JPH0564840U - 防水ズームレンズカメラ - Google Patents

防水ズームレンズカメラ

Info

Publication number
JPH0564840U
JPH0564840U JP345592U JP345592U JPH0564840U JP H0564840 U JPH0564840 U JP H0564840U JP 345592 U JP345592 U JP 345592U JP 345592 U JP345592 U JP 345592U JP H0564840 U JPH0564840 U JP H0564840U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
zoom lens
waterproof
zoom
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP345592U
Other languages
English (en)
Inventor
幸聖 小迫
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP345592U priority Critical patent/JPH0564840U/ja
Publication of JPH0564840U publication Critical patent/JPH0564840U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単な構成からなる、より長い焦点距離を有す
るズームカメラを得ること。 【構成】カメラボディに設けられたレンズ開口、このレ
ンズ開口に光軸方向に進退可能に嵌めた中間鏡筒、この
中間鏡筒の内周部にさらに光軸方向に進退可能に嵌めた
それ自体防水構造のズームレンズ鏡筒、上記レンズ開口
内周に支持され中間鏡筒外周に接触する第一の防水シー
ル手段、および、上記中間鏡筒の先端部内周に支持され
ズームレンズ鏡筒外周に接触する第二の防水シール手段
を備えている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、防水ズームカメラに関し、特に、光軸方向に進退可能な撮影レンズ 鏡筒を有する防水ズームカメラに関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】
本出願人は、ズーミング等に伴い内容積が大きく変化するカメラにおいて、カ メラボディに、カメラ内外を連通させるブリーズ孔を穿設し、このブリーズ孔に 、通気非通水性のフィルタを設けて、内容積の大きく変化するカメラの防滴防水 化を可能とした防滴防水カメラを提案した。この防滴防水カメラ(防水ズームカ メラ)は、カメラ内外の気圧をブリーズ孔によって平衡させることにより、内容 積の変化による操作力の増減なしに、ズーミングまたはフォーカシングを行なう ことができる。上記通気非通水性フィルタは、水は通さないが空気は通すという 性質を持つもので、例えば多孔性の四フッ化エチレン樹脂(商標名でゴアテック ス、あるいはポアフロン)として、市販されている。
【0003】 ところで、上述の本出願人によって提案されている防水ズームカメラは、ズー ミングされる撮影レンズ鏡筒が一段のみであるため、ズームアップ能力に限界が あり、より長い焦点距離を有する防水ズームカメラをより簡単な構造によって実 現させることが切望されている。
【考案の目的】
【0004】 本考案は、簡単な構成からなる、より長い焦点距離を有するズームカメラを得 ることを目的としている。
【考案の概要】
【0005】 上記目的を達成する本考案は、したがって、カメラボディに設けられたレンズ 開口、このレンズ開口に光軸方向に進退可能に嵌めた中間鏡筒、この中間鏡筒の 内周部にさらに光軸方向に進退可能に嵌めたそれ自体防水構造のズームレンズ鏡 筒、上記レンズ開口内周に支持され中間鏡筒外周に接触する第一の防水シール手 段、および、上記中間鏡筒の先端部内周に支持されズームレンズ鏡筒外周に接触 する第二の防水シール手段を備えたことを特徴としている。
【0006】
【実施例】
以下図示実施例に基づいて本考案を説明する。図3は、本考案を適用したズー ムカメラ10の斜視図である。このズームカメラ10の水密構造としたカメラボ ディ11には、中間鏡筒12、およびそれ自体防水構造とされたズームレンズ鏡 筒15が、水密を保持して設けられている。この中間鏡筒12とズームレンズ鏡 筒15は、例えばズームスイッチ13により、光軸方向に進退してズーミングが なされ、その結果、中間鏡筒12とズームレンズ鏡筒15を含むカメラボディ1 1内の内容積が変化する。
【0007】 カメラボディ11は、その正面左側部にグリップ14を有し、このグリップ1 4を構成するグリップ壁面の前側曲面部に、カメラボディ11の内外を連通する ブリーズ孔16が穿設されている。このブリーズ孔16は上記前側曲面部と略同 じ曲率に形成された通気非通水性フィルタ17によって閉塞されている。またこ の前側曲面部には、通気非通水性フィルタ17を露出させないように、カバー半 筒体18が装着されている。このカバー半筒体18は、通気非通水性フィルタ1 7を外気に接触させるための連通溝32、およびこの連通溝32の上下を切り欠 いた切欠33を有している。
【0008】 図1により、本考案の特徴とされる二段繰出し式撮影レンズ鏡筒について説明 する。カメラボディ11に一体化された固定鏡筒19には、ヘリコイド環26が 固定され、このヘリコイド環26の雌多条ねじ(図示せず)にカム環31の外周 面に形成した雄多条ねじ27が螺合している。また固定鏡筒19の内周側に、中 間鏡筒12を摺動支持する鏡筒ガイド35が形成されている。この鏡筒ガイド3 5の光軸後方に、中間鏡筒12のさらなる後方移動を規制するための小径突部1 9bが形成されている。鏡筒ガイド35の光軸前方、すなわち固定鏡筒19内周 部のレンズ開口34付近には、中間鏡筒12のさらなる前方移動を規制する小径 突部19aが形成され、さらに該小径突部19aの前方には、中間鏡筒12の外 周面に接触し、レンズ開口34と中間鏡筒12との間の水密を図る第一の防水シ ール部材20が嵌込まれている。
