JPH0566379U - 弁 体 - Google Patents

弁 体

Info

Publication number
JPH0566379U
JPH0566379U JP1631292U JP1631292U JPH0566379U JP H0566379 U JPH0566379 U JP H0566379U JP 1631292 U JP1631292 U JP 1631292U JP 1631292 U JP1631292 U JP 1631292U JP H0566379 U JPH0566379 U JP H0566379U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve plate
valve
small pieces
elastic
annular base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1631292U
Other languages
English (en)
Inventor
功 朝日
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1631292U priority Critical patent/JPH0566379U/ja
Publication of JPH0566379U publication Critical patent/JPH0566379U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】弁板3の開きが悪くなることなく弁板3の復元
力を増大させ、弁板の所定の位置、方向が確保させて、
弁板の位置ずれ、捻じれ等の不正常な動きを排し、スム
ーズかつ適正な閉弁が得られるようにすることにある。 【構成】環状基体1から内側へ弾性小片2を介して弁板
3を連設した弁体において、前記弾性小片2をその弁板
3の中心から水平面内の角度でほぼ130度の範囲内に
て複数個配備させたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、小型ポンプ機構等に使用する弁体に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、練状物、クリーム状物等を収容する容器に、図4に示す小型ポンプ機構 を備えたものがある。この場合の小型ポンプ機構Aは、上昇底Cを有する筒状の 容器本体Bの上端に装備され、吐出ヘッドDの押し下げで作動されて、該吐出ヘ ッドから内容物の吐出を得るようになっている。具体的には、下端に吸込弁Abを 有する小シリンダAaに上方から吐出ヘッドDに装着した吐出弁兼用の可動ピスト ンAcを挿入し、その吸込弁Abには、ゴム又は合成樹脂製の板弁型弁体Adを用いて いる。 而して、この板弁型弁体Adは、図5及び図6に示すように、平面形状円形の環 状基体1の内部に適宜間隙4を介して円形の弁板3を配し、該弁板3と環状基体 1との間に一つの弾性小片2を介在させて一体に連設して成り、その環状基体1 を小シリンダAa内の下端部に嵌め、弁板3を小シリンダAaの下端に形成した弁座 Aeに着座させている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記弁体Adは、弾性小片2の復元力が小さいことから、内容物の流動 性が悪いと開弁後に弁板3がスムーズに閉じないことや、位置ずれ、捻じれ等を 生ずることがあり、小型ポンプ機構Aに支障を来すことがある。 これを防止するためには弾性小片2の横幅を広くすることが考えられる。しか し、単に広くしただけでは、環状基体1及び弁板3の縁部が円弧をなすことから 弾性小片2の動きが制限されて、曲がり等が極度に低下し、却って弁板3の開き が悪くなる。 本考案は、これらの問題点を解決しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的達成のため、本考案は、環状基体1から内側へ弾性小片2を介して弁 板3を連設した弁体において、前記弾性小片2をその弁板3の中心から水平面内 の角度でほぼ130度の範囲内にて複数個配備させたことを特徴とする。
【0005】
【作用】
如上の構成であるから、複数個の弾性小片2は、弁板3の復元力を増大し、位 置ずれ、捻じれ等の不正常な動きを排して、スムーズかつ適正な閉弁を保障する 。
【0006】
【実施例】
図1乃至図3は、本考案の実施例を示している。 図示のものは、平面形状円形の環状基体1の内部に適宜間隙4を介して平面形 状円形の弁板3を配し、該弁板3と環状基体1との間にその弁板3の中心から水 平面内の角度でほぼ90度隔てて2個の弾性小片2を介在させ、これら全体を適 宜合成樹脂、ゴム等により一体成形して成る。 なお、図示してないが、前記弾性小片2は、弁板3の中心から水平面内の角度 でほぼ130度の範囲内であればよく、また、その数は、使用の状況に応じて2 個以上にて適宜に選定すればよい。環状基体1及び弁板3は、平面形状多角形そ の他ほぼ円形のものでもよい。
【0007】
【考案の効果】
本考案によれば、複数個の弾性小片2を弁板3の中心から水平面内の角度でほ ぼ130度の範囲内に配しているので、弁板3の復元力が増大し、弁板の所定の 位置、方向が確保されて、弁板に位置ずれ、捻じれ等の不正常な動きがなくなり 、スムーズかつ適正な閉弁が得られる。また、環状基体1及び弁板3の縁部が平 面形状円弧乃至ほぼ円弧をなすものであっても、弾性小片2が各独立するので弾 性小片2の動きがさほど制限されず、弁板3の開きが悪くなることもない。 構造並びに製作簡単で安価に提供でき、実用上頗る有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の弁体の実施例を示す斜視図である。
【図2】同例の平面図である。
【図3】図2のX−X線断面図である。
【図4】本考案の弁体を使用するものの例を示す従来の
小型ポンプ機構付き容器の截断側面図である。
【図5】従来の小型ポンプ機構付き容器に使用した従来
の弁体を示す斜視図である。
【図6】従来の弁体を示す平面図である。
【符号の説明】
1 環状基体 2 弾性小片 3 弁板 4 間隙 A 小型ポンプ機構 Aa 小シリンダ Ab 吸込弁 Ac 可動ピストン Ad 板弁型弁体 Ae 弁座 B 容器本体 C 上昇底 D 吐出ヘッド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状基体1から内側へ弾性小片2を介し
    て弁板3を連設した弁体において、前記弾性小片2をそ
    の弁板3の中心から水平面内の角度でほぼ130度の範
    囲内にて複数個配備させたことを特徴とする弁体。
JP1631292U 1992-02-18 1992-02-18 弁 体 Pending JPH0566379U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1631292U JPH0566379U (ja) 1992-02-18 1992-02-18 弁 体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1631292U JPH0566379U (ja) 1992-02-18 1992-02-18 弁 体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566379U true JPH0566379U (ja) 1993-09-03

Family

ID=11913006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1631292U Pending JPH0566379U (ja) 1992-02-18 1992-02-18 弁 体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566379U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004129868A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Jms Co Ltd 口部材およびそれを備える薬液容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155382A (ja) * 1985-12-26 1987-07-10 Shinya Ai 逆止弁

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155382A (ja) * 1985-12-26 1987-07-10 Shinya Ai 逆止弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004129868A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Jms Co Ltd 口部材およびそれを備える薬液容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2797455C (en) Container with side walls foldable on top of one another
US2797840A (en) Container, having a hinged cover
US2527318A (en) Plastic hinge construction for boxes and the like
US8833612B2 (en) Fixed quantity discharge squeeze container
USD897207S1 (en) Bottle cap
DE202010015939U1 (de) Sauggreifer
JPH0566379U (ja) 弁 体
JPS63171929U (ja)
JP2555433Y2 (ja) 弁 体
JP2555434Y2 (ja) 弁 体
US1993364A (en) Sifter and pouring top for cans
JP2016052416A (ja) カバー開閉構造
JP2017042319A (ja) キャリングケース
US1807236A (en) Fastening device
JPS636048Y2 (ja)
US4752661A (en) Switch device of the swing type
CN210898726U (zh) 一种装载车电机滑盖
CN114728745B (zh) 堆垛起重机
USD1009222S1 (en) Static mixer
USD1009216S1 (en) Static mixer
USD1008418S1 (en) Static mixer
USD1008417S1 (en) Static mixer
USD1008022S1 (en) Cap
KR200493667Y1 (ko) 탄성 부재를 제거한 누름형 전기스위치.
JP2005008268A (ja) 容器のホールディングカップ