JPH0567073B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0567073B2
JPH0567073B2 JP61054974A JP5497486A JPH0567073B2 JP H0567073 B2 JPH0567073 B2 JP H0567073B2 JP 61054974 A JP61054974 A JP 61054974A JP 5497486 A JP5497486 A JP 5497486A JP H0567073 B2 JPH0567073 B2 JP H0567073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cantilever beam
acceleration
piezoresistors
substrate
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61054974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62213280A (ja
Inventor
Teruyoshi Mihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP61054974A priority Critical patent/JPS62213280A/ja
Priority to DE19873708036 priority patent/DE3708036A1/de
Priority to US07/025,713 priority patent/US4836025A/en
Publication of JPS62213280A publication Critical patent/JPS62213280A/ja
Publication of JPH0567073B2 publication Critical patent/JPH0567073B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/12Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
    • G01P15/123Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance by piezo-resistive elements, e.g. semiconductor strain gauges
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one piezoelectric, electrostrictive or magnetostrictive element covered by groups H10N30/00 – H10N35/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は半導体片持ちばりを有し、ピエゾ抵
抗効果を利用して加速度を測定する半導体加速度
センサに関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来の半導体加速度センサとしては例えば第5
図に示すようなものがある。これは文献「IEEE、
Electron Devices、VolED−26、No.12、P1911、
Dec.1979」に詳しい説明があるが、ここで第5
図及び第6図に基づいてその概略を説明する。
第5図は半導体加速度センサの平面図。第6図
は第5図の−断面図である。第5図及び第6
図において、シリコン単結晶基板(以下「基板」
と略記する)1上に空隙3が形成されることによ
つて、上下の圧力差により敏感に凹凸変形するよ
うな凹陥部5と、基板1の一部で形成されたおも
り7とを有する片持ちばり9が基板1に形成され
ている。この片持ちばり9の凹陥部5の表面に
は、P型の不純物拡散によりピエゾ抵抗11a,
11bが形成され、さらに基板1上には、ピエゾ
抵抗11a,11b隣接してP型の不純物拡散に
よりピエゾ抵抗11c,11dが形成されてい
る。また、それぞれのピエゾ抵抗11a〜11d
には、引き出しリード線となるP+型の拡散領域
13が形成されており、それぞれのピエゾ抵抗1
1a〜11dはこの拡散領域13を介して外部と
電気的に接続されている。この片持ちばり9を有
する半導体加速度センサは、基板1の両面を中空
のガラスパツケージで覆い、その内部に適当なダ
ンピングコントロール用の液体あるいは気体を封
入して用いられる。
このような半導体加速度センサを用いて加速度
を測定するには次のようにして行なわれる。
このセンサが加速度Gを受けると片持ちばり9
にたわみが発生する。これにより片持ちばり9の
表面に形成されたピエゾ抵抗11a〜11dが伸
縮して、ピエゾ抵抗11a〜11dの抵抗値がた
わみ量に応じて変化する。この抵抗値の変化量を
出力電圧あるいは出力電流として取り出して加速
度が測定される。
ところで、このような構成の半導体加速度セン
サにあつては、基板1表面から露出した状態にあ
るので、ピエゾ抵抗間においてリーク電流が発生
して、長期間にわたり安定した測定を行なうこと
が困難となり信頼性の低下を招いていた。
