JPH0567542B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0567542B2
JPH0567542B2 JP62083671A JP8367187A JPH0567542B2 JP H0567542 B2 JPH0567542 B2 JP H0567542B2 JP 62083671 A JP62083671 A JP 62083671A JP 8367187 A JP8367187 A JP 8367187A JP H0567542 B2 JPH0567542 B2 JP H0567542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
confectionery
hanging
same direction
circulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62083671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63252823A (ja
Inventor
Osamu Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Kogyo Co Ltd filed Critical Furukawa Kogyo Co Ltd
Priority to JP8367187A priority Critical patent/JPS63252823A/ja
Publication of JPS63252823A publication Critical patent/JPS63252823A/ja
Publication of JPH0567542B2 publication Critical patent/JPH0567542B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、菓子の整列方法ならびに装置に関す
るもので、とくに、当初横隊に整列した状態でコ
ンベアに載つて搬送中の菓子が、その後に介入す
るある種の工程に起因して横隊整列が乱されるこ
とを予防し、あるいは横隊整列が乱されたものを
再び旧状に復せしめて、もとの横隊整列を搬送中
のコンベア上に再現せしめる方法ならびに装置に
関するものである。
なお、本発明の説明文中において、途中で横隊
整列が乱される工程の一例として、焼窯から出て
きた菓子をコンベア上面から刃物を使つて剥がし
取る作業を例に挙げているが、本発明の適用範囲
は決して焼窯からの菓子を剥がし取る作業によつ
て隊列が乱される場合に限るものではなく、一例
としての理解の容易さをねらつたもので、菓子の
横隊整列がコンベア上において乱される他の要因
の場合に対しても勿論適用されるものなることは
言うまでもない。
(従来技術) 焼窯からコンベアに載つて横隊に整列した状態
で出てきた菓子は、底部がコンベア上面に焼きつ
いており、これをコンベアから剥がし取るための
工程が必要である。第3図はこれを示し、焼窯1
からコンベア2に載つて出てきた菓子aは、剥取
用の刃物装置3によつて、横方向に往復作動する
刃物4が菓子aをコンベアの表面から剥ぎ取りの
である。当然にその下流側では、菓子の位置は秩
序正しい整列状態を保持することができず、無秩
序の状態のままでさらに下流側のコンベア5上に
移乗せしめられる。
いわゆる焼菓子の場合、従来はコンベア5で送
られてきたものを手作業で包装するなどの場合が
多く、コンベア上で菓子が整列されていないこと
は別に問題ではなかつた。ところが最近になつて
菓子の製造から出荷までの全工程が機械化・無人
化される傾向が強くなるに至り、コンベア5上の
菓子に対しても整然とした横隊整列が要求される
ことになつてきた。しかし、一旦乱された配置を
搬送コンベア上において自動的に再び整列せしめ
ることは、きわめて困難な作業であり、従来見る
べき方法の開発されたものは現れていない。
(発明の目的) コンベア上に乱雑に載せられた菓子を、コンベ
ア上で横隊整列せしめるためには、上方からコン
ベア上面に向かつて板を吊り下ろすしかないが、
一旦乱れた配置の間に板を下ろそうとしても、乱
れて置かれた菓子が邪魔になつて、区分に必要な
低さにまで板を下ろすことができない。
本発明の発想は、板の吊り下ろしを、菓子の配
置の乱れが生じる前の段階で実施し、乱れを生じ
させる原因点を通過するまで吊り下ろし状態を持
続してその板を菓子とともに同方向に移動せしめ
ることにより、課題の解決が可能であることを発
見したことに由来する。
本発明の目的は、当初横隊に整列した状態でコ
ンベアに載つて搬送される菓子が、その途中にお
いて一時的に整列が乱されても再びこれを旧状の
整列状態に復帰せしめることにより、〓後の自動
化された処理作業、たとえば自動箱詰め、あるい
は自動包装などの作業能率の向上に貢献せしめる
とともに、該整列の復帰作業を菓子の生産ライン
の進行速度と同期させて処理し、もつて生産能力
の低下を全然生じさせない菓子の整列方法ならび
に装置を提供することにある。
(発明の構成) 本発明は、上記の目的を達成するための手段と
