列接続して気密容器中に封入したサージ吸収素子
に係り、特に、沿面放電と気中放電という異なる
放電現象を併用することにより、寿命特性を向上
させたサージ吸収素子に関する。
[従来の技術] 従来、電子機器に加わる過渡的な異常電圧や誘
導雷等のサージから電子回路素子を保護するた
め、気密容器中に封入した放電間〓の放電現象を
利用するアレスタや電圧非直線抵抗体より成るバ
リスタ等、種々のサージ吸収素子が用いられてお
り、本出願人も、放電間〓と電圧非直線抵抗体と
を並列接続して気密容器中に封入したサージ吸収
素子を提案(特開昭59−157981、実開昭60−
32783等)している。
上記本出願人の提案によるサージ吸収素子1
は、第3図に示す如く、電圧非直線抵抗体2の両
端に一対の放電電極6,6を接続すると共に、両
放電電極6,6間に放電間〓7を形成して上記電
圧非直線抵抗体2と放電間〓7とを並列接続し、
これを放電ガスと共に気密容器10中に封入して
外部端子11,11を導出した構造を有してい
る。
上述の構成を有するサージ吸収素子1に、クリ
ツプ電圧以上の電圧値を有するサージが印加され
ると、バリスタ動作によつて瞬時に(数10[nS]
程度)電圧非直線抵抗体2を通して電流が流れて
サージ吸収が開始され、この電流による電圧非直
線抵抗体2の電圧降下が放電間〓7の放電開始電
圧以上になると、上記放電電極6,6間にグロー
放電を経てアーク放電が生成し、このアレスタ動
作によつて大電流のサージが吸収される。このよ
うに、上記サージ吸収素子1は、放電遅れが大き
いというアレスタの欠点をバリスタ動作によつて
補うと共に、電流耐量が小さいというバリスタの
欠点をアレスタ動作で補うことによつて、速応性
と大電流耐量性とを合わせ持つ優れたサージ吸収
特性を有するものである。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上記サージ吸収素子にあつては、放
電間〓の放電開始に初期電子の存在が不可欠であ
り、例えば、暗黒中に数百時間以上放置される
等、極端な初期電子不足の環境下では放電遅れが
生じる。この放電遅れは、印加電圧が低くなるに
従つて大きくなるため、電圧非直線抵抗体から放
電へのサージ吸収の転移は、第2図曲線Bに示す
如く、サージ電圧が低くなるにつれて数[μS]
程度の長い時間を要するようになる。従つて、上
記サージ吸収素子が、暗黒中でしかも低電圧サー
ジの印加頻度が大きい状況で用いられる場合に
は、電圧非直線抵抗体のエネルギー負荷が増大し
て劣化が生じ、その寿命が短くなる恐れがある。
本発明は、上述の点に鑑み案出されたもので、
放電間〓と電圧非直線抵抗体との並列接続構造を
持つサージ吸収素子が有する優れたサージ吸収特
性を損なうことなく、暗黒中等、初期電子の著し
く不足する状況で使用され、且つ、印加されるサ
ージ電圧が低い場合でも、直ちに放電を開始して
電圧非直線抵抗体のエネルギー負荷を軽減させる
ことにより、その寿命特性を向上させたサージ吸
収素子を実現することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 以上の問題を解決するため種々検討の結果、沿
面コロナ放電の応答速度が非常に速い(数10〜数
100[nS]程度)ことに着目し、電圧非直線抵抗
体によるサージ吸収と放電電極間の気中放電によ
るサージ吸収との間に、上記沿面コロナ放電によ
るサージ吸収を介在させる構造とすることによつ
て本発明の完成に至つたものである。
従つて、本発明のサージ吸収素子は、電圧非直
線抵抗体の両端に一対の放電電極を接続して該放
電電極間に放電間〓を形成し、該放電間〓と電圧
非直線抵抗体とを並列接続して、これを放電ガス
が充填された気密容器中に封入したサージ吸収素
子において、上記電圧非直線抵抗体を、少なくと
も一対の端面と、該端面を取り囲む側面を備えた
形状と成し、該電圧非直線抵抗体の側面に絶縁体
層を形成して、その表面に抵抗体被膜を付着さ
せ、該抵抗体被膜にスリツトを形成してこれを絶
縁分割し、該抵抗体被膜間に上記放電間〓より十
分幅の狭い補助放電間〓を形成し、また、上記放
電電極を基部周縁から側壁部を立ち上げたキヤツ
プ状と成し、各放電電極の基部内面を上記電圧非
直線抵抗体の端面に接続して、各放電電極と上記
抵抗体被膜とを接続すると共に、各放電電極の側
壁部内面と上記抵抗体被膜との間に所定の距離が
保たれ、且つ、各放電電極の側壁部先端が、上記
補助放電間〓から所定の距離を隔てた外方空間で
