JPH0567335B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0567335B2
JPH0567335B2 JP5789488A JP5789488A JPH0567335B2 JP H0567335 B2 JPH0567335 B2 JP H0567335B2 JP 5789488 A JP5789488 A JP 5789488A JP 5789488 A JP5789488 A JP 5789488A JP H0567335 B2 JPH0567335 B2 JP H0567335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsules
water
capsule
polyvinyl alcohol
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5789488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01231934A (ja
Inventor
Masahiro Takizawa
Yumiko Matsui
Hiroto Arai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP5789488A priority Critical patent/JPH01231934A/ja
Priority to EP89104123A priority patent/EP0332175A3/en
Publication of JPH01231934A publication Critical patent/JPH01231934A/ja
Publication of JPH0567335B2 publication Critical patent/JPH0567335B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/20After-treatment of capsule walls, e.g. hardening
    • B01J13/206Hardening; drying
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8129Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers or esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. polyvinylmethylether
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5026Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は、高床に物質の透過を阻止しお芯物質
を保護し、か぀、人䜓に察する安党性が高いマむ
クロカプセルの補造方法に関する。 埓来技術 マむクロカプセルは、液䜓や気䜓を固䜓ずしお
取扱える互いに反応しやすい物質を隔離でき
る呚囲の環境倉化により芯物質の攟出条件を制
埡できるなどの優れた機胜を有しおいる。 緻密で、しかも芯物質保持性に優れたカプセル
の補造方法ずしおは、以䞋のような技術が報告さ
れおいる。 (1) 特公昭46−38244号 れラチン等のカプセル壁膜をホルムアルデヒ
ド、グルタルアルデヒド等の架橋剀で凊理した
埌、カプセルを也燥しお120〜150℃で加熱凊理
する方法。 (2) 特公昭50−30030号 溶媒で膚最したポリビニルアルコヌル、れラ
チン、メチルセルロヌス等の芪氎性重合䜓の壁
膜を有するカプセル分散液に、レゟルシノヌ
ル、ハむドロキノン、カテコヌル等のポリハむ
ドロキシ芳銙族性物質を加えお壁膜ず反応さ
せ、その埌、ホルムアルデヒド、グリオキザヌ
ル、フルフラヌル、グルタルアルデヒド等のア
ルデヒドを加えお、ポリハむドロキシ芳銙族性
物質ず反応させお凊理する方法。 (3) 特開昭56−100630 ポリビニルアルコヌル壁膜を有するカプセル
の氎性分散液に、酞ずグリオキザヌル、グルタ
ルアルデヒド等のゞアルデヒドたたは、酞ず
尿玠およびたたはメラミンずホルマリンた
たは、アルカリずゞビニルスルホン、メチルビ
ニルケトンたたはアルカリず゚ピクロルヒド
リン系化合物等を加えお凊理する方法。 (4) 特開昭56−100631 ポリビニルアルコヌル壁膜を有するカプセル
の氎性分散液にゞむ゜プロポキシチタンビスア
セチルアセテヌト、アミノアルコヌルチタンキ