して、コンベアに載つて横隊に整列した状態で順
次送られてくる菓子が上記コンベアラインの途中
に介在する処理工程などによりコンベア上で上記
整列状態が乱されることを防止するための方法と
して、上記整列を乱す工程の上流側から該工程の
終了する地点の下流側までのコンベア行程の間に
上記コンベアと同期的に同一方向に移動する循環
帯を上記コンベアの上部に設け、循環帯上の一定
間隔ごどに吊板を懸吊し、循環帯上に懸吊された
吊板は上記同一方向の移動中に上流方向への揺動
を不能に構成され、上記コンベアと循環帯との同
期的移動を利用して整列状態で送られてきた菓子
の前後に相隣る横隊列の間に向かつて上記吊板を
同期関係を保持したままで上方から上記吊板を挿
入して該横隊列を前後に分けへだてた状態で上記
のコンベア行程の間を移動したのち循環帯の循環
ともに上記吊板がコンベア面から引か上げられる
ことを特徴とし、あるいは、コンベアに載つて横
隊に整列した状態で順次に送られてくる菓子が上
記コンベアラインの途中に介在する処理工程など
によりコンベア上で上記整列状態が乱されること
を防止する装置として、上記コンベアと同期的に
同一方向に移動する循環帯を上記整列を乱す工程
の上流側から該工程の終了する地点の下流側まで
のコンベア行程の間の上記コンベアの上部に設
け、循環帯上の一定間隔ごとに吊板が懸吊されて
該吊板は循環帯とともに上記同一方向の移動中に
上流方向への揺動を阻止する手段が付設されると
ともに、コンベア上の前後に相隣る菓子の横隊列
の間に向かつて吊板を上記同期関係の移動中にコ
ンベア上面近傍まで降下せしめる手段をそなえる
ことを特徴とする。
(作用) コンベア上に横隊に整列して送られてくる菓子
の搬送ラインの途中に、該整列を乱す処理工程が
介在する場合に対し、本発明方法ならびに装置に
おいては、上記整列を乱す工程の上流側から該工
程の終了する地点の下流側までのコンベア行程の
間に亙り、吊板を一定間隔ごとに懸吊した循環帯
を上記コンベアと同期的に同一方向に走らせ、そ
の吊板は上記整列を乱す工程の上流側において前
後に相隣る横隊列の丁度中間位置に降下せしめ、
整列を乱す工程が行われている間は吊板を降下し
た状態のままでコンベア上の菓子と同一方向の走
行を続け、該工程の終わつたところで吊板を上方
に引き上げる。つまり、循環帯に吊り下げられた
吊板は、循環の過程において上記区間を走行して
いる間だけ、コンベア上面近傍まで降下せしめら
れ、それ以外の区間では引き上げられた状態で循
環帯とともに循環している。
(実施例) 本発明の実施例を図面によつて具体的に説明す
る。第1図において、菓子aはコンベア2に載つ
て横隊に整列した状態で順次に図の左方からP矢
の方向に送られてくる。横隊の整列方向は図の紙
面の垂直の方向であり、したがつて各横隊列は、
図中ではそれぞれ1個の菓子として表される。4
は、コンベア上の菓子の整列を乱す工程の一例と
して刃物で、横方向(紙面に対して垂直方向)に
反復摺動することによつて菓子aをコンベア2の
表面から剥ぎ取るためのものである。
6は循環帯で、コンベア2の上部に張設され、
その張設区間は刃物4の上流側から刃物4の下流
側に至るコンベア行程の区間とされて、矢印Qの
方向に循環移動せしめられる。
7は吊板で、循環帯6に沿つて一定間隔ごとに
懸吊される。この一定間隔は、菓子aの横隊列の
前後に相隣る列間距離、すなわち横隊列のピツチ
に相当する。8は振止板で、吊板7の背面には付
設され、吊板7が矢印Q方向の移動中の上流方
向、すなわち矢印Qの反対方向へ揺動することを
不能とする。これにより、コンベア上の菓子を吊
板7によつて強制的に定ピツチのもとに下流に向
かつて押し進めることが可能となる。
9は、コンベア2の駆動軸10に付設されるホ
イール、11は、循環帯6の駆動軸12に付設さ
れるホイールで、13はホイール9,11間に掛
け渡されたチエンである。駆動軸10と駆動軸1
2とは、適当な減速比のもとに連結されていて、
これにより、菓子aの移動と吊板7の移動との同
期化が図られる。
いま、上記の構成よりなる整列装置の一実施例
の作用について説明すると、循環帯6上の吊板7
が7−1の地点まで移動したとき、吊板の重心が
係止ピンの外に外れて吊板は大きく旋回して落下
し、7−2で示す垂直の状態となり、その姿勢の
ままで循環帯の循環に応じて降下して行く。この
ときの吊板7の位置は、前後に相隣る菓子a1と
a2とのほぼ中間の位置となるように、ホイール
9とホイール11との間のタイミングをあらかじ
め調整してある。したがつて、吊板7は降下の途
中で菓子aに衝突して降下が妨げられるなどのこ
とがなく、菓子と菓子との間をコンベア2の上面
近傍まで降下し、その状態でコンベア2上の菓子
と循環帯6上の吊板とは、同一方向の移動を続け
る。その移動の途中で、たとえば図例のような刃
物4による剥がし作業などの菓子の整列を乱す工
程が介在しても、一定間隔のもとに移動してくる
吊板7によつて整列を乱れが矯正され、当初の整
列状態に復帰せしめられる。整列が復帰したとこ
ろで循環帯6の矢印Q方向の直線移動が終了し、
ホイール11と同軸のプーリに乗つて循環帯は上
方に反転し、循環を続ける。