相対向して上記放電間〓を形成するよう構成し
た。
[作用] 本発明は、上述の如き構成であるので、サージ
吸収素子にクリツプ電圧以上のサージが印加され
ると、瞬時に(数10[nS]程度)電圧非直線抵抗
体を通してサージ電流が流れて、サージ吸収が開
始され、このサージ電流値と上記電圧非直線抵抗
体の抵抗値との積に相当する電圧降下が生ずるこ
ととなる。電流量の増加に伴つて上記電圧降下も
増大し、これが抵抗体被膜間における補助放電間
〓の放電開始電圧を越えると、直ちに(数10〜数
100[nS]程度)上記補助放電間〓に沿面コロナ
放電が生成する。次いで、この沿面コロナ放電
は、放電によつて発生した荷電粒子の作用(すな
わち、電子及びイオンのプライミング効果)と、
抵抗分による抵抗体被膜の電流制限作用とによつ
て、放電電極間の放電間〓に転移してグロー放電
を生成し、更にこれが、サージ電流の増大にとも
なつて放電電極外面間に移行してアーク放電を形
成し、これによつて大電流のサージが吸収され
る。
上記抵抗体被膜間の補助放電間〓における沿面
放電から放電電極間の放電間〓における気中放電
への転移時間は、数100[nS]程度であり、電圧
非直線抵抗体にサージ電流が流れ始めてから放電
電極間の放電現象へサージ吸収が転移するまでの
時間は1[μS]以下となる。
[実施例] 以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説明
する。
第1図は、本発明の一実施例に係るサージ吸収
素子の断面図を示すものである。図においてサー
ジ吸収素子1は、ZnOやSiC或いはこれらの混合
物を主体として、これに少量の添加物を加えた材
料を焼結させて形成した柱状の電圧非直線抵抗体
2の側周面に絶縁体層3を形成して、その表面に
抵抗体被膜を付着させ、該抵抗体被膜の略中央部
に幅50〜100[μm]程度のスリツトを形成して、
上記抵抗体被膜を2つの部分4,4に絶縁分割す
ると共に、上記スリツトによつて補助放電間〓5
を形成している。更に上記電圧非直線抵抗体2の
両端面に一対の放電電極6,6を接続して、該放
電電極6,6間の対向部分に、上記抵抗体被膜
4,4間の補助放電間〓5よりも十分に幅の広い
(数[mm]程度)放電間〓7を形成し、これを、
セラミツクやガラス等の絶縁物より成る筒状体8
の両端に一対の金属キヤツプ9,9を取り付けて
形成した気密容器10内に収納して、外部端子1
1,11を導出し、上記気密容器10内に、希ガ
ス(He、Ne、Ar等)や窒素ガス等の不活性ガ
ス或いは六弗化硫黄ガス等により適宜選定された
放電ガスを封入した構造を有している。この状態
で上記電圧非直線抵抗体2、抵抗体被膜4,4間
の補助放電間〓5及び放電電極6,6間の放電間
〓7が電気的に並列接続される。
上記絶縁体層3は、耐熱性及び耐還元性を有す
る絶縁材料、例えば、ビスマスガラスより成り、
電圧非直線抵抗体2と抵抗体被膜4,4とを電気
的に絶縁すると共に、サージ吸収素子1の製造中
における真空ベーキングやサージ吸収時における
放電による上記電圧非直線抵抗体2の還元を防止
して、そのクリツプ電圧値を安定化させている。
上記抵抗体被膜4,4は、その抵抗値が小さす
ぎると、大きなサージ電流が流れて、補助放電間
〓5の放電によるスパツタ現象で抵抗体被膜4,
4が損傷を受けると共に、電流制限効果が低下し
て放電電極6,6間の放電間〓7への放電転移が
遅れ、一方、抵抗値が大きすぎるとサージ電流が
流れ難くなつて放電開始が遅れることとなるた
め、その抵抗値は1〜100[Ω]の範囲が好適であ
る。
また、上記抵抗体被膜4,4は、その補助放電
間〓5から放電間〓7への放電転移を容易にする
ため、その仕事関数を放電電極6,6の仕事関数
よりも大きい値に設定することが好ましく、通
常、上記放電電極6,6の仕事関数が4[eV]未
満であることから、4[eV]以上が好適である。
上述の抵抗値及び仕事関数の条件を満たす材料と
しては、炭素や酸化ルテニウム等が挙げられる。
尚、抵抗体被膜4,4間の補助放電間〓5にお
ける放電開始電圧は、通常、電圧非直線抵抗体2
のクリツプ電圧よりも若干(直流放電開始電圧で
30〜50[V]程度)高く設定されるが、その値は、
上記補助放電間〓5を形成するスリツトの数及び
幅によつて調整し得る。
上記放電電極6,6は、放電特性及び加工特性
が良好で仕事関数が抵抗体被膜4,4より小さな
材料、例えばニツケルや鉄或いはこれらの合金等
より成り、必要によりその表面にBaOやLaB6
のエミツタ層を形成したものである。その形状
