JPH0564537U - フレキシブルカップリング - Google Patents

フレキシブルカップリング

Info

Publication number
JPH0564537U
JPH0564537U JP1316692U JP1316692U JPH0564537U JP H0564537 U JPH0564537 U JP H0564537U JP 1316692 U JP1316692 U JP 1316692U JP 1316692 U JP1316692 U JP 1316692U JP H0564537 U JPH0564537 U JP H0564537U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
fiber
driven
steel cord
connecting elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1316692U
Other languages
English (en)
Inventor
道弘 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP1316692U priority Critical patent/JPH0564537U/ja
Publication of JPH0564537U publication Critical patent/JPH0564537U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プロペラシャフト等のジョイント部に使用さ
れるフレキシブルカップリングにおいて、駆動側接続素
子と従動側接続素子とに巻掛けられるコードの耐熱性の
向上とを緩み防止を図ることを目的とする。 【構成】 駆動側ならびに従動側各接続素子(1),
(2)にコード(3)を巻掛けて連結せしめ、かつこれ
らを弾性材(4)に埋設してなるカップリングにおい
て、上記コードとしてスチールコード(5)と繊維とを
用い、スチールコード(5)を内周側に、繊維(6)を
外周側に、夫々配設して前記各接続素子(1),(2)
同士に巻回せしめた構成を特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車のプロペラシャフトと、ミッションもしくはデファレンシャル ギヤとのジョイント部等に用いられ、該シャフトの動力を伝達すると共にその振 動を吸収する弾性継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車のプロペラシャフト等は、動力伝達の過程において主に捩り振動が従動 側の装置に伝わらないようにするために、振動吸収能力を有する弾性継手がその 中間部によく用いられる。
【0003】 この種の弾性継手としては、例えば、本願出願人に係る実開昭63−7713 0号公報等に記載のものがあり、これらの弾性継手は、円筒状の駆動側接続素子 と、同じく円筒状の従動側接続素子とを夫々複数個、円周上に等間隔をなして交 互に配列し、隣合う各接続素子同士に、該接続素子外周面に設けたカラーに収納 保持させて帯状にポリエステル,レーヨン等の繊維を巻掛け、これらをゴムや合 成樹脂等の弾性材に埋設した構成を有している。
【0004】 そして、この弾性継手は、一端が駆動軸に接続された駆動側ヨークがボルト等 によって各駆動側接続素子に固定されると共に、一端が従動軸に接続された従動 側ヨークがボルト等によって各従動側接続素子に固定されるようになっており、 駆動側ヨークは駆動軸の回転トルクをボルト等を介して上記弾性継手の駆動側接 続素子に伝達し、該駆動側接続素子は巻掛けられた繊維束を介してこの回転トル クを従動側接続素子に伝達する。しかして、この従動側接続素子に固定された従 動側ヨークはこの上記回転トルクの伝達を受け、従動軸を回転させる。この際、 各接続素子及び繊維束を被包している弾性継手の弾性材が駆動軸及び従動軸の捩 り振動を吸収する。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記フレキシブルカップリングが使用される部位は比較的高温にな ると共に、捩り共振によっても内部発熱が生じることから、前記の如く接続素子 の巻掛コードとしてポリエステルやレーヨン等の繊維を使用している従来のフレ キシブルカップリングでは、前記内部発熱が上記使用した繊維の融点を越え各接 続素子に伝達された場合は、この繊維の一部が破断することが考えられる。
【0006】 本考案は、上記実状に鑑みてなされたものであり、接続素子の巻掛コードに新 規な構成を見出すことにより、上記不慮の発熱に対しても充分に対応し、該巻掛 コードの破断を防止することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
即ち、上記目的を達成する本考案フレキシブルカップリングの特徴は、駆動側 ならびに従動側各接続素子にコードを巻掛けて連結せしめ、かつこれらを弾性材 に埋設してなるカップリングにおいて、上記コードとしてスチールコードと繊維 とを用い、スチールコードを内周側に、繊維を外周側に、夫々配設して前記各接 続素子同士に巻回せしめたことにある。 なお、ここでいう繊維とは、合成繊維、人造繊維、天然繊維等の一般のものを いう。
【0008】
【作用】
しかして、上記構成を有する本考案のフレキシブルカップリングにおいては、 各接続素子内周側に巻掛けたスチールコードが各接続素子の熱を吸収するため、 上記接続素子の外周側に巻掛けた繊維は上記熱によって破断することがない。 また、駆動側のトルクは、上記スチールコードと繊維とに分担されて従動側に 伝達されるが、そのトルク負荷の状態によって多少緩むことが想定されるスチー ルコードに対し、本考案では、このスチールコードの外周から伸縮性を有する繊 維を巻掛けることによって上記緩みの発生を防止することができる。
【0009】
【実施例】
以下、さらに添付図面を参照して本考案の実施例を説明する。
【0010】 図2は本考案実施例のフレキシブルカップリングを示す正面透視図、図1は図 2のA−A線断面図であり、このフレキシブルカップリングは、駆動側のヨーク (図示せず)に接続される3個の円筒状の駆動側接続素子(1)…(1)と、従 動側ヨーク(図示せず)に接続される3個の円筒状の従動側接続素子(2)…( 2)とを有してなり、これら各接続素子(1),(2)は円周上に等間隔をなし て交互に配設されている。また、これら隣合う各接続素子(1),(2)同士は 、帯状にコード(3)を巻掛けられることによって図示の如く連結されると共に 、このコード(3)を含め、図1に示すように穴あき円盤状のゴム,合成樹脂等 の弾性材(4)にて被覆されている。
【0011】 そして、本考案では、上記コード(3)としてスチールコード(5)と一般の 繊維(6)とを用い、図1に示す如くスチールコード(5)を内周側に、繊維( 6)を外周側に、夫々配設して前記各接続素子(1),(2)に巻回せしめてい る。スチールコード(5)としては、鉄スチールコードやステンレススチールコ ード等の高張力のものが適し、繊維(6)としてはレーヨンやポリエステル等の 既知のものが適している。なお、図1において(7),(7)はカラーを示し、 この断面コ字状のカラーにも、上記スチールコード(5)と繊維(6)とからな るコード(3)は巻掛けられる。
【0012】 以上の構成を有する本考案実施例のフレキシブルカップリングにおいては、駆 動側・従動側、各接続素子(1),(2)に対しその内周側に巻掛けたスチール コード(5)によって、ヨークのボルト等との接触によって生じる各接続素子( 1),(2)の発熱を吸収させることが可能で、これによって上記各接続素子( 1),(2)の外周側に巻掛けた繊維(6)は上記熱による破断が防止される。 さらに、トルク負荷の状態によって、伸びのない上記スチールコード(5)に は多少の緩みが想定されるが、本考案のフレキシブルカップリングでは、該スチ ールコード(5)の外周に巻掛けた前記繊維(6)の伸縮性によってこのスチー ルコード(5)の緩みを防止することが可能である。
【0013】 以上、本考案の実施例について説明したが、前記コード(3)におけるスチー ルコード(5)と繊維(6)の比率は適宜に設定しうるものであり、例えばスチ ールコード9に対し繊維1の体積比でも、本考案の作用効果は充分に達成するこ とが可能である。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案のフレキシブルカップリングは、駆動側ならびに 従動側各接続素子にコードを巻掛けて連結せしめ、かつこれらを弾性材に埋設し てなるカップリングにおいて、上記コードとしてスチールコードと繊維とを用い 、スチールコードを内周側に、繊維を外周側に、夫々配設して前記各接続素子同 士に巻回せしめたものであり、各接続素子の内周側に巻掛けたスチールコードに よって、摩擦等により発熱する上記接続素子に対してのコードの耐熱性を向上さ せ、しかも、各接続素子の外周側に巻回した繊維によって、トルク負荷の状態に より想定される上記スチールコードの緩みを防止するとの実用的効果を奏するも のであり、簡便な構成をもって量産に適することから上記耐久性の向上と相俟っ て経済的効果も期待されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例のフレキシブルカップリングを示
す要部断面図である。
【図2】同実施例の正面透視図である。
【符号の説明】
(1) 駆動側接続素子 (2) 従動側接続素子 (3) コード (4) 弾性材 (5) スチールコード (6) 繊維 (7) カラー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動側ヨークに接続される円筒状の駆動
    側接続素子と、従動側ヨークに接続される円筒状の従動
    側接続素子とを夫々複数個、円周上に等間隔をなして交
    互に配設すると共に、隣合う各接続素子同士に帯状にコ
    ードを巻掛け、これらをゴム、合成樹脂等の弾性材に埋
    設してなるフレキシブルカップリングにおいて、上記コ
    ードとしてスチールコードと繊維とを用い、スチールコ
    ードを内周側に、繊維を外周側に、夫々配設して前記各
    接続素子同士に巻回せしめたことを特徴とするフレキシ
    ブルカップリング。
JP1316692U 1992-02-07 1992-02-07 フレキシブルカップリング Withdrawn JPH0564537U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1316692U JPH0564537U (ja) 1992-02-07 1992-02-07 フレキシブルカップリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1316692U JPH0564537U (ja) 1992-02-07 1992-02-07 フレキシブルカップリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0564537U true JPH0564537U (ja) 1993-08-27