そこで、これを改善するために、プレーナ技術
を用いて基板1の表面にSiO2膜を形成して、リ
ーク電流を防止していた。しかしながら、このよ
うにすることでリーク電流は防止される反面、シ
リコンの基板1とSiO2膜との熱膨張率の相違に
より、厚みの異なる領域に形成されたピエゾ抵抗
11a,11bと11c,11dとでは、温度変
化に対してたわみ量が異なることになる。このた
め、ピエゾ抵抗11a,11bと11c,11d
の出力の温度ドリフトに差が生じて、正確な測定
ができないという問題があつた。
[発明の目的] の発明は、上記に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、温度特性を向上させて加速
度を高精度に測定することができる半導体加速度
センサを提供することにある。
[発明の概要] 上記目的を達成するために、この発明は、一端
が半導体基板で支持され他端に前記半導体基板で
形成されたおもりを有する第1の片持ちばりと、
第1の片持ちばりの表面に形成され、加速度によ
るたわみに応じて抵抗値が変化する少なくとも一
つのピエゾ抵抗と、前記半導体基板に一端が支持
され、前記第1の片持ちばりと同じ厚みを有し、
加速度によるたわみが前記第1の片持ちばりより
少ない第2の片持ちばりと、該第2の片持ちばり
の表面に形成された少なくとも一つのピエゾ抵抗
と、前記両ピエゾ抵抗の出力電圧の差分を検出す
る検出手段とを有し、第2の片持ちばりで第1の
片持ちばりの温度特性を補償したことを要旨とす
る。
[発明の実施例] 以下、図面を用いてこの発明の一実施例を説明
する。
第1図はこの発明の一実施例に係る半導体加速
度センサの構造を示す図であり、同図aは半導体
加速度センサの平面図、同図bは同図aの−
断面図、同図cは同図aの′−′断面図であ
る。同図において、第5図及び第6図に示した従
来の半導体加速度センサと同一の機能を果たすも
のには同一の番号を付している。
この実施例において、基板1には加速度を検知
するための加速度検知用片持ちばり13と、この
加速度検知片持ちばり13の近傍に、温度変化に
対して温度補償を行なうための温度補償用片持ち
ばり15とが形成されている。
加速度検知用片持ちばり13は、その端部にお
もり7を有し、基板1に形成されたN型のエピタ
キシヤル層17中にあつて凹陥部5の上部に位置
する領域に、加速度に対して感度が大きくP型に
不純物拡散されたピエゾ抵抗19a,19bが形
成されている。温度補償用片持ちばり15は、エ
ツチング処理により基板1が除去された領域に形
成され、この領域のN型のエピタキシヤル層17
中には、加速度に対する感度が小さくP型に不純
物拡散されたピエゾ抵抗19c,19dが形成さ
れている。加速度検知用片持ちばり13及び温度
補償用片持ちばり15が形成された側の基板1の
表面は、SiO2膜21が形成され絶縁されている。
それぞれのピエゾ抵抗19a〜19dは、ブリツ
ジ回路を構成するように接続され、その出力電圧
を外部にとり出すための配線23が、それぞれの
ピエゾ抵抗19a〜19dに接続形成されてお
り、基板1の表面全体にはPSG(リンガラス)等
を用いた保護膜25が形成されている。
次に、この半導体加速度センサの製造工程を第
2図A第2図Gを用いて説明する。
比抵抗5Ω・cm程度、厚さ400μm程度で面方
位を(100)とするP型の基板1上に、比抵抗
10Ω・cm程度のN型のエピタキシヤル層17を
例えば厚さが10μm程度となるように成長形成
させる。なお、エピタキンシヤル層17の厚さ
は、センサの感度に応じて適宜選択される(第
2図A)。
エピタキシヤル層17の表面に熱酸化により
形成されたSiO2の酸化膜27をマスクとして、
空隙3となる部分にP型の拡散領域を形成する
(第2図B)。
さらに、後述するエレクトロケミカルエツチ
ング用の電極と全てのN型のエピタキシヤル層
17を接続するためのN型の拡散領域29を、
上述したと同様な方法により全てのN型のエピ
タキシヤル層17に形成する(第2図C)。
同様にして、エピタキシヤル層17の表面の
所定の領域に、例えば1×1018cm-3程度のP型
の不純物を選択的に拡散してピエゾ抵抗19a
〜19dを形成する。なおピエゾ抵抗19a〜
19dの感歪特性は拡散される不純物濃度が低
濃度になるほど感度が高くなるが、不純物濃度
のバラツキは、ピエゾ抵抗19a〜19dの出
力のバラツキの原因となるので、不純物濃度は
拡散処理の制御製を考慮して便宜選択される
(第2図D)。
次に、第2図Bに示した工程で形成された
SiO2の酸化膜27を除去した後、新たにSiO2
の酸化膜21を例えば厚さが1μm程度に、基
板1の両表面に形成して、N+型の拡散領域2
9及びピエゾ抵抗19a〜19dに配線23を
形成する(第2図E)。
次に、表面に厚さが7000Å程度のPSG等を
用いた絶縁膜31を形成して、N+型の拡散領
域29に形成された配線23に、エレクトロケ
ミカルエツチング用の電極33を形成する。ま
た、基板1の裏面に形成され、片持ちばりが形
成される領域のSiO2の酸化膜21を除去して、
エレクトロケミカルエツチング用の開口部を形
成する。そして、KOH水溶液あるいはエチレ
ンジアミン、ピテカルコール、水の混合液等の
エツチング処理に異方性を有するアルカリエツ
チング液中で、エレクトロケミカルエツチング
