JPH0565282A - ビチエノキノノイド化合物を用いる有機高分子材料の着色方法 - Google Patents

ビチエノキノノイド化合物を用いる有機高分子材料の着色方法

Info

Publication number
JPH0565282A
JPH0565282A JP3227989A JP22798991A JPH0565282A JP H0565282 A JPH0565282 A JP H0565282A JP 3227989 A JP3227989 A JP 3227989A JP 22798991 A JP22798991 A JP 22798991A JP H0565282 A JPH0565282 A JP H0565282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bithienoquinonoid
compound
coloring
parts
molecular material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3227989A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Oda
雅司 小田
Takeshi Kawase
毅 川瀬
Yutaka Kashiwane
豊 栢根
Jiyunichi Sekihachi
淳一 堰八
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP3227989A priority Critical patent/JPH0565282A/ja
Publication of JPH0565282A publication Critical patent/JPH0565282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機高分子材料、特に合成繊維あるいは薄
膜、板などの成型品を鮮明且つ堅牢な赤色〜青色の色調
に着色する方法を提供する。 【構成】 下記一般式(I)で示されるビチエノキノノ
イド化合物及びそのシス異性体を用いることを特徴とす
る有機高分子材料の着色方法。 【化1】 (式中、R1,R2,R3及びR4は各々独立にアルキル
基、アリール基、芳香族複素環残基又はシアノ基を表わ
し、X1,X2,X3及びX4は各々独立に水素原子、ハロ
ゲン原子又はアルキル基を表わす。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機高分子材料の着色方
法に関する。さらに詳しくは、本発明は有機高分子材
料、特に合成繊維あるいは薄膜、板などの成型品を鮮明
かつ堅牢な赤色〜青色の色調に着色する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】“ジャーナル オブ ケミカル ソサイ
アティ ケミカル コミュニケーション(J.Chem .
Soc.,Chem .Commun .,)1987年,1816頁”に
は、下記化合物が記載されており、そして有機導電性材
料、特に電子受容体として利用できることが記載されて
いる。
【0003】
【化2】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は耐光等諸堅牢
度に優れ、且つ高濃度でしかも鮮明に有機高分子材料を
着色する方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記一般式
(I)
【0006】
【化3】
【0007】(式中、R1,R2,R3及びR4は各々独立
にアルキル基、アリール基、芳香族複素環残基又はシア
ノ基を表わし、X1,X2,X3及びX4は各々独立に水素
原子、ハロゲン原子又はアルキル基を表わす。)で示さ
れるビチエノキノノイド化合物及びそのシス異性体を用
いることを特徴とする有機高分子材料の着色方法であ
る。
【0008】前記一般式(I)中、R1乃至R4、及びX
1乃至X4で表わされるアルキル基としては、例えばメチ
ル、エチル、n−プロピル、i−ブチル等の炭素数1〜
4の直鎖又は分枝状のアルキル基が挙げられる。R1
至R4で表わされるアリール基としては例えばフェニル
基、ナフチル基等が、同じく芳香族複素環残基としては
【0009】
【化4】
【0010】等が各々例示される。さらに、これらのア
ルキル基、アリール基及び複素環残基は、例えばメチ
ル、エチル、n−プロピル、i−ブチル等のアルキル
基、メトキシ、エトキシ等のアルコキシ基、アセチルア
ミノ、プロピオニルアミノ、ベンゾイルアミノ、メチル
スルホニルアミノ、メトキシカルボニルオキシアミノ等
のアシルアミノ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等
のハロゲン原子又は基
【0011】
【化5】
【0012】(R5及びR6は各々独立して水素原子、ア
ルキル基又はフェニル基を表わす。)等により置換され
ていてもよい。
【0013】一般式(I)で示されるビチエノキノノイ
ド化合物は、例えば次のようにして製造することができ
る。下記一般式(II)
【0014】
【化6】
【0015】(式中、X1乃至X4は前記の意味を有す
る。)で示される化合物に、有機リチウムと不活性溶媒
との存在下、該化合物に対して各々半当量の下記一般式
(III )
【0016】
【化7】
【0017】(式中、R1乃至R4は前記の意味を有す
る。)で示される化合物を順次反応させて、下記一般式
(IV)
【0018】
【化8】
【0019】(式中、R1乃至R4、及びX1乃至X4は前
記の意味を有する。)で示されるジオール化合物を製造
する。次いで、このジオール化合物を、塩化第一スズ、
エーテル等の溶媒及び塩化水素の存在下に処理すること
により一般式(I)で示されるビチエノキノノイド化合
物を製造することができる。本発明で用いられるビチエ
ノキノノイド化合物はシス又はトランス異性体、或いは
それらの平衡混合物である。
【0020】本発明において適用される有機高分子材料
としては、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリウレタ
ン系、ポリアクリロニトリル系、ポリオレフィン系、ポ
リ塩化ビニル系、ポリスチレン系、ポリアクリレート
系、ポリカーボネート系などの合成高分子物質よりなる
繊維、薄膜、板、その他成型品、セルロースアセテート
系のような半合成高分子物質よりなる繊維、その他の成
型品、ポリエステル系繊維、ポリアミド系繊維、セルロ
ースアセテート系繊維などの半合成または合成繊維相互
の混紡品、及びこれらの繊維とセルロース、羊毛などの
天然繊維との混紡品など、種々の混紡品等が挙げられ
る。
【0021】一般式(I)で示されるビチエノキノノイ
ド化合物を用いる有機高分子材料の着色は以下のとおり
行う。繊維を着色する場合には、常法により分散剤を使
用して水性媒体中にビチエノキノノイド化合物を分散さ
せた染浴あるいは捺染糊を調製し、これにより浸染又は
捺染を行う。分散化は例えばサンドミル中で、ナフタリ
ンスルホン酸とホルマリンとの縮合物、クレゾール・シ
ェファー酸とホルマリンとの縮合物、リグニンスルホン
酸等のアニオン系分散剤あるいはポリオキシエチレンア
ルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニ
ルエーテル類、その他の非イオン系分散剤等の各種の分
散剤から選択した分散剤を用いて適量の水性媒体中で行
うことができる。得られた分散染料液は液状のままで、
あるいは乾燥して粉体または顆粒の形態で用いることが
できる。
【0022】浸染の場合、高温染色法、キャリヤー染色
法、サーモゾル染色法等により、半合成又は合成繊維、
及びこれらの繊維の混紡品に鮮明で諸堅牢度の優れた着
色を施すことができる。又、ポリエステル繊維のような
合成繊維の製造過程中、例えば重合時又は紡糸時に添加
して着色することもできる。
【0023】合成樹脂を着色する場合には、前記一般式
(I)で示されるビチエノキノノイド化合物の所要量を
合成樹脂に配合し、加熱混練して圧縮成型法、射出成型
法、カレンダー成型法、押出成型法などの通常の成型加
工法を適用すれば、フィルム、シート、パイプ、その他
成型品に堅牢な着色を施すことができる。更に、液状の
モノマー、プレポリマーに配合し、その後、重合、硬化
させるキャスト成型法によっても堅牢に着色された成型
品を得ることができる。
【0024】本発明の方法により着色された有機高分子
材料は、鮮明、且つ高濃度であり、しかも諸堅牢度に優
れている。例えば繊維に適用した場合には、均染性、染
浴安定性等の染色適性が良好なので均一且つ鮮明な、し
かも耐光堅牢度、昇華堅牢度、湿潤堅牢度等の諸堅牢度
に優れた染色物が得られる。
【0025】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例によって限定されるもので
はない。尚、例中、部は重量部を、%は重量%を示す。
【0026】参考例1 2,2’−ビチオフェン(50mmol)のTHF(500ml )
溶液に、窒素雰囲気中攪拌しながら、−60℃で1.65M濃
度n−ブチルリチウムn−ヘキサン溶液(125mmol )を
滴下した。30分攪拌後、2,2’−ジチエニルケトン
(125mmol )を加えて1時間攪拌した後、常法により処
理して14gの5,5’−ビス(ジ−2−チエニルヒドロ
キシメチル)−2,2’−ビチオフェンを得た。m.p.37
-39 ℃上で得た5,5’−ビス(ジ−2−チエニルヒド
ロキシメチル)−2,2’−ビチオフェン(5.4mmol )
及びSnCl2 ・2H2O(75mmol)をエーテルにけんだくさ
せ、このけんだく液に、アルゴン雰囲気中攪拌しなが
ら、−70℃で塩化水素ガスを飽和させたエーテル(40m
l)を滴下した。1時間攪拌後、常法により処理して270
mg のテトラ(2−チエニル)ビチエノキノジメタンが
得られた(m.p.174.8-175.4 ℃)。シス−トランス異性
体比は約3:7
【0027】実施例1 上記参考例1で得たテトラ(2−チエニル)ビチエノキ
ノジメタン1.0 部を、ナフタレンスルホン酸とホルムア
ルデヒドとの縮合物3.0 部と共に水性媒体中で微粒化分
散した。この分散液を乾燥して得られた粉末0.6 部を含
む染浴にテトロンジャージ〔ポリエステル布、帝人
(株)製品〕10部を浸し、加圧下130 〜135℃で60分間
染色した。染色後の布をカセイソーダ3部、ハイドロサ
ルファイト3部、ベタイン型両性界面活性剤3部及び水
3000部からなる処理液で85℃で10分間還元洗浄処理を行
い、水洗、乾燥してネイビー色の染色物が得られた。こ
の染色物の耐光、昇華及び湿潤等の諸堅牢度は優れたも
のであった。
【0028】参考例2 2,2’−ビチオフェン(57mmol)のTHF(500ml )
溶液に、窒素雰囲気中攪拌しながら、−60℃で1.65M濃
度n−ブチルリチウムn−ヘキサン溶液(114mmol )を
滴下した。30分攪拌後、ベンゾフェノン(114mmol )を
加えて1時間攪拌した後、常法により処理して18.82 g
の5,5’−ビス(ジフェニルヒドロキシメチル)−
2,2’−ビチオフェンを得た。m.p.143-144 ℃上で得
た5,5’−ビス(ジフェニルヒドロキシメチル)−
2,2’−ビチオフェン(5.6mmol )及びSnCl2 ・2H2O
(66mmol)をエーテルにけんだくさせ、このけんだく液
に、アルゴン雰囲気中攪拌しながら、−70℃で塩化水素
ガスを飽和させたエーテル(30ml)を滴下した。1時間
攪拌後、常法により処理して200mgの赤紫色針状結晶の
テトラフェニルビチエノキノジメタンが得られた(約18
0 ℃で分解)。シス−トランス異性体比は約1:4
【0029】実施例2 上記参考例2で得たテトラフェニルビチエノキノジメタ
ン1.3 部にリグニンスルホン酸3.7 部を加えて微粒化分
散した後、温湯35部と下記組成のハーフエマルジョン糊
60部とを混合して捺染糊を調製した。 O/Wエマルジョン 300部 メイプロガムNP12%ペースト 694部 塩素酸ナトリウム 4部 酒 石 酸 2部 ────────────────────────── 計 1000部
【0030】この捺染糊を用いてテトロントロピカル布
〔ポリエステル、帝人(株)製〕に印捺し、乾燥後常圧
の高温スチーマーで170 ℃、7分間スチーミングして固
着させた後、実施例1に記載の方法に従って還元洗浄処
理、水洗及び乾燥した。次いで、柔軟及び帯電防止加工
処理を行なった。得られた赤色の染色物は耐光、昇華及
び湿潤等の諸堅牢度に優れていた。
【0031】実施例3〜29 下記の表に示したビチエノキノノイド化合物を用いて実
施例1に記載の方法に従ってポリエステル繊維を染色
し、各々、鮮明な色調の染色物を得た。又、得られた染
色物はいずれも耐光、昇華及び湿潤等の諸堅牢度に優れ
ていた。尚、表中のR1乃至R4、及びX1乃至X4は一般
式(I)において定義した意味を有する。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】
【表4】
【0036】実施例30 実施例1で用いたビチエノキノノイド化合物10部及び分
散剤1部、並びにエチレングリコール89部をボールミル
で磨砕した。得られた混合物の15部を、テレフタル酸ジ
メチル1モルとエチレングリコール2モルとから得られ
るエステル化生成物100 部に添加し、次いで減圧下約28
0 ℃で4時間加熱重合して均一鮮明に着色されたネイビ
ー色のポリエステルを得た。この着色ポリエステルを常
法に従って紡糸して透明性及び鮮明性に優れたポリエス
テル繊維が得られた。
【0037】実施例31 実施例1で使用したビチエノキノノイド化合物0.2 部を
ポリスチレン樹脂1000部に配合した後、加熱シリンダー
により温度200 〜240 ℃で加熱混練し、常法により射出
成型した。厚さ2mmの堅牢な高濃度のネイビー色に着色
されたポリスチレン樹脂が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I) 【化1】 (式中、R1,R2,R3及びR4は各々独立にアルキル
    基、アリール基、芳香族複素環残基又はシアノ基を表わ
    し、X1,X2,X3及びX4は各々独立に水素原子、ハロ
    ゲン原子又はアルキル基を表わす。)で示されるビチエ
    ノキノノイド化合物及びそのシス異性体を用いることを
    特徴とする有機高分子材料の着色方法。
JP3227989A 1991-09-09 1991-09-09 ビチエノキノノイド化合物を用いる有機高分子材料の着色方法 Pending JPH0565282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227989A JPH0565282A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 ビチエノキノノイド化合物を用いる有機高分子材料の着色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227989A JPH0565282A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 ビチエノキノノイド化合物を用いる有機高分子材料の着色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0565282A true JPH0565282A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16869425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3227989A Pending JPH0565282A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 ビチエノキノノイド化合物を用いる有機高分子材料の着色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0565282A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533646A (ja) * 2007-07-04 2010-10-28 ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト キノイド化合物、ならびに半導体基質材料、電子素子および光電子素子におけるキノイド化合物の使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533646A (ja) * 2007-07-04 2010-10-28 ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト キノイド化合物、ならびに半導体基質材料、電子素子および光電子素子におけるキノイド化合物の使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0579264B2 (ja)
JPH0372571A (ja) 複素環式化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法
US3974172A (en) Benzofuran derivatives
JPH0565282A (ja) ビチエノキノノイド化合物を用いる有機高分子材料の着色方法
JPS6058260B2 (ja) アントラキノン化合物、その製法および染色方法
US4022772A (en) Styrene compounds
US3825534A (en) Styryl compounds,processes for their manufacture and their use
US4006158A (en) Fluorescent 1,2,3-triazole derivatives of 3-phenylcoumarin
JP3929401B2 (ja) 製造された天然ポリマー材料及び合成疎水性繊維材料の染色又は捺染
JPS62220557A (ja) ピロ−ル系化合物,その製造法並びにそれを使用する染色又は着色法
US4032503A (en) Process for the manufacturing of styrene derivatives, new styrene derivatives and their use as optical brighteners
JPS5922749B2 (ja) 新規分散染料
US4076706A (en) Disperse dyes from 2-cyano-4,6-dinitroaniline and selected 2(2'-alkoxy-5'-acylamidoanilino)alkanes
KR910004554B1 (ko) 디시아노벤잔트론 화합물
US4154951A (en) Bis-naphthyl-ethylenes
JPH0713198B2 (ja) 有機高分子材料着色用色素
JPS62185757A (ja) 有機高分子材料着色用色素
JP2785372B2 (ja) 複素環式化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法
CA1126266A (en) Disperse anthraquinone dyes
US3755343A (en) 4-arotriazolyl-4{40 -aroxazolyl diphenyl derivatives
CN110669356B (zh) 黄色染料组合物、黄色染料及其制备方法和用途
JPS59170143A (ja) ポリエステル繊維用モノアゾ染料
US4032539A (en) Coloring of organic materials with asymmetric thioindigoid compounds
JPH02263868A (ja) 有機高分子着色材料
US4151163A (en) Quaternized 1-(pyrazolinylphenylsulphonyl)-piperazines

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees