JPH056741Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056741Y2
JPH056741Y2 JP1988059395U JP5939588U JPH056741Y2 JP H056741 Y2 JPH056741 Y2 JP H056741Y2 JP 1988059395 U JP1988059395 U JP 1988059395U JP 5939588 U JP5939588 U JP 5939588U JP H056741 Y2 JPH056741 Y2 JP H056741Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
guide plate
blade
chain blade
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988059395U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01167127U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988059395U priority Critical patent/JPH056741Y2/ja
Publication of JPH01167127U publication Critical patent/JPH01167127U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH056741Y2 publication Critical patent/JPH056741Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、雑草、芝生、灌木等の刈払に使用
される鎖刃自身の保護と鎖刃の切断に際しても鎖
刃の四囲への飛散を防ぎ作業者の安全を確保し、
併せて作業者が安楽な姿勢で刈払を行ない得る鎖
刃形刈払機に関するものである。
〔従来の技術〕
雑草、芝生、灌木等の刈払に鎖刃(チエーンソ
ー)を使用せる刈払機として、従来において(i)第
8,9図にみるように、伝動軸を被覆せる外管1
の先端に組付けた歯車筐2に案内板3を一体的に
結合し、この案内板3の外周縁に沿設した凹溝に
鎖刃4を走行自在に嵌入した刈払機が提案されて
いる。(例えば実開昭50−16033号公報参照)ま
た、 (ii)刈払に際し飛散する小石、金属破片等に
よる作業者の不測の傷害を防ぐために刈刃の周縁
に保護カバーを付設した刈払機も提案されてい
る。(例えば実開昭59−175332号公報及び実開昭
60−12930号公報参照) 〔考案が解決しようとする課題〕 従来の技術で述べたもののうち(i)の場合におい
ては、鎖刃4の外側部分は案内板3から突出して
いるため、刈払に際し、刈払の対象物以外のもの
を刈り易く、また小石、金属破片等を四囲に飛散
させ、作業者や近傍の通行人に不測の傷害を及ぼ
す惧れがあり、さらには鎖刃自体が破断し刈払の
中断を余儀なくさせる一方、作業者を負傷させる
懸念もあり、作業時の安全対策が考慮されていな
いし、かつ柔かな雑草が刈れない等の問題点があ
る。
また(ii)の場合においては、刈刃が円盤状のとき
の保護カバーであり、鎖刃による刈払に際しての
保護手段としての対策を何ら認められず、よつて
()の場合におけると同様に鎖刃に対する安全
対策が施されていないという問題点がある。
この考案は従来の技術の抱えた問題点に鑑みて
提案されたもので、その目的とする所は、鎖刃に
よる刈払に際し、鎖刃自身の保護と、鎖刃切断時
における当該鎖刃の四囲への飛散防止とで安全裡
に作業の続行が可能で、しかも安楽に作業をなし
得る鎖刃形刈払機を提供しようとするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
前記の目的達成のために、この考案における鎖
刃形刈払機は、伝動軸を被覆した外管の一端にエ
ンジンを、他端に歯車筐を介し鎖刃を付設したチ
エーンを誘導する案内板を夫々具える一方、鎖刃
を一定位置に保持させた鎖刃形刈払機において、
鎖刃の外側端よりも外側に先端が夫々突出した固
定刃を、案内板の外周縁に沿設する一方、上・下
夫々の面に着脱自在に組付けると共に、固定刃の
夫々先端内側相互の間隔をチエーンのピンの丈高
より狭小とし、かつ前記先端を鎖刃に近接させて
なるものである。
案内板下面に、当該案内板の長手方向に対し直
交下に同一丈高の突起部が並列せる間隔保持片を
着脱自在に装着したものである。
〔作用〕
雑草、芝生、灌木等の刈払に際し、エンジンの
起動で外管内に沿設・収納された伝動軸を回動さ
せ、この回動で歯車筐内の歯車群を連動下に回動
させ、最終階段の歯車により回動され、かつ歯車
筐下面から突出せる鎖車に緊張・掛架したチエー
ンを案内板の溝に走行可能に嵌入し、このチエー
ンに付設の鎖刃を、案内板の上・下面に夫々着脱
自在に組付けた固定刃の内側に沿い走行させるこ
とで、刈払対象となるものだけを刈払い、しかも
固定刃の先端内側相互の間隔をチエーンのピンの
丈高より狭小とし、かつ鎖刃に先端を近接させる
ことで、チエーンの不測のうちにおける切断に際
しても、チエーンが固定刃の外側に飛散する惧れ
がない。また請求項2の装置においては案内板の
下面に止着された間隔保持片には同一丈高の突起
部が、案内板の長手方向に対し直交下に並列され
ているため雑草、芝生、灌木等の丈を同一に揃え
られる。
〔実施例〕
以下第1図ないし第7図について実施例を説明
する。エンジンEにより回動される伝動軸11を
被覆・沿設する外管12の前端(第1図において
左側を前方、右側を後方とする。)に組付けた歯
車筐13の下端に案内板取付片14を一体的に定
着し、該案内板取付片14の下方にボルト、ナツ
トのような止着具bを前方に向け巾広状に形成さ
れた案内板15の後端近傍に穿設された長孔h,
hに締着する一方、前記歯車筐13内の連動歯車
群の最終歯車(いずれも図示しない)の回転軸a
の下端に鎖車16を取付けてある。しかして前記
案内板15の外周縁に沿設された凹溝dに、走行
可能に嵌入した無端状のチエーンcにおけるリン
クnの夫々一側に鎖刃17を一体に突出させ、こ
れら夫々の鎖刃17の外側端tよりも外側に先端
が突出せる固定刃18,19を案内板15の外周
縁に沿設かつ上・下夫々の面に止着具bで着脱自
在に組付けると共に、これら固定刃18,19の
夫々先端内側相互の間隔yを、チエーンcのピン
zの丈高qよりも狭小とし、(第3図参照)かつ
前記先端を鎖刃17に近接させることで、鎖刃1
7の損傷を防ぎ、鎖刃17の切断に際しても四囲
への切断片の飛散を予防可能としてある。
案内板15下面に、案内板15の長手方向に対
し直交下に適数個の等高の突起部pが並列・突出
された間隔保持片20をボルト、ナツトのような
止着具fで着脱自在に装着し、刈払に際し、地面
gに対し鎖刃17を一定位置の高さに保持させる
ことで雑草、芝生、灌木等の刈払の後、その丈を
揃えることができる。
〔効果〕
この考案は前述のように構成されているので以
下に記載のような効果を奏する。
請求項1の装置においては、鎖刃を付設したチ
エーンを誘導する案内板の外周縁に沿設し、かつ
上・下夫々の面に着脱自在に組付の固定刃の先端
が、鎖刃の外側端より突出すると共に、固定刃の
先端内側相互の間隔をチエーンのピンの丈高より
狭小とし、かつ前記先端を鎖刃に近接させている
ので、鎖刃が損傷することなく、また鎖刃の異物
との当接する惧れがない故、鎖刃の耐久性が向上
する一方、刈払の作業中途でチエーンが不測のう
ちに切断しても四囲に鎖刃の断片やピン等が飛散
しないため、作業者及びその近傍における人々が
予測の損傷を受ける惧れがなく、よつて作業上の
安全を容易に確保でき、さらに、従来、刈払の困
難であつた柔かな雑草、芝生等も確実に切断でき
る。
請求項2の装置においては、雑草、芝生、灌木
等の刈払対象物の刈払以後の丈を揃えられるし、
また鎖刃が間隔保持片における突起部の存在で地
面や、その上に散在せる小石その他の異物に接触
しないので、永き使用に耐え、利用者にとつては
経済的でもある一方、前記突起部は案内板の長手
方向に対し直交下に突出・並列されているため、
刈払時、鎖刃を介し案内板が受ける反力に対し、
抵抗となる故、刈払により発生し、作業者に伝え
られる振動、衝撃等を低減可能であり、よつて作
業者は早期に疲労感を覚えることなく作業を継続
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の要部正面図、第2図は第1
図の−線矢視図、第3図は第2図の−線
拡大要部断面図、第4図は第2図の部拡大図、
第5図は第1図の−線矢視図、第6図は第5
図の−線拡大要部断面図、第7図は第6図の
−線要部断面図、第8図は従来の鎖刃形刈払
機の正面図、第9図は鎖刃の駆動部分の要部平面
図である。 E……エンジン、p……突起部、12……外
管、13……歯車筐、15……案内板、16……
鎖車、17……鎖刃、18,19……固定刃、2
0……間隔保持片。c……チエーン、q……ピン
の丈高、t……鎖刃の外側端、y……間隔、z…
…ピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 伝動軸を被覆した外管の一端にエンジンを、
    他端に歯車筐を介し鎖刃を付設したチエーンを
    誘導する案内板を夫々具える一方、鎖刃を一定
    位置に保持させた鎖刃形刈払機において、鎖刃
    の外側端よりも外側に先端が夫々突出した固定
    刃を、案内板の外周縁に沿設する一方、上・下
    夫々の面に着脱自在に組付けると共に、固定刃
    の夫々先端内側相互の間隔を、チエーンのピン
