JPH0566784B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566784B2
JPH0566784B2 JP4212483A JP4212483A JPH0566784B2 JP H0566784 B2 JPH0566784 B2 JP H0566784B2 JP 4212483 A JP4212483 A JP 4212483A JP 4212483 A JP4212483 A JP 4212483A JP H0566784 B2 JPH0566784 B2 JP H0566784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
current
communication
circuit
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4212483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59169268A (ja
Inventor
Shinichi Iribe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58042124A priority Critical patent/JPS59169268A/ja
Publication of JPS59169268A publication Critical patent/JPS59169268A/ja
Publication of JPH0566784B2 publication Critical patent/JPH0566784B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/001Current supply source at the exchanger providing current to substations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電話交換機の加入者回路における電
源異常時の保護方式に関するものである。
〔従来技術〕
従来電話交換機の通話電流供給用電源(−
48V)と通話制御用(電子回路用含む)電源(±
5V又は±12V)は互いに独立していたため、通
話制御用電源が障害により給電されず、正常な交
換処理動作が行なえない場合にも加入者が発呼す
ると通話電流が流れて余分な電力を消費してい
た。又加入者線において地絡障害が起こつている
場合にも同様に余分な電力を消費しており、異常
発熱による部品破壊のおそれがあつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、通話制御用電源障害時に、通話電流供給用
電源による余分な給電のない電源障害保護方式を
提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、通話制御用電源障害時に、障害であ
ることを検出し、その出力によつて、通話電流供
給用電源を断し、通話電流を流さないようにする
ものである。
〔発明の実施例〕
本発明の具体的実施例について図を用いて詳細
に説明する。図は加入者回路の構成のうち、本発
明に関与する部分について記述した一実施例で、
1は加入者線、2は直流ループ監視用リレー、4
は通話電流供給用電源、5,6は直流阻止用コン
デンサ、7は2線−4線変換及び符号復号化回
路、8はデジタル信号線、9はプルアツプ抵抗、
10は直流ループ監視用リレー2の接点、11は
制御回路、12は通話制御用正電源13が断した
時に通話制御電源を切断するリレー、3は通話電
流供給用電源切断用リレー12の接点、13は通
話制御用正電源、14は通話制御用負電源であ
る。
図を用いて本発明を説明すると、正常時には通
話電流供給用電源切断用リレー12が動作してそ
の接点3が閉じることによつて、通話電流が供給
されるようになつている。この状態で図示してい
ないが、加入者線1につながる加入者が発呼する
と、直流ループ監視用リレー2及びリレー接点3
を経由して通話電流供給用電源4より通話電流が
流れる。この通話電流が流れることにより直流ル
ープ監視用リレー2が動作し、その接点10を閉
じる。これによつて制御回路11には今までプル
アツプ抵抗9により与えられていた“1”レベル
(高レベル)にかわつて“0”レベル(低レベル)
が入力されるようになり、制御回路11及び図示
していない通話路制御装置が発呼処置を始める。
又発呼処理がおわり、通話状態にはいると、直流
阻止コンデンサ5,6を介して音声信号が2線−
4線変換回路7に入力され、双方向のデジタル信
号線8を経由して時分割スイツチ網へ音声のデジ
タル信号が送受される。
この状態で通話制御用正電源13が障害により
断した場合に、制御回路11及び2線−4線変換
及び符号復号化回路7は正常に動作しないので通
話電流を流しても無駄である。従つて通話制御用
正電源13が断した場合には、通話電流供給電源
切断用リレー12が復旧し、その接点3によつて
通話電流供給用電源4が切り離され、通話電流は
供給されないようになる。
図は通話制御用正電源13の異常に対する本発
明の実施例を示したが、通話制御用負電源14に
ついても同様の回路が構成できることは明らかで
ある。又、通話電流供給用電源4の切断範囲とし
て図では回路単位について示したが、パツケージ
(複数回路搭載)やユニツト(複数PKG搭載)単
位等、通話制御用電源の障害範囲にあわせて、通
話電流供給用電源4を切断できることも明らかで
ある。
又本発明は加入者回路の構成方法によらず、適
用可能なことも明らかである。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、通話制御
用電源異常時に余分な通話電流が流れることを防
ぐことができ、制御回路が動作しないことによる
異常発熱により部品が破壊又は劣化するおそれが
なくなる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による加入者回路の一実施例の一部
を示す図である。 1……加入者線、2……直流ループ監視用リレ
ー、3……通話電流供給用電源切断用リレー12
の接点、4……通話電流供給用電源、5,6……
直流阻止用コンデンサ、7……2線4線変換及び
符号復号化回路、8……デジタル信号線、9……
プルアツプ抵抗、10……直流ループ監視用リレ
ー2の接点、11……制御回路、12……通話電
流供給用電源切断用リレー、13……通話制御用
正電源、14……通話制御用負電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加入者線を介して通信端末に通話用の電流を
    供給するための通話電流供給用電源と、2線4線
    変換および符号復号化回路ならびに前記2線4線
    変換および前記符号復号化回路を含む加入者回路
    の制御を行なう制御回路に電流を供給するための
    通話制御用電源とが混在する電話交換機の加入者
    回路において、前記通話制御用電源の異常を検出
    する検出手段と、該検出手段が前記通話制御用電
    源の異常を検出した場合には、前記通話電流供給
    用電源による前記通信端末への通話用の電流の供
    給を停止する電流停止手段を設けることにより、
    前記通話制御用電源の異常発生時に前記通信端末
    への通話電流の供給を停止することを特徴とする
    電源障害保護方式。
JP58042124A 1983-03-16 1983-03-16 電源障害保護方式 Granted JPS59169268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58042124A JPS59169268A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 電源障害保護方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58042124A JPS59169268A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 電源障害保護方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59169268A JPS59169268A (ja) 1984-09-25
JPH0566784B2 true JPH0566784B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=12627190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58042124A Granted JPS59169268A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 電源障害保護方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169268A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59169268A (ja) 1984-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4853949A (en) Fail safe voice system for integrated services for digital network subscribers
US5216704A (en) Method for remote power fail detection and maintaining continuous operation for data and voice devices operating over local loops
JPH04342352A (ja) 通信端末装置
JPS593914B2 (ja) 電話交換機加入者回路の過電流自動遮断方式
JPH0566784B2 (ja)
US6067345A (en) Emergency alarming apparatus
JPS6030246A (ja) 異常監視装置
JP2852209B2 (ja) 電源断通知回路
JP2579994B2 (ja) バックアップマスク方式
JPH0230620B2 (ja)
JPS62136155A (ja) 加入者回路冗長装置
JPS6086995A (ja) 外来電流保護方式
JPH0234502B2 (ja)
JPS6230354Y2 (ja)
JPS6333751B2 (ja)
JPH0241940B2 (ja)
JPH0230949Y2 (ja)
JPH0254717B2 (ja)
JPS6356663B2 (ja)
JPS6041354A (ja) 障害時の通話路閉塞方式
JPH0233220B2 (ja)
JPS6220459A (ja) スタンドアロン移行制御方式
JPS61230556A (ja) 網制御装置
JPH01209862A (ja) ファクシミリの受信方式
JPH0319556A (ja) 通話中呼保持再開方式