JPH0564275U - 水洗式大便器 - Google Patents

水洗式大便器

Info

Publication number
JPH0564275U
JPH0564275U JP303592U JP303592U JPH0564275U JP H0564275 U JPH0564275 U JP H0564275U JP 303592 U JP303592 U JP 303592U JP 303592 U JP303592 U JP 303592U JP H0564275 U JPH0564275 U JP H0564275U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
rim
toilet bowl
valve
flush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP303592U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2555269Y2 (ja
Inventor
敏文 米田
勝則 石永
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP1992003035U priority Critical patent/JP2555269Y2/ja
Publication of JPH0564275U publication Critical patent/JPH0564275U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555269Y2 publication Critical patent/JP2555269Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】洗浄タンクの水で大便器ボール面の洗浄が可能
で、全体寸法もあまり大きくならないワンピース型便器
を提供する。 【構成】洗浄水タンクの貯水位を大便器本体のリム上面
より上方の位置とし、洗浄水タンクの排水口を大便器本
体のリム上面より下方の位置とすると共に大便器本体の
リム通水路をボール部の底部前面に開口する吐出口と上
記排水口とを連絡する導水路に接続通路を介して連絡す
ることにより、ボール面を便器リム上面より上方の洗浄
タンクの水により洗浄する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は水洗式大便器、特に洗浄タンクを便器本体と一体に成形したいわゆる ワンピース型便器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のワンピース型便器は実開昭60−80175号公報に示されるように洗 浄タンクの貯水位が大便器のリム上面より下方に位置するように構成されており 、そのため給水金具とリム通水路を接続管で連絡して、大便器のボール面洗浄の ための洗浄水を給水金具から接続管を通して直接リム通水路に供給するようにし ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来のワンピース型便器は大便器のボール面を確実に洗浄する流量を確保 するために使用水圧に制約が必要となる。また、ボール面洗浄のために洗浄水タ ンクの水とは別に洗浄水を必要とするため、使用水量が多い。 そこで、従来の洗浄タンクと大便器が別体で形成され、セットされた状態でタ ンクの貯水位及び排水口部が大便器のリム上面より上方に位置するものをそのま ま一体とすることが考えられるが、このようなものを単に一体としたものでは全 体寸法が大きく、重量的にも重くなるため持ち運びが悪くなるという問題がある 。
【0004】 本考案は、従来技術が有する上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的と する処は、洗浄タンクの水で大便器ボール面の洗浄が可能で、全体寸法もあまり 大きくならないワンピース型便器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案の水洗式大便器では、洗浄水タンクの貯水位 を大便器本体のリム上面より上方の位置とし、洗浄水タンクの排水口を大便器本 体のリム上面より下方の位置として、大便器本体のリム通水路をボール部の底部 前面に開口する吐出口と上記排水口とを連絡する導水路に接続通路を介して連絡 するものである。 そして、洗浄水タンクの排水口に設ける排水弁は、その弁部が大便器本体のリ ム上面より下方に位置し、弁部の開弁状態を維持するための浮力体が弁体に浮力 を及ぼす位置をリム上面より上方に位置せしめた排水弁か、若しくは弁部を自動 的に開閉する排水弁とするのが望ましい。
【0006】
【作用】
以上のように構成したワンピース型の水洗式大便器にあっては、洗浄水タンク の排水口から導水路を通ってボール部の底部前面の吐出口に流れる水の一部が接 続通路を通ってリム通水路に流れ、ボール洗浄のために供される。 そして、排水弁は、万一排水管が詰まった場合でもボール部内の水が少なくと もリム上面まで上昇するまでには閉弁し、それ以上水を流し続けることがない。
【0007】
【実施例】
以下、図に基づいて本考案の実施の一例を説明する。 図中Aは便器本体、Bはその後部に一体に成形された洗浄タンクで、両者A、 Bは一体感を持たせるような形状に形成されている。
【0008】 便器本体Aは、洗浄タンクB底部に開設された排水口1をボール部2の底部前 面に開設された吐出口3に連絡する導水路4がボール部2及び排水路トラップ5 外側面に沿って形成されており、ボール部2上縁に沿って設けられたリム通水路 6が上記導水路4に接続通路7を介して連絡している。
【0009】 一方、洗浄タンクBは、貯水位aが便器本体Aのリム上面6aより上方に位置 し、タンクB内の水を排出後の水位bが便器リム上面6aより下方に位置するよ うに形成されており、前記排水口1はこの便器リム上面6aより下方においてタ ンクB底面部に開設されている。排水口1には排水弁Cが取り付けられている。
【0010】 排水弁Cは、弁体8背面の弁軸9が上方へ延び、鎖10等を介してレバーハンド ルの作動軸11に連絡し、作動軸11の回動により弁座12から弁体8を引き上げて開 弁するようになっており、上記弁座12が弁軸貫通孔13及び通孔14を有する仕切壁 15で内部を上下に区画した筒体16により囲まれている。 上記筒体16はその上端位置がタンクBの貯水位aより低く、筒体16内部にタン クB内の水が入り込むようになっており、仕切壁15より上方の筒体16内には、弁 軸9に設けるストッパー17と係合して排水時における排水弁Cの開弁を維持する ための浮力体18が収容され、仕切壁15より下方の筒体16周壁には開口19が設けら れている。 そして、この排水弁Cは上記浮力体18が弁体8にその浮力を及ぼして排水弁C の開弁状態を維持できる位置を便器リム上面6aより上方に設定してある。 また、仕切壁15の通孔14は、排水時筒体16内の水位が筒体16外の水位より常に 遅れて下降するようになすために上記開口19に比べて極めて小さくなっている。
【0011】 而して、斯る水洗式大便器は排水弁Cを開くことにより洗浄タンクB内の水が 排水され、この水が導水路4を通り、その一部は接続通路7を通りリム通水路6 へ流れてリム通水路6の水出孔20よりボール面を洗浄し、一部は吐出口3より排 水路トラップ5の入り口に向けて噴出して汚物をトラップ5内へ押し込む。 以上のように、ボール面は便器リム上面より上方の洗浄タンクBの水により洗 浄が可能となる。
【0012】 また、排水弁Cの開弁状態を保持する浮力体18は、便器リム上面6aより上方 位置でないとその浮力を弁体8に及ぼして排水弁Cを開弁状態に保持することが できないので、万一排水管が詰まった場合でもリム上面6aを越えてボール部2 から水が溢れるまで洗浄水が流され続けることはない。
【0013】 尚、この排水管が詰まった場合における洗浄水のボール部2からの溢れ防止に は、排水弁Cを図5に示すように電磁コイル21等を用いて自動的に開閉する構造 にすることによっても、前述の弁を開くための浮力体18をリム上面6aより上方 に位置する排水弁Cを用いた場合と同様の効果を得ることができる。
【0014】
【効果】
本考案は以上のように構成したので、下記するような効果を奏する。 (1).大便器のボール面は洗浄水タンクの水により洗浄が可能となり、給水金 具からリム通水路に直接的にボール洗浄水をとる必要がなくなるので、洗浄水の 削減ができると共に使用水圧の範囲も広くなる。また、給水金具からリム通水路 までの接続管が不要になり、部品点数の削減、及び配管手間の軽減となる。 (2).従来のワンピース型便器に比べても全体寸法があまり大きくならず、持 ち運び易さを損なうこともない。 (3).請求項2のものにあっては、排水弁の弁部が便器本体のリム上面より下 方にあるにも拘らず、排水管が詰まった場合などにおいて洗浄水の上昇により排 水弁が開いたままになって排水され放しになり、リム上面から溢れるのを防止す ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す水洗式大便器の平面
図。
【図2】図1のX−X線断面図。
【図3】図1のY−Y線に沿える要部の拡大断面図で排
水弁の閉弁時を示す。
【図4】同要部の拡大断面図で排水弁の開弁時を示す。
【図5】排水弁の他の実施例を示す説明図。
【符号の説明】
A 大便器本体 B 洗浄水タンク C 排水弁 a 貯水位 1 排水口 2 ボール部 3 吐出口 4 導水路 6 リム通水路 6a リム上面 7 接続通路 18 浮力体