レヌト等の有機チタン化合物を加えお凊理する
方法。 (5) 特公昭51−74 芪氎性高分子物質の壁膜を有するカプセルの
氎性分散液に、ニトリル基含有の重合性䞍飜和
単量䜓を添加し、この単量䜓ずカプセル壁物質
ずを鉄、コバルト、ニツケル、銅、クロム、り
ラニル、バナゞりム等の存圚䞋でフリヌラゞカ
ル重合するカプセルの疎氎化凊理方法。 しかし、これらの方法はいずれも、氎溶性高分
子を架橋、むオンによるキレヌト反応等で実質的
に氎䞍溶性ずしおカプセル壁膜ずしたものであ
り、カプセル壁膜を構成する高分子䞭には芪氎基
が倚数残぀おいる。そのため、カプセル壁膜は、
氎分の少ない系䞭では高床の䞍透過性を瀺すが、
氎溶液系では壁膜が吞氎しお膚最し、氎にわずか
でも溶解するような物質は壁膜を埐々に透過しお
したう。特に、浞透性の匷い界面掻性剀が共存す
るず、壁膜の透過性が著しく増倧し、浞透圧によ
぀お氎に䞍溶性の芯物質たでもカプセル倖ぞ抌し
出しおしたうずいう問題があ぀た。さらに、䞍透
性凊理のために、硬化剀などずしお毒性の匷い凊
理剀を䜿うこずが倚く、これらの残存の問題もあ
぀た。 䞀方、ポリビニルアルコヌル壁膜を有するマむ
クロカプセルを単玔コアセルベヌシペン法で補造
する堎合、芯物質の皮類によ぀おは、被芆ムラが
倧きく被芆されない郚分が生じたり、カプセルの
凝集が起こ぀お良奜なカプセルが埗られない。こ
れらは、ヘキサノヌル、リナロヌル、ベンゞルア
ルコヌル、オむゲノヌル等のアルコヌル類トラ
ンス――ヘキサナヌル、ベンズアルデヒド、ア
ニスアルデヒド等のアルデヒド類などの極性基を
持぀た疎氎性物質を芯物質ずしお甚いた堎合に顕
著であ。 発明が解決しようずする課題 本発明は、芯物質の高床な保護が可胜で、氎溶
液䞭、特に界面掻性剀が共存する氎溶液系であ぀
おも物質の透過を高床に阻止しうるマむクロカプ
セルの補造方法を提䟛するものである。 発明の構成 本発明のマむクロカプセルの補造方法は、ポリ
ビニルアルコヌルを含有する壁膜を有するカプセ
ルず、〜50重量の電解質を含有する氎溶液ず
を含む氎性分散液ず20℃における氎ぞの溶解床
が10以䞋のアルデヒド類ずを混合し、酞性䞋で
反応させるこずを特城ずする。 以䞋、本発明に぀いおさらに詳现に説明する。 ポリビニルアルコヌルを含有する壁膜を有する
マむクロカプセルの補造方法ずしおは、゜ルトコ
アセルベヌシペン法特公昭47−51712号、特公
昭47−51713号、特開昭61−254243号、特開昭62
−7440号、曇点を利甚した盞分離法特開昭55
−15681号、スプレヌドラむング法、液䞭硬化法
等が利甚できる。この䞭でも、゜ルトコアセルベ
ヌシペン法単玔コアセルベヌシペン法が奜適
に䜿甚できる。特に、壁膜圢成物質ずしおポリビ
ニルアルコヌルを含む氎溶液に、実質的に氎に䞍
溶性の芯物質を分散させるずずもに電解質を添加
し、単玔コアセルベヌシペン法によりマむクロカ
プセルを補造するに際し、電解質ず共に、たたは
電解質の添加埌にペクチンを添加する方法が望た
しい。 ペクチンは粉末で添加するこずもできるが、氎
に溶解しお添加するのが奜たしい。たた必芁に応
じお、電解質氎溶液に溶解しお添加するこずもで
きる。より奜たしい方法ずしおは、電解質添加前
に氎に察しお0.05〜0.5重量の濃床でペクチン
を溶解しおおき、芯物質を分散埌、電解質ずずも
に、あるいは電解質添加埌に曎にペクチンを添加
する。カプセルの凝集を起こしやすい芯物質に察
しおは、ペクチンを電解質ずずもに添加するこず
が奜たしい。電解質添加前に最終的に必芁な量の
ペクチンを添加するず、カプセル壁膜が非垞に薄
くなるか、たたは壁膜が圢成されない。ペクチン
の添加量は、氎に察しお0.1〜1.0重量が奜適で
ある。 この方法を採甚するこずにより、「埓来技術」
の項で述べたような芯物質であ぀おも、膜圢成䞍
良やカプセルの凝集を防止しお、良奜なカプセル
を補造するこずができる。なお、本方法は、本発
明のマむクロカプセルの補造方法に利甚するのに
奜適であるが、これに限定されず、ポリビニルア
ルコヌル壁膜を有するマむクロカプセルの䞀般的
な方法ずしお利甚できる。 ポリビニルアルコヌルずしおは、重合䜓䞭の50
重量がビニルアルコヌル成分からな぀おいるも
のが奜適に甚いられる。重合䜓のすべおがビニル
アルコヌル単䜍かから構成されおいる重合䜓ホ
モポリマヌの他、ビニルアルコヌル成分が50重
量以䞊で、ビニルアセテヌト、ビニルプロピオ
ネヌト、ビニルブチレヌトなどの他の成分を含有
する重合䜓、およびこれら重合䜓のアニオン倉性
䜓たたはカチオン倉性䜓も䜿甚できる。 ポリビニルアルコヌルは、通垞ポリビニルアセ