は、上記電圧非直線抵抗体2の端面よりも一回り
大きな基部6a,6aの周縁から側壁部6b,6
bを立ち上げたキヤツプ状と成されており、上記
側壁部6b,6bにおける外面の面積が先端の面
積よりも十分に広くなるように形成されている。
上記電圧非直線抵抗体2と放電電極6,6との接
続に際しては、上記抵抗体2の両端面と放電電極
の基部6a,6aの内面とを、図示しない導電性
接着剤を介して接続し、放電電極の側壁部6b,
6b内面と電圧非直線抵抗体2の側周面の抵抗体
被膜4,4との間に所定の距離が保たれ、且つ、
放電電極の側壁部6b,6b先端が抵抗体被膜
4,4間に形成された補助放電間〓5から所定距
離はなれた外方空間で相対向して放電間〓7が形
成されるように位置決めして焼成している。この
段階で、抵抗体被膜4,4も放電電極6,6に接
続される。
上記放電電極6,6の形状及び電圧非直線抵抗
体2側周面の抵抗体被膜4,4との位置関係を上
述のように設定すると、放電電極側壁部6b,6
b先端のエツヂ効果による電界集中によつて、抵
抗体被膜4,4の補助放電間〓5において生成し
た沿面放電が、確実に、且つ迅速に、放電電極側
壁部6b,6b先端間の放電間〓7に転移し、ス
パツタによる抵抗体被膜4,4の損傷をより確実
に防止できるものである。この場合、放電ガスの
封入圧力(P)と放電電極6,6間の放電間〓7の長
さ(d)との関係を、上記放電間〓7の放電開始電圧
(Vs)に関するパツシエンの法則によるガス圧(P)
と放電間〓長(d)との積(P・d)が(Vs)の最
小値付近となるように設定すれば、上記補助放電
間〓5から放電間〓7への放電転移が更に容易に
なる。
また、放電電極側壁部6b,6b先端の放電面
積が小さいので、サージ電流の増大によつてこの
部分の電流密度が直ちに飽和状態となり、放電電
極側壁部6b,6b先端間の放電が面積の広い放
電電極側壁部6b,6bの外周面に移行する。従
つて、放電電極6,6における放電でスパツタし
ている部分と抵抗体被膜4,4間の補助放電間〓
5との距離が大きくなるため、補助放電間〓5ま
で飛来するスパツタ物質の量が大きく減少し、上
記放電電極6,6のスパツタ物質に起因する補助
放電間〓5の絶縁劣化を防止し得る。この場合、
放電電極側壁部6b,6b内面と抵抗体被膜4,
4との距離を小さく保つて、抵抗体被膜4,4表
面の消イオン効果により上記放電電極側壁部6
b,6b内面に放電が生成し難くしておけば、放
電電極側壁部6b,6b先端間から外面間への放
電移行が更に容易になる。
第2図は、上記サージ吸収素子と従来のサージ
吸収素子の暗黒中におけるV−T特性を示すグラ
フである。即ち、直流放電開始電圧が360[V]の
サージ吸収素子を暗黒中に340時間放置して、こ
れに電圧(V)を変化させて電圧波形1.2×50[μS]の
サージを印加し、電圧非直線抵抗体によるサージ
吸収から放電電極間の放電によるサージ吸収への
転移時間(T)を測定したものであり、曲線Aが本発
明に係るサージ吸収素子の特性、曲線Bが従来の
サージ吸収素子の特性である。従来のサージ吸収
素子の転移時間が、0.8[KV]のサージのときに
4[μS]、3[KV]のサージのときに1[μS]であ
るのに対し、本発明のサージ吸収素子は、直流放
電開始電圧である360[V]以上のサージに対し、
1[μS]以下の短い転移時間となつている。
[発明の効果] 本発明に係るサージ吸収素子は、以上のように
構成したため、電圧非直線抵抗体によつて開始さ
れたサージ吸収は、抵抗体被膜間の補助放電間〓
による沿面放電を経て、放電電極間の放電間〓に
よる気中放電へと移行する。上記沿面放電は初期
電子が少なく、且つ、印加電圧が低い場合でも放
電開始遅れが非常に少ないので、電圧非直線抵抗
体から沿面放電及び気中放電へのサージ吸収の転
移時間が短くなつて電圧非直線抵抗体のエネルギ
ー負荷が軽減され、その劣化が防止されて寿命特
性が向上する。しかも、上記電圧非直線抵抗体に
よる速応性と気中放電による大電流耐量性は何ら
損なわれることなく、そのまま保持されるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るサージ吸収素
子の断面図、第2図は本発明のサージ吸収素子と
従来のサージ吸収素子にサージを印加した場合の
印加電圧とサージ吸収の転移時間との関係を示す
V−T特性グラフであり、第3図は従来例の断面
図である。 1……サージ吸収素子、2……電圧非直線抵抗
体、3……絶縁体層、4,4……抵抗体被膜、5
……補助放電間〓、6,6……放電電極、6a,
6a……基部、6b,6b……側壁部、7……放
電間〓、10……気密容器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電圧非直接抵抗体の両端に一対の放電電極を
    接続して該放電電極間に放電間〓を形成し、該放
    電間〓と電圧非直線抵抗体とを並列接続して、こ
    れを放電ガスが充填された気密容器中に封入した
    サージ吸収素子において、上記電圧非直線抵抗体
    を、少なくとも一対の端面と、該端面を取り囲む
    側面を備えた形状と成し、該電圧非直線抵抗体の
    側面に絶縁体層を形成して、その表面に抵抗体被
    膜を付着させ、該抵抗体被膜にスリツトを形成し
    てこれを絶縁分割し、該抵抗体被膜間に上記放電
    間〓より十分幅の狭い補助放電間〓を形成し、ま
    た、上記放電電極を基部周縁から側壁部を立ち上
    げたキヤツプ状と成し、各放電電極の基部内面を
    上記電圧非直線抵抗体の端面に接続して、各放電
    電極と上記抵抗体被膜とを接続すると共に、各放
    電電極の側壁部内面と上記抵抗体被膜との間に所
    定の距離が保たれ、且つ、各放電電極の側壁部先
    端が、上記補助放電間〓から所定の距離を隔てた
    外方空間で相対向して上記放電間〓を形成するよ
    う構成したことを特徴とするサージ吸収素子。 2 抵抗体被膜の抵抗値を1乃至100[Ω]に設定
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載のサージ吸収素子。 3 抵抗体被膜の仕事関数を放電電極の仕事関数
    より大きい値に設定したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項に記載のサージ吸収素
    子。 4 抵抗体被膜の仕事関数を4[eV]以上の値に
    設定したことを特徴とする特許請求の範囲第3項
    に記載のサージ吸収素子。 5 抵抗体被膜を炭素又は酸化ルテニウムとした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の
    サージ吸収素子。 6 放電電極の側壁部外面の面積を、側壁部先端
    の面積よりも十分に広くなるように形成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項の
    何れかに記載のサージ吸収素子。
JP28253787A 1987-11-09 1987-11-09 サージ吸収素子 Granted JPH01124983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28253787A JPH01124983A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 サージ吸収素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28253787A JPH01124983A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 サージ吸収素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01124983A JPH01124983A (ja) 1989-05-17
JPH056797B2 true JPH056797B2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=17653752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28253787A Granted JPH01124983A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 サージ吸収素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01124983A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077632A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Mitsubishi Materials Corporation サージアブソーバ及びその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054232Y2 (ja) * 1988-07-06 1993-02-02
