JPH0567958U - カートリッジ - Google Patents

カートリッジ

Info

Publication number
JPH0567958U
JPH0567958U JP725492U JP725492U JPH0567958U JP H0567958 U JPH0567958 U JP H0567958U JP 725492 U JP725492 U JP 725492U JP 725492 U JP725492 U JP 725492U JP H0567958 U JPH0567958 U JP H0567958U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
shutter plate
case
plate
locked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP725492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2524750Y2 (ja
Inventor
優 池辺
晴男 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP1992007254U priority Critical patent/JP2524750Y2/ja
Publication of JPH0567958U publication Critical patent/JPH0567958U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524750Y2 publication Critical patent/JP2524750Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 カートリッジのピックアップ等の挿入孔を開
閉するシャッタ板を固定し摺動案内するスライダの形状
を単純化し、強度、信頼性、生産性の向上をはかるも
の。 【構成】 カートリッジのピックアップ挿入孔3などを
開閉するシャッタ板4を付勢する弾性部材20の一方の
端部をケース2に係止し、他方の端部を、従来のように
スライダ43 に係止することなく、シャッタ4に構成し
た係止部11に係止したもの。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ハードディスク、特に光ディスク,光磁気ディスク,磁気ディスク などの情報記録媒体を回転自在にケース内に収納したカートリッジに関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
一般にデジタルデータの記憶装置やビデオ機器などに用いられるコンパクトデ ィスク或いはビデオディスクは取扱上、ゴミやほこりがついたり傷がつかないよ うにケースを用いたトレー方式又はカートリッジ方式が採用され、ケースに設け たピックアップ挿入孔及び/または回転駆動軸挿入孔を不使用時には覆い、また 使用時に開放露呈させるため、上板及び下板からなり、断面がほぼコ字状に構成 されたシャッタ板をスライドに連結し、さらに前記ピックアップ挿入孔や回転駆 動軸挿入孔を閉じる方向にスライダを付勢する復元用バネを備えており、この復 元用バネの取付けは、一方の端部をケースに係止し他方の端部をスライダに係止 したものであった。
【0003】 例えば、シャッタ板は、図13に示すように、ケース31の両面を挟持するシ ャッタ板321 ,322 がそれぞれ合成樹脂製のスライダ33に固定され、この スライダ33はケース31の端部付近に沿って摺動自在となっており、スライダ 33によってシャッタ板321 ,322 が摺動案内され、ケース31のヘッドな どの挿入孔を開閉する。また、シャッタ板321 ,322 は、不使用時に挿入孔 を閉じるように復元用バネ34で付勢されているが、復元用バネ34の取付けは 、その一方の端部がケース1に係止され、他方の端部は、スライダ3に係止され ていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、従来の復元用バネはケースとスライダとの間に係止されていたため に、スライダにはケースに対する摺動案内部、シャッタ板の取付部などのほかに 復元用バネの係止部を設けなくてはならず、形状が複雑となり、スライダ成形用 金型の製作も容易でなく、金型の信頼性が低下し、さらにスライダの強度も低下 するなどの問題があった。 本考案は、このような従来の問題点を解消し、スライダの形状を単純化し、金 型の製作を容易にして、その信頼性を高め、スライダの強度も向上させ、さらに 生産性を高めることができるディスクカートリッジを提供しようとするものであ る。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、情報記録媒体1を回転可能に収納するケース2に形成されたピック アップや回転駆動軸挿入孔3,15を開閉する上板41 及び下板42 からなり、 断面がほぼコ字状に構成したシャッタ板4をスライダ43 に連結し、シャッタ板 4が前記挿入孔3,15を閉じるように付勢する弾性部材20を備えたディスク カートリッジにおいて、弾性部材20の一方の端部をケース2に係止し、他方の 端部をシャッタ板4に係止したことを特徴とするカートリッジである。