上記の例では、循環帯6の作動をチエン13に
よりコンベア2と連動せしめる方式を示したが、
チエン13による連動の代わりに、菓子aの通路
の途中にセンサー14を設け、菓子の通過を検知
してそれによつて循環帯6の駆動軸12を間欠的
に回転せしめてもよい。
第2図は本発明の異なる実施例を示し、本例で
は吊板の降下を第1図例のように漸進式に行わし
めるのではなく、吊板15のガイドレール16を
設け、ガイドレール16の途中に落下点17が設
けられて、吊板15が落下点17に達した時点で
ガイドレールの先端から外れて急に降下せしめら
れる。
また、さらに他の実施例として、図示はしない
が、吊板のそれぞれに昇降用のシリンダを内蔵せ
しめ、吊板が落下点17に該当する位置に達した
時点でシリンダが作動して、吊板を下方に向かつ
て降下せしめることにより、所期の目的を達成す
ることも可能である。
(発明の効果) この発明にかかる菓子の整列方法ならびに装置
は以上のように構成されるので、当初横隊に整列
した状態でコンベアに載つて搬送される菓子が、
その後に介入する工程などに起因して横隊整列が
乱されるおそれのある場合に、これを予防し、あ
るいは横隊整列が乱されたものを再び旧状に復せ
しめて、もとの横隊整列を搬送中のコンベア上に
再現せしめることができ、それによつて爾後の自
動化された処理作業、たとえば自動箱詰、あるい
は自動包装などの作業に貢献するところが大であ
る。
また、上記のコンベア上における整列の復帰作
業を、菓子の生産ラインの進行速度と同期させて
処理することができ、もつて生産能力の低下を全
然生じさせないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例の正面図、第2
図は本発明装置の他の実施例の正面図、第3図は
従来装置の斜視図である。 1……焼窯、2,5……コンベア、3……刃物
装置、4……刃物、6……循環帯、7,15……
吊板、8……振止板、9,11……ホイール、1
0,12……駆動軸、13……チエン、14……
センサー、16……ガイドレール、17……落下
点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コンベアに載つて横隊に整列した状態で順次
    に送られてくる菓子が上記コンベアラインの途中
    に介在する処理工程などによりコンベア上で上記
    整列状態が乱されることを防止する方法として、
    上記整列を乱す工程の上流側から該工程の終了す
    る地点の下流側までのコンベア行程の間に上記コ
    ンベアと同期的に同一方向に移動する循環帯を上
    記コンベアの上部に設け、循環帯上の一定間隔ご
    とに吊板を懸吊し、循環帯上に懸吊された吊板は
    上記同一方向の移動中に上流方向への揺動を不能
    に構成され、上記コンベアと循環帯との同期的移
    動を利用して整列状態で送られてきた菓子の前後
    に相隣る横隊列の間に向かつて上方から上記吊板
    を挿入して該横隊列を前後に分けへだてた状態で
    上記のコンベア行程の間を移動したのち循環帯の
    循環とともに上記吊板がコンベア面から引き上げ
    られることを特徴とする菓子の整列方法。 2 コンベアに載つて横隊に整列した状態で順次
    に送られてくる菓子が上記コンベアラインの途中
    に介在する処理工程などによりコンベア上で上記
    整列状態が乱されることを防止する装置として、
    上記コンベアと同期的に同一方向に移動する循環
    帯を上記整列を乱す工程の上流側から該工程の終
    了する地点の下流側までのコンベア工程の間の上
    記コンベアの上部に設け、循環帯上の一定間隔と
    に吊板が懸吊され、該吊板は循環帯とともに上記
    同一方向の移動中に上流方向への揺動を阻止する
    手段が付設されるとともに、コンベア上の前後に
    相隣る菓子の横隊列の間に向かつて吊板を移動中
    にコンベア上面近傍まで降下せしめる手段をそな
    えることを特徴とする菓子の整列装置。
JP8367187A 1987-04-04 1987-04-04 菓子の整列方法ならびに装置 Granted JPS63252823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8367187A JPS63252823A (ja) 1987-04-04 1987-04-04 菓子の整列方法ならびに装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8367187A JPS63252823A (ja) 1987-04-04 1987-04-04 菓子の整列方法ならびに装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63252823A JPS63252823A (ja) 1988-10-19
JPH0567542B2 true JPH0567542B2 (ja) 1993-09-27

Family

