JPH0565549A - 金属の純化方法 - Google Patents

金属の純化方法

Info

Publication number
JPH0565549A
JPH0565549A JP25448691A JP25448691A JPH0565549A JP H0565549 A JPH0565549 A JP H0565549A JP 25448691 A JP25448691 A JP 25448691A JP 25448691 A JP25448691 A JP 25448691A JP H0565549 A JPH0565549 A JP H0565549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
molten metal
nucleation
solid phase
nucleus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25448691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kudo
秀明 工藤
Koichi Ohara
弘一 尾原
Mitsuhiro Otaki
光弘 大滝
Akira Yamazaki
明 山崎
Yoshihiro Yama
善裕 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP25448691A priority Critical patent/JPH0565549A/ja
Publication of JPH0565549A publication Critical patent/JPH0565549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 効率の良い、金属の純化方法を提供する。 【構成】 固相粒子生成用の核生成装置8を配置した核
生成室2と前記核生成室2で生成した固相粒子6を溶解
する核溶解室3とを下部に通路を設けて連結したユニッ
ト炉1に溶湯7を保持し、核生成室2にて生成した固相
粒子6を下部通路4を通して核溶解室3に連続的に移送
し溶解する金属の純化方法において、核生成室2内の溶
湯7を上下方向の所定領域で局部的に強加熱して、前記
固相粒子6周辺の低温溶湯7の下降流を上昇流に転じ
て、前記低温溶湯7が核溶解室3に流入するの防止す
る。 【効果】 核生成室2内の低温溶湯7が核溶解室3に流
入しないので、核溶解室3内の溶湯温度が高温に保持さ
れて、核溶解室3内に移送される固相粒子6が急速に溶
解し純化効率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高純度金属を効率よく
製造し得る金属の純化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の超小型化、精密化に伴
い、これに使用される金属材料には、導電性、柔軟性、
表面特性等の一層の向上が求められており、これに呼応
して高純度金属をベースとする金属材料の開発が年々活
発になされてきている。高純度金属を得る為の金属の純
化方法には、大別して電解法と偏析法とがあるが、微量
不純物を除去するには偏析法が優れている。偏析法とは
溶湯が凝固する時の溶質の分配法則を応用する純化方法
で、帯溶融方式と凝固方式とが知られている。
【0003】ここで前記の分配法則を状態図を参照して
説明する。図5は分配係数K〔K=液相線温度に達した
時の(晶出固相の溶質濃度)/(初期溶質濃度)〕が1
より小さい溶質を含有する金属の状態図を示すものであ
り、不純物元素の大半はK<1である。さて、この状態
図の溶質濃度C0 の溶湯を冷却していって、その温度が
液相線温度T1 に達するとC1 濃度の核(固相粒子)が
最初に晶出する。更に温度を下げていくと晶出する固相
の溶質濃度は次第に高くなるが、温度をT1 に保持する
間は溶質濃度C1 の固相粒子が晶出する。
【0004】ところで、前述の凝固方式による純化法
は、従来からバッチ式で行われていて生産性に劣るもの
であり、これを改善する為に、本発明者等は高純度金属
を連続して製造できる金属の純化装置を開発した(特願
昭61-241037)。 この金属の純化装置は、図4に例示したような構造のも
ので、この装置を用いて分配係数Kが1未満の溶質つま
り不純物を含有する金属溶湯を純化する方法は、次に説
明する通りである。即ち、第1のユニット炉1の核生成
室2にて核生成装置8により生成した固相粒子6を、核
生成室2から核溶解室3へアンダーフロー部の床面の傾
斜に沿って重力移送させ、核溶解室3に移送された固相
粒子6を核溶解室3にて再溶融して核溶解室3内の溶湯
7の純度を高め、次いでこの溶湯7を樋10を通して図示
しない第2のユニット炉の核生成室に移送する。この第
2ユニット炉でも、第1ユニット炉1で行ったのと同じ
操作を溶湯の設定温度を幾分上げた状態で行い、以下最
終のユニット炉まで同じ操作を繰り返して、溶湯の純度
を次第に高めていく。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな金属の純化方法では、1ユニット炉当たりの純化効
率が低い為ユニット炉を多数設置する必要があり、設備
費が高くなるというような問題があった。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明はこのような状況に
鑑み鋭意研究を行った結果、核生成室内の核生成装置近
傍で冷却された低温溶湯が核生成室内を固相粒子ととも
に下降して、そのまま隣の核溶解室に流入し、その結果
核溶解室の温度が下がり、前記固相粒子の溶解速度が低
下することを知見し、更に研究を進めて本発明を完成す
るに至ったものである。即ち、本発明は、固相粒子生成
用の核生成装置を配置した核生成室と前記核生成室で生
成した固相粒子を溶解する核溶解室とを下部に通路を設
けて連結したユニット炉に金属溶湯を保持し、核生成室
にて生成した固相粒子を下部通路を通して核溶解室に連
続的に移送し溶解する金属の純化方法において、核生成
室内の溶湯を上下方向の所定領域で局部的に強加熱し
て、前記固相粒子周辺の低温溶湯の下降流を上昇流に転
じて、前記低温溶湯が核溶解室に流入するの防止するこ
とを特徴とするものである。
【0007】以下に本発明を図を参照して具体的に説明
する。図1は本発明にて使用する金属の純化装置の態様
例を示す要部説明図である。ユニット炉1は断面角型の
核生成室2と核溶解室3とからなり、核生成室2と核溶
解室3とは、核生成室2から核溶解室3に向けて下り勾
配の下部通路4を介して連結されている。核生成室2と
核溶解室3の壁部には、シリコニット発熱体5が埋込ん
であるが、特に核生成室2の上方壁部には、上下方向に
4組のシリコニット発熱体5が配線系統をそれぞれ別に
して埋込まれている。又核生成室2の下方の核溶解室3
に遠い側の内壁面は、下部通路4と同じ勾配で傾斜させ
てあり、固相粒子6が前記内壁面及び下部通路4に沿っ
てスムーズに移送されるように設計されている。
【0008】次に、この装置を用いて分配係数Kが1未
満の溶質を不純物として含有するAl溶湯を純化する方
法を説明する。先ず、第1ユニット炉1の核生成室2と
核溶解室3に純化しようとする金属の溶湯7を所定量注
入し、次に核生成室2の核生成装置8を稼動させつつ溶
湯温度を液相線温度にまで下げて、そのままその温度に
保持する。この際、核生成室2の上から4組目のシリコ
ニット発熱体15の電流値を、他の発熱体5の電流値より
高目に設定しておいて、この発熱体5の配置部位を強加
熱領域9とする。核生成装置2の溶湯7と接する面に
は、前述の分配法則に従って純度の高い固相粒子6が生
成し、この固相粒子6はその周辺の低温溶湯と一緒に核
生成室2内を下降する。この固相粒子6が核生成室2内
の強加熱領域9に到達すると、固相粒子6周辺の低温溶
湯は強加熱されて上昇流に転ずる。他方、固相粒子6は
運動エネルギーを有しているので、そのまま下降して核
溶解室3内に移動する。核溶解室3内には低温溶湯が流
れ込まないので、溶湯は高温度に保持されて、固相粒子
6は速やかに溶解し、純化効率が高まる。第1のユニッ
ト炉1の核生成室2には原料のAl溶湯7を、固相粒子
10の生成速度に合わせて補充する。核溶解室3からは高
純化された溶湯7がオーバーフローして製出される。本
発明方法において、核生成室2内で溶湯7を強加熱する
領域9は、固相粒子6が溶湯7の動きに乗じて上昇した
りしない程度の所要の運動エネルギーを有する領域、つ
まり核生成室内のより下方の領域が好ましい。又強加熱
領域は、投げ込みヒーター等を用いて形成することも可
能である。
【0009】本発明方法における核生成室内の溶湯及び
固相粒子の流れ方を、従来法の場合と比較して、図2,
3を参照して説明する。従来法では、図3に示したよう
に、核生成装置8近傍で冷却された低温溶湯(流れを矢
印で示す。)は核生成室2内を固相粒子6と一緒に下降
して核溶解室に流入する。本発明方法では、図2に示し
たように、核生成室2の上下方向の所定領域9で溶湯7
を局部的に強加熱するので、低温溶湯は上昇流に転じて
下降しなくなり、運動エネルギーを有する固相粒子6の
みが核生成室2内を下降して核溶解室へ移動する。従っ
て、核溶解室内の溶湯温度の低下が防止される。
【0010】
【作用】本発明方法では、ユニット炉を構成する核生成
室の所定領域で核生成室内の溶湯を局部的に強加熱する
ので、固相粒子周辺の低温溶湯の下降流は前記強加熱領
域にて上昇流に転じて、隣の核溶解室に流入するような
ことがなく、従って核溶解室内の溶湯温度は高温度に保
持される。又固相粒子は運動エネルギーを有しているの
で、低温溶湯の動きとは別にそのまま核生成室内を下降
して核溶解室内に移動し、前述の高温に保持された核溶
解室内の溶湯中に速やかに溶解し、依って高純度の溶湯
が効率良く製出される。
【0011】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳細に説明す
る。 実施例1 図1に示したユニット炉を5基、先のユニット炉の核溶
解室と次のユニット炉の核生成室との上部を樋で連結し
て純化装置となし、この純化装置を用いてAl溶湯の純
化実験を行った。ユニット炉の核生成室は、通路入口ま
での深さが400mm、断面内径が200×110mm
の角型で、上部160mmまでの壁部内に4組のシリコ
ニット発熱体を上下に等間隔に、電気系統を独立させて
埋設した。又核溶解室は、深さが500mm,断面内径
が60×110mmの角型で、核生成炉と核溶解炉をつ
なぐ下部通路には断面内径が25×110mmの黒鉛製
筒を用いた。Al溶湯には、分配係数が1より小さいC
u,Fe,Mg,Ni,Si,Mn,Zn等の不純物元
素をそれぞれ1500,300,300,200,400,200,500ppm 含有す
る99.7%純度のものを用いた。第1ユニット炉の核
生成室内の溶湯温度は665℃に、又核溶解室の溶湯温
度は675℃に制御した。核生成室内の溶湯上部には核
生成装置を浸漬した。核生成装置は内部水冷式交流振動
型のもので、溶湯浸漬部は黒鉛とアルミナを混合焼結し
た材質のものを用いた。前記核生成装置には50Hzの
振動を発生させ又毎分30mlの冷却水を流して、毎分
40gの固相粒子を生成させた。第一ユニット炉の核生
成室には、毎分40gの原料溶湯を補給した。核生成室
の上部3組のシリコニット発熱体には同じ電流値を流
し、最下部の第4組目の発熱体の電流値は種々の値に増
加させて、この発熱体部位を強加熱領域とした。このよ
うにして純化実験を連続10時間行った時点で、各々の
核溶解室からオーバーフローする溶湯をサンプリングし
て不純物を定量分析した。結果は表1に示した。
【0012】
【表1】
【0013】表1より明らかなように、本発明方法品
(No.1〜3)は比較例品(No.4)に較べて、いずれ
も不純物量が少ないものであった。中でも、第4番目の
発熱体の電流値を30%増加させたNo.2は、純化効率
が最も良く、第4ユニット炉出口で、比較例品(No.
4)の第5ユニット炉出口の純度を上回っていた。この
ことから、本発明方法によれば、ユニット炉の基数の節
減が可能なことが実証された。尚、No.1は、第4番目
の発熱体の電流値を10%しか増加させなかった為溶湯
の下降流を上昇流に十分転ずることができずに、又No.
3は第4番目の発熱体の電流値を50%も増加させた為
固相粒子が溶湯の動きに乗じて上昇し又は再溶解して、
いずれも純化効率がNo. 2を下回るものとなった。
【0014】実施例2 実施例1で用いたのと同じ純化装置及び核生成装置を用
いて、銅の純化実験を行った。銅溶湯には分配係数が1
より小さいAl,Sn,Ag,Zn,S,Pb,Cr,
Mg等の不純物元素をそれぞれ180,350,65,500,100,60
0,75,150ppm含有する99.8%純度のものを用いた。
第1ユニット炉の核生成室内の溶湯温度は1085℃
に、又核溶解室の溶湯温度は1100℃に制御した。核
生成装置には50Hzの振動を付与し又毎分35mlの
冷却水を流して、毎分60gの固相粒子を生成させた。
第一ユニット炉の核生成室には毎分60gの溶湯を補充
した。強加熱領域は実施例1の場合と同様に最下部の第
4組目の発熱体部位とした。このようにして純化実験を
連続10時間行った時点で、各々の核溶解室からオーバ
ーフローする溶湯をサンプリングして、不純物を定量分
析した。結果は表2に示した。
【0015】
【表2】
【0016】表2より明らかなように、本発明方法品
(No.5〜7)は比較例品(No.8)に較べて、いずれ
も不純物量が少ないものであった。中でも、第4番目の
発熱体の電流値を50%増加させたNo.7の純化効率が
最も良く、第4ユニット炉の出口で比較例品の第5ユニ
ット炉出口の純度を上回っていた。これは、本発明方法
によればユニット炉の基数の節減が可能なことを実証す
るものである。尚、No.5及びNo.6は、第4番目の発
熱体の通電量が低すぎて、溶湯の下降流を上昇流に十分
転じることができずに、いずれも純化効率が、電流値を
50%増加させたNo.7より劣るものとなった。以上A
l及び銅の純化実験について説明したが、本発明方法
は、他の金属に応用しても同様の効果が得られるもので
ある。又本発明方法は、本発明者等が先に特願昭61-241
036 で提案した分配係数が1より大きい不純物を含有す
る金属の純化方法に適用しても、その純化効率を向上さ
せることができる。
【0017】
【効果】以上述べたように、本発明方法によれば、ユニ
ット炉の核生成室内の溶湯を核生成室内の所定領域で強
加熱するという簡単な操作により、金属の純化効率を高
めることができ、工業上顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法にて用いる金属の純化装置の態様例
を示す要部説明図である。
【図2】本発明方法における核生成室内の溶湯及び固相
粒子の流れの説明図である。
【図3】従来法における核生成炉内の溶湯及び固相粒子
の流れの説明図である。
【図4】従来法で用いる金属の純化装置の要部説明図で
ある。
【図5】溶質元素の分配法則を説明する為の金属状態図
である。
【符号の説明】
1 ユニット炉 2 核生成室 3 核溶解室 4 下部通路 5,15 シリコニット発熱体 6 固相粒子 7 溶湯 8 核生成装置 9 強加熱領域 10 樋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 明 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 山 善裕 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固相粒子生成用の核生成装置を配置した
    核生成室と前記核生成室で生成した固相粒子を溶解する
    核溶解室とを下部に通路を設けて連結したユニット炉に
    金属溶湯を保持し、核生成室にて生成した固相粒子を下
    部通路を通して核溶解室に連続的に移送し溶解する金属
    の純化方法において、核生成室内の溶湯を上下方向の所
    定領域で局部的に強加熱して、前記固相粒子周辺の低温
    溶湯の下降流を上昇流に転じて、前記低温溶湯が核溶解
    室に流入するの防止することを特徴とする金属の純化方
    法。
  2. 【請求項2】 複数のユニット炉を、先のユニット炉の
    核溶解室と次のユニット炉の核生成室とを、上記各室の
    上部に樋を配置して連結して用いることを特徴とする請
    求項1記載の金属の純化方法。
  3. 【請求項3】 核生成室内の溶湯の強加熱を、核生成室
    の壁部に埋設した発熱体を強発熱させて行うことを特徴
    とする請求項1又は請求項2の何れかに記載の金属の純
    化方法。
JP25448691A 1991-09-05 1991-09-05 金属の純化方法 Pending JPH0565549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25448691A JPH0565549A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 金属の純化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25448691A JPH0565549A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 金属の純化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0565549A true JPH0565549A (ja) 1993-03-19

Family

ID=17265726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25448691A Pending JPH0565549A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 金属の純化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0565549A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4312849A (en) Phosphorous removal in silicon purification
US7727502B2 (en) Process for the production of medium and high purity silicon from metallurgical grade silicon
US4456480A (en) Process for purifying metals by segregation
US4256717A (en) Silicon purification method
JP3329013B2 (ja) Al−Si系アルミニウムスクラップの連続精製方法及び装置
US4312848A (en) Boron removal in silicon purification
US4246249A (en) Silicon purification process
CN101484596B (zh) 从金属母液如铝液中提纯分离纯化金属的方法和装置
US4822585A (en) Silicon purification method using copper or copper-aluminum solvent metal
US4312847A (en) Silicon purification system
JPH07206420A (ja) 高純度ケイ素の製造方法
US4312846A (en) Method of silicon purification
JPH0565549A (ja) 金属の純化方法
JP2553082B2 (ja) 銅の精製方法
JPH0565550A (ja) 金属の純化装置
JPH0593229A (ja) 金属の純化方法
SE448164B (sv) Forfarande for att tillhandahalla en bedd av renade kiselkristaller
JPH0543955A (ja) 金属の純化装置
JP3250256B2 (ja) アルミニウム精製方法及び装置
JPH05147918A (ja) 金属シリコンの精製方法
JPH0566088A (ja) 金属の純化装置
JPH0723513B2 (ja) 金属の純化装置
JPH0543954A (ja) 金属の純化装置
JP3721804B2 (ja) アルミニウムの精製方法およびその用途
JPH0723514B2 (ja) 金属の純化装置