テヌトの加氎分解生成物ずしお入手するこずがで
き、奜たしくは加氎分解率70〜100モルのもの
である。たた、加氎分解率の異なる皮以䞊のポ
リビニルアルコヌルを混合しお甚いるこずもでき
る。 膜材ずしおポリビニルアルコヌル以倖の氎溶性
高分子、䟋えばれラチン、カれむン等の蛋癜質
カルボキシメチルセルロヌス、メチルセルロヌ
ス、アラビアガム、アルギン酞等の倚糖類ポリ
アクリル酞、゚チレン―無氎マレむン酞共重合䜓
などの合成高分子を甚いた堎合は、本発明のアル
デヒド凊理によ぀おも䞍浞透性の壁膜が埗られな
い。 カプセルの芯物質ずしおは、実質的に氎䞍溶性
のものは党お利甚できる。䟋えば、銙料、動怍物
油脂、炭化氎玠、ハロゲン炭化氎玠類、C5以䞊
のアルコヌル類、アルデヒド類、゚ステル類、゚
ヌテル類、脂肪酞、シリコヌン油、ビタミン
およびこれらの誘導䜓、生薬
や医薬品等の生理掻性物質、金属粉、金属酞化
物、接着剀、觊媒、色玠、顔料、プラスチツクス
どがある。 ペクチンは、果実、野菜など怍物䜓の现胞構成
成分ずしお広く存圚し、なかでも柑橘類の果皮、
リンゎ等に倚く含有されおおり、工業的には柑橘
類の果皮やリゎから抜出される。たた、バラ科の
怍物であるシドニア・オブロニギアCydonia
oblongaを代衚する怍物の果肉に含たれるペク
テンン質であるクむンスシヌドガムマルメロ
も䜿甚するこずができる。特に、レモンペクチ
ン、リンゎペクチンが奜たしい。 本発明では、壁物質ずしおポリビニルアルコヌ
ルを甚いたマむクロカプセルず、〜50重量の
電解質を含有する氎溶液ずを含む氎性分散液を甚
意する。 ここで電解質ずしおは、ポリビニルアルコヌル
を酞性の氎溶液系で盞分離させるものであれば利
甚でき、䞀般の無機および有機の電解質が単独た
たは皮以䞊混合しお甚いられる。 無機電解質ずしおは、酞、アルカリおよび䞡者
の塩、たずえば、硫酞、亜硫酞、塩酞、リン酞、
メタリン酞、ホり酞、硝酞などの無機酞の氎溶性
金属塩およびアンモンモニりム塩などが䟋瀺でき
る。 有機電解質ずしお有機酞の氎溶性金属塩および
アンモニりム塩などが䟋瀺できる。 電解質ずし
おは、電離床が高く、電荷の高いものが奜たし
い。より奜たしくは硫酞ナトリりム、硫酞カリり
ム、硫酞マグネシりム、硫酞アルミニりム、硫酞
アンモニりム、ミペりバンなどの硫酞塩塩化ナ
トリりム、塩化カリりム、塩化カルシりム、塩化
アンモニりムなどの塩化物リン酞氎玠ナトリり
ム、リン酞氎玠カリりム、リン酞アンモニりムム
などのリン酞塩が䟋瀺できる。 電解質濃床は、〜50重量であり、奜たしく
は10〜40重量である。濃床が重量未満では
カプセル膜が氎に溶解たたは倉圢し、良奜なカプ
セルが埗られない。たた、50重量を超えるず電
解質が析出し、無駄なだけである。なお、本発明
における電解質濃床ずは、蚀い替えれば氎性分散
液における氎に察する電解質の濃床、即ち、 〔電解質氎電解質〕×100 である。 このようなカプセルの氎性分散液に察し、アル
デヒドを添加しお反応させるこずにより、本発明
のマむクロカプセルが埗られる。 アルデヒドずしおは、20℃における氎ぞの溶解
床が10以䞋、奜たしくは0.001〜のものが
甚いられる。このようなアルデヒド類は、ポリビ
ニルアルコヌルを特異的に反応しお、架橋せずに
ポリビニルアルコヌルを疎氎化する。アルデヒド
の具䜓䟋ずしおは、む゜ブチルアルデヒド、ヘキ
シルアルデヒド、プチルアルデヒド、シトラヌ
ル、ベンズアルデヒド、サリチルアルデヒド、ヒ
ドロキシベンズアルデヒド、メトキシベンズアル
デヒド、゚トキシベンズアルデヒド、ベラトリル
アルデヒド、バニリン、プニルプロピルアルデ
ヒド、プニルアセトアルデヒド、シンナムアル
デヒド、トリルアルデヒド等が挙げられ、これら
は食品添加物の着銙料ずしお人䜓ぞの安党性が確
認されおいる。より奜たしくは、む゜ブチルアル
デヒド、ヘキシルアルデヒド、ヘプチルアルデヒ
ド、ベンズアルデヒド、サリチルアルデヒド、メ
トキシベンズアルデヒド、ベラトリルアルデヒ
ド、バニリン、゚トキシベンズアルデヒド、プ
ニルプロピルアルデヒド、シンナムアルデヒド、
トリルアルデヒドである。 これらアルデヒド類は、ポリビニルアルコヌル
以倖の他の芪氎性高分子、䟋えばれラチン、カル
ボキシメチルセルロヌス、アラビアガム、アルギ
ン酞、ポリアクリル酞などずの反応性が䜎く、ほ
ずんど反応しないか、反応したずしおも䞍透過性
を瀺すほどのカプセル膜にはならない。 氎ぞの溶解床が10を超えるアルデヒド類、䟋
えばホルムアルデヒド、グリオキザヌル、グルタ
ルアルデヒド等はポリビニルアルコヌルずの反応
性が高く、ポリビニルアルコヌルを架橋しお氎䞍