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】洗浄水タンクの貯水位を大便器本体のリム
    上面より上方の位置とし、洗浄水タンクの排水口を大便
    器本体のリム上面より下方の位置として、大便器本体の
    リム通水路をボール部の底部前面に開口する吐出口と上
    記排水口とを連絡する導水路に接続通路を介して連絡し
    てなる水洗式大便器。
  2. 【請求項2】洗浄水タンクの排水口に設ける排水弁の弁
    部が、大便器本体のリム上面より下方に位置し、弁部の
    開弁状態を維持するための浮力体が弁体に浮力を及ぼす
    位置がリム上面より上方に位置する排水弁若しくは弁部
    を自動的に開閉する排水弁である請求項1記載の水洗式
    大便器。
JP1992003035U 1992-01-30 1992-01-30 水洗式大便器 Expired - Lifetime JP2555269Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992003035U JP2555269Y2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 水洗式大便器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992003035U JP2555269Y2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 水洗式大便器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0564275U true JPH0564275U (ja) 1993-08-27
JP2555269Y2 JP2555269Y2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=11546062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992003035U Expired - Lifetime JP2555269Y2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 水洗式大便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555269Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141872U (ja) * 1988-03-19 1989-09-28
JPH0218581U (ja) * 1988-07-20 1990-02-07
JPH0245739A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Mitsubishi Electric Corp 表面欠陥検査装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141872U (ja) * 1988-03-19 1989-09-28
JPH0218581U (ja) * 1988-07-20 1990-02-07
JPH0245739A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Mitsubishi Electric Corp 表面欠陥検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2555269Y2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7325258B2 (en) Flush toilet
JP2010531399A (ja) 溢れ防止補助水槽を有する洋風便器
EP1593784A2 (en) Sanitary fitting drain and overflow-assembly device
JP4039082B2 (ja) 浴室ユニットの排水構造
JPH0564275U (ja) 水洗式大便器
JP2010236201A (ja) 水洗大便器
KR19990021784A (ko) 생활폐수를 이용한 수세식변기
KR100390934B1 (ko) 다기능 절수기기
JP7158657B2 (ja) 水洗大便器
JP4218197B2 (ja) 手洗鉢
JP3973247B2 (ja) ボール形逆止め弁およびこれを用いた貯蔵槽の排液装置
KR101906976B1 (ko) 절수형 양변기
CN1023945C (zh) 组合卫生洁具设备
JPH0242773Y2 (ja)
JPH0128143Y2 (ja)
JP3037637B2 (ja) 仕切弁
JPH027987Y2 (ja)
JPH0124225Y2 (ja)
JPH0133023Y2 (ja)
JPS5835749Y2 (ja) ロ−タンク付大便器に装備せられる肛門洗浄機用給水装置
JPH0235901Y2 (ja)
JPH0715871U (ja) オーバーフロー装置
JPH03109019A (ja) 洗浄機の排水装置
JPH0352866Y2 (ja)
JP2557413Y2 (ja) ロータンクへの給水装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term