JPH0565087B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0565087B2
JPH0565087B2 JP63064707A JP6470788A JPH0565087B2 JP H0565087 B2 JPH0565087 B2 JP H0565087B2 JP 63064707 A JP63064707 A JP 63064707A JP 6470788 A JP6470788 A JP 6470788A JP H0565087 B2 JPH0565087 B2 JP H0565087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sphere
light
container
seat
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63064707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01239426A (ja
Inventor
Hideaki Kaguma
Juichi Minami
Atsuhiko Kasukawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP63064707A priority Critical patent/JPH01239426A/ja
Publication of JPH01239426A publication Critical patent/JPH01239426A/ja
Publication of JPH0565087B2 publication Critical patent/JPH0565087B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、地震動を検出して制御信号を発生す
る感震器に関するものである。
(従来の技術) 従来の球体を用いた感震器としては、第3図に
示す(実開昭53−94168号)ように、内面が球面
状からなる容器1の底面に円孔の受座2を有し、
この受座2上に球体3を載置するとともに、容器
1の下部にスイツチ4を設け、このスイツチ4の
一端を受座2の孔に摺動可能に嵌挿されて、球体
3が受座2上に安定している場合は、球体3の重
量でスイツチ4の一端が下がつていて、振動をう
けて球体3が受座2から転動したときにスイツチ
4の一端が上昇して、スイツチ4の開閉をするよ
うにしたものである。しかし、この装置では、球
体3を受座2に載置している場合に、球体3に対
してスイツチ4のばね力が作用するため球体3の
直径と受座2の孔径で決定される振動検知レベル
が一定しないという問題があつた。
また、一定以上の振動があると、その振動源が
地震動以上の衝撃であつても球体3の転動によつ
てスイツチ4が作動するため、地震動と他から受
ける雑振動との区別ができず、誤動作を防ぐこと
はできなかつた。
また、特開昭63−9825号に示されるように、凹
面部材の内面に沿つて自在に移動する転動体の位
置を光検出手段によつて検出して計測対象の振動
を計測する装置がある。
しかし、この装置には、凹面部材の内面の底部
に円孔がないため、地震動以外の人工的な高い振
動数の雑振動にも敏感に反応し、また、固有振動
数付近での共振を抑制するための減衰器がないの
で、固有振動数付近での振動は微小レベルでも球
体は共振して転動し、誤信号を発生するという問
題点があつた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明では、このような従来の課題に着目して
なされたものであつて、簡単な装置で振動検知レ
ベルを一定にするとともに、一定レベル以上の振
動から地震動のみを判別して制御できる感震器を
得ることをその目的とする。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するために本発明にあつてはそ
の構成を、内面が球面状からなる容器の底部に円
孔の受座を有し、該受座上に球体を載置して地震
等により該球体が上記受座から転動して検出素子
を動作させるようにした感震器において、上記容
器の内面の曲率半径Rと上記球体の半径rとで決
定できる固有振動数を、周期が0.3秒〜0.7秒の間
において共振現象となる関係に設定し、上記容器
の上部に一対の発光素子と受光素子を設け、上記
球体が上記受座上に安定しているとき、該発光素
子から発したビーム状のスポツト光が上記球体の
表面で反射し、該受光素子の光軸を通るビーム光
のみを受光するように配設し、上記球体が転動し
た際に球体の表面で反射して、受光素子に入射す
る光の単位時間内における検出回数で地震動を判
別する判別回路と、該判別回路で地震動と判別し
た場合に制御信号を発生する制御回路とで構成し
た。
(作用) 次に本発明の作用を説明すると、受座上に球体
を載置した容器を固定物に取付けて置き、容器に
振動が伝達されると、容器底部の円孔の径で決ま
る振動加速度以上の振動で球体は受座から転動す
る。転動した球体は地震な相当する周波数の振動
の場合は容器内面で共振して大きく揺れるが他の
振動源による場合では減衰して小さくなる。
さらに、容器の上部にには一対の発光素子と受
光素子が配設されていて、発光素子から発したビ
ーム状のスポツト光が球体の表面で反射し、受光
素子の光軸を通るビーム光のみが検出される。従
つて、球体の転動によつて反射光が受光素子に入
射したりしなかつたりする。この入射の回数が単
位時間当り、ある範囲内の回数になつた場合に判
別回路で地震と判定され、制御信号を発生する。
(実施例) 以下に本発明の実施例を説明する。第1図は本
発明の構成を示す縦断面図である。容器11の内
面は球面状であつてその底部に円孔の受座12を
有している。この受座12に球体13が載置され
ていて、容器11に振動が伝わると球体13は受
座12から転動するようになつている。
また、容器11の上部には一対の発光素子14
と受光素子15が配設されていて、球体13が受
座12上に安定している場合に、発光素子14か
ら発したビーム状のスポツト光が球体13の表面
で反射し、受光素子15の光軸を通るビーム光の
みが検出される。
上記の構成において、受座12の孔径と球体1
3の直径で振動検知レベルが設定されている。さ
らに本発明では、球体13の半径と容器11の内
面の曲率半径との関係を、周期が0.3秒〜0.7秒に
おいて、 となる固有振動数の関係に設定されている。ここ
でRは容器内面の曲率半径、rは球体の半径、g
は重力の加速度である。
一般に地震の周期は0.3秒〜0.7秒といわれてお
り、従つて、一定以上の振動を受けて球体13が
受座12から転動した場合に、その振動が地震に
よる場合は、容器内面で共振して球体13は大き
く周期的に揺動することになる。ところが、衝撃
やその他の場合は高い周波数であり、さらに繰り
返されて共振をおこすような振動はなく、また、
地震の周期と同じ周期で揺動するような固定物に
取り付けることはないから早く減衰する。
振動が設定レベル以下の場合は、球体13は受
座12上にあるので、球体13からの反射光を受
光素子15で検出するが、設定レベル以上の振動
を受けると球体13は受座12から転動するた
め、発光素子14からの光は球体13の揺動に伴
なつて反射の方向が変化し、球体13が受座上を
通過する瞬間のみ受光素子15で検出される。
すなわち、球体13が揺動すると、上記の受光
素子15で検出される信号は反射光が入つたり入
らなかつたりするので、丁度光が点滅するように
検出される。
この点滅信号をカウントすれば、単位時間当り
の回数で地震であるか、その他の振動であるかを
判定することができる。
第2図は電気系統の説明図である。
判別回路16には、予め点滅回数の範囲を設定
しておき、検出した点滅回数が設定範囲内である
場合に地震と判定して制御回路17から制御信号
を発生する。
なを、上記実施例で、球体13が受座12から
転動したことを検出するトリガー回路を設けるこ
とによつて、常時は発光素子14からの光を発生
しないようにすれば電力の節約になる。
(発明の効果) 以上のように、本装置によれば、地震動以外の
