JPH0564809U - レンズ枠の着脱機構 - Google Patents

レンズ枠の着脱機構

Info

Publication number
JPH0564809U
JPH0564809U JP403492U JP403492U JPH0564809U JP H0564809 U JPH0564809 U JP H0564809U JP 403492 U JP403492 U JP 403492U JP 403492 U JP403492 U JP 403492U JP H0564809 U JPH0564809 U JP H0564809U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
lens frame
attaching
lens
cam groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP403492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567738Y2 (ja
Inventor
秀邦 新山
Original Assignee
株式会社コパル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コパル filed Critical 株式会社コパル
Priority to JP403492U priority Critical patent/JP2567738Y2/ja
Publication of JPH0564809U publication Critical patent/JPH0564809U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567738Y2 publication Critical patent/JP2567738Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】レンズ鏡筒を回転しない状態で保持できない様
な場合でも、レンズ鏡筒に対してレンズ枠を容易に着脱
することができる様なレンズ枠の着脱機構を提供する。 【構成】レンズ鏡筒9に対して、レンズ枠7を保持した
保持機構を着脱するためのレンズ枠の着脱機構であっ
て、レンズ鏡筒9は、固定シャフト8を具備し、保持機
構は、着脱機構本体1と、移動シャフト3と、コイルバ
ネ4とを具備し、着脱機構本体1を、レンズ鏡筒9に対
して光軸に沿う装着方向に所定量だけスライドさせて凸
部2aを略V字形の第2のカム溝3aから略W字形の第
1のカム溝8a内に進入させた後、逆方向に僅かにスラ
イドさせることにより、凸部2aを第1のカム溝3aの
W字の中央部の頂点位置に掛止させて、レンズ枠7をレ
ンズ鏡筒9に固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、レンズ鏡筒において、レンズ枠を着脱するためのレンズ枠の着脱機 構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、カメラのレンズ鏡筒に対してレンズを取り付けまたは取り外しするため の機構としては、ネジあるいはバヨネットを使用したものが一般的であり、すな わち、レンズ鏡筒に対してレンズ枠を回転させることによりレンズ枠の着脱が行 われていた。 レンズ枠をレンズ鏡筒に対して回転させて取り付けまたは取り外しする着脱方 式は、確かにレンズ鏡筒側を手で保持するか、あるいは治具の様なものに固定さ せている場合には、最も有効な方法であり、レンズ性能を損なう虞も少ない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の様なレンズ枠を回転させて着脱する方法においては、例 えばレンズ鏡筒が、このレンズ鏡筒を保持している保持体に対して回転する機能 を持ち、しかも、このレンズ鏡筒を手に取ることができない様な場合には、レン ズ枠の着脱は、極めてやりにくいものとなるという問題点があった。 従って、本考案は上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とすると ころは、レンズ鏡筒を回転しない状態で保持できない様な場合でも、レンズ鏡筒 に対してレンズ枠を容易に着脱することができる様なレンズ枠の着脱機構を提供 することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決し、目的を達成するために、本考案のレンズ枠の着脱機構は 、レンズ鏡筒に対して、レンズ枠を保持した保持機構を着脱するためのレンズ枠 の着脱機構であって、前記レンズ鏡筒は、表面に略W字形で且つ両端開口を着脱 側端面に開口する第1のカム溝を有する固定シャフトを具備し、前記保持機構は 、中心部に形成された光線を進入させるための開口穴を有する円板状の着脱機構 本体であって、周囲に光軸に沿う方向に延出する円筒状の突出部を有する着脱機 構本体と、前記突出部に光軸と直交する方向に回動可能に掛止され、内周面に凸 部を有する円筒状の掛止部材と、前記掛止部材の内周面に嵌合し、光軸に沿う装 着方向にスライド可能な移動シャフトであって、前記凸部により前記掛止部材に 掛止される略V字形の第2のカム溝を有する移動シャフトと、前記移動シャフト を前記掛止部材から突出する方向に付勢するコイルバネとを具備し、前記着脱機 構本体を、前記レンズ鏡筒に対して光軸に沿う装着方向に所定量だけスライドさ せて前記凸部を前記略V字形の第2のカム溝から前記略W字形の第1のカム溝内 に進入させた後、逆方向に僅かにスライドさせることにより、前記凸部を前記第 1のカム溝のW字の中央部の頂点位置に掛止させて、前記レンズ枠を前記レンズ 鏡筒に固定することを特徴としている。 また、この考案に係わるレンズ枠の着脱機構において、前記着脱機構本体を前 記鏡筒に対して前記装着方向に僅かにスライドさせた後、逆方向にスライドさせ ることにより、前記凸部を第2のカム溝から脱出させて、前記レンズ枠を前記レ ンズ鏡筒から取り外すことを特徴としている。