溶性にするが、ポリビニルアルコヌル分子を疎氎
化したものではなく分子内には倚数の芪氎基―
OHが残存しおいる。そのため、埗られたカプ
セルは氎溶液䞭で膚最し、特に界面掻性剀共存䞋
で芯物質の高床な䞍透過性を実珟するこずができ
ない。たた、氎ぞの溶解床が10を超えるアルデ
ヒド類は、人䜓に察する毒性が匷い。 アルデヒド類の添加量は、ポリビニルアルコヌ
ル重量の0.3〜10倍が奜適であり、奜たしくは0.5
〜倍である。 アルデヒドによる疎氎化凊理は、酞性化、奜た
しくはPH0.5〜4.5、より奜たしくはPH1.0〜3.5で
行なわれる。PHが䜎すぎるず疎氎性の壁膜が埗ら
れず、たた、酞性が匱すぎるず反応がほずんど進
行しない。䞀方、PHがアルカリ偎になるず、異垞
反応が起こり䞍透過性の壁膜が埗られない。 反応枩床は10〜80℃が奜適であり、より奜たし
くは20〜60℃である。枩床が䜎すぎるず反応がほ
ずんど進たず、䞀方、高すぎるずカプセル膜が軟
化倉圢し䞍透過性の壁膜が埗られない。 反応時間はアルデヒドの皮類により異なるが、
〜100時間が適圓であり、奜たしくは〜40時
間である。 氎の溶解床が10以䞋のアルデヒド類は、ポリ
ビニルアルコヌルず特異的に反応し、架橋するこ
ずなくポリビニルアルコヌルを疎氎化する。この
ようなカプセル膜は氎䞭で膚最するこずがなく、
高床な物質䞍透過性を実珟するこずができる。た
た、アルデヒド類の皮類およびポリビニルアルコ
ヌルずの反応率を倉えるこずにより、カプセル膜
の疎氎性の皋床、および膜ず疎氎性芯物質ずの芪
氎性に床合を調敎するこずができるので、芯物質
を透過性させないだけでなく、遞択的に特定の物
質を透過性させるこずも可胜である。 発明の効果 本発明によれば、ポリビニルアルコヌル壁膜の
マむクロカプセル氎性分散液に、特定のアルデヒ
ド、特定条件䞋で、添加、反応させるこずによ
り、氎溶性䞭で壁膜の非透過性が改善されたマむ
クロカプセルを補造するこずができる。このカプ
セルは、芯物質を高床に保護するこずが可胜であ
り、たた、人䜓に察する安党性も高い。 本発明により埗られるマむクロカプセルは、浞
透然の匷い界面掻性剀を含有する氎溶液系の補
品、䟋えば、シダンプヌ、リンス、液䜓ヘビヌ掗
剀、台所掗浄、バス、トむレ甚掗剀、歯磚、掗口
剀、石けんなどに奜適に利甚でき、さらにクリヌ
ム、口玅、ロヌシペンなどの化粧品、膿挏剀、キ
ズ薬どの医薬品、その他接着剀、觊媒など広範囲
に利甚するこずができる。 実斜䟋  氎性分散液の補造 ―オクチルドデカノヌル20gに―メントヌ
ル7gを溶解しおこれを芯物質ずする。 æ°Ž95.7gにポリビニルアルコヌル平均重合床
550、ケン化床88モル4.0gおよびペクチン
0.3gを溶解し、これに前蚘芯物質27gを分散しお
粒埄を平均500Όに調敎する。 30℃に保ちながら攪拌䞋、25食塩氎100gを
滎䞋する。このような操䜜により芯物質をポリビ
ニルアルコヌルの濃厚氎溶液で被芆したマむクロ
カプセルが埗られた。 続いおペクチン氎溶液10gず25硫酞ナト
リりム氎溶液60gずの混合液を添加し、その埌さ
らに硫酞ナトリりム30gを加える。以䞊の方法に
よりポリビニルアルコヌルを壁膜ずするカプセル
を以䞋の氎溶液䞭に分散した氎性分散液327gを
埗た。 ペクチン 0.27wt 塩化ナトリりム 8.40wt 硫酞ナトリりム 15.20wt æ°Ž バランス 実斜䟋  氎性分散液の補造 リノレン酞100gにビタミンステアレヌト2g
を分散しお芯物質ずする。 ポリビニルアルコヌル平均重合床1000ケン化
床88モル17.5gおよびペクチン1.3gã‚’æ°Ž400g
に溶解し、これに前蚘芯物質100gを分散しお粒
埄を平均100Όに調敎する。 25硫酞ナトリりム氎溶液400gを滎䞋する。
぀いで、ペクチン氎溶液40gを添加埌、さら
に25硫酞ナトリりム250gを加える。続いお
ペクチン氎溶液60gを添加する。 以䞊の操䜜により、凝集するこずなく、良奜な
ポリビニルアルコヌル壁膜を有するカプセルの氎
性分散液を埗た。 実斜䟋  氎性分散液の補造 ベンゞルアルコヌル4g、リナロヌル4g、オむ
ゲノヌル5gおよびむ゜ステアリルアルコヌル15g
を混合しお芯物質ずする。 ポリビニルアルコヌル平均重合床500、ケン
化床87〜89モル4gおよびペクチン0.3gを氎に
溶解しお100gになるように分散した。 30℃に保ちながら、25食塩氎溶液51gず
ペクチン氎溶液6.5gずの混合溶液を滎䞋した。続
いお、25食塩氎溶液46gずペクチン氎溶液
12.5gずの混合溶液を滎䞋し、さらに25硫酞ナ
トリりム氎溶液60gを添加した。 このような操䜜により凝集するこずなく良奜な