【0006】
【作用】
本考案では、ピックアップ挿入孔3、回転駆動軸挿入孔15などを閉じるよう にシャッタ板4を付勢する弾性部材20は、ケース2とシャッタ板4間に係止し てあるから、スライダ43 に弾性部材20の係止部を形成する必要がなく、スラ イダ43 の形状は単純化され、強度も向上する。一方、シャッタ板4には復元用 バネ20の係止部が設けられるが、折曲げ片などで簡単に成形することができ、 スライダ43 の形状も単純化されてその強度は増大し、スライダの成形用金型の 製作も容易になる。
【0007】
【実施例】
本考案を光ディスクカートリッジに適用した一実施例について説明すると、円 盤状の光ディスクの情報記録媒体1と、この情報記録媒体1を回転可能に収納す る上ケースと下ケースとからなるケース2と、このケース2に形成した記録・再 生用のピックアップおよび回転駆動軸挿入孔3,15を開閉するためケース上下 面を挟持状態で前記挿入孔3,15を開閉する上板41 及び下板42 からなるシ ャッタ板4をポリアセタール樹脂などの滑性良好な材質のスライダ43 にそれぞ れ連結して断面がほぼコ字状に構成したシャッタ板4を備えたものであって、こ のシャッタ板4の上板41 及び下板42 と前記スライダ43 との接合面に対向し て係合孔6と該係合孔6に嵌入する突起7とをそれぞれ備えると共に、さらに前 記スライダ43 の接合面と、これに対向する前記上板41 及び下板42 との対接 面とに可変当片8を持った嵌入部9と、この嵌入部9に前記可変当片8を湾曲さ せて押込まれる規制ロック片10とを設けたシャッタ板構造で前記ケース2に摺 動自在に配備して光ディスクカートリッジとしてある。
【0008】 前記シャッタ板4の上板41 と下板42 は、前記スライダ43 との接合端が水 平面と鉛直面とを持ちシャッタ板上面より下げた階段状に折曲げた折曲端部とな っており、水平面に対して鉛直に立ち上げた折曲片に係合孔6,6を一対隔離し て設け、その間に前記スライダ43 の可変当片8が挿入される切欠102 をあけ て両端を湾曲端101,101 に折曲した規制ロック片10を折曲げ片で備えてい るのがよく、一側端に折曲げ片でバネ等の弾性部材20の係止部11を構成し、 弾性部材20の一方の端部を係止し、他方の端部をケース2に係止する。
【0009】 また、前記嵌入部9としては、スライダ43 の内側面にL字状の前記可変当片 8,8を一対隔離して対向配備し、該可変当片8,8の対向先端部を斜面の面取 部81 に形成し、かつ両端を湾曲端101,101 に折曲した前記規制ロック片1 0を挿入しうるスリットから構成されているもので嵌入部9の中央位置にストッ パ面91 を突設して規制ロック片10の固定化を確実にしてある。
【0010】 なお、前記スライダ43 は、その内側面の中央にスライダ移動方向に沿った仕 切壁14を突設し、その仕切壁14で区画される上下内側面に前記可変当片8と スライド方向の位置規制をする突起7とをそれぞれ両サイドに一対設けたもので あるが、前記係合孔6と突起7との対設並びに可変当片8と切欠102 のある規 制ロック片10との対設としてはシャッタ板4とスライダ43 との相対関係下で いずれかに設ければよい。 前記係合孔6及び規制ロック片10としては、前記係合用の突起7及び可変当 片8に対向する鉛直面片に形成されているものであるが、水平面片に設けてこれ に対応してそれぞれの部材を設けてもよい。
【0011】 また、前記スライダ43 に設けられる仕切壁14にはケース側壁に設けたガイ ド長溝に嵌入係支されスライドしやすくし、ケース表面にある凹面状のスライド 領域12にシャッタ板4の上板41 と下板42 が摺動するようになっており、該 上板41 及ぶ下板42 の先端縁は段付折曲げ端にしてケース2に設けられる押え 片13の下側にもぐらせて嵌挿セットできるようにしてある。さらにケース2は 、その中心に形成した円形の回転駆動軸挿入孔15内にディスク1のハブ16が 配置され、長方形の前記ピックアップ挿入孔3及び、ピン挿入穴17と前記シャ ッタ板4を摺動可能に配置するスライド領域12とシャッタ板端部の押え片13 とを持っていて、不使用時には弾性部材20によってシャッタ板4がこれらの開 孔部を覆い、ディスクカートリッジを挿入する際に、スライドされこれらの開孔 部を開ける状態にスライドされる。 図中18は誤操作防止用爪片である。
【0012】 なお、ケース2の上下面にシャッタ板4の上板41と下板42 との一端をケース 2にあるシャッタ板押え板13の下に挿入して組み込んでカートリッジ前面側で 上板41 と下板42 との他端を対向臨ましめて位置し、スライダ43 をその仕切 壁14をガイド長溝に嵌入しつつ、上板41 及び下板42 の間に差込み可変当片 8,8間の嵌入部9に規制ロック片10を可変当片8を押し曲げつつ押し込んで 納めると係止され、さらに係合孔6も突起7に嵌合されてシャッタ板4の上板4 1 と下板42 とがスライダ43 に一体的に連結構成され、同時にケース2のスラ イダ領域12にシャッタ板4が組み立て配備されることとなり、能率良好な生産 作業が可能となる。