【0005】
【作用】
以上の様に、この考案に係わるレンズ枠の着脱機構は構成されているので、レ ンズ枠をレンズ鏡筒に取り付け及び取り外しする時に、レンズ枠をレンズ鏡筒に 対して回転させることなく、光軸方向にスライドさせる動作のみで、取り付け及 び取り外しができるので、レンズ鏡筒を回転しない様に保持できない場合でも、 容易にレンズ枠の取り付け及び取り外しを行うことができる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の好適な一実施例について、添付図面を参照して詳細に説明する 。 図1〜図4は、一実施例のレンズ枠の着脱機構の構造とその動作を示す側断面 図である。 まず、一実施例に係わるレンズ枠の着脱機構の概略的な機能について説明する と、図1において、図中右側に位置するカメラ側レンズ鏡筒9は、光軸を示す直 線を中心軸とする円筒状の形状をしており、一実施例に係わるレンズ枠の着脱機 構は、このレンズ鏡筒9に対して、レンズ枠7を着脱するためのものである。こ の着脱の方法としては、着脱機構本体1を図中矢印で示した様に、光軸に沿って レンズ鏡筒9に対して一定量スライドさせ、そこから矢印と逆方向に僅かに戻す ことにより、レンズ枠7がレンズ鏡筒9に対して固定されるものである。また、 同様に、もう一度着脱機構本体1を矢印で示した方向に僅かにスライドさせ、さ らに矢印と逆方向に戻すことにより、レンズ枠7がレンズ鏡筒9から取り外され るものである。
【0007】 概略上記の様な機能を有するレンズ枠の着脱機構の構成について、図1乃至図 5を参照して説明する。 まず、図1においてカメラ側レンズ鏡筒9は、上述した様に、光軸を中心とす る円筒状に形成されている。レンズ鏡筒9の図中左側の端部にはシャフト8が光 軸に沿う方向に延出した状態で固定されている。このシャフト8の表面には、図 5に示す様な略W字形のカム溝8aが形成されている。このカム溝8aは、その W字形の両端部8a1,8a2が、図示した様にシャフト8の左側の端部に開口 する様に形成されている。詳細は後述するが、掛止部材2に設けられた回転ロー ラ2aが開口端8a1から、このW字形のカム溝8a内に進入し、W字形のカム 溝8aの中央部8a3に係止されることにより、レンズ枠7がレンズ鏡筒9に固 定される。
【0008】 一方、図1に戻って、着脱機構本体1は、略円板状に形成されており、中央部 にレンズ内に光線を入射させるための開口穴1aを有している。この開口穴1a の周囲には、光軸を中心とする円周上を等分に分割する位置に複数のガイドシャ フト6が、光軸に沿って延出する様に固定されている。このガイドシャフト6は 、レンズ枠7の外周部を構成するフランジ部7aに形成された嵌合穴7bに挿入 されている。従って、レンズ枠7は、このガイドシャフト6にガイドされた状態 で、光軸に沿う方向にスライドすることが可能である。
【0009】 なお、ガイドシャフト6の周囲には、圧縮バネ5が装着されており、レンズ枠 7は常に図中右方向に付勢されている。そして、ガイドシャフト6の右端部には 、フランジ部6aが形成されているので、レンズ枠7は、このフランジ部6aに よりガイドシャフト6から抜け落ちるのを防止された状態で、且つ、このフラン ジ部6aに押圧された状態で、着脱機構本体1に保持されている。
【0010】 また、レンズ枠7の右側端部には、レンズ鏡筒9に対して、このレンズ枠7を 光軸に沿う方向及び光軸に直交する方向に位置決めするための位置決め部7cが 形成されている。そして、この位置決め部7cの右端部がレンズ鏡筒9に形成さ れた段部9aに当接し、且つこの位置決め部7cの外周面がレンズ鏡筒9に形成 された嵌合部9bの内周面に嵌合することにより、レンズ枠7がレンズ鏡筒9に 対して正しい位置に位置決めされる。
【0011】 次に、着脱機構本体1の外周部には、光軸に沿う方向に延出する円筒状の突出 部1bが形成されている。この突出部1bの右側端部には、その内径及び外径を 広げられた膨出部1b1が形成されている。この膨出部1b1の内側には、円筒 状の掛止部材2の左側端部に形成された外方フランジ部2bが掛止されている。 この外方フランジ部2bの厚みは、膨出部1b1の内側面に対して、光軸に沿う 方向に僅かに隙間ができる様な厚みにされており、掛止部材2は、突出部1bに 対して光軸に沿う方向に僅かに変位することが可能である。なお、掛止部材2の 右側端部に近い位置の内周面には、この掛止部材2の内方に向かって突出するピ ン2cが固定されており、このピン2cには、回転ローラ2aが回転可能に支持 されている。
【0012】 一方、掛止部材2の内側には、この掛止部材2の内周面に嵌合する外周面を有 する円柱状のスライド部材3が挿入されている。このスライド部材3は、掛止部 材2の内周面に嵌合した状態で、掛止部材2に対して、光軸に沿う方向にスライ ド可能にされている。また、このスライド部材3は、不図示のガードにより、突 出部1bに対してその中心軸線回りに回転不能に保持されている。