カプセルが埗られた。 比范䟋  実斜䟋においお、ペクチンを加えるこずな
く、25食塩氎溶液のみを添加したずころ、この
添加により著しくカプセルが凝集した。 実斜䟋  疎氎化凊理 実斜䟋のカプセル氎性分散液に酢酞を加
えお、PH2.5に調敎した。 バニリン10gを加え40℃で20時間攪拌し、さら
PH1.5に倉え15時間反応を行な぀た。 反応埌42メツシナのフルむでカプセルを分離
し、氎掗しおカプセル玄30gを埗た。 比范䟋  実斜䟋のカプセル氎性分散液に、10酢酞お
よびカセむ゜ヌダ氎溶液を加えお、PH3.5に調敎
した。 50グルタルアルデヒド氎溶液10gを添加し、
10℃で20時間硬化反応を行な぀た。 反応埌埌42メツシナのフルむでカプセルを分離
し、20硫酞ナトリりム氎溶液で掗浄しおカプセ
ル玄30gを埗。 比范䟋  ―オクチルドデカノヌル20gに―メントヌ
ル7gを溶解しお芯物質を぀くる。 10れラチン等電点8.8、れリヌ匷床260ブル
ヌム氎溶液56gに芯物質27gを分散し、20ア
ラビアガム氎溶液28gを加えお粒埄を平均500Όに
調敎する。 40℃で酢酞を滎䞋しおPHを4.1に調敎する。
続いお15℃たで冷华する。 このようにしお、芯物質をれラチン―アラビア
ガム濃厚氎溶液で被芆したカプセルが埗られた。 50グルタルアルデヒド4gに加え、10℃で20
時間硬化反応を行な぀た。 硬化反応埌42メツシナのフルむでカプセルを分
離し、氎で掗浄しおカプセル玄30gを埗た。 詊隓䟋  実斜䟋および比范䟋で埗られたカプセ
ル10gを、それぞれのラりリル硫酞ナトリり
ム氎溶液1000gに分散し、ガラスビン䞭に密封し
お50℃で保存した。 所定日数ごずに氎分散液をサンプリングレ、
玙で過埌、氎溶液䞭の―メントヌル濃床をガ
スクロマトグラスで枬定しお、カプセルからの
―メントヌルの溶出率を算出した。 衚―に瀺すように実斜䟋のカプセルは―
メントヌルの溶出率が非垞に䜎く、カプセル壁膜
の物質透過性がほずんどないこずがわかる。
【衚】 比范䟋  比范䟋においお、50グルタルアルデヒドの
かわりにバニリン5gおよび食塩20gを加え、30
硫酞でPH4.0に調敎埌、40℃に昇枩しお、30時間
撹拌した。 埗られたカプセルを80℃の氎に添加したずこ
ろ、カプセル壁膜が溶解した。 比范䟋  比范䟋においおPH2.5に調敎する以倖は、同
䞀の操䜜を行぀た。 埗られたカプセルを80℃の氎に添加したずこ
ろ、カプセル壁膜が溶解した。 比范䟋  比范䟋においおバニリンの代わりに―メト
キシベンズアルデヒドを甚いた。 埗られたカプセルを80℃の氎に添加したずこ
ろ、カプセル壁膜が溶解した。 比范䟋〜に瀺すように、れラチンを䞻䜓ず
した壁膜を有するカプセルにおいおは、氎ぞの溶
解床10以䞋のアルデヒド類による凊理でも、耐
氎性の壁膜が埗られない。 実斜䟋  実斜䟋のカプセル氎性分散液に30硫酞を加
え、PH1.5に調敎した。 ―メトキシアルデヒド5gを加え、40℃で15
時間硬化反応を行な぀た。 反応埌42メツシナのフルむでカプセルを分離
し、20硫酞ナトリりム氎溶液cm2で掗浄しおカプ
セル玄30gを埗た。 詊隓䟋  実斜䟋および比范䟋のカプセルを以䞋
の緎歯磚組成物に配合し、これらをラミネヌ
トチナヌブに充填しお、40℃で保存した。 緎歯磚組成物 無氎ケむ酞 15.0wt カルボキシメチルセルロヌスナトリりム
1.0wt プロピレングリコヌル 2.0wt ゜ルビツト 45.0wt ラりリル硫酞ナトリりム 1.0wt サツカリンナトリりム 0.1wt 驙 料 0.7wt氎 バランス 所定日数ごずに歯磚を2gをサンプリングし、
氎で倍に垌釈しお42メツシナのフルむでカプセ
ルを分離した。フルむを透過した分散液を5gを
分取し、―アミルアルコヌル2gを加えお振盪
し、歯磚䞭に溶出した―メントヌルを抜出し
た。ガスクロマトグラフにより―メントヌル濃
床を分析し、カプセルから歯磚䞭に溶出した―
メントヌルの比率を算出した。
【衚】 衚―により、実斜䟋のカプセルは比范䟋ず比
べ壁膜の透が非垞に䜎いこずがわかる。 詊隓䟋  実斜䟋および比范䟋のカプセル1gを
それぞれ100℃の氎500gたたはゞメチルスルホキ
シド50g宀枩䞭に添加し、カプセルの溶解性
を調べた。結果を衚―に瀺す。 実斜䟋のカプセルは、100℃の氎䞭では
比范䟋ず同様、氎に溶けない。 ゞメチルスルホキシド䞭では、比范䟋のカプ
セルは溶解しないただし芯物質は溶出のに察
し、実斜䟋のカプセルは溶解する。 これらのこずから、比范䟋がポリビニルアル
コヌルをグルタルアルデヒドで分子架橋したカプ
セル壁膜であるのに察し、実斜䟋ではポリ
ビニルアルコヌルの分子そのものを疎氎化しおい
るこずが刀る。埓぀お、実斜䟋のカプセルは氎䞭
で物質を透過しない壁膜を有する。
【衚】 (泚) カプセル倖芳は光孊顕埮鏡芳察による
実斜䟋  実斜䟋で埗られたカプセルの氎性分散液を10
塩酞でPH2.0に調敎した。 ヘプチルアルデヒド30gを加え、50℃で20時間
攪拌した。カプセルを分離埌氎掗しお15硫酞ナ
トリりム䞭に保存した。このようにしお埗られた
カプセルは、壁膜が100℃の氎にも溶解しないほ
どの耐氎性を持぀おいる。このカプセルはスキン
クリヌムに配合しお、ビタミン補絊䞊びに゚モ
リ゚ント剀ずしお奜適である。 実斜䟋  実斜䟋で埗られたカプセル分散液を10氎酞
化ナトリりムでPH3.5に調敎し、プニルプロピ
ルアルデヒド7gを加えお40℃で15時間攪拌した。
続いお10硫酞でPH1.5に倉え、40℃で20時間攪
拌した。カプセルを遠心分離し、氎で掗浄した。
埗られたカプセルは100℃氎䞭にも壁膜が膚最溶
解せず安定であ぀た。このカプセルは歯磚に利甚
できる。 実斜䟋  実斜䟋においおプニルプロピルフアルデヒ
ドの代わりに―トリルアルデヒドを甚いた。埗
られたカプセルは、100℃氎䞭においお壁膜が膚
最溶解せず、安定であ぀た。 実斜䟋  実斜䟋においおプニルプロピルフアルデヒ
ドの代わりにシンナムアルデヒドを甚いた。埗ら
れたカプセルは、100℃氎䞭においおも壁膜が膚
最溶解せず、安定であ぀た。 実斜䟋 10 メチルプニルシリコヌン100g、流動パラフ
むン100g、スクワラン50gを混合しお芯物質ずす
る。 ポリビニルアルコヌル重合床1500、ケン
化床98.5氎溶液を同心重オリフむス内筒
埄0.5mm、倖筒埄mmの倖筒ぞ䟛絊し、ホ
り砂氎溶液䞭ぞ滎䞋るこずによりポリビニルアル
コヌル壁膜を有するカプセルを補造した。このカ
プセルを也燥するこずにより粒埄〜mmのカプ
セルを埗た。このカプセル30gを25硫酞ナトリ
りム氎溶液200gを分散し、ペクチン10gを加
え、20硫酞でPH1.5に調敎した。―メトキシ
ベンズアルデヒド5gを加え、40℃で20時間攪拌
埌、カプセルを分離、氎掗した。このようにしお
埗られたカプセルは、100℃氎䞭でも膚最溶解せ
ず安定であり、ヘアヌリンスに利甚するこずがで
きる。

Claims (1)

    【特蚱請求の範囲】
  1.  ポリビニルアルコヌルを含有する壁膜を有す
    るカプセルず、〜50重量の電解質を含有する
    氎溶液ずを含む氎性分解液ず20℃における氎ぞ
    の溶解床が10以䞋のアルデヒド類ずを混合し、
    酞性䞋で反応させるこずを特城ずするマむクロカ
    プセルの補造方法。
JP5789488A 1988-03-10 1988-03-10 マむクロカプセルの補造方法 Granted JPH01231934A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5789488A JPH01231934A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 マむクロカプセルの補造方法
EP89104123A EP0332175A3 (en) 1988-03-10 1989-03-08 Method of producing microcapsule

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5789488A JPH01231934A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 マむクロカプセルの補造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01231934A JPH01231934A (ja) 1989-09-18
JPH0567335B2 true JPH0567335B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=13068688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5789488A Granted JPH01231934A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 マむクロカプセルの補造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0332175A3 (ja)