【0009】 中間鏡筒12はその先端部内周に、ズームレンズ鏡筒15の先端外周部に形成 された係合フランジ部15aと係合する内周係合部12dと、嵌合溝12cに嵌 め込まれズームレンズ鏡筒15の外周に接触する第二の防水シール部材21と、 カム環31の前端部と係合すべき係合小径部12aを有している。中間鏡筒12 の後端部外周には、固定鏡筒19の小径突部19bと係合すべき外周係合突部1 2bが形成されている。ズームレンズ鏡筒15はカム環31の内周に嵌合され、 図示しない案内手段により直進案内支持されており、かつその案内ピン(図示せ ず)を、カム環31の内周に形成された内周カム(図示せず)に係合させており 、従ってカム環31の回転時にズームレンズ鏡筒15は該カム環31に対して前 後に進退することができる。また第二の防水シール部材21の摩擦力は、ズーム レンズ鏡筒15が前進するときに中間鏡筒12が該ズームレンズ鏡筒15ととも に前進できるように、第一の防水シール部材20の摩擦力より大きく設定されて いる。
【0010】 カム環31の外周の雄多条ねじ27の一部のねじ山が除去された形で、この除 去部分にカム環31の軸線と平行に外周ギヤ25が形成されている。この外周ギ ヤ25には動力伝達ギヤ30が噛合されており、この動力伝達ギヤ30は減速ギ ヤ列29を介してズームモータ28に連動されている。
【0011】 上記構成のズームカメラは従って、ズームスイッチ13の操作によりズームモ ータ28を駆動し、減速ギヤ列29、動力伝達ギヤ30を介してカム環31が前 進方向に回転されると、このカム環31はその外周の雄多条ねじ27をヘリコイ ド環26内周の雌多条ねじに案内されて、前進する。このとき、カム環31自身 が前進するとともにこのカム環31に対してズームレンズ鏡筒15が前方移動す るから、ズームレンズ鏡筒15は固定鏡筒19からより長く突出することができ る。このとき、第二の防水シール部材21の摩擦力が第一の防水シール部材20 の摩擦力より大きいことにより、中間鏡筒12は第二の防水シール部材21を介 してズームレンズ鏡筒15に取り付き、第一の防水シール部材20の摩擦力に抗 して固定鏡筒19から突出する。そして、中間鏡筒12が最大に突出された位置 で、中間鏡筒12はその外周係合突部12bを小径突部19aに当接させてそれ 以上の前進を阻止されるため、以後ズームレンズ鏡筒15のみがさらに前進し、 ズームレンズ鏡筒15および中間鏡筒12は図2に示される状態で停止される。
【0012】 他方、ズームレンズ鏡筒15をカメラボディ11側に退避させる場合には、ズ ームスイッチ13の操作によりズームモータ28を駆動し、減速ギヤ列29、動 力伝達ギヤ30を介してカム環31を後進方向に回転させる。すると、カム環3 1の後退および該カム環31に対するズームレンズ鏡筒15の進入により、中間 鏡筒12は第二の防水シール部材21によりズームレンズ鏡筒15の後部に取り 付いた状態のままレンズ開口34内に退避する。そして、外周係合突部12bが 小径突部19bに係合してそれ以上の後退が阻止されると、ズームレンズ鏡筒1 5が中間鏡筒12内に進入し、さらに係合フランジ部15aを内周係合部12d に係合させることにより、中間鏡筒12は固定鏡筒19内に安定支持される。
【0013】 また第一の防水シール部材20と第二の防水シール部材21の摩擦力の設定を 反対とすることもできる。つまり、第一の防水シール部材20の中間鏡筒12に 対する摩擦力を、第二の防水シール部材21のズームレンズ鏡筒15に対する摩 擦力より大きくすることにより、ズームレンズ鏡筒15の突出動作を次のように することができる。すなわち、まずズームレンズ鏡筒15がカム環31の前進お よびこのカム環31に対する相対移動により固定鏡筒19から突出するとき、中 間鏡筒12は第一の防水シール部材20の摩擦力により前進を規制される。そし て、カム環31の前端部に当接してからこの前端部により押圧されて中間鏡筒1 2は固定鏡筒19からズームレンズ鏡筒15に続く形で突出し、外周係合突部1 2bが小径突部19aに当接する頃にカム環31の移動が停止し、かつ中間鏡筒 12も停止するため、図2の状態とされる。
【0014】 そして、ズームレンズ鏡筒15を退避させるときには、中間鏡筒12は第一の 防水シール部材20の大きな摩擦力により停止されているから、固定鏡筒19か ら突出した状態の中間鏡筒12に対してズームレンズ鏡筒15が進入することに なり、さらに、係合フランジ部15aが内周係合部12dに係合当接することに より中間鏡筒12が、第一の防水シール部材20の摩擦力に抗して同方向にとも に移動される。これにより、ズームレンズ鏡筒15および中間鏡筒12は完全に 固定鏡筒19内に退避される。
【0015】
【考案の効果】
以上のように本考案のズームカメラによると、極めて簡単な構成により、ズー ムレンズ鏡筒をいわば二段階に突出させることができ、より焦点距離を長くした ズームカメラの提供を実現させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るズームレンズ鏡筒の完全な退避状
態を示す断面図である。
【図2】本考案に係るズームレンズ鏡筒の完全な突出状
態を示す断面図である。
【図3】本考案を適用したズームカメラの全体を示す斜
視図である。
【符号の説明】
10 ズームカメラ 11 カメラボディ 12 中間鏡筒 12a 係合小径部 12b 外周係合突部 12c 嵌合溝 12d 内周係合部(機械的係合部) 13 ズームスイッチ 15 ズームレンズ鏡筒 15a 係合フランジ部(機械的係合部) 19 固定鏡筒 19a 小径突部 19b 小径突部 20 第一の防水シール部材(手段) 21 第二の防水シール部材(手段) 25 外周ギヤ 26 ヘリコイド環 27 雄多条ねじ 28 ズームモータ 29 減速ギヤ列 30 動力伝達ギヤ