ID=13808939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8367187A Granted JPS63252823A (ja) 1987-04-04 1987-04-04 菓子の整列方法ならびに装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63252823A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7537105B2 (en) * 2005-08-15 2009-05-26 Laitram, L.L.C. Apparatus and methods for controlling spacing of conveyed objects

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511180U (ja) * 1974-06-19 1976-01-07
JPS5264764A (en) * 1975-11-26 1977-05-28 Shikoku Kakoki Co Ltd Device for conveying articles while keeping equal distance between them
JPS5429486A (en) * 1977-08-10 1979-03-05 Toyo Seikan Kaisha Ltd Device of feeding article to be sterilized

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511180U (ja) * 1974-06-19 1976-01-07
JPS5264764A (en) * 1975-11-26 1977-05-28 Shikoku Kakoki Co Ltd Device for conveying articles while keeping equal distance between them
JPS5429486A (en) * 1977-08-10 1979-03-05 Toyo Seikan Kaisha Ltd Device of feeding article to be sterilized

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63252823A (ja) 1988-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5269721A (en) Method and apparatus for processing poultry
US6834755B2 (en) Conveying machines
US3533495A (en) Apparatus for handling wieners and the like
US4903819A (en) Apparatus for transporting garment hangers
US6758321B2 (en) Chain store and process for loading the store
KR930006073B1 (ko) 계란을 용기에 수용하는 장치
US4192639A (en) Apparatus for straightening sausage links
JPH0567542B2 (ja)
US4284188A (en) Apparatus for processing articles comprising elevator means for conveying carpet-formed carriers in the vertical direction
US4209540A (en) Method for straightening sausage links
US4867626A (en) Collation assemblies
JP3582972B2 (ja) 物品の積付け装置
EP1344457A1 (en) A method of and an apparatus for producing sandwich cookies
JPS63277123A (ja) 棒状物の搬送装置
JPH0575476B2 (ja)
JP2952130B2 (ja) 自動製麺機
JP2631442B2 (ja) 物品の搬送方法及びその装置
JPH01133812A (ja) トレイコンベアにおけるトレイの水平保持装置
JPH062488B2 (ja) 果実の自動パック詰め方法と装置
JP2549322B2 (ja) ワークをトレイに整列して詰込む装置
JPS5873515A (ja) 鶏卵詰込み装置
JPS63165207A (ja) シリンダブロツクの搬送方法及び搬送装置
JP2657368B2 (ja) 物品の合流方法
JPH10297744A (ja) 物品の合流方法
JPS629489B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927

Year of fee payment: 14