JPH0566848A - 湯水混合装置 - Google Patents

湯水混合装置

Info

Publication number
JPH0566848A
JPH0566848A JP22696391A JP22696391A JPH0566848A JP H0566848 A JPH0566848 A JP H0566848A JP 22696391 A JP22696391 A JP 22696391A JP 22696391 A JP22696391 A JP 22696391A JP H0566848 A JPH0566848 A JP H0566848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot
valve
mixing
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22696391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Sakamoto
佳史 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22696391A priority Critical patent/JPH0566848A/ja
Publication of JPH0566848A publication Critical patent/JPH0566848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流し台、洗面化粧台等を夏期に使用し、冷た
い水に切換えるときに、湯が混合されなくなり、瞬時に
切換えることができる湯水混合装置を提供する。 【構成】 湯と水を予め設定された温度となるように混
合する混合弁1、混合弁1を駆動する混合弁駆動部2、
主水路7に設けた湯側開閉弁5、バイパス水路8に設け
た水側開閉弁6、混合弁駆動部2、湯側開閉弁5、水側
開閉弁6を制御して湯と水との切替を行う制御部10等
によって構成したものである。また制御部10は、湯水
判別手段11、出湯開閉手段12、出水開閉手段13を
有している。そして、湯水判別手段11が出水と判断し
たときに水側開閉弁6を開くとともに混合弁駆動部2を
制御して混合弁1が水側全開位置となることにより、湯
が混合されなくなり、瞬時に冷たい水が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱源からの湯と水道水
とを一定の温度に混合する湯水混合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、流し台や洗面化粧台でお湯や水を
快適に使用できるように湯水混合装置が多く使用されて
きている。
【0003】従来、この種の温水混合装置は、お湯の温
度を常に一定に保つためにお湯と水を混合する弁をモー
タ等で駆動し、そのモータ等をマイクロコンピュータで
コントロールする電子制御の湯水混合装置が提案されて
いる。以下その構成について図2を参照しながら説明す
る。図に示すように、混合弁1は湯と水とを適当な温度
で混合し、混合弁駆動部2により湯側、水側方向に駆動
される。制御部3は操作部4からの指示で混合弁1で混
合するお湯の温度が適当な温度になるように混合弁駆動
部2をコントロールする混合弁1で混合された湯は制御
部3からの指示で湯側開閉弁5を開にして主水路7から
吐水口へと出湯され、このとき水側開閉弁6は閉の状態
になっている。また水は制御部3からの指示で水側開閉
弁6を開にして、バイパス水路8を経て吐水口へ直接出
水され、このとき湯側開閉弁5は閉、混合弁1は停止状
態になっている。
【0004】すなわち、混合弁1でコントロールされて
いる湯が湯側開閉弁5を開にして吐水口から出湯してい
るときに、操作部4から出水が指示されれば水側開閉弁
6を開にして、湯側開閉弁5を閉にし、混合弁1は湯の
流路を閉止して吐水口から出水される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の構成
では、出水したとき、混合弁1は湯の流路を閉じ、湯側
開閉弁5は閉止するが、混合弁1の閉止は瞬時に行われ
ず、動作が緩慢であるため、熱源からの湯は混合弁1の
湯側から水側を経てバイパス水路8に流入し水道からの
水と混ざりあって水温が高くなってしまう。したがって
冷たい水を使用する機会が多い流し台や洗面化粧台にお
いては、出水を指示しても瞬時に冷たい水が使用できな
いため、使用者は不快感を覚え使い勝手が極めて悪くな
る。
【0006】この欠点を解決する方法として、図3に示
すように、混合弁1の湯側からの湯の流入を防止するた
めに、混合弁1の水側の入口に逆止弁9を設けることが
考えられる。ところが、この方法では湯の流入は抑えら
れるものの混合弁1の構造が複雑になり、またコストが
高くなるという問題があった。
【0007】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
で、水道水の水をそのままの温度で瞬時に出水できる湯
水混合装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、湯と水を予め設定された温度となるように
混合する混合弁と、この混合弁の湯と水の混合比率を変
える混合弁駆動部と、前記混合弁で混合された湯を吐出
する主水路に設けた湯側開閉弁と、前記主水路と水道水
とを接続するバイパス水路に設けた水側開閉弁と、操作
部からの指示に従い前記混合弁駆動部、前記湯側開閉
弁、前記水側開閉弁を制御して湯と水との切替を行う制
御部とを備え、前記制御部は、前記操作部からの指示判
別を行う湯水判別手段と、前記湯側開閉弁を開閉する出
湯開閉手段と、前記水側開閉弁を開閉する出水開閉手段
とを有し、前記湯水判別手段が出水と判断したときに前
記水側開閉弁を開くとともに前記混合弁駆動部を制御し
て前記混合弁が水側全開位置となる構成を有している。
【0009】
【作用】上記した構成において、制御部は湯水判別手段
が出水と判断したときに水側開閉弁を開くとともに混合
弁駆動部を制御して混合弁が水側全開位置となるため、
混合弁から湯が流出しなくなる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図1を参照
しながら説明する。なお、本実施例において、前述の従
来例に示したものと同一構成部品には同じ符号を付して
説明は省略する。図に示すように、混合弁1は熱源から
の湯と水道水とを適当な温度で混合し、混合弁駆動部2
により湯側、水側方向に駆動される。制御部10は操作
部4からの出湯温度設定により混合弁1で混合するお湯
の温度が設定温度になるように混合弁駆動部2をコント
ロールする。また制御部10は操作部4からの出湯指示
を受けて湯水判別手段11により、出湯開閉手段12が
出水開閉手段13のいずれかを駆動する。湯側開閉弁5
は混合弁1で混合された湯を主水路7から吐水口へと出
湯するために開閉する電磁弁で、水側開閉弁6は水道水
からの水をバイパス水路8から吐水口へ直接出湯するた
めに開閉する電磁弁である。
【0011】上記構成において動作を説明する。まず操
作部4から出湯の指示を受ければ、制御部10は湯水判
別手段11により出湯と判断して出湯開閉手段12を駆
動し、混合弁1が設定温度になるように混合弁駆動部2
を制御し、湯側開閉弁5を開にし水側開閉弁6を閉にす
る。これにより混合弁1で混合された湯が主水路7から
吐水口へと出湯される。
【0012】つぎにこの状態から操作部4により水出湯
の指示を受けると、制御部10は湯水判別手段11によ
り水出湯と判断して出水開閉手段13を駆動し、混合弁
1を水側全開位置(一番右側の位置)になるように制御
し、湯側開閉弁5を閉にし水側開閉弁6を開にする。こ
れにより水道水からの水は混合弁1の湯側の弁が閉止状
態にあるため熱源からの湯が混ざることなく、水温のま
までバイパス水路8から吐水口へと出湯される。
【0013】またこの状態から出湯が指示されれば同様
にして主水路7から吐水口へと湯が出湯される。
【0014】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように本発明の
湯水混合装置は、湯と水を予め設定された温度となるよ
うに混合する混合弁と、この混合弁の湯と水の混合比率
を変える混合弁駆動部と、前記混合弁で混合された湯を
吐出する主水路に設けた湯側開閉弁と、前記主水路と水
道水とを接続するバイパス水路に設けた水側開閉弁と、
操作部からの指示に従い前記混合弁駆動部、前記湯側開
閉弁、前記水側開閉弁を制御して湯と水との切替を行う
制御部とを備え、前記制御部は、前記操作部からの指示
判別を行う湯水判別手段と、前記湯側開閉弁を開閉する
出湯開閉手段と、前記水側開閉弁を開閉する出水開閉手
段とを有し、前記湯水判別手段が出水と判断したときに
前記水側開閉弁を開くとともに前記混合弁駆動部を制御
して前記混合弁が水側全開位置となるものであり、この
構成とすることにより、流し台、洗面化粧台等を夏期に
使用し、冷たい水に切換えるときに、湯が混合されなく
なり、瞬時に切換えでき、使い勝手をよくすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における湯水混合装置の概略
構成図
【図2】従来の湯水混合装置の概略構成図
【図3】同他の従来の湯水混合装置の概略構成図
【符号の説明】
1 混合弁 2 混合弁駆動部 4 操作部 5 湯側開閉弁 6 水側開閉弁 7 主水路 8 バイパス水路 10 制御部 11 湯水判別手段 12 出湯開閉手段 13 出水開閉手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】湯と水を予め設定された温度となるように
    混合する混合弁と、この混合弁の湯と水の混合比率を変
    える混合弁駆動部と、前記混合弁で混合された湯を吐出
    する主水路に設けた湯側開閉弁と、前記主水路と水道水
    とを接続するバイパス水路に設けた水側開閉弁と、操作
    部からの指示に従い前記混合弁駆動部、前記湯側開閉
    弁、前記水側開閉弁を制御して湯と水との切替を行う制
    御部とを備え、前記制御部は、前記操作部からの指示判
    別を行う湯水判別手段と、前記湯側開閉弁を開閉する出
    湯開閉手段と、前記水側開閉弁を開閉する出水開閉手段
    とを有し、前記湯水判別手段が出水と判断したときに前
    記水側開閉弁を開くとともに前記混合弁駆動部を制御し
    て前記混合弁が水側全開位置となる湯水混合装置。
JP22696391A 1991-09-06 1991-09-06 湯水混合装置 Pending JPH0566848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22696391A JPH0566848A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 湯水混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22696391A JPH0566848A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 湯水混合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566848A true JPH0566848A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16853367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22696391A Pending JPH0566848A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 湯水混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566848A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106673A (ja) * 2001-09-26 2003-04-09 Toto Ltd 貯湯式温水器
JP2006144321A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Inax Corp 湯水混合水栓
JP2006234241A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Noritz Corp 給湯システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106673A (ja) * 2001-09-26 2003-04-09 Toto Ltd 貯湯式温水器
JP4729831B2 (ja) * 2001-09-26 2011-07-20 Toto株式会社 貯湯式温水器
JP2006144321A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Inax Corp 湯水混合水栓
JP4594045B2 (ja) * 2004-11-18 2010-12-08 株式会社Inax 湯水混合水栓
JP2006234241A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Noritz Corp 給湯システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0566848A (ja) 湯水混合装置
JPS61153423A (ja) 湯水混合装置
JP2911989B2 (ja) 給湯器の出湯温度制御装置
JPS61153424A (ja) 湯水混合給湯装置
JP3257005B2 (ja) 給湯装置
JP3149495B2 (ja) 湯水混合装置
JPS61130684A (ja) サ−モスタツトミキシングバルブ
JP2830507B2 (ja) シャワー制御装置
JPS62172413A (ja) 電子式ミキシングバルブ
JP2806178B2 (ja) 給湯器
JP2830553B2 (ja) シャワー制御装置
JP4010069B2 (ja) 給湯装置
JPS6210561A (ja) 給湯制御装置
JPH0650449B2 (ja) 湯水混合制御装置
JPH05157350A (ja) 給湯器
JP3651648B2 (ja) 風呂給湯装置の制御方法及びその制御装置
JP2995987B2 (ja) 湯水混合装置
JPH0777337A (ja) 給湯制御装置
JPH0414535Y2 (ja)
JPH03152316A (ja) 湯水混合装置
JPH0262610A (ja) 湯水混合装置
JPH05223267A (ja) 給湯装置
JPH0752368B2 (ja) 湯水混合装置
JP2914078B2 (ja) 給湯器
JPH0827020B2 (ja) 湯水混合制御装置