用の電極33を陽極、Pt等の金属を陰極とし
て、エレクトロケミカルエツチング処理を行な
い、開口部からP型の基板1をN型のエピタキ
シヤル層17とのPN接合面まで除去するとと
もに、空隙3となるP型の領域を除去する。こ
のエレクトロケミカルエツチング処理を用いる
ことにより、電圧が印加されていないP型の基
板1は化学的にエツチング処理されるが、陽極
酸化作用によりエツチング処理はPN接合面で
停止する。このため、片持ちばりの厚さを正確
に制御することが可能となり、極めて高精度の
片持ちばりを形成することができる(第2図
F)。
最後に空隙3の上部の酸化膜21及び絶縁膜
31を除去した後にエツチング用の電極33を
除去し、再びPSG等を用いた保護膜25を形
成して、外部配線用パツト(図示せず)を形成
して、上述した半導体加速度センサが完成する
(第2図G)。
このように半導体加速度センサは、通常の半導
体製造プロセスと類似した製造方法を用いて形成
されるために、均一性にすぐれ品質のそろつたも
のを製造することができる。
第3図は加速度検知用片持ちばり13に形成さ
れたピエゾ抵抗19a,19bと、温度補償用片
持ちばり15に形成されたピエゾ抵抗19c,1
9dをブリツジ接続して、ピエゾ抵抗19aとピ
エゾ抵抗19cとの接続点と、ピエゾ抵抗19b
とピエゾ抵抗19dとの接続点との間の電位差を
出力電圧V0として得るブリツジ回路の構成図で
ある。
加速度Gが加速度検知用片持ちばり13及び温
度補償用片持ちばり15のそれぞれ重心に加わる
と、加速度検知用片持ちばり13はおもり7を有
しているので、大きくたわむことになるが、温度
補償用片持ちばり15のたわみは極めて小さなも
のとなる。このため、ピエゾ抵抗19a,19b
の抵抗値の変化が大きくなり出力電圧V0が発生
することになる。したがつて、片持ちばりのたわ
み量は加速度Gに比例するので、加速度Gに比例
した出力電圧V0が得られ加速度が検出されるこ
とになる。
以上説明したような半導体加速度センサにあつ
ては、それぞれの片持ちばりは第4図に示すよう
に異なつた熱膨張率を有するSiとSiO2とから形
成されているために、一種のバイメタルと考えら
れ温度変化によりその温度変化量に応じたたわみ
を発生する。このたわみの曲率rは次式により表
わされる。
r=1/σ(α1−α2)×△T×(E1/E2
×(d21/d2) ここで、α1はSiの熱膨張率(≒2.4×10-6/℃) α2はSiO2の熱膨張率(≒0.4×10-6/℃) E1はSiのヤング率(≒1.9×1012dyn/cm2) E2はSiO2のヤング率(≒0.7×1012dyn/cm2) d1はSiの厚さd2はSiO2の厚さ △Tはたわみ量が零(γ=∞)となる温度と測
定温度との温度差 である。上式から明らかなように、温度変化によ
る片持ちばりのたわみ量は、構造的な要因におい
て厚さ方向の寸法で決定され、片持ちばりの長
さ、幅に影響されないことがわかる。したがつ
て、加速度検知用片持ちばり13と温度補償用片
持ちばり15とを同じ厚みとなるように形成した
ので、加速度検知用片持ちばり13に形成された
ピエゾ抵抗19a,19bと、温度補償用片持ち
ばり15に形成されたピエゾ抵抗19c,19d
とは、温度変化に対して同一のたわみを受けるこ
とになる。このため、それぞれのピエゾ抵抗19
a,19d抵抗変化も同じとなり、ブリツジ回路
の出力電圧V0は温度によつて変化することはな
く、温度変化の影響を受けることなく加速度を正
確に測定することができる。
なお、ブリツジ回路の出力電圧V0を加速度に
対して精度良く得るためには、温度補償用片持ち
ばり15に形成されたピエゾ抵抗19c,19d
は、加速度に対して感度が低いほうがよいので、
ピエゾ抵抗19c,19dの幅を広く長さを短く
形成することが好ましい。さらに、同様な理由か
ら温度補償用片持ちばり15の端部に余分な質量
を残存させないことが好ましい。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、加速
度検知用のピエゾ抵抗が形成された片持ちばりと
同じ厚みを有する片持ちばりの表面に、加速度に
対して感度の低いピエゾ抵抗を形成してその表面
を保護膜で覆い、このピエゾ抵抗と加速度検知用
のピエゾ抵抗とが温度に対して同一のたわみを受
けるようにしたので、温度依存性を低減して広い
温度範囲にわたつて高精度で安定な測定を行なう
ことが可能な半導体加速度センサを抵抗すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図aはこの発明の一実施例に係る半導体加
速度センサの平面図、第1図bは第1図aの−
断面図、第1図cは第1図aの′−′断面
図、第2図A〜Gは第1図の製造工程を示す図、
第3図はピエゾ抵抗のブリツジ回路図、第4図は
片持ちばりのたわみを示す断面図、第5図は半導
体加速度センサの一従来例を示す平面図、第6図
は第5図の断面図である。 (図の主要な部分を表わす符号の説明)、1…
…基板、13……加速度検知用片持ちばり、15
……温度補償用片持ちばり、19a〜19d……
ピエゾ抵抗、23……保護膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一端が半導体基板で支持され他端に前記半導
    体基板で形成されたおもりを有する第1の片持ち