    の丈高より狭小とし、かつ前記先端を鎖刃に近
    接させてなる鎖刃形刈払機。 (2) 案内板下面に、当該案内板の長手方向に対し
    直交下に同一丈高の突起部が並列せる間隔保持
    片を着脱自在に装着した請求項1記載の鎖刃形
    刈払機。
JP1988059395U 1988-05-06 1988-05-06 Expired - Lifetime JPH056741Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988059395U JPH056741Y2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988059395U JPH056741Y2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01167127U JPH01167127U (ja) 1989-11-24
JPH056741Y2 true JPH056741Y2 (ja) 1993-02-22

Family

ID=31285169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988059395U Expired - Lifetime JPH056741Y2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056741Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2710586B2 (ja) * 1995-06-14 1998-02-10 洋三 伊達 チェーン刃用固定刃付案内板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138609A (ja) * 1974-09-30 1976-03-31 Nippon Denso Co Denatsuchoseisochi
JPS5783211A (en) * 1980-11-07 1982-05-25 Jiyunji Ogawa Power mower

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138609A (ja) * 1974-09-30 1976-03-31 Nippon Denso Co Denatsuchoseisochi
JPS5783211A (en) * 1980-11-07 1982-05-25 Jiyunji Ogawa Power mower

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01167127U (ja) 1989-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823464A (en) Grass trimmer
US4478028A (en) Demountable lawn edger/mower combination
US4864728A (en) Brushcutter
JP7153419B2 (ja) 刈刃片保護構造、ブレードガード及び芝刈機
JP2001333616A (ja) 刈払機用刈刃安全カバー
KR101745179B1 (ko) 굴삭기용 초목 제거장치
JPH056741Y2 (ja)
KR200238475Y1 (ko) 안전기능이 구비된 예초기
US4015408A (en) Safety guard for rotary-type cutter
ATE275323T1 (de) Verbesserungen an einem schneidekopf
EP0172652B1 (en) Brushcutter kick prevention device and method
KR101864945B1 (ko) 가이드블레이드를 구비한 예초기 칼날
KR200256445Y1 (ko) 예취기
KR200292421Y1 (ko) 예초기 커터날 보호장치
KR200293938Y1 (ko) 예초기용 칼날
KR20130047087A (ko) 예초기 커터날 보호덮개
JP4571011B2 (ja) 草刈機
JPH0246653Y2 (ja)
KR200335439Y1 (ko) 예초기용 보호 캡 및 예초기용 보호 캡을 장착한 예초기
JP3009429U (ja) 刈払機における刈払刃の保護装置
KR200292422Y1 (ko) 예초기 커터날 보호용 회전판
KR200306215Y1 (ko) 휴대용 동력예취기의 가이드장치
JP2005328792A (ja) コード式草刈機の安全カバーとローターと金属製鎖刃
JPH0729813Y2 (ja) ヘッジソー
JPS6112749Y2 (ja)