【0013】 さらに、本考案の他の実施例としては、内部に情報記録媒体を収納し、記録再 生用ヘッドや回転駆動軸などの挿入孔を有するケースと、前記挿入孔を開閉する シャッタ板と、該シャッタ板を固定しこれを摺動案内するスライダと、前記挿入 孔を閉じるように前記シャッタ板を付勢する弾性部材を備えたカートリッジにお いて、前記シャッタ板を前記ケースの両面を挟持するように断面がほぼコ字状に 一体成形し、該シャッタ板のスライダ取付部の一側面を突設し、該突設部の一部 を内側に折り曲げて弾性部材の係止部を形成し、該係止部に前記弾性部材の一方 の端部を係止し、他方の端部を前記ケースに係止したものである。
【0014】 即ち、ハードディスクカートリッジを例にとり、図9〜12を参照して説明す ると、ケース31の記録再生用ヘッド等の挿入孔41を開閉するシャッタ板42 は、ケース31の両面を挟持するように断面がほぼコ字状に一体成形され、ケー ス31の端面付近に沿って摺動自在に組付けられたスライダ43に固定され、シ ャッタ板42はスライダ43によって摺動案内される。また、シャッタ板42の スライダ43取付部の一側面に突設部44が形成され、この突設部44の一部が 内側に折り曲げられて弾性部材34の係止部45が形成され(図11参照)、こ の係止部45に弾性部材34の一方の端部が係止され、弾性部材34の他方の端 部はケース31に係止される。Dはケース31に収納されるハードディスクを示 す。 従って、スライダ43にはバネ係止部がなく、スライダ43の形状は単純化さ れ、またシャッタ板43及び係止部45は一体成形されており、強度は向上し、 これらの組付けも容易である。 なお、本実施例は、ディスク状の情報記録媒体のみならず、テープ状の情報記 録媒体をケース内に収納したものにも適用できるものである。
【0015】
【考案の効果】
本考案は、シャッタ板を付勢する弾性部材の一方の端部をケースに係止し、他 方の端部をシャッタ板に係止したことにより、スライダの形状を単純化し、スラ イダ成形用金型の製作を容易にしてその信頼性を高め、スライダの強度は向上し 、作業効率を大幅に高めて生産性を向上でき、シャッタ板の結合状態も良好で、 円滑なスライド動作をも保証してカートリッジの信頼性を大幅に高められると共 に、ディスクなどの情報記録媒体に対しての悪影響を及ぼす不具合やケースの外 観上の劣化のおそれがなく安全に用いられるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す底面図である。
【図2】図1の上ケースを取り除いた平面図である。
【図3】図2のA−A線の拡大縦断面図である。
【図4】シャッタ板の分離状態の拡大斜視図である。
【図5】図2のB−B線の拡大縦断面図である。
【図6】図2のC−C線の拡大縦断面図である。
【図7】図2のD−D線の拡大縦断面図である。
【図8】シャッタ板の一部の拡大切断平面図である。
【図9】本考案の他の実施例を示すカートリッジの表側
内面平面図である。
【図10】図9の裏側平面図である。
【図11】図9,図10に示すカードリッジの要部を示
す一部切断斜面図である。
【図12】シャッタ板とスライダの取付状態説明図であ
る。
【図13】従来例を示す要部の一部切断斜面図である。
【符号の説明】
1 情報記録媒体 2 ケース 3 ピックアップ挿入孔 4 シャッタ板 41 上板 42 下板 43 スライダ 6 係合孔 7 突起 8 可変当片 9 嵌入部 10 規制ロック片 102 切欠 11 係止部 12 スライド領域 15 回転駆動軸挿入孔 20 弾性部材 31 ケース 321 シャッタ板 322 シャッタ板 33 スライダ 34 弾性部材 41 挿入孔 42 シャッタ板 43 スライダ 44 突設部 45 係止部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報記録媒体1を回転可能に収納するケ
    ース2に形成されたピックアップや回転駆動軸挿入孔
    3,15を開閉する上板41 及び下板42 からなり、断
    面がほぼコ字状に構成したシャッタ板4をスライダ43
    に連結し、シャッタ板4が前記挿入孔3,15を閉じる
    ように付勢する弾性部材20を備えたディスクカートリ
    ッジにおいて、弾性部材20の一方の端部をケース2に
    係止し、他方の端部をシャッタ板4に係止したことを特
    徴とするカートリッジ。
  2. 【請求項2】 前記シャッタ板4の一側端に折曲げ片で
    バネ係止部11が構成されている請求項1記載のカート
    リッジ。
JP1992007254U 1992-01-27 1992-01-27 ディスクカートリッジ Expired - Lifetime JP2524750Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992007254U JP2524750Y2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 ディスクカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992007254U JP2524750Y2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 ディスクカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0567958U true JPH0567958U (ja) 1993-09-10
JP2524750Y2 JP2524750Y2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=11660899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992007254U Expired - Lifetime JP2524750Y2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 ディスクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524750Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168379A (ja) * 1982-03-29 1983-10-04 Toshiba Corp 画像読取り装置
JPS58203680A (ja) * 1981-12-21 1983-11-28 Hitachi Ltd ディスクカセット
JPS5916055A (ja) * 1982-07-16 1984-01-27 Nec Corp 擬似障害自動発生装置
JPS61233483A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 Daiichi Kasei Kk デイスク・カ−トリツジ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203680A (ja) * 1981-12-21 1983-11-28 Hitachi Ltd ディスクカセット
JPS58168379A (ja) * 1982-03-29 1983-10-04 Toshiba Corp 画像読取り装置
JPS5916055A (ja) * 1982-07-16 1984-01-27 Nec Corp 擬似障害自動発生装置
JPS61233483A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 Daiichi Kasei Kk デイスク・カ−トリツジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2524750Y2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH064461Y2 (ja) ディスクカートリーッジ
JPH0528607Y2 (ja)
JPH0567958U (ja) カートリッジ
JP3438408B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0510287Y2 (ja)
JP2515313Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPS6116081A (ja) デイスクカ−トリツジのシヤツタ−ロツク装置
JP3004100U (ja) ディスクカートリッジ装置
JPH0739099Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0525091Y2 (ja)
JP2926015B2 (ja) カートリッジ
JPH0648629Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPS5916178A (ja) 磁気シート装置
JP3113046B2 (ja) カートリッジ
JP2566486Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2596489Y2 (ja) カートリッジ
JP3282192B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2933784B2 (ja) カートリッジ
JPH0734548Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0729347A (ja) ディスクカートリッジ装置
JPH0345343Y2 (ja)
JPH0624055Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH03212872A (ja) デイスクカセツト
JPH0650872Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH10149653A (ja) ディスクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960716