    ばりと、 第1の片持ちばりの表面に形成され、加速度に
    よるたわみに応じて抵抗値が変化する少なくとも
    一つのピエゾ抵抗と、 前記半導体基板に一端が支持され、前記第1の
    片持ちばりと同じ厚みを有し、加速度によるたわ
    みが前記第1の片持ちばりより少ない第2の片持
    ちばりと、 該第2の片持ちばりの表面に形成された少なく
    とも一つのピエゾ抵抗と、 前記両ピエゾ抵抗の出力電圧の差分を検出する
    検出手段と、 を有することを特徴とする半導体加速度センサ。
JP61054974A 1986-03-14 1986-03-14 半導体加速度センサ Granted JPS62213280A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61054974A JPS62213280A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 半導体加速度センサ
DE19873708036 DE3708036A1 (de) 1986-03-14 1987-03-12 Beschleunigungsmesser
US07/025,713 US4836025A (en) 1986-03-14 1987-03-13 Accelerometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61054974A JPS62213280A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 半導体加速度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62213280A JPS62213280A (ja) 1987-09-19
JPH0567073B2 true JPH0567073B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=12985624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61054974A Granted JPS62213280A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 半導体加速度センサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4836025A (ja)
JP (1) JPS62213280A (ja)
DE (1) DE3708036A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145342A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Honda Motor Co Ltd 力覚センサ用チップ

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079438B2 (ja) * 1988-04-01 1995-02-01 株式会社日立製作所 加速度センサ
DE3814952A1 (de) * 1988-05-03 1989-11-23 Bosch Gmbh Robert Sensor
JPH0237779A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体加速度センサの製造方法
JP2748277B2 (ja) * 1989-05-31 1998-05-06 本田技研工業株式会社 半導体センサ
DE68926601T2 (de) * 1988-09-02 1997-01-23 Honda Motor Co Ltd Halbleitermessaufnehmer
JPH0623782B2 (ja) * 1988-11-15 1994-03-30 株式会社日立製作所 静電容量式加速度センサ及び半導体圧力センサ
US5115291A (en) * 1989-07-27 1992-05-19 Honeywell Inc. Electrostatic silicon accelerometer
JP2700929B2 (ja) * 1989-08-28 1998-01-21 株式会社ゼクセル 加速度センサ
NO168970C (no) * 1990-01-24 1992-04-29 Sensonor As Anordning ved et halvlederakselerometer
JP2532149B2 (ja) * 1990-02-06 1996-09-11 本田技研工業株式会社 半導体センサ
DE4015666A1 (de) * 1990-05-16 1991-11-28 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Kraftaufnehmer
JP2560140B2 (ja) * 1990-08-03 1996-12-04 日産自動車株式会社 半導体装置
DE69113632T2 (de) * 1990-08-17 1996-03-21 Analog Devices Inc Monolithischer beschleunigungsmesser.
US5326726A (en) * 1990-08-17 1994-07-05 Analog Devices, Inc. Method for fabricating monolithic chip containing integrated circuitry and suspended microstructure
US5417111A (en) * 1990-08-17 1995-05-23 Analog Devices, Inc. Monolithic chip containing integrated circuitry and suspended microstructure
US5314572A (en) * 1990-08-17 1994-05-24 Analog Devices, Inc. Method for fabricating microstructures
JPH04258175A (ja) * 1991-02-12 1992-09-14 Mitsubishi Electric Corp シリコン半導体加速度センサの製造方法
US5698785A (en) * 1995-04-04 1997-12-16 Delco Electronics Corporation Self-compensating accelerometer
WO1997026527A1 (en) * 1996-01-22 1997-07-24 Xros, Inc. Vane-type micromachined silicon micro-flow meter
GB2369889B (en) * 2001-07-13 2004-06-09 John David Barnett Strain sensing installation
TWI420537B (zh) * 2009-12-29 2013-12-21 Univ Nat Taiwan 熱效應自補償系統及用於熱效應補償的裝置與方法
TWI522307B (zh) * 2013-03-25 2016-02-21 財團法人工業技術研究院 複合材料的微機電裝置與其製作方法
KR101531088B1 (ko) * 2013-05-30 2015-07-06 삼성전기주식회사 관성센서
EP3201586B1 (en) * 2014-10-02 2020-03-11 Mersen Benelux BV Pressure sensor containing mechanically deforming elements
JP6985086B2 (ja) * 2017-09-28 2021-12-22 セイコーインスツル株式会社 圧力センサ
FR3107954B1 (fr) * 2020-03-09 2022-01-28 Vitesco Technologies Compensation de la dérive en température d’un accéléromètre embarqué dans un véhicule automobile à deux-roues pour mesurer l’inclinaison du véhicule

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1534276A (en) * 1976-02-02 1978-11-29 Emi Ltd Force transducers
US4553436A (en) * 1982-11-09 1985-11-19 Texas Instruments Incorporated Silicon accelerometer
US4522072A (en) * 1983-04-22 1985-06-11 Insouth Microsystems, Inc. Electromechanical transducer strain sensor arrangement and construction
JPH0655655A (ja) * 1992-08-04 1994-03-01 Matsushita Electric Works Ltd 積層板の製造方法
JPH06197572A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Aisan Ind Co Ltd 振動式駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145342A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Honda Motor Co Ltd 力覚センサ用チップ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3708036C2 (ja) 1991-07-04
US4836025A (en) 1989-06-06
JPS62213280A (ja) 1987-09-19
DE3708036A1 (de) 1987-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0567073B2 (ja)
US5199298A (en) Wall shear stress sensor
JP2560140B2 (ja) 半導体装置
JP2811768B2 (ja) 半導体式加速度センサおよびその製造方法
US4783237A (en) Solid state transducer and method of making same
JP3114570B2 (ja) 静電容量型圧力センサ
US4553436A (en) Silicon accelerometer
WO2017028466A1 (zh) 一种mems应变计芯片及其制造工艺
JP2575939B2 (ja) 半導体加速度センサ
JPS6341080A (ja) 半導体加速度センサ
US6133059A (en) Integrated micromechanical sensor device and process for producing it
US20030177832A1 (en) Acceleration sensor
JP3191770B2 (ja) 半導体加速度センサ及びその製造方法
CN111521304B (zh) 一种微压传感器芯片及其制备方法
JP2715738B2 (ja) 半導体応力検出装置
JPH0564747B2 (ja)
JPH0510830B2 (ja)
JPH0337534A (ja) 半導体歪検出装置
JP2936926B2 (ja) 半導体加速度センサ
JPH1144705A (ja) 半導体加速度センサおよびその製造方法
JP2624315B2 (ja) 半導体センサ
JPH01236659A (ja) 半導体圧力センサ
JPH05251715A (ja) 半導体圧力センサとその製造方法
JPH0750787B2 (ja) 半導体センサおよびその製造方法
JPH11174079A (ja) 加速度検出装置