JP (1) JPH01231934A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300305A (en) * 1991-09-12 1994-04-05 The Procter & Gamble Company Breath protection microcapsules
EP0616526A1 (en) * 1991-12-11 1994-09-28 The Procter & Gamble Company Cetylpyridinium chloride and domiphen bromide in organic solvent
US5370864A (en) * 1993-06-29 1994-12-06 The Procter & Gamble Company Breath protection microcapsules
US5620707A (en) * 1993-06-29 1997-04-15 The Procter & Gamble Company Beadlets for customization of flavor and sweetener in a beverage
CA2435170A1 (en) * 2001-01-18 2002-07-25 Jung-Hoon Choi Biodegradable polystyrene capsules and manufacturing method thereof
US8246969B2 (en) 2001-11-16 2012-08-21 Skinmedica, Inc. Compositions containing aromatic aldehydes and their use in treatments
GB0222964D0 (en) 2002-10-03 2002-11-13 Unilever Plc Polymeric film for water soluble package
GB2412914A (en) * 2004-04-08 2005-10-12 Unilever Plc Delivery system for an active agent
JP4698641B2 (ja) * 2006-07-14 2011-06-08 å¿ æ­£ 藀村 マむクロカプセル化消火剀及びその補造方法、䞊びに消火性耇合材料
US20080292692A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Shira Pilch Impermeable Capsules
GB0814423D0 (en) * 2008-08-08 2008-09-10 Unilever Plc Improvements relating to surfactant-containing compositions
BRPI0823242A2 (pt) * 2008-11-10 2015-06-16 Colgate Palmolive Co Pasta fluida de cápsula, composição de dentifrício, e, método para reduzir vazamento de cápsulas coacervadas
EP2226067A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-08 Akzo Nobel N.V. Clear hair gel fixatives
CN102294208B (zh) * 2010-06-23 2015-05-20 垞州金麊栌生物技术有限公叞 䞀种聚乙烯醇和二氧化硅倍合包被倚孔磁珠的制倇方法及应甚
SG191879A1 (en) 2011-01-07 2013-08-30 Allergan Inc Melanin modification compositions and methods of use
GB201412413D0 (en) * 2014-07-11 2014-08-27 Revolymer Uk Ltd Encapsulated benefit agent particles
CN113278476B (zh) * 2021-05-26 2023-08-11 广州倧癜生物科技有限公叞 䞀种包含肉桂油埮胶囊薄膜的氎溶膜包裹凝珠

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1419641A1 (de) * 1960-11-02 1968-11-07 Ibm Mikrokapseln und Verfahren zu deren Herstellung
US3872024A (en) * 1970-05-27 1975-03-18 Ncr Co Encapsulation process by simple coacervation using inorganic polymers
JPS5515681A (en) * 1978-07-21 1980-02-02 Kuraray Co Ltd Production of microcapsule

Also Published As

Publication number Publication date
EP0332175A2 (en) 1989-09-13
EP0332175A3 (en) 1989-11-29
JPH01231934A (ja) 1989-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0567335B2 (ja)
EP1928594B1 (en) Method for production of multi-layer microcapsules
EP1991066B1 (en) Process for the preparation of powders from slurries of fragranced aminoplast capsules
US4755397A (en) Starch based particulate encapsulation process
US3755190A (en) Capsule manufacture
US20190343736A1 (en) High-Ultraviolet Absorption Lignin/Chemical Sun-Screening Agent Microcapsule And Preparation Method Therefor
US6793937B2 (en) Method of delivering active material within hydrogel microbeads
CA2386887A1 (en) Encapsulated active material immobilized in hydrogel microbeads
CN108837779B (zh) 䞀种犻子亀联的朚莚玠埮胶囊及其制倇方法
JP2006511322A (ja) フレヌバヌマむクロカプセルたたは銙料マむクロカプセルを補造するための方法
JP7463676B2 (ja) 耇合粒子、耇合粒子の補造方法、耇合粒子を含むパヌ゜ナルケア補品
EP2146681A1 (en) Impermeable capsules
CN105694117A (zh) 姜油纳米乳液及其制倇方法
DE19813010A1 (de) Mikrokapseln mit verzögertem Release
CN113181846A (zh) 䞀种基于Pickering乳液溶剂挥发的纯朚莚玠埮胶囊的制倇方法
Lins et al. Composite PHB/chitosan microparticles obtained by spray drying: effect of chitosan concentration and crosslinking agents on drug relesase
EP1421989A1 (en) Microcapsule and production method thereof
CN107029639B (zh) 采甚酪玠-海藻酞钠䞺倍合壁材的猓銙型聚电解莚埮胶囊及其制倇方法
Songkro et al. Microencapsulation of citronella oil for mosquito repellent: Preparation and evaluation of release characteristics.
KR101982288B1 (ko) 천연항균묌질을 핚유한 pH 의졎 방출형 마읎크로캡슐 및 ê·ž 제조방법
JP7066489B2 (ja) マむクロカプセルの補造方法
JPS6144084B2 (ja)
DE2010110A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Mikrokapseln mit Hilfe von synthetischen Koazervaten
JP2012217960A (ja) マむクロカプセルの補造方法
US20230277997A1 (en) Improved microcapsules and method for the production and use thereof