JP2794312B2 (ja) * 1989-12-27 1998-09-03 三菱マテリアル 株式会社 小型電源用サージ吸収装置
JPH03257779A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Okaya Electric Ind Co Ltd 放電型サージ吸収素子
JP2594853B2 (ja) * 1991-09-30 1997-03-26 岡谷電機産業株式会社 放電型サージ吸収素子
JP2531221Y2 (ja) * 1991-10-03 1997-04-02 岡谷電機産業株式会社 保安機構付放電型サージ吸収素子
JP2594860B2 (ja) * 1992-02-12 1997-03-26 岡谷電機産業株式会社 保安機構付放電型サージ吸収素子
JP2594861B2 (ja) * 1992-02-12 1997-03-26 岡谷電機産業株式会社 保安機構付サージ吸収素子
JP2594862B2 (ja) * 1992-02-12 1997-03-26 岡谷電機産業株式会社 保安機構付放電型サージ吸収素子
JP2541069B2 (ja) * 1992-02-27 1996-10-09 三菱マテリアル株式会社 封止電極及びこれを用いたサ―ジアブソ―バ
JP2541068B2 (ja) * 1992-02-27 1996-10-09 三菱マテリアル株式会社 封止電極及びこれを用いたサ―ジアブソ―バ
JP2513105B2 (ja) * 1992-03-31 1996-07-03 三菱マテリアル株式会社 サ―ジアブソ―バ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077632A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Mitsubishi Materials Corporation サージアブソーバ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01124983A (ja) 1989-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2729942B1 (en) Overvoltage protection component
US9142353B2 (en) Discharge capacitor
JPH056797B2 (ja)
US4491893A (en) Gas filled surge arrester
US5336970A (en) Gas tube protector
US6362945B1 (en) Gas-filled surge arrester wIth an activating compound formed of a plurality of components
JPH054232Y2 (ja)
JPH0569270B2 (ja)
RU2227951C2 (ru) Разрядник
KR101607727B1 (ko) 서지 업소버
JPH057835B2 (ja)
JP2562045B2 (ja) サージ吸収装置
JPH03194878A (ja) 放電型サージ吸収素子
CA1068775A (en) Electrical overvoltage surge arrester with a long time constant valve section and series gap section
KR100257585B1 (ko) 갭형 서어지흡수기
JPH0132712Y2 (ja)
JP2615221B2 (ja) ガス入放電型避雷器
JPH051956Y2 (ja)
JPH0454716Y2 (ja)
JP3536592B2 (ja) 放電管型サージアブソーバ
JPH0992429A (ja) サージ吸収素子
JPH0226153Y2 (ja)
JPH0226154Y2 (ja)
USH60H (en) Long-life triggered spark gap
JPH051958Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term