【0013】 このスライド部材3の右側部分の外側表面には、図5に示した様に略V字形の ガイド溝3aが形成されており、このV字形のガイド溝3aには回転ローラ2a が挿入されている。そして、スライド部材3は、図1に示したように、突出部1 b内に配置された圧縮バネ4により突出部1bに対して右方向に付勢されている と共に、掛止部材2は、突出部1bに対して掛止されている。そのため、スライ ド部材3は、ガイド溝3aのV字形の頂点3a1の部分に、掛止部材2に支持さ れた回転ローラ2aが当接した状態で、掛止部材2から抜け落ちない様に保持さ れている。
【0014】 次に、以上の様に構成されたレンズ枠の着脱機構におけるレンズ枠の着脱動作 について説明する。 まず、図1に示した様に、レンズ鏡筒9に対して、着脱機構本体1を図中左側 から矢印方向に挿入する。このとき、作業者は、着脱機構本体1とレンズ鏡筒9 との光軸回りの位置関係を、シャフト8の中心軸と、スライド部材3の中心軸と が一致する様な位置関係にした状態で挿入を行う。
【0015】 そして、着脱機構本体1が、レンズ鏡筒9に対して図2に示した位置まで挿入 された時には、レンズ枠7の位置決め部7cは、レンズ鏡筒9の嵌合部9bに嵌 合すると共に、位置決め部7cの右端部がレンズ鏡筒9の段部9aに当接して、 レンズ枠7は、レンズ鏡筒9に対して正しい位置に位置決めされる。この状態に おいては、スライド部材3はシャフト8の先端部に押され、圧縮バネ4の付勢力 に抗して掛止部材2の内方に入り込んでおり、回転ローラ2aは、図5に示した ように、ガイド溝3aのV字形の端部である開口端3a2に位置している。
【0016】 次に、この状態から図3に示した様に着脱機構本体1を、更に矢印方向にスラ イドさせる。この時、シャフト8の先端部が掛止部材2の内部に進入し、それと 略同時に、回転ローラ2aはガイド溝8aの開口端8a1からこのガイド溝8a 内に進入し、図5に示した様にガイド溝8aのW字形の1つの山の頂上部8a4 の位置まで移動する。そして、この状態では、回転ローラ2aがガイド溝8aの 頂上部に当接しているので、シャフト8の掛止部材2への、これ以上の進入が不 能となる。
【0017】 次に、この状態から、着脱機構本体1を図1に示した矢印とは逆方向にスライ ドさせ、図4に示した位置まで移動させる。この移動が完了すると、回転ローラ 2aは、ガイド溝8aのW字形の中央部8a3に位置しており、この状態では、 もはや回転ローラ2aはシャフト8に係止されている。従って、掛止部材2から シャフト8が抜け出すことができなくなる。これにより、レンズ枠7は、レンズ 鏡筒9に対して装着され、固定されることとなる。
【0018】 次に、レンズ枠7(着脱機構本体1)をレンズ鏡筒9から取り外す動作につい て説明する。 まず、図4に示した状態から着脱機構本体1を図1に矢印で示した方向にスラ イドさせる。このとき、着脱機構本体1は図2に示した位置と全く同じ位置まで スライドされる。この移動により、回転ローラ2aは、図5に示したようにガイ ド溝8aのW字のもう1つの頂上部8a5の位置まで移動する。
【0019】 この状態から、図1に矢印で示した方向と逆方向に着脱機構本体1をスライド させる。このとき、図5に示したように、回転ローラ2aはガイド溝8aの開口 端8a2に移動し、ここからシャフト8の外に抜け出して、スライド部材3のガ イド溝3aの開口端3a3からガイド溝3a内に進入し、最初の位置であるガイ ド溝3aのV字形の頂点3a1まで移動する。これにより、着脱機構本体1は、 レンズ鏡筒9から取り外されることとなる。
【0020】 以上説明した様に、一実施例のレンズ枠の着脱機構においては、レンズ枠を回 転させてレンズ鏡筒に取り付けるのではなく、レンズ鏡筒に対して、光軸に沿う 方向にスライドさせて取り付ける様にしているので、レンズ鏡筒を回転しない状 態で保持できない場合でも、レンズ枠の着脱を容易に行うことができる。 なお、本考案は、その主旨を逸脱しない範囲で上記実施例を修正または変形し たものに適用可能である。
【0021】
【考案の効果】
以上説明した様に、本考案のレンズ枠の着脱機構によれば、レンズ枠をレンズ 鏡筒に取り付け及び取り外しする時に、レンズ枠をレンズ鏡筒に対して回転させ ることなく、光軸方向にスライドさせる動作のみで、取り付け及び取り外しがで きるので、レンズ鏡筒を回転しない様に保持できない場合でも、容易にレンズ枠 の取り付け及び取り外しを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例のレンズ枠の着脱機構の構成を示した
側断面図である。
【図2】,
【図3】,
【図4】レンズ枠をレンズ鏡筒に取り付ける動作を示し
た図である。
【図5】ガイド溝に対する回転ローラの移動の様子を示
した図である。
【符号の説明】
1 着脱機構本体 2 掛止部材 3 スライド部材 4 圧縮バネ 5 圧縮バネ 6 ガイドシャフト 7 レンズ枠 8 シャフト 9 レンズ鏡筒

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ鏡筒に対して、レンズ枠を保持し
    た保持機構を着脱するためのレンズ枠の着脱機構であっ
    て、 前記レンズ鏡筒は、 表面に略W字形で且つ両端開口を着脱側端面に開口する
    第1のカム溝を有する固定シャフトを具備し、 前記保持機構は、 中心部に形成された光線を進入させるための開口穴を有
    する円板状の着脱機構本体であって、周囲に光軸に沿う
    方向に延出する円筒状の突出部を有する着脱機構本体
    と、 前記突出部に光軸と直交する方向に回動可能に掛止さ
    れ、内周面に凸部を有する円筒状の掛止部材と、 前記掛止部材の内周面に嵌合し、光軸に沿う装着方向に
    スライド可能な移動シャフトであって、前記凸部により
    前記掛止部材に掛止される略V字形の第2のカム溝を有
    する移動シャフトと、 前記移動シャフトを前記掛止部材から突出する方向に付
    勢するコイルバネとを具備し、 前記着脱機構本体を、前記レンズ鏡筒に対して光軸に沿
    う装着方向に所定量だけスライドさせて前記凸部を前記
    略V字形の第2のカム溝から前記略W字形の第1のカム
    溝内に進入させた後、逆方向に僅かにスライドさせるこ
    とにより、前記凸部を前記第1のカム溝のW字の中央部
    の頂点位置に掛止させて、前記レンズ枠を前記レンズ鏡
    筒に固定することを特徴とするレンズ枠の着脱機構。
  2. 【請求項2】 前記着脱機構本体を前記鏡筒に対して前
    記装着方向に僅かにスライドさせた後、逆方向にスライ
    ドさせることにより、前記凸部を第2のカム溝から脱出
    させて、前記レンズ枠を前記レンズ鏡筒から取り外すこ
    とを特徴とする請求項1に記載のレンズ枠の着脱機構。
JP403492U 1992-02-05 1992-02-05 レンズ枠の着脱機構 Expired - Lifetime JP2567738Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP403492U JP2567738Y2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 レンズ枠の着脱機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP403492U JP2567738Y2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 レンズ枠の着脱機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0564809U true JPH0564809U (ja) 1993-08-27
JP2567738Y2 JP2567738Y2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=11573685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP403492U Expired - Lifetime JP2567738Y2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 レンズ枠の着脱機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567738Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010271574A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Canon Inc 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010271574A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Canon Inc 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567738Y2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567258Y2 (ja) レンズ案内装置
US20070090566A1 (en) Inserts and reusable holder therefor
JP2003199299A (ja) ブラシ保持装置、回転電機の組み付け方法
JP3285823B2 (ja) ドライバービットのねじ保持具
EP3967462A1 (en) Member replacement device
US11960194B2 (en) Camera
JPH0564809U (ja) レンズ枠の着脱機構
JPH07100555B2 (ja) ウェブ保持装置
JP2002189243A (ja) レンズのアクセサリ装着装置
US20220154753A1 (en) Device, system and method for locking a connection element
JP2011154309A (ja) 監視カメラ用レンズ装置
JP2567737Y2 (ja) レンズ枠の着脱機構
JP2567739Y2 (ja) レンズ枠の着脱機構
KR100380162B1 (ko) 디스크 드라이브의 클램프 장치
JP3214300B2 (ja) 補助レンズ系切り換え機構を有したレンズ鏡筒
CN115826328A (zh) 夹持装置以及闪光灯
JPH1177575A (ja) ロボットの工具着脱装置
US3409244A (en) Reel spindle
JP3849519B2 (ja) 工具保持構造及び切削工具
US3099413A (en) Reel mounting assembly
JPH059713Y2 (ja)
JP4242713B2 (ja) レンズフード
JP2007153550A (ja) ボビン脱着装置
JPH05172126A (ja) 軸の固定具
US5170959A (en) Reel disk device for a small deck

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971118