JPH0566358A - 光ビーム集光装置 - Google Patents

光ビーム集光装置

Info

Publication number
JPH0566358A
JPH0566358A JP3230006A JP23000691A JPH0566358A JP H0566358 A JPH0566358 A JP H0566358A JP 3230006 A JP3230006 A JP 3230006A JP 23000691 A JP23000691 A JP 23000691A JP H0566358 A JPH0566358 A JP H0566358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
light beam
lens
light
hologram lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3230006A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamashita
下 博 山
Koichi Saito
藤 幸 一 斉
Yoshikazu Kawachi
内 義 和 河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3230006A priority Critical patent/JPH0566358A/ja
Publication of JPH0566358A publication Critical patent/JPH0566358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で精度よく集光することができる
優れた光ビーム集光装置を提供すること。 【構成】 光ビームの集光を行うためのホログラムレン
ズ12を備え、このホログラムレンズ12は同心円状の
ホログラムパターン15を持ち、同心円の中心からの距
離tにあるホログラムパターン15aとこれに隣接する
ホログラムパターン15bとの間隔dは、ホログラムレ
ンズ12と集光面の間隔をp、光ビームの波長をrとす
ると、 【数1】 で表される関係にあることを特徴とする光ビーム集光装
置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザプリンタ等に用い
られるホログラムを利用した光ビーム集光装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】光ビームの集光には光学レンズがよく用
いられる。一枚の光学レンズで光ビームを集光しようと
すると収差が生じることは常識的に認識されており、精
度よく集光させるためには収差を抑えなければならな
い。そのために、従来から球面レンズを複数枚組み合わ
せて組合せレンズを作るか、または非球面レンズを用い
るのが一般的である。図4には従来からの収差をなくす
ための組合せレンズの一例を示す断面図である。この組
合せレンズ1は凸レンズ2と凹レンズ3とを組み合わせ
て成り、全体が一つの収差のない集光レンズとして機能
するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の集光レンズでは、レンズ構成が複雑なものとな
り、製作時の光軸合わせといった調整が難しくなる等の
欠点がある。また、非球面レンズを用いる場合は球面レ
ンズのような精度で作るのは困難である上、製造装置が
大がかりなものとなる等の課題を有している。
【0004】本発明は前記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、簡単な構成で精度のよい光ビーム集光
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、光ビームを集光するための同心円状のホロ
グラムパターンを持つ1枚のホログラムレンズを備え、
同心円の中心からの距離tにおけるホログラムパターン
の間隔dは、ホログラムレンズと集光面の間隔をp、光
ビームの波長をrとすると、
【数2】 で表される関係に設定してあることを要旨とする。
【0006】
【作用】本発明は上記構成によって、高精度であるが製
造が比較的容易な光学要素のみによって簡単に構成され
ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の一実施例における光
ビーム集光装置の構成図である。この図において、符号
11は波面が平面である光ビーム、12はこの実施例で
用いられるホログラムレンズ、13はホログラムレンズ
12で回折作用を受けた後にこのホログラムレンズ12
から出射された光ビーム、14は集光面である。ホログ
ラムレンズ12には、図2に示すような中心をOとする
同心円状のホログラムパターン15が設けられており、
このホログラムパターン15において、同心円の中心O
からの距離tにあるホログラムパターン(例えば15
a)とこれに隣接するホログラムパターン(例えば15
b)との間隔dは、ホログラムレンズ12と集光面14
との間隔をp、光ビーム11、13の波長をrとする
と、
【数3】 で表される関係に設定してある。
【0008】このような構成を有する光ビーム集光装置
の動作について以下説明する。波面が平面である光ビー
ム11がホログラムレンズ12に入射する。そこから出
射した光ビーム13は集光面14に入射する。
【0009】ホログラムレンズ12が同心円状のホログ
ラムパターン15を持ち、同心円の中心Oからの距離t
のホログラムパターン15a,15bの間隔が、ホログ
ラムレンズ12と集光面14の間隔p及び光ビーム1
1,13の波長rを用いて、前記(1)式で表される関
係にあるから、光ビーム13は図3に示すように集光面
14上の点Qに無収差で集光される。
【0010】このようなホログラムパターン15を持つ
ホログラムレンズは、EB等で直接描画して作成でき
る。また、同一の光源位置を持つ発散光と収束光の干
渉、あるいは、ホログラムに対して対称の光源位置を持
つ発散光と収束光の干渉によって作成することもでき、
このときは、ホログラム作成のときの波長が2rであ
り、また、光源を通りホログラムレンズ12に垂直に交
わる直線とホログラムレンズ12の交点がホログラムパ
ターン15の中心Oとなり、そして、光源とホログラム
パターン15の中心Oとの距離がpとなる。光の干渉に
よって作る場合、光源とホログラムの相対位置のみを合
わせればよいので、非球面レンズよりも精度よく製造で
き、また、複製も容易である。
【0011】なお、ホログラムレンズ12は透過型・反
射型のどちらでもよいことは言うまでもない。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明は、ホログラムレン
ズを用いることにより、簡単な構成で精度よく集光する
ことができる優れた光ビーム集光装置を実現できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における光ビーム集光装置の構
成図
【図2】前記実施例に用いられるホログラムレンズのパ
ターンの一例を概略的に示す図
【図3】前記実施例により集光される光の経路を示す図
【図4】従来の光ビーム集光装置に使用される組合せレ
ンズの一例を示す図
【符号の説明】
11 光ビーム 12 ホログラムレンズ 13 光ビーム 14 集光面 15 ホログラムパターン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、光ビームの集光を行うため
    のホログラムレンズを備え、このホログラムレンズは同
    心円状のホログラムパターンを持ち、同心円の中心から
    の距離tにあるホログラムパターンとこれに隣接するホ
    ログラムパターンとの間隔dは、ホログラムレンズと集
    光面の間隔をp、光ビームの波長をrとすると、 【数1】 で表される関係にあることを特徴とする光ビーム集光装
    置。
JP3230006A 1991-09-10 1991-09-10 光ビーム集光装置 Pending JPH0566358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230006A JPH0566358A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 光ビーム集光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230006A JPH0566358A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 光ビーム集光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566358A true JPH0566358A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16901122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3230006A Pending JPH0566358A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 光ビーム集光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566358A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6120191A (en) * 1997-02-26 2000-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser diode module