Family

ID=11825594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1316692U Withdrawn JPH0564537U (ja) 1992-02-07 1992-02-07 フレキシブルカップリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0564537U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005061255A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Kabushiki Kaisha Bridgestone インホイールモータシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005061255A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Kabushiki Kaisha Bridgestone インホイールモータシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0752427Y2 (ja) 高負荷トルク伝達用弾性継手
JP3357391B2 (ja) 自動車用蛇行ベルト駆動装置及び蛇行駆動装置用交流発電機組立体
US4118952A (en) Flexible joint for a power transmission
EP1469218B1 (en) Flexible coupling
JPH034030A (ja) 回転弾性継手
JP3680780B2 (ja) 弾性継手
JP2003042179A (ja) バランサへの被検軸の取付構造
JPH0564537U (ja) フレキシブルカップリング
JP2568222Y2 (ja) フレキシブルカップリング
CA1207158A (en) Vibration isolator coupling
JPH07243451A (ja) 弾性継手
JPH0733852B2 (ja) カップリング
JPH0454343Y2 (ja)
JP2003214456A (ja) フレキシブルカップリング
JP2556846Y2 (ja) 低剛性弾性継手
JPH11325101A (ja) カップリング
JP2001124104A (ja) フレキシブルカップリング
JPH11294480A (ja) カップリング
JPH0669444U (ja) 低剛性弾性継手
JPH0373724U (ja)
JPH0327780B2 (ja)
JP2000055072A (ja) カップリング
KR200434998Y1 (ko) 한 방향 유니버셜 조인트
JPH0514650U (ja) カラー付弾性継手
JPH066312Y2 (ja) 内燃機関のフライホイ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960606