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラボディに設けられたレンズ開口;
    このレンズ開口に光軸方向に進退可能に嵌めた中間鏡
    筒;この中間鏡筒の内周部にさらに光軸方向に進退可能
    に嵌めたそれ自体防水構造のズームレンズ鏡筒;上記レ
    ンズ開口内周に支持され中間鏡筒外周に接触する第一の
    防水シール手段;および、 上記中間鏡筒の先端部内周に支持されズームレンズ鏡筒
    外周に接触する第二の防水シール手段;を備えたことを
    特徴とする防水ズームレンズカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記ズームレンズ鏡
    筒の先端部と中間鏡筒の先端部には、ズームレンズ鏡筒
    が後退するとき中間鏡筒をともに後退させる機械的係合
    部が設けられている防水ズームレンズカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項1において、中間鏡筒は自由状態
    でレンズ開口とズームレンズ鏡筒の中間に位置し、第二
    の防水シール手段の摩擦力は、ズームレンズ鏡筒が前進
    するとき、ともに中間鏡筒を前進させる大きさである防
    水ズームレンズカメラ。
  4. 【請求項4】 請求項1において、中間鏡筒とズームレ
    ンズ鏡筒の間には、固定環とこの固定環にヘリコイド結
    合したカム環が位置し、ズームレンズ鏡筒は、カム環の
    回動によって光軸方向に進退する防水ズームレンズカメ
    ラ。
JP345592U 1992-02-03 1992-02-03 防水ズームレンズカメラ Pending JPH0564840U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP345592U JPH0564840U (ja) 1992-02-03 1992-02-03 防水ズームレンズカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP345592U JPH0564840U (ja) 1992-02-03 1992-02-03 防水ズームレンズカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0564840U true JPH0564840U (ja) 1993-08-27

Family

ID=11557803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP345592U Pending JPH0564840U (ja) 1992-02-03 1992-02-03 防水ズームレンズカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0564840U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023104303A1 (en) * 2021-12-08 2023-06-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Lens positioning arrangement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023104303A1 (en) * 2021-12-08 2023-06-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Lens positioning arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181896B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP3045833B2 (ja) 防滴防水カメラ用レンズ鏡筒
JP2005164760A (ja) 防水プロテクタ装置
EP1288693A4 (en) CAMERA AND UNIT FOR CAMERA
US5077567A (en) Water-sealed camera
JP2010217321A (ja) レンズ装置
JPH054116U (ja) 防滴防水レンズ
JP5146215B2 (ja) 防水カメラ
US5212509A (en) Waterproof camera having a, movable lens, barrel and cover
JPH0564840U (ja) 防水ズームレンズカメラ
JP2004138770A (ja) レンズ鏡筒のaf−mf切替機構
JPH11342104A (ja) ズーム内視鏡
JP3970988B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2544356Y2 (ja) 防水ズームレンズカメラ
JPH0564842U (ja) 防水ズームレンズカメラ
US6742940B2 (en) Shading device and lens barrel
JP2000089077A (ja) レンズ鏡筒
US6246834B1 (en) Lens barrel
JP2000275492A (ja) レンズ鏡筒
JP2558122Y2 (ja) 防滴防水カメラ
JPH03231236A (ja) 防滴防水カメラ
JP4626735B2 (ja) レンズ鏡胴
JPH0514273Y2 (ja)
JPH03110426U (ja)
JP2537561Y2 (ja) 防滴・防水ズ−ムレンズカメラ