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297144A (ja) * 1985-10-24 1987-05-06 Mitsubishi Electric Corp 光ピツクアツプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297144A (ja) * 1985-10-24 1987-05-06 Mitsubishi Electric Corp 光ピツクアツプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6120191A (en) * 1997-02-26 2000-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser diode module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866267B2 (ja) 光描画装置およびウェハ基板の光描画方法
US4176907A (en) Scanning device
JPH0412039B2 (ja)
KR19990076486A (ko) 광강도 변환 소자, 광학 장치 및 광디스크장치
US4054356A (en) Method of making hologram lenses
US4779943A (en) Optical system for semiconductor laser and optical information processing equipment utilizing the same
JP2001100145A (ja) レーザマーカ
JPS6134941A (ja) 合焦検知装置
US6115175A (en) UV image forming optical system
US5386266A (en) Projection exposure system
JPH0514334Y2 (ja)
JP2924142B2 (ja) レーザ装置
JPH0566358A (ja) 光ビーム集光装置
JPH07287388A (ja) 露光用マスク
JPS63108318A (ja) レ−ザ−加工装置
JPH08307006A (ja) 半導体レーザ
JPH04123017A (ja) 位相シフト素子及びそれを用いたレーザ装置
JP2904422B2 (ja) 光ヘッド
JPH07134203A (ja) 露光装置
JPH0396915A (ja) ビーム整形光学系
JPH0256740A (ja) ビーム整形装置と光学ヘッド装置
JPH02144526A (ja) 光集光素子
JPS59177734A (ja) 焦点誤差検出装置
JP2000097612A (ja) 反射型ピンホール及び該反射型ピンホールの製造方法並びに該ピンホールを用いた干渉計
JPH0317282Y2 (ja)