不用意な衝撃力や他の何等かの偶発的な原因によ
る振動に対しては、制御信号を発生しないから被
制御装置の不用意なミス制御がなくなり、従来不
用意に停止することのできない装置にも、安定か
つ確実な制御が行える。また、地震の場合は共振
により、球体が大きく揺動するから確実に検出で
きる。さらに、球体の転動が光学的に検出される
ため、従来のような球体の転動検出用ばねの外力
が加わらないから球体の直径と受座の孔径で正確
に振動検知レベルを設定できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感震器の縦断面図、第2図は
本発明の電気系統を示すブロツク図、第3図は従
来の感震器の縦断面図。 1,11……容器、2,12……受座、3,1
3……球体、4……スイツチ、14……発光素
子、15……受光素子、16……判別回路、17
……制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内面が球面状からなる容器の底部に円孔の受
    座を有し、該受座上に球体を載置して地震等によ
    り該球体が上記受座から転動して検出素子を動作
    させるようにした感震器において、上記容器の内
    面の曲率半径Rと上記球体の半径rとで決定でき
    る固有振動数を、周期が0.3秒〜0.7秒の間におい
    て共振現象となる関係に設定し、上記容器の上部
    に一対の発光素子と受光素子を設け、上記球体が
    上記受座上に安定しているとき、該発光素子から
    発したビーム状のスポツト光が上記球体の表面で
    反射し、該受光素子の光軸を通るビーム光のみを
    受光するように配設し、上記球体が転動した際に
    球体の表面で反射して、受光素子に入射する光の
    単位時間内における検出回数で地震動を判別する
    判別回路と、該判別回路で地震動と判別した場合
    に制御信号を発生する制御回路とで構成したこと
    を特徴とする感震器。
JP63064707A 1988-03-19 1988-03-19 感震器 Granted JPH01239426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63064707A JPH01239426A (ja) 1988-03-19 1988-03-19 感震器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63064707A JPH01239426A (ja) 1988-03-19 1988-03-19 感震器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01239426A JPH01239426A (ja) 1989-09-25
JPH0565087B2 true JPH0565087B2 (ja) 1993-09-17

Family

ID=13265889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63064707A Granted JPH01239426A (ja) 1988-03-19 1988-03-19 感震器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01239426A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162391A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 振動起動無線装置,構造物検査装置,構造物検査方法及びプログラム並びに記録媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012117589A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 立山科学工業株式会社 感震器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138382A (en) * 1977-05-09 1978-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd Vibration detector
JPS639825A (ja) * 1986-07-01 1988-01-16 Oki Electric Ind Co Ltd 振動計測装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138382A (en) * 1977-05-09 1978-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd Vibration detector
JPS639825A (ja) * 1986-07-01 1988-01-16 Oki Electric Ind Co Ltd 振動計測装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162391A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 振動起動無線装置,構造物検査装置,構造物検査方法及びプログラム並びに記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01239426A (ja) 1989-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190285537A1 (en) Optical particle sensor module
EP0900357B1 (en) Tilt sensing device and method for its operation
WO2018104154A1 (en) Laser sensor module for particle density detection
JP4957954B2 (ja) 衝撃センサ
US6664534B2 (en) Tilt sensing device and method for its operation
JPH0565087B2 (ja)
JPH10332321A (ja) 光電子センサ
US6377166B1 (en) Omni-directional movement sensor
JP2011203889A (ja) 煙感知器
CN110926424B (zh) 一种三维角度测量仪
US4900925A (en) Acceleration sensor pick-up with magnetic base stabilization
US5528936A (en) Optoelectronic spatial acceleration sensor
JP2746920B2 (ja) 火災警報装置
US5546076A (en) Earth-tremor-responsive light
CN109126154A (zh) 一种套圈玩具
JP3427244B2 (ja) 感震器およびガスメータ
US20230356797A1 (en) Method and Apparatus for Detecting a Specific Movement of a Bike
JPH0519767Y2 (ja)
AU733879B2 (en) Omni-directional movement sensor
JP3108280B2 (ja) 鋼球検出装置
RU1827660C (ru) Гравиметр дл измерени абсолютного ускорени свободного падени баллистическим методом
KR20240051612A (ko) 임플란트 동요도 측정장치
JPS5935836Y2 (ja) 機械時計の片振り測定装置
JPH035907Y2 (ja)
JP2861109B2 (ja) 感震装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees